chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
志木での育児記録 https://concat.hatenablog.com/

夫婦ともに40代にして第一子を授かり、育児を始めたパパの記録です。育児休暇をとってみたり、子育てを楽しみながらやっていきたいと思ってます。

jtw
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/01

arrow_drop_down
  • 1歳からの保育園はかわいそうか?

    育休を終えたら夫婦ともに働くものだと思ったけれど、だいぶ悩んだ 0歳児クラスから保育園にかよっている。世間では保活だとか0歳からじゃないと入れないとかいろいろ聞いているうちに、0歳からの保育園がいつの間にか当たり前に感じていた。男親的にそれが良いと信じていたのだけど、母親たる妻の心情はもっと複雑だったのかもしれない。子供とずっと一緒にいたかったのかもしれない。 結論を先に書くと、保育園にかよっているのは良いことだと思っている。子供のためにも妻のためにもいまのところ良い感じだ。ただし、良いことばかりではなく、心配事も多々ある。この良いことと心配事は相殺できなくて、子供が小学校にかようくらいまでは…

  • 台風直撃でも保育園は休まず、仕事は休めない

    台風直撃の予報 台風12号が関東直撃コースを進んでいる。昨年10月の台風が直撃コースを通ったように、この台風も同じようなコースを進んでいる。昨年10月の台風では荒川土手が氾濫寸前までいった。今日散歩にいったけど、これだけの広さが全部水面の下にいたとは到底信じられない。 2019年10月台風荒川土手 今回の台風進路予想(Yahoo!Japan天気・災害) 台風の暴風域が埼玉県エリアにさしかかるのが24日15時ころ。保育園の終わりくらいの時間。お迎えの予定時刻が16時。台風が少し遅れてくれたら間に合うけど、どうなんだろうか。 台風直撃でも保育園は休めない 台風が直撃したとして保育園がどうなるのか聞…

  • 学資保険は必要か?

    子供の将来のために学資保険を検討した 自分の過去を振り返ると、大学の入学金がだいぶ高かったことを思い出す。親はあれだけの資金をどうしていたのかと思ったらきっちり積み立てていたらしい。 自分ごとになってみて、18年後にちゃんと学費を渡せるかが少し不安だったので検討。最終的に明治安田生命の学資保険にはいることにした。利率と信用度のバランスが決め手だった。 大学資金に300万以上はかかるらしい 積立額のゴールをいくらにするか考えたのだけど、国公立大学以外への進学を許さなかったとしても、少なくとも300万くらいはかかるようだった。私立医学部なんてなればもっとかかるのだろう。40代での子供なので18年後…

  • 【埼玉県内】休日祭日の病院さがし

    休みの日でも子供は熱を出すし体調を崩す 土日祝日でも子供は熱を出すし、体調を崩す。大人だったらドラッグストアで薬を買ってしのぐこともできるけど、だいたいの薬は小学生以上向けで、乳幼児向けはあまりない。あるにはあるのだけど、その子供の体調に本当にあっているのかとても不安。 おとなしく寝て休んでるように言っても聞くわけもなく、熱がでてるとぐったりして機嫌が悪く、熱が下がってくると遊びだす。また熱があがってぐったりを繰り返す。 鼻づまりになろうものなら、まだ鼻をかむことができないからひたすらにつまりっぱなし。吸引器で頑張っても何だか傷めそうだしすごい嫌がるので何とも難しい。 祝祭日でも当番医が定めら…

  • 歩き出した子供をひたすら守る

    「一番触ってはいけないもの」を子供は手に取る 子育てで初めて気づいたこと。「子供は目ざとい」ので、大人が触らないでほしいと思っているものには必ず気づいて手に取りたがる。一度手に取ったものを取り上げようものなら大泣きだ。コンセントの口や、引き出しの中、テーブルの上の物などなど。大人からすると「それは危ない!!」を知らないので興味深く触りにいく。とくにコンセント周りは危ない。感電死した子は実はけっこういるんじゃなかろうか。 大人が使っているものは全部興味があるので、何でもまず使ってみたがる。危なくないものなら基本的に渡すようにしている。コントローラー系は特に気になるらしい。PS4のコントローラーを…

  • 突発は二度やってくる(可能性がある)

    初の高熱に驚いた 子供が高熱を出した。体温は40度近くまで上がり、元気がない。あまり寝られないのか機嫌もよくない。 初の高熱にひどく驚き、夜間救急に連れて行った。いくつか検査をした結果、「突発かもしれませんね」が医師の見解。 「突発」ってなに!? 子持ちの友人に後日話したら何でもないことかのように「ああ、突発あるよね」と言われた。そうなのか、突発は普通に知ってるものなのかと驚いた。「突発」は「突発性発疹」の略で、40度近い高熱が三日ほど続くものらしい。 医師の予測通り、3日ほど高熱が続いた後で発疹がでて治った。 「突発」は二度やってくる可能性がある 一回突発をやったのでもう大丈夫だと思ったのだ…

  • 保育園選びをふりかえる

    保育園は事前見学したほうがいい 一番大事なことを最初に書くと、保育園は必ず事前に見学したほうがいい。少し出遅れて見学できなかったところもあったけど、1年前は7ヵ所見学させていただいた。保育園それぞれに特徴があって、いいなと思うことや、これはちょっとなと思うこともあった。それぞれの家庭の考え方だと思うので、必ず見たほうがいい。 志木市の保育園倍率状況 志木市は人口増加中、特に若い家族が増えている。志木駅前を中心にマンションが増えており、志木駅からさいたま市に向かう道にも少人数向けの賃貸住宅新設が増えている。 それを受けて、保育園の数も増えてきている。周辺のさいたま市から通ってくる人もいるようで、…

  • 誕生日の飾りつけをする

    1歳の誕生日の飾りつけをやった 子供が1歳になり、誕生日会を開いた。一升餅の手配、両家父母への御礼や振る舞いの準備をやりつつ、誕生日の飾りつけを頑張ってみた。あれこれ調べてみたけどよくわからず。最終的に手探りでやったけど良い感じになった。 ほとんど100均でそろう ほとんどは100均でそろえた。安くしたかったというよりも、そういったお祝いグッズがどこにあるか見当つかなかったのだ。100均でそろえたのはこんなものたち Happy Birthdayの文字がつながった紙 Happy Birthday風船 何かキラキラした風船 ふわふわする風船 リボン マスキングテープ 両面テープ 「1」の風船 基本…

  • 志木地域のプレミアム商品券 オンライン受付開始

    志木地域のプレミアム商品券受付開始 50,000円分の商品券を買うと75,000円分の商品券がもらえます。つまり最大25,000円分お得になるプランがオンライン受付開始。抽選制になってますが、申し込む人が少なそうなのできっと大丈夫でしょう。10,000円分の商品券を申し込むと、モノを買う商品券が2,000円分、食品を買う商品券が3,000円分ももらえます。「お一人様につき1回」が制限なので、3人家族なら最大75,000円分ももらえますね。やったね。(出費が15万かかります) 使用期限が2月28日、使用開始が11月10日なので実質的に3ヵ月ちょっとですかね。年末年始のお買い物にあわせて買っておく…

  • ぺこぱの漫才に救われている

    育児はうまくいかないことばかり 親になって1年。妻の妊娠から数えてもうすぐ2年。日々うまくいかないことで埋め尽くされている。それを上回る子供の可愛さと妻の可愛さと感動があることで耐え抜いている。 「どうしてそうなった?」「何が起きてるんだいったい!?」と思うことは3日に1回くらいの割合で発生。どうするアイフル的なカード選択は2日に1回。私でこうなのだから、妻はもう思うようにいかないことはほぼ毎日起きているだろう。 ぺこぱの漫才をみた M1で初めてぺこぱの漫才をみた。ぺこぱの漫才スタイル「擁護するツッコミ」(私が勝手にそういってます)は、ツッコミが厳しく言いながらも「~でもxxxかもしれない。ゆ…

  • 育児休暇の恩恵で保育料が減額

    育児休暇の恩恵 育児休暇をとったのが1年前。これまでの人生にないくらい濃い一年を過ごしている。人生初の「休職」「出産立ち合い」「誕生日祝い」「初節句」「減俸」など。他にもあまり書けないようなこともたくさんあった。退職(3度目)もするはずだったが、諸事情を考えた結果とどまることにした。 育児休暇はたった2ヵ月だけにさせてもらったが、出産立ち合いから最初の2ヵ月の育児をほんの少しでも手伝えたのはとても良かった。いまはパンツオムツになったのでまた交換がうまくできないのだけど、子供が私の顔をみて嫌がることもなく、ごくたまに抱っこしてと手を伸ばしてくれる。一緒にも遊んでくれる。 育児休暇の手当金をもらえ…

  • おしりふきの最安値

    おしりふきの最安値を調査 毎日使うおしりふき。いくつか試してみたけど、うちの子はムーニーのおしりふきが合う模様。毎日使って少しずつ減って都度買っていたのだけど、かなりの枚数になるので節約しようと考えてみた。 先に結論だけ書くと、ネットで買うにはロハコとAmazonの24個セットがいまのところ最安値。Amazonの高い商品と比較すると年間5,000円ほど違う。ただし、ドラッグストアの特売があればそっちが安い可能性もある。 おしりふきは月に300枚以上使う計算 うまく使えば使用枚数を減らせるのかもだけど、拭き漏れで痛くなったらかわいそうだと思って多めに使っている。毎日使っていて1回1~3枚→1日で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jtwさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jtwさん
ブログタイトル
志木での育児記録
フォロー
志木での育児記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用