大阪近郊のポタリングのルートを、できるだけ大規模自転車道を起点・終点に書いてます。 ひとつひとつのルートは短いですが、いつものサイクリングの途中に組み込んだり複数のルートを組み合わせたりして走っていただけると嬉しいです。
概要 天保8年(1837年)大坂で起きた「大塩平八郎の乱」、その首謀者大塩平八郎の武装蜂起から終焉までの足跡を自転車で辿るという企画。これまで史実についてよく知らなかったけど、調べては走り走っては調べしてみると興味深い事柄が多く、こういう掘り起こしもいわゆる「ポタリング」...
藤阪にはうまい蕎麦屋がある JR学研都市線の藤阪駅。まわりに特にこれといったものが無い郊外の駅で、たぶん地元民以外はこの駅を利用するひとなんていないんじゃないかと思うけど、駅近くに美味しい蕎麦屋があるので何度か食べに来た事があります。それで、ただ蕎麦を食べる為だけにこんな...
のざきまいり のざきまいりは大東市の野崎観音(慈眼寺)で毎年5月1日から8日までの無縁経の御開帳に本尊十一面観音立像にお参りする行事で、参道には露店がずらりと並びたくさんの人出があります。この行事は元禄時代に始まり古くから人々に親しまれ上方落語の演目にもなっていて、野崎観音...
「ブログリーダー」を活用して、kiteさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。