TAKETACAHNNEL/恋する大分・熊本観光情報チャンネルです。 大分県竹田市を拠点に大好きな竹田・豊後大野・阿蘇・小国を中心に、 観光・宿泊・グルメに加え、様々な体験やイベント情報を発信しています。
【売切れ次第即終了】糸島観光おすすめテイクアウトグルメ!!参道脇名物『桜良屋』のカレーパンが超絶品!!
こんにちは。 今回は糸島観光おすすめテイクアウトグルメ。 櫻井神社参道脇名物『桜良屋』のカレーパンを堪能してみました!! 今回、訪れたのは福岡県糸島市。 人気観光スポットを有する糸島は観光&グルメスポットの宝庫です。 いきなりグルメ紹介でもいいのかもしれないですが、せっかくの糸島なので… 目的の『桜良屋』のカレーパンの前に少しだけ糸島観光を楽しむことにしました。 それじゃ…まずは半島東海岸のヤシの木ブランコと絶景ビーチをご紹介致します。 このビーチは居酒屋「ざうお本店」が隣接するBBQや牡蠣小屋も楽しめるエリアです。 お昼や夕方は観光客で賑わうビーチですが、早朝はその賑わいが一変します。 観光…
【嵐ファン聖地・糸島の人々の聖地】福岡県糸島市『櫻井神社』の厳かな空間で静かに参拝!!【あらゆる縁を結ぶ社】
こんにちは。 今回は福岡県糸島市志摩桜井『櫻井神社・櫻井大神宮』を参拝させていただきました。 櫻井神社とは 櫻井神社の創建は江戸時代です。 慶長15年(1610年)六月朔(一日)より二日の暁にかけて大雷雨が起こりました。 その時、電光一閃岩戸神窟が開き御神霊が出現されました。 筑前国2代目藩主黒田忠之公はご神位に感謝し寛永9年(1632年)御本殿を創建。 現在も当時の姿を留め本殿・拝殿・楼門は福岡県の重要文化財に指定されています。 櫻井神社公式サイト sakuraijinja.com 嵐ファンの聖地としても有名 人気アイドル『嵐』の櫻井翔さんと同じ櫻井であることから、嵐ファンの聖地の神社として…
【大分駅発~山口県日帰りバスの旅】お寿司に伊勢海老に夏みかんソフトを堪能!!元乃隅神社の絶景は美しかった。
こんにちは。 今回は大分駅発~山口県日帰りバスの旅を楽しんできました!! ここ数年バス日帰り旅にハマっている私の今回のテーマは… 大分駅発着で九州圏外の激旨海鮮料理を楽しむ旅です。 この3つのキーワードで探した結果、 なんと山口バス日帰り周遊旅なる魅力的なプランに巡りあうことができました。 ということで、さっそく予約させていただき当日を迎えるわけですが…問題が1つ。 当日の大分駅集合時間が朝の8時…となると起床時間が何時になることやら… 朝寝坊で有名なわたくしがそんなに早く起きられるわけがない。(キッパリ!!) だったら最終手段はこうだ!!! はい。 前日夕方に大分駅近くのホテルにチェックイン…
【YouTube】休日に熊本阿蘇大観峰の絶景ランチを楽しんできました!!【大盛り唐揚げ弁当】
こんにちは。 先日、記事にてご紹介させて頂きました阿蘇大観峰ランチを動画に致しました!! 青空が広がる阿蘇大観峰は絶景ランチが楽しめる最高の場所でしたよ。 今回はいつも以上に単調な絶景ランチ動画になりました。 というのも、大観峰からの景色があまりに美しく余計なことはやめておこう… ということになり、本当は寝転んでみたりはしゃいでみたりしてたんですが、 そういったものは全部カットして絶景ランチだけに焦点を当ててみました。 本当にここって日本なの?って疑うくらいの大規模な超絶景は見物です。 何度も訪れているのに毎回新鮮な感動に出会うことができる大観峰。 これだけ有名な観光地でありながら、1つ脇道に…
大分・熊本観光マニアおすすめ!!くじゅう九重・阿蘇小国『500円以下の最強コスパ貸切露天風呂』をご紹介!!
こんにちは。 私たちTAKETACHANNELの面々は、大分・熊本のなかでもくじゅう九重・阿蘇小国・日田を中心に観光スポットを巡るニッチな旅人です。 また、穴場温泉を彷徨い歩く湯巡り旅人でもあります。 今回は私達がおすすめする『500円以下の貸切露天風呂』をご紹介致します!! くじゅう九重・阿蘇小国・日田のコスパ最強貸切温泉 人気の温泉街や湯巡りスポットを数多く有するくじゅう九重・阿蘇小国・日田。 泉質はもちろん景観も優れた最上の癒しを満喫できる地域となっています。 そんな極上の温泉郷・温泉地でありながら、これら地域には500円以下で楽しめる貸切露天風呂・貸切家族湯がいくつも存在しています。 …
【大分ご当地グルメ】大分県豊後大野 『いもの力屋』優しくて懐かしいお芋スイーツを堪能!!
こんにちは。 今回は豊後大野市三重町『いもの力屋』さんをご紹介します。 豊後大野の皆様に愛されるご当地グルメ&ご当地スイーツといえばいもの力屋さん。 商品1つ1つが丁寧に作られた愛情のこもったものばかりです。 素材の味を引き立てた優しく懐かしいお芋スイーツはどれも絶品です。 それでは店内にお邪魔させていただきます。 店内はほんのりあまいお芋の香りが漂っています。 たくさんのお芋スイーツが綺麗に並んでいて、いつもどれを買おうか迷うんですよね。 この時期だとシンプルに焼きいもが美味しいんだよなぁ。 いも揚げパンはいもの力屋さんの王道のお芋スイーツです。 甘くてしっとりした紫いもの餡が外カリッ中身も…
【ポツンとカレー屋さん】カレーの日にカレーが食べられない残念な夜に…
こんにちは。 1月22日はカレーの日なんだそうですね。 ん?なぜ1月22日がカレーの日なの? い~(1月)ふ~ふ(22日)はいい夫婦の日だし… スパイス…にも全然かかってないし… 秀樹感激!!ってそんなわけないし… う~ん…調べてみますか。 カレーの日 昭和57年に社団法人 全国学校栄養士協議会が1月22日の給食のメニューをカレーにすることを決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことにちなみ定められた。 だそうです。 語呂合わせとかじゃなく結構ちゃんとした理由でした。 ということで、 今日は折角のカレーの日なんですが、わたくし今夜カレーを食べることができません。 なぜなら、明日は内視…
【絶景温泉巡り旅】天ケ瀬温泉 共同露天湯『薬師湯』丸見えと引き換えに最高の効能が得られる湯を満喫!!
こんにちは。 今回は天ケ瀬温泉共同露天風呂『薬師湯』を楽しんできました。 天ケ瀬温泉とは 大分県日田市天瀬町の玖珠川沿いに位置する温泉地です。 川岸には5か所の露天風呂(共同混浴含む)があり、温泉パスポートで各旅館の湯を楽しむこともできる古き良き温泉郷です。 日田市観光協会公式サイト お還りなさい天瀬 www.okaeriamagase.com 薬師湯とは 薬師湯は川岸共同露天風呂5か所のうちの1つ。 若干目隠しがありますが、それでも完全に丸見えの混浴共同露天風呂です。 水着や湯あみ着での入浴も可能ですが、それでも勇気が必要な露天風呂です。 薬師湯の泉質はものすごく評判で興味がありましたので、…
【無人駅巡りと手作りケーキ】早朝の豊後中川駅をのんびり散策してきました!!
こんにちは。 早朝の無人駅巡りを楽しんできました。 今回は、大分県日田市天瀬町『豊後中川駅』を訪れました。 桜の名所で有名な豊後中川駅ですが、桜とは無縁の真冬に訪れるひねくれ具合…(笑) 駅舎がリニューアルされてお洒落で明るい素敵な雰囲気になっていましたよ。 それでは豊後中川駅にお邪魔してみたいと思います。 ひとまず駅舎は素通りしてホームに向かってみますね。 どんな感じかな。 綺麗に整備されたホーム。 真っ直ぐに進むレールが気持ちいいなぁ。 真冬の厚い雲に覆われた早朝のホームはモノトーンな感じだけど… こういう物悲しさが好きなんですよね。 一段下がったホームの待合室も雰囲気あっていい感じ。 そ…
大分・熊本観光マニアおすすめ!!くじゅう九重・阿蘇小国の絶景穴場ランチスポットをご紹介!!
こんにちは。 私たちTAKETACHANNELの面々は、大分・熊本のなかでもくじゅう九重・阿蘇小国・日田を中心に観光スポットを巡るニッチな旅人です。 また、地元の郷土料理やB級グルメをこよなく愛するグルメ旅人でもあります。 今回は私達がおすすめする『絶景穴場ランチスポット』をご紹介致します!! くじゅう九重・阿蘇小国は絶景ランチスポットの宝庫 くじゅう九重・阿蘇小国には、そこでしか味わえない絶景スポットがたくさん存在しています。今回はそのような雄大な絶景のなかで、気ままに絶景ランチが楽しめる穴場のおすすめのスポットをご紹介致します!! 久住高原(くじゅう高原) 絶景ランチスポットといえばまずは…
午後の紅茶CM聖地巡礼旅/南阿蘇鉄道『見晴台駅』無人駅巡り/YouTube/Vlog
こんにちは。 先日、ご紹介させていただきました、 熊本県阿蘇郡 南阿蘇鉄道『見晴台駅』無人駅巡りを動画に致しました。 この日は雨の無人駅巡りとなりました。 雨の無人駅って情緒が際立って個人的には好きなんですが… できれば快晴の阿蘇の絶景に囲まれた駅の姿をお見せしたかったです。 それは次回の楽しみにとっておきますかね。 うん、また楽しみが1つ増えて結果オーライということにします(超ポジィティブ…笑) 見晴台駅は午後の紅茶のCM撮影でも有名な駅なんですが、 実は訪れる直前まで知りませんでした(笑) 着ている服装もなんだか意識しているように思われそうですが、 本当に偶然なんですよ。 とはいえ、午後の…
【秘伝の甘ダレ】天然物・野生物専門店『鳥たつ』の鶏の唐揚げを堪能させていただきました!!
こんにちは。 今回は『天然物・野生物専門店 鳥たつ』さんの唐揚げを堪能してきました。 大分県日田市天ケ瀬温泉街で営業される鳥たつさん。 大分と言えばとり天や鶏の唐揚げ激戦区であり個性ある有名店が切磋琢磨する土地柄ですが、こちらの鳥たつさんも個性爆発な甘めの唐揚げが魅力的な老舗唐揚げ屋さんです。 鳥たつさんでは天然物・野生物専門店と店名表記があるように、鶏の唐揚げ以外にも天然物の鰻やすっぽん、大鮎など様々な商品を取り扱っておられるとのことです。 猪肉や鹿肉も食べられるんですね。 あっ 鳥刺しや馬刺しもあるみたい…買って帰ろうかな(酒の肴で…笑) よし、それでは店内にお邪魔します。 お伺いしたのが…
【ワンコインで豪華貸切家族風呂】天ケ瀬温泉『将善の里』でぬるとろの貸切家族湯を贅沢に堪能!!
こんにちは。 今回はJR天ケ瀬温泉駅から車で10分。 日帰り家族風呂と天然温泉付き貸別荘『将善の里』の豪華貸切湯を堪能してきました。 将善の里(しょうぜんのさと) 日帰り家族風呂と天然温泉付き貸別荘『将善の里』は、JR天ケ瀬駅から車で10分の別荘地の中で営業される施設です。ここでは気軽に休日別荘ライフが楽しめるんですよ。 将善の里では3棟の貸別荘の中からお好きな別荘を選択し宿泊することが可能で、大人1人500円(40分)で豪華な貸切家族湯を利用することもできます。 ※お風呂だけの利用もOKです。 日帰り家族風呂と天然温泉付き貸別荘『将善の里』公式サイト www.shozennosato.com…
【名水百選 水源巡り】 阿蘇産山『池山水源』を気ままに散策してみました!!
こんにちは。 今回は熊本県阿蘇郡産山村『池山水源』を気ままに散策してみました。 池山水源とは? 池山水源は環境省の名水百選にも選ばれた熊本が誇る水源の1つです。 こちらの水源は恒温13.5℃、毎分30トンという豊富な湧水量があり、樹齢200年以上といわれる大樹に囲まれた水源敷地内では、生き生きとした大自然を満喫することができます。湧水は玉来川となり大野川へ合流し別府湾へと注いでいます。 産山観光協会公式サイト 池山水源 ubuyama-kanko.com それでは水源散策へ 池山水源は30台以上駐車できる無料駐車場があり、隣接した店舗『がまだす堂』で名水を使用した珈琲を楽しむことができます。珈…
超穴場のおすすめランチスポット/天ケ瀬温泉『桜滝』でサンドイッチランチを堪能!!/YouTube/Vlog
こんにちは。 先日、ご紹介させていただきました、 大分県日田市天ケ瀬『桜滝』での絶景ランチを動画に致しました。 JR天ケ瀬駅から徒歩10分。 正直…こんなに駅や温泉街から近い場所にある滝ってどうなのかな? なんて完全に桜滝を舐めてました。 近づくにつれその迫力や周囲の自然との一体感に驚愕。 あまりの桜滝の美しさにぼぉーっと魅入ってしまうほどでした。 これぞまさに超絶景。 しかも私たち以外誰もいない超穴場。 最高に素晴らしいランチスポットを見つけちゃいました。 今回はそんな桜滝の前で手作りサンドイッチでランチを楽しむことに。 これだけの絶景を前にして食べるランチは最高に美味しかったですよ。 美味…
【無人駅巡り】南阿蘇鉄道『長陽駅』で無人駅の情緒を満喫する女ひとり旅!!
こんにちは。 今回は熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陽にある南阿蘇鉄道高森線の駅。 南阿蘇鉄道『長陽駅』を訪れてみました!! くじゅう九重・阿蘇小国マニアでもある私達なんですが… 実は無人駅マニアでもあるんです。 乗り鉄?撮り鉄?なんてよく聞かれますが、列車に興味はありません。 無人駅そのものが好きなんです。 あの無人駅から漂う物悲しさ… その土地の文化や歴史を静かに守りながら地域を支えるその姿… なんて儚く美しいんでしょう… はっ…また無人駅について語り始めてしまった… いかんいかん… 今回はちょっとだけ無人駅が好きな爽やかなマニアを装い、読者をいつの間にかこちらの世界に引きずり込み強制的にマニア…
大分・熊本観光マニアおすすめ!!くじゅう九重・阿蘇小国の地元住民に愛される人気ローカル食堂をご紹介!!
こんにちは。 私たちTAKETACHANNELの面々は、大分・熊本のなかでもくじゅう九重・阿蘇小国・日田を中心に観光スポットを巡るニッチな旅人です。 また、地元の郷土料理やB級グルメをこよなく愛するグルメ旅人でもあります。 今回は私達がおすすめする『地元住民に愛される人気ローカル食堂』をご紹介致します! くじゅう九重・阿蘇小国は人気ローカル食堂の宝庫 くじゅう九重・阿蘇小国地域では、観光客向けの魅力的な飲食店が多数営業されていますが、当然地元住民に愛される昔懐かしい雰囲気の人気食堂も数多く存在しています。 今回はそんな人気食堂の中から、私達が特におすすめする名店をご紹介致します!! 丸福食堂 …
いつもブックマーク&ブックマークコメント、はてなスターをありがとうございます!!
こんにちは。 今回は通常の恋する大分・熊本観光情報ではなく、感謝の気持ちを皆様にお伝えしたいと思い記事にさせていただきました。 当ブログを昨年の9月の終わり頃に開設してはやくも3か月半が過ぎました。 当初は私達の大好きな大分・熊本・時々博多の観光やグルメ情報を発信し、特にくじゅう九重・阿蘇小国・日田の魅力を多くの皆様にお伝えできればと始まったブログでした。 ですが、いつの間にかブログに関する自分たちの認識が様変わりすることに… ただただ、発信する側から情報を楽しむ側にもなっていたんです。 ブログがオワコンって言ったやつ誰だ? ブログはオワコン。 そんなワードを目にしたり耳にしたりする機会が最近…
阿蘇神社参拝で災害のない1年を祈願し、究極の回転饅頭で極上のスイーツ時間を堪能!!
こんにちは。 今回の記事では、年末詣で『阿蘇神社』を参拝させていただき、神社横参道で営業される『たしろや』さんで究極の回転饅頭を楽しんできた様子を綴らせていただきます。 阿蘇神社とは? 阿蘇神社は、神武天皇の孫神で阿蘇を開拓した建般龍命(たけいわたつのみこと)をはじめ家族神12神を祀る2000年以上の歴史を有する古社です。 阿蘇山火口をご神体とした火山信仰と融合し、肥後国一の宮として崇敬を集めています。 平成28年熊本地震 平成28年4月14日以降に熊本県や大分県で相次ぎ発生した地震。 最大震度7をはじめ震度6クラスの揺れが何度も発生する大災害となりました。 当時、私達も大分で被災しその恐怖を…
【神秘の異世界】雨上がりの上色見熊野座神社を巡る旅/熊本県阿蘇郡高森町上色見/YouTube/Vlog
こんにちは。 先日、ご紹介させていただきました、 熊本県阿蘇郡高森町『上色見熊野座神社』を巡る旅を動画に致しました。 ※かみしきみくまのいます神社と読みます。 100基の灯篭が奥へ奥へと並ぶ神秘的な参道。 朝靄と静寂につつまれた厳かな雰囲気。 時折、射す木漏れ日の幻想的な風景。 そこにあるすべてが神秘的で美しく感動的でした。 雨上がりの早朝に訪れたこの日は特に静寂につつまれ、 聞えてくるものは風音と鳥の囀りと踏みしめる足音だけ。 ここまでの非日常な空間に身を置いたことがこれまでにあっただろうか? それくらいの特別感を感じる体験と出会うことができました。 上色見熊野座神社は一生に一度は訪れるべき…
大分・熊本観光マニアおすすめ!!最強B級グルメ日田やきそばの名店をご紹介!!
こんにちは。 私たちTAKETACHANNELの面々は、大分・熊本のなかでもくじゅう九重・阿蘇小国・日田を中心に観光スポットを巡るニッチな旅人です。 また、地元の郷土料理やB級グルメをこよなく愛するグルメ旅人でもあります。 今回は私達がおすすめするご当地グルメ『日田焼きそば』の名店をご紹介致します!! 日田やきそばとは? 日田やきそばは、大分県日田市発祥のご当地グルメ。 通常とは違い釜揚げ茹で麺を強く焼き固めてソースで仕上げる焼きそばです。 具材は主に豚肉・ネギ・もやしを使用しています。 今回は日田やきそば4つの名店をご紹介致します。 日田焼そば 天龍 ここは私達が最もおすすめする老舗の日田焼…
【深夜の初詣】福岡市『愛宕神社』で無病息災・縁結びを祈願してきました。
こんにちは。 皆様、お正月はどうお過ごしでしょうか? 私はといいますと…せき・こえ・のどに浅田飴という元日早々残念な1日でした。 今年は令和はじめての初詣ということで参拝客も多いようで、人だかりに風邪気味人間が混じってうつしてしまうのは避けねばということで、今回は比較的賑わいが落ち着いている深夜の『愛宕神社』を参拝させていただくことにしました。 愛宕神社とは? 日本三大愛宕・福岡守護神とされる福岡市西区愛宕山頂に鎮座する歴史ある神社です。 御祭神は伊弉諾尊 伊弉冉尊 火産霊神 天忍穂耳命の四柱。 福岡市内や玄海灘などを見渡せる絶景は有名で、年々ご参拝の方や観光客が増え続けているそうですよ。 a…
【初詣におすすめ】阿蘇高森『上色見熊野座神社』で新年をスタートしてみてはいかがですか?【神の坐す空間】
あけましておめでとうございます。 本年もTAKETACHANEELをよろしくお願いいたします。 節目となる2020年を迎え今年は飛躍の年にと考えております。 そんな私達が新年最初におすすめする初詣スポットがこちら。 阿蘇高森町『上色見熊野座神社』です。 阿蘇高森町「かみしきみくまのいます」神社と読みます。 上色見熊野座神社とは? 伊邪那岐命、伊邪那美命、石君大将軍を祀る神社です。 参道には100基近くの灯篭が並ぶ荘厳なる風景を有しております。 また、神殿後方の穿戸岩(うげといわ)には、健磐竜命の従者鬼八法師が蹴破ったといわれる縦横10メートル以上の大風穴があり、貫かれる大穴の姿からどんなに困難…
「ブログリーダー」を活用して、TAKETACHANNELさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。