高坂昌信という武田信玄のところの武将が書いたものでいつか購入して読んだものに甲陽軍鑑というものがあったんだけど、まあ大体中身は忘れた。しかしそういうものを書き残そうという意識っていうのは大体悪いことを書いてやろうというよりは後世にいい影響を多少なりとも残したいという思いがあったはずで、先人のそういう心がけというのは実に尊いものがあると思った。戦国時代なんかはとっくに社長の息子は…
文学研究やってます! 今はタクティクスオウガの研究に勤しんでおります。 ゲームばっかしてます。
ヴァイス(C)の話 http://www.kikikikikinta3.com/article/469187503.html ヴァレリア解放戦線の話 http://www.kikikikikinta3.com/article/469131731.html 非干渉条約 http://www.kikikikikinta3.com/article/469058296.html
ということで昨日に引き続きアドバイス問題……の亜種みたいな話だけど前回の話は要するに係数と問題解決ってのは秤にかけられていて、でアドバイスを頼まれた側のメンツとかが問われるようになってくるからどうしても解決以上にメンツになるよねって話だった。これがさらに話として進むとどうなるかってのが今回の話。 まあそりゃ単純にメンツ>>>>>問題解決となるからそりゃ解決されないよね…
Python×インド式算数⑧2桁計算に昨日までのルールを使ってみると
ということで今日は戻って2桁同士の計算です。 https://www.youtube.com/watch?v=s8mJtlzcQ1o 48×46とかに昨日までのルールを使うとどうなるかということですね。 48 -2 46 -4ーーーーー ①基準値が50(別に40とかでも問題ないですが)なので、スペースは1個ですね。 ②右が8、左は斜めに計算すると44です。…
アドバイスがいかに厄介なものかということはちょくちょく考えたり書いていて、でふと思いついたのでメモがてら書くことに。 アドバイスっての当然問題を抱えている人間と、その問題を相談している相手がいるわけで。 そうすると相談するってのはアドバイスを求められており、当然その答えをなんらかの形で出すことを期待されている人がいることになる。それっていうのはアドバイスが…
昨日のヤツの発展ですね。 100同士だったら、-あるいは+いくらってのを右側に書き出して縦に計算してしまうというわけですね。 1000付近でも同じになります。 997×994であれば、 1000-3と1000-6なのでこれを右に書き出します。 997 -3 994 -6ーーーーー 右側は-3×(-6)=18です。これを018とします。
ということで100付近の計算ですけど、 93×91とかありますよね。これを取り扱っていこうと思います。 https://www.youtube.com/watch?v=rY849xGjE-I 93なら100-7、91なら100-9ですけど、この-いくらかという数字が重要になります。 93 -7 91 -9 ---- こういう感じで並べます。 そうすると縦に計算して…
ということで本日は11とのかけ算ですね。 https://www.youtube.com/watch?v=6egZRbeGzAA 34×11であれば、 ①3と4を左右に引っ張ります。間には2桁‐1で1個スペースを空けます。 ②ふたつの数を足して3+4=7とします なので答えは374となります。 では8649×11はどうなるかということですが、 ①8と9を左右に引っ張り…
Python×インド式算数④9×~、99×~……の計算について
ということで本日四日目ですけど、9がかけられる場合についてですね。 https://www.youtube.com/watch?v=qPZBFGqIiLQ そもそも9×5=45なんですけど、これ ①9にかけられる方の数、ですからこの場合5ですね。これ―1が左にくる ②9-その数が右にくる という仕組みがあって45になると。 これを延々やっていくというわけですね。 …
Python×インド式算数③十の桁を足すと10になり一の桁同士が等しい場合
ということでインド式算数三日目です。 35×75とか、64×44とか場面は限定されるんですけど、もしこのパターンが出たらやはり瞬殺という場合ですね。 https://www.youtube.com/watch?v=T3FOuGGRK50 ①十の桁同士をかけてそこに一の桁の値を足す。これが左の数。 ②一の桁同士を掛ける。これが右の数。 なので35×75であれば3×7+5=26、右は5…
Python×インド式算数②一の位同士が足すと10になるかつ十の位が同じ値の場合について
ということで昨日に引き続きなんですけど、今回は一桁目が足して10になるかつ十の桁が同じ場合の話ですね。 https://www.youtube.com/watch?v=2_9O33arDZg なので66×64とか、82×88とかかなり限定されるんですけど、当てはまれば瞬殺できる方法ですね。 ①片方の十の桁に+1して互いに掛ける。その数値が左にくる。 ②一の桁同士をかける。sの数値が右に…
Python×インド式算数、①10いくつ×10いくつの計算について
ということでPythonを使ってインド式算数をやってみようという試みです。 https://www.youtube.com/watch?v=WsbJ78Ycudk 九九といえば9×9=81までですが、インドでは99×99=9801まであるらしいということでせっかくならそういう技術欲しいなと(笑)まあ実際に調べてみたら五桁同士の掛け算とかもあったりするので、まあせっかくなら実用的な範囲であればガンガンモノにしていきたいと…
まあ私も今日あー治った治った薬もあるぜとほっつき歩いていたらぜえぜえはあはあになって戻ってきた身のなんであんまし大声で言えないんですけど(笑) 要するにその大量の膿ってヤツはどっから発生したのかが全然釈然としてないというですね。にもかかわらず痛みが言えたらすべて良しとなってしまうのが悲しいところですね。今更ながら根本的な解決ってものが重要……ということに気づかされてます…
昨日病院行ったんだけどまあなんというか、膿が溜まってたんでそれを抜くってことと薬もらってそれを飲むようにしたら直ったんですけどそれについてちょっといろいろ考えてるんですよね。それを以下に書いていきたいなと。 ・けっこういろんなところにかかってまして、その中には①「痛みはあるようだけどまあ異状はないからそのうち治るでしょう!」なんてのもあったし一見して②「うーん異状な…
・だからそれ風に言い表すとすれば、タクティクスオウガのLとCの違いというのは卑怯ゆえの美しさと美しさゆえの卑怯ということになるんじ…
夜中にふと思ったので書くことにする。 高熱が出たかと思えば止んで、止んだかと思えばまた出てくる。 身体がガクガクしつつ、意識が時々なぜか飛びながらこれを書いている。 もしやこれはコロナじゃないかと思っていたが(まあ妥当でしょう)、でも明らかに何かいろいろと違う。 そうしているうちに口の中に膿が出始めることに気づいた。それを出すとス…
air11話-1、「一人で」「ゴールまで」「がんばる」ということ
朝。 起きてみると枕元に人形とジュースが。 昨日の往人とのそれというのが夢のようにも思えるけど、でも間違いなくあったことなんだなと。これは再確認ではなく再々確認なんだけどそれでも実感がない。 で、観鈴は「一人でもゴールまでがんばるということ」が大切なんだと意識している。 ・ここから話が厄介な方向に進んでいっていて、観鈴の中で一人で…
往人と晴子が外で観鈴の話をしている。 そしてそのまま往人は出ていくことを決める。 距離が近いから発作が起きる。じゃあ遠ざかればいいと往人は言う。 「我慢しなくちゃね。これからも毎日会えるんだもんね」 涙を我慢する観鈴。 そこで痛みが。 「どうしたのかな……この頃背中の方が時々痛くて……うっ……」 …
その頃、晴子は観鈴を学校から家まで送って行っている。 「あんたが発作起こすたんびにいちいち学校に呼び出される身ぃになってや」 「ごめんなさい」 「あの居候とおる時は平気なんやろ? ようなったかと思たんやけどな」 「うん……」 「ほな、うちは仕事に戻るからな」 「迷惑かけてごめんなさい」 …
セミの入ったベーコンエッグを往人に食べさせる観鈴。 そして毎朝の見送り。 その途中でそらはどこかへ行ってしまう。 「おい、どこへ行くんだ? ……へんなカラスだなあ」 そらはまっすぐ高台の神社へ。 先客がいる。 「さいかお姉ちゃんの病気がよくなりますように!」 迷子だった「しのさいか」の…
そらは晴子に連れられ神社へ。 「ここでなあ、もうすぐ祭りがあるんやでえ。 あれから10回目の夏祭りや。今でもよう覚えとる。ひよこ売ってる前に座ってずっと話しかけとったわ。『がおー、がおー』って。あの子な、ひよこ育てたら恐竜になると思うとってん。縁日のひよこなんて買うたって育つわけあらへんやんかー。 うちあの子の手引っ張って家に連れてこうとした。…
air10話 https://www.youtube.com/watch?v=zir-idFpchA&t=27s ということで物語はまた一からやり直されることに。 カラスは「そら」と名付けられました。 そして海岸に行ってみると往人が夕焼けの中で座っています。 挨拶をする。 隣に行って座る。 「にはは……こうしていると友達みたい」 夕…
・・・・・・ セミの鳴き声。 青い空。 「ここは……どこ。 なぜぼくはこんなところにいるんだろう。 そうだ。 ついさっきまでぼくは誰かのそばにいた…… とても大切な誰かのそばに……」 観鈴の前で新しい人形劇をしている往人。 「……ダメだ。 頭がぼんやりして思い出…
「もうバスはないのか……」 神尾の家を出てきた往人だったが、もうバスはない。 バス停で一晩待つしかないようだ。 観鈴の最後の様子を思い出す。 「往人さん……!」 振り返る。 立ち上がれなかった観鈴が玄関まで出てきている。 「あのね、今朝の夢。 私ひとりぼっちで閉じ込められてた。 寂…
家に帰ってくる。 夕べ見た夢の話。 楽しい夢。夜なのに空がすごく明るい。 きっとお祭りで、それを遠くから見てる。 「ねえ往人さん」 「往人さんが探してる人と私の夢って関係があるんだよね?」 「さあな。 関係ないんじゃないか?」 観鈴としてはこんなに熱心に夢の話を聞くということは何か関係があると思っていたよう。 というよりこれだけ聞いておきながら関係性を全く考えていないとい…
行ってみると観鈴が倒れている。 観鈴と往人の二人。 しばらく佳乃やみなぎの話だったので、往人はダシでしかなかった感があるが久しぶりにメインキャラをやっている印象。 メインキャラをやってる往人は気位は高くズケズケとした物言いをし、そして主体的に生き、けっこう外してる印象。特に晴子との関係においては誤解とすれ違いが多い気がする。 「は…
そうしてみると、みなぎの母親ってのは結局何だったのか。 みなぎのことを捕まえて「みちる」と呼ぶあたりなどちょっとおかしいんじゃないのと思えてくるし、実際知らべてみると「狂っていた」とか「正気じゃなかった」とか散々な言われようである。では本当に頭がおかしかったのか。その頭がおかしかった状態から元の状態に戻ったと考えていいんだろうか。 ・そこで考えたいのがその…
みちるから「星の砂」を返されるみなぎ。 「じゃあこれは私が預かっておくわね」 「にはは……大事にしてね、みなぎ!」 ふたを閉める。 風が吹く。 次の瞬間にはみちるはいなくなっている。 「みちる……みちる、みちる! そんな……さよならもしないで!」 「まだだ! まだ時間はあるはず…
多分10日前後あれば終わるんだろうなと思ってましたが、このペースだと一月はかかりそうですね(笑) 「みちるに初めて会ったのは、あの駅でした」 これは往人に語っている。 「父が出ていった後も、私は毎日父を迎えに行っていたんです」 出ていったわけだから絶対に帰ってくることはない。 でもその父を迎えに行っていたということは、家が嫌だ…
※6話ものすごく長くなりそうなので表記を変えました(笑) この方が見やすいかなと。 二人が抱き合って泣いているのを見て、微笑みつつ立ち去る往人。 みちると話をしている。 「今日も星がすごいね!」 「そうだな」 「みなぎも見てるかな? 星」 「ああ。 多分おふくろさんと一緒にな」 …
ということで前回はみなぎの父親がクソ親父だったという内容で考えたんですが。でもこれどっかで見たことあるなと考えたら、CLANNADのアフターストーリーの16話とかにも出てきてたなと。 https://www.youtube.com/watch?v=giQ-lC9M6qo (CLANNADは今後やるつもりがないので出しましたが、ネタバレになるかもしれません(笑)まあ興味がある人はどうぞ。他から引っ張ってくる評論はあまり好…
「ブログリーダー」を活用して、野々村聡さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
高坂昌信という武田信玄のところの武将が書いたものでいつか購入して読んだものに甲陽軍鑑というものがあったんだけど、まあ大体中身は忘れた。しかしそういうものを書き残そうという意識っていうのは大体悪いことを書いてやろうというよりは後世にいい影響を多少なりとも残したいという思いがあったはずで、先人のそういう心がけというのは実に尊いものがあると思った。戦国時代なんかはとっくに社長の息子は…
①先週、今年輸入するコメ輸入量は400トンにのぼるというニュースをやっていた。 https://x.com/hide_Q_/status/1878252483216363598 考えてみれば人はいるのにコメは作るなとやってきたのが減反なわけで、コメを作るにも田んぼはいるが今や田んぼはボロボロ、技術も失われ農機も非常に高額、かつては…
最近ツイッターの方がむしろ攻めたこと書いてるなあなどとふと思った。 ここで書こうということがあまり攻めたこと書かず、というより保守的な内容とかミスらない内容が増えるとなればまあ結局やってることは出がらしな内容ばかりになってしまうのは必然なんだよなあなどと。そうなるとブログの方が価値がなくなってしまう。 140字という縛りがいい具合に区切ってくれるから、短い…
最近は特にそうだが、うまくいかないことというのはチャンスだなと思うようになった。 なんでこんなにうまくいかないんだろとか、なんであいつはこんなにぐずなんだろと誰かがぼやくような話があった時に、その話はただそのまま聞くとただのぼやきや愚痴でしかないが、意外なほどチャンスの種みたいなものが詰まっていることがある。なぜそこにチャンスがあるのかって、それはその個々の事例で終わ…
なんとなく最近見返していたが、いろいろ思いついたことがあるのでまとめ。 ・まず2のBGMは非常にいい。 https://www.youtube.com/watch?v=KxtwitN_3Uw&list=RDQM_AWG6ANhJ94&start_radio=1 特に最近のゲームはエンディングがあれなものが多いので、そ…
二日前くらいに不意に閃いた。あ、そうかairということの言わんとしていることはそういうことなのかと。別に完成形ではないが、まあメモ代わりに書くことに。多分時間置いて程よく忘れるってのが重要なんだろうなあ。細かいところをほぼ全部忘れたがために浮き彫りになったものを選んで書いている感がある。 ・親切というのは「親を切る」と書くが(個人的にこういう語り口は好きではないが)…
ここんところ一週間不眠不休でオンラインゲームにハマっていた。夜討ち朝駆け当たり前のゲームで非常におもしろかったのだが、おかげで昨日今日は寝不足で寝落ちしたりしてかえって成績を落とした。連日1~2時間しか寝てないのでようやくぐっすり眠られそうだ。27勝12敗くらい。せっかくかなり勝っていたんだが。好き勝手できるので多分個人的に非常に相性が良かったゲームだった。今最終戦やってるところ。詳…
いかにも宗教くさい、非常に胡散臭げな題名である。 ・最近空き時間に大学の講義の動画を探してみていた。 おもしろいな―他の大学どんな感じなのか興味あるなーと思っていたが、イェール大学のなんとかという教授がやっていたのがこの講義だった。その講義を見ていていろいろ考えさせられたという内容。 そもそも大学の講義とは、大学とは<…
最近勝手にYoutube再生でおぼっちゃまくんが流れるようになり始めた。それを作業に合わせて変えるのもなんなのでそのまま聞いていた。 あーくだらねえなああははと思っていたが、段々慣れてくるにしたがっていやいやこれはまずいんじゃないか、この内容は由々しきことなんじゃなあいかなどと思い始めた。いやいっそこれがいかにくだらなくてまずいことかについて書こう、これもブログネタだおぼっ…
たまたまヌンチャクについて検索してみるとおもしろい記事を見つけた。 https://orientarhythm.com/concept/nunchaku/ ヌンチャクの起源は馬具か農具か?という説だった。大変おもしろかった。 ・ 先が曲がる意識について 記事の中の絵にもあるが、…
先日金属製のヌンチャクを入手した。これが1.5キロあり、ブンブン振るとそれだけでかなりの重さがある。木製のものは軽くてちゃちいなーと思っていたが、金属製はずっしりとしていて迫力が違う。これはもう使っているだけで上半身の筋トレにもなるし、ヌンチャクとは何ぞやというのを考えるにもおもしろいので大切に使っていこうと思っている。遠心力に負けて一回ぶん投げたけど。壊れなくて良かった。 …
最近コロナになって寝ている。コロナも弱毒化しているとは言われるが、今回はのどの圧迫感や微熱、身体中のだるさとか軽い頭痛とかありはしたものの、前回に比べて圧倒的に軽いなという印象。大事にならないといいがと思いつつも、本当にあっさり終わった感じだった。ちょっと重いただの風邪という感じだった。インフルエンザの方がまだキツイのではと思った。まあここ数年で多数の死者をだしたものなので、ま…
何がこの二つを分けるものなのかを考えていた。 ・なぜこうなったかを考えて、あー失敗した、じゃあ次は別のやり方をしようと考える。それにやって少なくとも次は違う結果、できれば最善の結果を期待する。そうした姿勢のことを恐らくは指すのではないか。 例えばPDCAで時々話題になるが、DDDDDDというのがたびたび問題になるし、しかしこれ実際には意外といい結果を…
今日一日いろいろ考えていた。 その内容。 ①世界は、人間は、その根底はクズ。 人がバカで愚かということを剥ぎ取った先にある根本的な性質としてのクズ性は否定できない。 そしてクズであるがゆえにこの世界が成り立ってきた経緯もある。誰かが獣を殺す。安心を得ながらも殺すようなあいつらはクズだという。
いやなんとなくスーファミとは何だったんだろうなあと。なんとなく一日考えていたので、外に出して一応まとめといてみようと。 ・聖剣2 https://www.youtube.com/watch?v=b_uLgyLrMQ0 いや本当にメチャクチャはまったゲームは多分これが一番なんじゃないかと思う。今一番おもしろいとは言えないまでも当時一…
どっかで逆立ちが健康にいいとかやってたので最近暇があったら練習していたという。小学校の時は完全にできなくて、空手やってた時はジャッキーチェンがカンフー道場で逆立ちやってたとかいうので練習していたが、最近は全くやってないので本当に0~という感じだった。やりながら思ったのは、もしかしてできなかったのはオレが運動神経悪かったんじゃなくて教え方が悪かったんじゃないか?ということで逆立ちを…
好きだから得意になるのと、得意だから好きになるのは別にどっちがどっちてあっても変わりがない、大した問題ではないどちらにしろそうして叩き出した結果こそが大切なんだ、と我々は漠然と思い込んでいる節がある気がするが、ところがこれを5年、10年、15年と見ていくと非常に予後が悪いのは、得意なものを好きだからなんだと錯覚した側にあるように思われる。 好きであろう…
内容とあまり関係ないが、最近書くことが減った。思いつくことが減ったわけではなく、思いついても「あーまあいいか」と思うことが増えた。 これはつまりどういうことかと考えた。ブログってのは思いついたことをとりあえず書く場所であって、まあ書くと言えばメインになる。でツイッターはどうでもいいことをテキトーに書く場所になる。ただ政治経済関係が多く、きっちり言いたいがでもこういう見…
https://www.youtube.com/watch?v=tuaHtqgcMs0 なんかオススメに。 「ゲオルグって男はどうなんだ?」 という動画ができるほど、どうも人気とは言い難いらしいという雰囲気がいきなり伝わってきて視聴。 もともと自分でやってた時は必ず入れるくらい使ってたキャラだったので、多分みんな使って…
7月の頭らへんだが、ジェットウォッシャーが壊れた。 Keepで購入した日を検索してみると「2020年11月27日(金)」と出てくる。ということは4年行かないくらいもったということになる。そこでジェットウォッシャーを分解していろいろ壊れた原因を探してみたりしているのだが、いろいろ発見が多い。まあ今回はそれを紹介したり分析したりすることはしないが。 ・リステリンできっち…
だらだらと。 ・テストというものはまあ基本的には当然高得点を取りにいくものだろう。なのに0点だったとなるとダサい、カッコ悪いとなる。大学受験とかなら第一志望を受ける、ところが落っこちた。まさにダサい、カッコ悪い。第一志望なんだから全力に違いない、全力を尽くした、全力で挑んだ、なのに落ちたと。 ・しかしダサいとかカッコ悪いと言…
とうとう1/1000まで来たか―と思いつつやったが、ここでミスが発生した。 500mlなら5gでいいということだから1%の生理食塩水でいいのか―と思いつつ、10gの塩を用意し、1000mlの水を用意しそこから100ml取ったところに塩を混ぜた。 つまり濃度10%となり、普段の生理食塩水の10倍の濃度で液を作って注射したことになる。うっかりミスだった。 すると、打ってる途中か…
ボチボチ書くのに飽き始めてきたという(笑) 閃いてこれだ!と書いている分にはいいんだが、その閃いた内容を当てはめていくだけの作業となるとなかなかけっこうめんどくさいものがある。 あまり根詰めて書かないようにテキトーに書こう。ちゃちゃっとやる。 そういうわけで半分省略。
ついでだからもう少し脱線。 最近考えている計画に鯉こく計画というものがあって、この「鯉こく」というやつ……要するに鯉をぶつ切りにして煮て食べるというものだが、これ実験ではなんか肝臓が回復した例もあるとかでものすごく面白いんじゃないかと思っている。別に酒の飲み過ぎによる肝硬変でもなんでもないが、なんかそういうことを考えるのがものすごく面白い。 ・しか…
以前書いた事件を追っていたら、ちょっと病んでしまった。 20年経った、そうしてまるで表面上は何もなかったかのようであり、本当に何か起きたりしていたんだろうか、それこそ誰かのでっち上げた壮大なウソと脚色の集まりとでも言った方が正確なんじゃないだろうかと思うくらいで。被害者も加害者も見当たらない、そうしてまるですべてがウソなんじゃないかと思えるくらいに静か。ただひたすら穏や…
今回は曲というよりアルバムの曲集をまとめて一括りという感じで。 いかにも陽気でノリのいい音楽、そして「ミサイルとチョコレート」が表題。 なんだけど、結論から言えばこれは「ミサイルかチョコレートか?」が問われているんじゃないかということを述べていきたいなと。聞き込んでいくと、そして「背景」をそれに合わせて読みこむのであれば、これは二つの方向性を持っているということになるのではという…
Hour and Hour https://www.youtube.com/watch?v=8VMKDB-xDjI&list=OLAK5uy_l0kTIuErIb_XmoFasEXGBn6YBhYmt6H6o 歌詞 Hour and uta-net.com/song/234238/ ・ちょっと順番を変える…
カテゴリでCymbals関連を作った。 ということで改めて①から疑い直すことにしたい。 ・しかしそもそもの動機であり、発端、そして一体何をどう疑っているのかということをまず明らかにしないと読む側にとってはあまり親切なものだとは呼べないんじゃないかということでここで明らかにしてから話を進めることとしたい。歯に物の挟まったような物言いで、結局何を言いたいのかよくわか…
この4は本来書くつもりはなかったんだが。 というか昨日まではもう終わって次のに行くつもりだった。 まあ毎度の思い付きの話である。 謎はすべて(いや大部分、いやけっこう、いや多少は……)解けた……かもなあ?という感じ。 ・ツイッター見てるとこいつは一体何食ったらこんなこと思いつくんだろう?というような言説を数多く見かける。と…
ということでここ数日で10年分くらいシンバルズを聞いた。もう当分いいかなと。 Keith & the Moon https://www.youtube.com/watch?v=e4kgDHF_wg0&list=RDe4kgDHF_wg0&start_radio=1 Missile Song
https://www.youtube.com/watch?v=1IMfPm7GRgU&list=OLAK5uy_kvnZrkVDrki8JdtW-CIEEm6LhzdW7V2VI 昔こんなんあったなあと懐かしいなあと聞きながら。 Visualised! https://www.youtube.…
ふと昨日急にCymbalsを思い出した。 もうえらい長いことすっかり忘れてたなあ(多分10年以上)と思いつつも、ネット上に上がってねえかなーと探してみたという。 Air Guitar https://www.youtube.com/watch?v=zVbcsQUWy6w&list=PL812E55BF8140A85D&index=1
「ククク…… このヘビがっ……!!!」「今、オレのことをヘビだと言ったな……? ならお前がヘビなんだ!!!」 「???」 ・人は自分の持ち合わせたものでしか他人を測れない。 生きて行く上で、経験を積み人生観も…
先日、アリとアブラムシの関係は意外と薄いという動画を見てこれはおもしろいぞと思ったことを書いたのだが。 そして最近でこそ検索するとアリとアブラムシは共生しているけど意外と薄い関係だというものもよく検索に引っかかるようになってきているようだし、いわば定番化していると言っても過言ではない感じになってきているように思われる。 「アリとアブラムシの関係は薄い」
風呂場の照明を掃除すると、なぜか虫が証明の中に入っている。夏場は特に多いのだが、その中には数センチもあるような蛾が入っていたりすることもあるから驚く。 当然防水措置がなされているはずのものなので、水が入らないようパッキンにしろかなり厳重なつくりになっているはず、まあパッキンに沿ってネジ状に進めば一応中に入れないこともないのだろう……とはいえ、せいぜいあるとしても1ミ…
https://lite.tiktok.com/t/ZSYUgXbVr/ あまり評判のよろしくない(というかむしろ悪い)Tiktokの動画なので気を付けられる方は注意されたし。あまり気にしてないのでこうして貼っているけど。 ・まあTiktokに上がっている動画なんて99%以上は全く評価してないし、正直おもしろくないと思っている。 しかしこ…
マムシ毒を打って2日経った。 体感としては1/4000の時よりキツさがなかったので、ずいぶん間は空いたけどまあこんなもんなんかなあ?といった感じで思っていた。 しかしそれと同時にあった感じ……というより症状がかなり独特だったので書き留めておこうと。 ①腕の内出血
勉強した方がいい理由なんてそんなに語れる人間はいないとは思うのだが、ただ勉強はした方がいいとは一般的によく言われる。勉強はした方がいいのかと聞かれて、そうでないと言える人などまあ100人に一人か二人の変わり者くらいだろう。 しかしこれは一体なぜなのか? なぜ勉強した方がいいのか? たくさん理由はあるだろうが、とり…
一昨日、久々にマムシに出会った。大体400分の1くらいの確率で遭うなあとおもっていたが、本当に一年半くらいあ…