chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nothing else todo (徒然なるままに) https://seeking-way.hatenablog.com/

折々の出来事や旅行記などを書き込んでいきます。 IT関係、旅行、グルメ、健康・・・などの記事を載せています。 役立つ記事も多いですよ!

徒然なるままに
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/29

arrow_drop_down
  • 企業の内部留保について

    参院選が近づいて、各党の選挙公約が発表され出した。現金付与・減税・教育費無償化 等々、さまざまな公約が出ているが実行できそうもないと感じられるものも多い。 庶民の生活は、昨今の「米騒動」が象徴しているように食料品等の物価高で実質賃金が目減りしていることもあって、厳しさが増しているとの報道が多い。他方、企業(特に大企業)の懐に目を向けると、内部留保が600兆円突破と景気のいい数字が並ぶ。この内部留保は誰のためのものなのだろうか? 財務省は増加が続く内部留保について「構造的賃上げとして労働者に分配し、消費や投資も伸びる経済成長につなげる好循環が重要だ」(担当者)と強調する。 大企業は法人税減税など…

  • 選挙について

    当方、東京都民ではないが都議会・参議院選挙と続くので選挙について少し書いてみた。 昨日(6/22)東京都議会議員選挙が行われ、即日開票結果が判明した。大方の予想どおり自民・公明は議席を減らした。小池知事が特別顧問を務める都民ファーストの会が31議席で第1党となったようである。 気になるのは投票率が少しづつ下がり続けていることだ。特に20歳代の投票率が10歳代の投票率よりも低くなっている。20歳代は、これから社会に出ようとしているか就職して働き始めている世代である。彼らが選挙(投票)に行かない理由は何なのだろう。 各所から調査結果が出ているが、 総務省「18歳選挙権に関する意識調査」2016年、…

  • 超知能とは?

    日経電子版に「超知能、常識覆すヒト型ロボ100億台時代 工場から人が消える日」というタイトルの記事がでていた。他にも「超知能、人類が生む最後の大発明 「27年に実現」未来予測が波紋」という記事もあり超知能という言葉を目にする機会が多くなったような気がする。 超知能が何を指すのかは定義未確定のようにも思えるが、所謂、人間の能力を超えたAIが出現すると言うことなのだろう。これが実現した後の社会がどう変わるかは、その時が来てみないと分らないが、人間のしていることを代替する存在になることは確かだろう。昔のSF小説に書かれていたことが実現するのかもしれない? いずれ人間は生産労働からは開放される日が来る…

  • 令和の米騒動? (備忘録)

    農水相が変わって、政府の備蓄米が5kg=2,000円前後で販売されるようになったようだ。スーパーで販売されている流通米が5kg=4,000円以上の価格を考えると、半額以下で買えることになる。行列ができるのも当然だろう。 農水相は米の価格を抑える効果を狙っていると記者会見で語っているが、備蓄米以外の価格は、そう簡単には下がらないだろう。先日ニュースで大規模農家の方が語っていたように、農家の採算が取れる米の価格は、5kg=2,500~3,000円程度というのが適正価格だろう。銘柄米になるとプレミアムがついて、これよりも少し高くなる。 近年の米不足は単なる一過性の問題ではなく、供給の不安定化と需要構…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、徒然なるままにさんをフォローしませんか?

ハンドル名
徒然なるままにさん
ブログタイトル
nothing else todo (徒然なるままに)
フォロー
nothing else todo (徒然なるままに)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用