『150城目』小倉城 (福岡県小倉市) 登城日:令和4年6月20日(日)九州の中でも福岡県は際立って都会当然広い無料の青空駐車場が在るわけでもなく商業施設の8階建ての立体駐車場に停めるしかない。九州のお城巡りは今回が初でこの半年後福岡県に再訪するんだけどまあ。
100名城&続100名城を旅するブログ。 戦国武将と御城の歴史を探求しながら城御朱印を また、寺院、神社を巡り御朱印収集の旅をしていきます。
『148城目』角牟礼城 (大分県玖珠郡玖珠町) 登城日:令和4年6月19日(土)自分が学生から社会人になるときは就職氷河期で、学校に掲示される臨床検査技師の募集は非常に少なくその少ない病院の募集に数多くの生徒が受ける始末。就職には相当苦労した年代ですがいまは逆
『148城目』角牟礼城 (大分県玖珠郡玖珠町) 登城日:令和4年6月19日(土)もう7~8年前になるかな文化会館で市民祭りに行ったら友達のお父さん、お母さんに会って挨拶したら、キョトンとした顔されてそのお母さんが、僕の横に居る息子の顔見てあ~〇〇くん。息子さんの
『148城目』角牟礼城 (大分県玖珠郡玖珠町) 登城日:令和4年6月19日(土)城巡りを始めてから歴史に興味を持ちそれから大河ドラマを見るようになったが観る年と観ない年はハッキリ別れていて見始めが2020年麒麟がくる(長谷川博己)大河初視聴であると同時に戦国時代だ
『148城目』角牟礼城 (大分県玖珠郡玖珠町) 登城日:令和4年6月19日(土)石垣の下に小さな看板がよく見ると穴太衆石垣(あのうしゅういしがき)戦国時代有名な石垣職人の集団元来は近江の石垣職人だったが織田・豊臣に召し抱えられ全国に広がった。因みに、角牟礼城は
『148城目』角牟礼城 (大分県玖珠郡玖珠町) 登城日:令和4年6月19日(土)なぜだか急に、過去のことを考える時間が増えた。学生の頃に戻りたい。山登りしていた頃に戻りたい。独身の頃に戻りたい。まあ。いろいろ後悔があるのか?それとも楽しかった時に戻りたいのか?
「ブログリーダー」を活用して、七宝さんをフォローしませんか?
『150城目』小倉城 (福岡県小倉市) 登城日:令和4年6月20日(日)九州の中でも福岡県は際立って都会当然広い無料の青空駐車場が在るわけでもなく商業施設の8階建ての立体駐車場に停めるしかない。九州のお城巡りは今回が初でこの半年後福岡県に再訪するんだけどまあ。
『149城目』中津城 (大分県中津市) 登城日:令和4年6月20日(日)つい先日、半年間も平日休みないんですよ~言うてたら、今週は月曜日から木曜日までずっとお休み(^O^)/土曜日の夜から寒気が凄くて、関節痛、頭痛発熱38,6℃(最高)自分の働いている病院で部下に
『149城目』中津城 (大分県中津市) 登城日:令和4年6月20日(日)息子の入学式が無事に終わったんだけど、どうしても仕事を休めなくて考えたら去年の夏休みから平日休みはゼロ忙しいのが半分、マンパワー不足が半分かな。だけどようやく4月1日から新人検査技師が入職し
『149城目』中津城 (大分県中津市) 登城日:令和4年6月20日(日)自分が高校生の時、テストが終わったらやっていたことは、部屋の片づけと友達と服を買いに行くこと。テスト勉強のときは、机の上にプリントやらノートやら教科書やら散乱していたからそれを片付ける=テ
『149城目』中津城 (大分県中津市) 登城日:令和4年6月20日(日)先週の日曜日息子のスーツを購入してきました紳士服って最近沢山お店が出来たので迷ったけど、コナカで6点セットとか言ってメッチャ安かった。これで来月の入学式の準備は試着したとき、フロントが開く
『149城目』中津城 (大分県中津市) 登城日:令和4年6月20日(日)今日は息子の高校の卒業式早いね。ついこの前、制服の採寸したばっかりだったのにホント瞬きしてる間に3年間過ぎちゃった。だけど、仕事を休むことが出来ないから見てあげれなかったんだよね。ホント悲
『149城目』中津城 (大分県中津市) 登城日:令和4年6月20日(日)嫁さんは昨晩一人で旅館に泊まり朝、荷物を積みレンタカーで病院に来てくれた。退院したのが10時30分頃だと記憶しているがそれからこの中津城に直接向かった。距離的にどうだったのか??日田中央病院か
『148城目』角牟礼城 (大分県玖珠郡玖珠町) 登城日:令和4年6月19日(土)入院して気分は回復したけど、なんだか落ち着かなくて、殆ど眠れなかった。夜中、何回か看護師が点滴見に来てくれて朝になって、身体を拭いてくれるって言われたけど、昨日旅館で温泉入っている
『148城目』角牟礼城 (大分県玖珠郡玖珠町) 登城日:令和4年6月19日(土)救急外来でコロナのPCR検査は陰性良かった(^O^)/これで明日神奈川に帰れる。血液検査と心臓エコー検査、PCR検査を行っている間に吐き気止めの点滴して貰ったら、随分良くなった。先生から今日
『148城目』角牟礼城 (大分県玖珠郡玖珠町) 登城日:令和4年6月19日(土)6月19日は大分県・福岡県8城巡りの二日目無事に3城巡りを済ませて、旅館へ。お刺身が苦手なんですが、この日は気分が良くタイのお刺身を2切れほど食べました。お酒は飲まず、22時過ぎに就寝布
『148城目』角牟礼城 (大分県玖珠郡玖珠町) 登城日:令和4年6月19日(土)自分が学生から社会人になるときは就職氷河期で、学校に掲示される臨床検査技師の募集は非常に少なくその少ない病院の募集に数多くの生徒が受ける始末。就職には相当苦労した年代ですがいまは逆
『148城目』角牟礼城 (大分県玖珠郡玖珠町) 登城日:令和4年6月19日(土)もう7~8年前になるかな文化会館で市民祭りに行ったら友達のお父さん、お母さんに会って挨拶したら、キョトンとした顔されてそのお母さんが、僕の横に居る息子の顔見てあ~〇〇くん。息子さんの
『148城目』角牟礼城 (大分県玖珠郡玖珠町) 登城日:令和4年6月19日(土)城巡りを始めてから歴史に興味を持ちそれから大河ドラマを見るようになったが観る年と観ない年はハッキリ別れていて見始めが2020年麒麟がくる(長谷川博己)大河初視聴であると同時に戦国時代だ
『148城目』角牟礼城 (大分県玖珠郡玖珠町) 登城日:令和4年6月19日(土)石垣の下に小さな看板がよく見ると穴太衆石垣(あのうしゅういしがき)戦国時代有名な石垣職人の集団元来は近江の石垣職人だったが織田・豊臣に召し抱えられ全国に広がった。因みに、角牟礼城は
『148城目』角牟礼城 (大分県玖珠郡玖珠町) 登城日:令和4年6月19日(土)なぜだか急に、過去のことを考える時間が増えた。学生の頃に戻りたい。山登りしていた頃に戻りたい。独身の頃に戻りたい。まあ。いろいろ後悔があるのか?それとも楽しかった時に戻りたいのか?
『147城目』佐伯城 (大分県佐伯市) 登城日:令和4年6月19日(土)前回ブログ更新したあとHuluで釣りバカ日誌19すぐに見ました。東京から社員旅行で大分に行くという設定で大分が舞台なんだけど、いくら見ても佐伯城が出てこなくて最後まで解らなかった釣りバカ日誌って
『147城目』佐伯城 (大分県佐伯市) 登城日:令和4年6月19日(土)先々月西田敏行さんが亡くなったがこの佐伯城は、映画釣りバカ日誌の舞台としても扱われたようです。釣りバカ日誌は熱心に見ていなくてたまに見る感じだったので、佐伯城のシーンは見ているか見ていない
『147城目』佐伯城 (大分県佐伯市) 登城日:令和4年6月19日(土)シダの多い湿度の高い登山道6月だったが兎に角、汗だくで登った記憶がある。ひとは疎ら、すれ違ったのは数人程度。お城巡りは、当然お城に行って、遺構を巡りその証明として100名城スタンプを押してくる
『147城目』佐伯城 (大分県佐伯市) 登城日:令和4年6月19日(土)攻城は鳥居からスタートこのパターン徳川家康と武田信玄が取り合った静岡県の高天神城と同じ静岡県と大分県随分と離れているけど、攻城のときにふと思い出した。コンクリートの道、コンクリートの階段を
『147城目』佐伯城 (大分県佐伯市) 登城日:令和4年6月19日(土)無料駐車場から案内に沿って歩くとドンと大きな門が<三の丸櫓門>三代藩主毛利高尚のときに藩主の居城を山頂から三の丸に移した1637年に藩庁の正門として建造された。佐伯城の建造物で唯一の現存す
『139城目』黒井城 (兵庫県丹波市) 登城日:令和4年3月20日(日)ようやく山を抜け、空が見えてきました。山って雰囲気が変わるから面白いんだよね~ずっと同じじゃ飽きちゃう。そうそうGWたまには山登り行きたいなぁ。って思うけど、もう無理だよね。身体が付いて行か
『139城目』黒井城 (兵庫県丹波市) 登城日:令和4年3月20日(日)黒井城の中腹に赤門が見えました。石踏みの段の赤門言うらしいです。丁度、平坦になっているので少し休憩反対側から見るとこんな感じ中腹と言っても下界の景色見ると結構登って来たでしょ。あと半分ヒー
『139城目』黒井城 (兵庫県丹波市) 登城日:令和4年3月20日(日)苦労は買って出ろ。言うけど・・・人生なくな方がいいだからやっぱり、ゆるやかコースでお願いします人生の起伏が激しくなく、平凡に生きる方が長生きするらしいです。まあ。そんな人生つまらないって思
『139城目』黒井城 (兵庫県丹波市) 登城日:令和4年3月20日(日)一昨日半休を取る。特に大きな用事もなかったが・・・。病院から自宅に帰る途中ふと。父のお墓参りでも行くかなぁ。なんて、頭では考えたがお花も線香も、なにもない。だけど、お彼岸なのでコンビに行け
『139城目』黒井城 (兵庫県丹波市) 登城日:令和4年3月20日(日)139城目は兵庫県丹波市に在る黒井城ガッツリ山ですお城巡りを終えてから、毎日家でグダグダしてます。もうあれから4ヶ月も経つんだよなぁ。いや4ヶ月しか経っていない。なんかお城巡りなんて遠い昔のよ
『138城目』篠山城 (兵庫県篠山市) 登城日:令和4年3月20日(日)篠山城の御城印背景の家紋は、中央に大きく篠山藩主 青山家の家紋が右肩には築城時の城主松平康重の家紋として三つ葉葵がデザインされています。話しは変わりますが新型コロナ第9波病院に入り込んで大
『138城目』篠山城 (兵庫県篠山市) 登城日:令和4年3月20日(日)高校2年生の息子ちゃん。全校集会で2年生で一人だけ表彰されたって因みに1年生は2人、3年生は0人表彰内容は皆勤賞入学してから一度も無遅刻無欠席無早退真面目だよなぁまあ高校まで徒歩10分やしでも健
『138城目』篠山城 (兵庫県篠山市) 登城日:令和4年3月20日(日)鉄門をくぐると大書院が在ります。大書院は1609年篠山城と同時に建てられましたが1944年(昭和19年)火災により焼失その後2000年に再建されています。大書院の中は綺麗で新しい感じでしたが3月に訪れた
『138城目』篠山城 (兵庫県篠山市) 登城日:令和4年3月20日(日)京都、大阪、兵庫2泊3日城巡り2日目の朝です城巡りの朝は早い。宿泊先の朝食は、一番早い時間を指定し8時頃には出発し、篠山城に9時前に到着するように予定を立てました。篠山城は水掘りに囲まれて犬走
『137城目』飯盛城 (大阪府四条畷市) 登城日:令和4年3月19日(土)飯盛城は生駒山地の北部にそびえる標高314mで飯盛山に築かれた中世の山城です。東側に深い谷を配し、北と西側は非常に険しくまた、河内平野や遠くは京都まで一望できることから軍事的に重要な場所とさ
『137城目』飯盛城 (大阪府四条畷市) 登城日:令和4年3月19日(土)はぁ。はぁ息切らせ登り着いた飯盛城目線を上げると・・・えっと。どちら様??楠木正行像楠木と言えば、江戸城内に在る楠木正成像をすぐに思い浮かべたが関係が在るのか?調べてみると、正成の長男の
『137城目』飯盛城 (大阪府四条畷市) 登城日:令和4年3月19日(土)えっと。南アルプス登っているかのようにロープ場(ザイル)が出てきました。普通に雨で滑るので、在り難いッちゃ、在り難いけど飯盛山は3000m級??いやいや315mの低山ですよ登りやすいように、怪我
『137城目』飯盛城 (大阪府四条畷市) 登城日:令和4年3月19日(土)山城(やまじろ)は、完全放置状態(草、竹、案内板なし)と観光客ウエルカムの山城が在ります。飯盛山城はウエルカム派大東・三好長慶会が在るようで、山城の案内版を作成してくれています。こちらは
『137城目』飯盛城 (大阪府四条畷市) 登城日:令和4年3月19日(土)飯盛城は大阪府に在る四条畷市と大東市にまたがる山城なんですがまあ。林道が狭い。すれ違えないポイントも多く心配していましたが、天気が悪かったのかさほど人にも会わず。。。ナビで飯盛城とか飯盛
『136城目』芥川山城 (大阪府高槻市) 登城日:令和4年3月19日(土)2024年に入りNHKの大河ドラマも新しい舞台に変わりましたね。平安時代紫式部を主人公に光る君へ初回みましたが面白かったですね~。このドラマ、戦国時代と違って自分の知識が無いので全く先が読めず
『136城目』芥川山城 (大阪府高槻市) 登城日:令和4年3月19日(土)敵地大阪に乗り込むのは初出来るだけ踏み入れたくなかったが仕方あるまい。高槻市立しろあと歴史館こじんまりした印象だったけど館内は充実2024年早々、石川県で大地震日が経つにつれ被害が解明され思
『136城目』芥川山城 (大阪府高槻市) 登城日:令和4年3月19日(土)芥川山城は山城なんですがなんと未だ私有地とのことで駐車場もなく観光地化されていないので案内板もなく城巡りの方は、登城を諦める方が多いです。当然、事前に事情を知った自分も城跡はパスして、珍
『135城目』二条城 (京都府京都市) 登城日:令和4年3月19日(土)二条城の御城印の背景はやっぱり、三つ葉葵一択家紋っていつの時代から誰が使い始めたのかね??それにしても、三つ葉葵のデザインメチャクチャカッコいい。二条城にもう一種類御城印が在ったので購入し
『135城目』二条城 (京都府京都市) 登城日:令和4年3月19日(土)仕事は毎日基本17時には終わるんだけどお城巡りのスケジュールをグーグルマップで確認宿泊先を探したり、交通手段を探したりといつも病院を出るのは19時くらいその時間でも他の職員と会い、声を掛けられ
『135城目』二条城 (京都府京都市) 登城日:令和4年3月19日(土)昨日、横浜パシフィコノースで2023城EXPOに参戦入場料2000円なんか、お城グッズとか限定御城印とか沢山あって目移りしちゃうけど殆どスルー2000~3000円くらいしか買わんかった。100名城&続100名城のそ