chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひたすら文学を研究するブログ http://www.kikikikikinta3.com/

文学研究やってます! 今はタクティクスオウガの研究に勤しんでおります。 ゲームばっかしてます。

 ヴァイス(C)の話 http://www.kikikikikinta3.com/article/469187503.html  ヴァレリア解放戦線の話 http://www.kikikikikinta3.com/article/469131731.html  非干渉条約 http://www.kikikikikinta3.com/article/469058296.html

野々村聡
フォロー
住所
松江市
出身
松江市
ブログ村参加

2019/08/26

arrow_drop_down
  • お料理教室2、いかすみのパスタ

    ということで前回に引き続きお料理教室ですね。 今回はいかすみのパスタです。

  • お料理編1、絶望スパゲティ

    絶望スパゲティ? この奇妙な商品を店の棚で見かけてからもうどうにもこうにも気になって仕方がなかった。 絶望スパゲティってなんなんだろうか。 絶望的にうまいって意味なんだろうか、それともくってあまりのうまさに絶望するって意味なんだろうか、人生の…

  • レオンで英語でも学んでみましょうやという企画7日目(マチルダの一家団欒の風景)

    ということで昨日長かったので今日はできる限りあっさりにしようと思います。 マチルダの家ですね。父母姉弟とマチルダの5人ですね。 m:Time's up,my turn now..mp3 姉:

  • 丸ごと搾り瀬戸内レモンのレアチーズを食べむとしてみるものなり

    ということでこのトーラクのプリン特集も三回目、これで最終回となりましたよ。 しかしわたしはレモン系で凄まじく美味しいもの、というものにあまり出会ったことがありませんが。 しかしそこはこのトーラクのプリンですから。 一度目は黄金桃、二度目はマスカットときて、きっと三回目は三度目の正…

  • レオンで英語でも学んでみましょうやという企画6日目

    ということで昨日は短いですがちゃっちゃと切り上げましたが今日は長いですね。 文が25個続きます(笑) 主に悪役のスタン(スタンフィールド)と部下のマルキーとマチルダの親父さんのジョゼフですね。 なのでスタンはS、マルキーはMa、親父さんはFでマチルダはMってことで書いていきます。 なんかもめているようです。 F:

  • みずみずしく香るシャインマスカットのプリンなるものをおいらも食ってみんとて食うなり

    ということで昨日は黄金桃でしたけど、今日は同じヤツのシャインマスカットです。 マスカットが白ブドウだということを知ったのは結構最近な気がしますね。本当に美味しいし皮まで食べられるとも言いますけど、あんまり食べたことは多くないなあと。盆ごろになるとなんとなく食べていたような記憶がなきにしもあらずですが(笑)

  • レオンで英語でも学んでみましょうやという企画5日目

    ということで釈放されたジョーンズさんでしたが。 レオンは普通の日常生活の中に戻っていきます。 そして仕事帰りに、同じアパートに住んでいるマチルダに出会います。 マチルダの綴りは「Mathilda(以下M)」のようです。これなら「マチルダ」でしょうが「マティルダ」とも呼ばれてます。チとティの間にそこまで差はないのかもしれませんが、マティルダと聞くと結構大きな…

  • 濃厚な甘み黄金桃のプリンを食したるこそおかしけれ

    ということで今日もプリンですね。 今日からトーラクのプリン三種類食べていこうと思ってます。

  • レオンで英語でも学んでみましょうやという企画4日目

    ということで4日目ですね。 「ここに電話しろ」(Dial this number.)と迫ったレオンでしたが、その電話はモリツィオさんのところへと繋がることになります。 つまり、なぜこんな銃撃シーンが必要だったか、用心棒が大量に雇われ、レオンと戦闘したりするシーンがなぜ必要だったかと言えば、単純にこのジョーンズさんをモリツィオさんと話させる目的があったってことですね。…

  • レオンで英語でも学んでみましょうやという企画3日目

    ということで3日目ですね。 トントがエレベーターで上がってきてその後です。 InShot_20200724_105816430.m4a 単発ですね。 これ機械音声1.0倍速にしたら簡単で、1.7倍速にしても簡単でした。2.0倍速にしたら壊れましたけども(笑) …

  • 神戸シェフクラブ\ロイヤルカスタードプリンを食らわんとすれども

    はい、ということでやってきました本日プリンコーナーですね。 いや最近レオンって映画を見てるんですけど英語って難しいですね。本当に時間めっちゃ使うし労力つかうし中学の英語の勉強しなおさないといけないみたいな(笑)要するに忘れてますよね。 それを思えば脳みそに汗かいて書くということに比べてですよ、美味しいモノ食べてうまいまずいいやここがあかんとかいいながら食べログ…

  • レオンで英語でも学んでみましょうやという企画2日目

    ということで2日目ですが。 わからーん! という声が多数ありましたが再生してもらってるんだなーと思うと大変ありがたいですね! 大丈夫ですよ、例えば日本語でもありますよね。方言ってヤツが。 「あのすはあげしちょらいけんにぇ」とか「なぬすちょらいだあかあ」とか「あげんことせにゃあええにのー」とかなんか日本語の標準語と方言とさらには個人のイントネーション…

  • レオンで英語でも学んでみましょうやという企画1日目

    ということで前日に引き続きレオンであると。 午前中に書こうと思ったが、気が付けばあんまりおもしろいんでとうとう最後までみてしまって書けなかったもんだから夜に慌てて書こうとしているところです。 ところが夜に眠気が来たもんだからとうとう翌日になってしまいましたよという感じですね(笑) ・で、ここで英語の講師でもしてみんとすってなもんだが、多分オレがい…

  • 蚊の討伐について

    なぜだろうか。 オレはなぜか200匹は上回るだろう数の蚊を討伐することになった。討伐といっても手で叩くという原始的なアレである。森林香とか使えばいいのにと自分でも思うのだが……(笑) しかしなんでオレは蚊をこうして退治しているんだろうかと思ったが、まあこれも運命かと開き直って一生懸命叩いていると意外なことが分かってきたのでメモ代わりに書き残しておくことにする。

  • DURER(出雲)/La saisonとかいうところのイチゴ何たらってやつを食らひたるなどもいとをかし

    ということで今日いろいろと考えていたことが全てパーになったので(笑)、ま、しゃーねえと気を取り直して食べていこうとする企画です。ヤケ食いみたいな話ですが(笑) 甘いもの以外でなんかねーかなーと思ってたら、パスタとか種類めっちゃ多いですよね。そういうのを食べていこうとするのも今後いいかなと思ってます。 レトルトばっかですけども(笑) しかもイカスミめっ…

  • 極、こだわり極みプリンを食らふてみたものなり

    ということでつい先日最終回を迎えた甘いもの企画の続編がスタートしたということで(笑)、じゃああの涙のフィナーレはなんだったんだよと言われそうですが食べ過ぎて体調崩したけど復活したからじゃあ続きを書こうというようなお話ですね(笑)おっちゃん甘いもの連発で食えるほど若くないっす(笑) あと、終わってからデータ分析してみると意外と好評だったのも大きいですね(笑) セブン…

  • 三国志で学ぶ中国語講座15日目(能によるcanと會を使ったcan、袁紹が盟主に選ばれるの巻)

    ということで早くも15日目を迎えました。テキストは11日目ですね。 けっこう中学英語の知識を使って中国語をけっこうやっていけるもんなんだなあと意外に思ってます。それを思えば、中学英語ってけっこう優れたものなのかもしれませんね。まあそんなことを仏語やってる時に思ったことは全くなかったんですけど(笑)このテキストが優れているってのはかなりあると思いますね。 このテキ…

  • 三国志で学ぶ中国語講座14日目(会によるcanと要によるhave to、そして1~10をドレミの歌で覚えようというお話)

    14日目ですけど、テキストは今日で10個行きますね。 もう早くも10個クリアしたのかと思うと早いなと思いますけど、残り62個だと思うと先は長いなと思わされます(笑) まあ気にせずいきましょう。

  • 人間関係と人の可能性と武蔵の話

    思いついたことをだらだらと書く企画。 こういうの最近あんまりない(というか大体ツイッターで呟いて消えていくだけだ)のできちんとかけるかどうか怪しい。短文に慣れると長文が非常に難しくなる。 まあだらだらと書いていくことにする。 今日ふと思い出したのが、大河ドラマで昔やってた「武蔵」の一場面だった。 当時チャンネル権争いでカースト最下位…

  • 三国志で学ぶ中国語講座13日目(已经~过了による完了と、打算によるwillの文、曹操の挙兵)

    ということで13日目です。 前々回は「動詞 了」によって過去形を表すことをしました。 前回は「動詞 过」によって「~したことがあるよ」という過去の経験でしたが。 今回は「もう~しましたよ」という完了ですね。

  • 三国志で学ぶ中国語講座12日目(过による過去の経験と想によるwant、陳宮と語る曹操の話)

    ということで12日目です。 映画で学ぶ三国志とかあったらおもろいよなーとか思って今やってますけど、これって英語でも応用できるんじゃないか、というか英語をやった方がたくさんの人の需要に応えられるんじゃないかと思ってます。教科書をひたすら読み進めるとか参考書を丸暗記するとかわたしもやってましたけど、でもやらなくなると急激に点数は落ちるんですよね。じゃあ洋楽を聞いて……というの…

  • 三国志で学ぶ中国語講座11日目(了による過去形、討厭による嫌いですの文、呂伯奢と曹操の話)

    さて。しばらくぶりの中国語講座ですが。 あまりにも久々の中国語過ぎて前回の内容を忘れてしまいましたね(笑) 勢いがある時はガーっとやるんですけどそれがなくなると戻ってくるのが困難でして(笑) 前回10日目は「打算による未来形と喜歡による好きですの文」てことでした。 I will~のヤツを中国語でやる場合は「我打算」で表せると。 I like~…

  • 杏仁プリン、最後の戦い

    ということで一週間続いてきたこの企画もとうとう最終回を迎えることになりました。 いやーキツかったな……(笑)思ったよりはるかにきつかった(笑) 甘いもの当分いいなという感じでいっぱいです。一日中休み入れたのにきつかった。 最初は食べて書くだけってどんだけラクなんだよと思ってましたが、中国語とか菜根譚とかやってる方が遥かに楽でしたね(笑) …

  • 苺のショートケーキ、食らひたりけるなり

    ということで久々の投稿な気もしますが、今日も甘いものやっていこうと思います。 これおもろいなと思ったんですけど、明日でいったんラストとしまして(笑)、次回は未定ということでやっていこうかなと(笑) 理由としましては健康云々とかじゃなくて、ちょっとしばらく甘いものはこりごりという感じですかね(笑) ラストの前は大ボスが出るものですが、今回は苺のショートケ…

  • ♯4 とろけるティラミス(セブンイレブン)、食ひてとろけたるものなりというお話

    ということで今日で第4弾ですが、今日は近所のセブンで売ってたとろけるティラミスです。 ティラミス…… こいつは難しい。 何が難しいんだよ(笑)って思われる方も多いと思いますけど、ティラミスってのは当たるも八卦、当たらぬも八卦、非常に難しいヤツです。難敵の部類に入ると言っていい。 けっこうよく期待…

  • スウィーツ好きのためのチーズデザート 贅沢ナッツを食べてみようというお話

    ということで今日で3日目スイーツコーナーですが。 日々の暮らしにスイーツがあると華があっていいですよね(…

  • 蒜山ジャージーヨーグルトなるものを食べんとすなり

    ということでスイーツ系の投稿昨日に引き続き第2弾ということでお送りしていきたいと思います。 やっぱり記事を書くというのは己との戦いという面がかなりあると思いますので、毎日投稿は基本的にしていきたいところですね。 中国語も菜根譚も休んでスイーツ系(笑)とか、何が己との戦いじゃって感じですね(笑) 食べようとしたらなくなってたんで再度慌てて購入ですよ(…

  • ごちそう果実 期間限定ジューシーメロンを食してみんとて食べてみるものなり

    ということで、趣向を変えて食べ物についてムダに解説をしていくカテゴリ作ってみようかなと思ってみたので作ってみました(笑) ムダにリクツをこねてこねて甘いものに立ち向かう、というのもおもしろいかなと思ったのでちょっとしばらくやってみることにする。

  • 三国志で学ぶ中国語講座10日目(打算による未来形と喜歡による好きですの文、そして今日も陳宮と曹操)

    ということで10日目まで来ました。 単語とか文法とか漢字とか、中国語と英語と日本語との違いとかにこうやって触れることができればいいなと思ってます。多分もう100個くらいは……覚えてはないかもしれませんが、まあ触れることはできたんじゃないかなと。せっかくなのでアウトプットってのをちょっと取り入れた方がいいと思ったので、問題でも作ってみようかなと思います。 問題を見…

  • 三国志で学ぶ中国語講座9日目(明天による時制と想要によるwantの文、陳宮と曹操による牢獄での話)

    しばらく中国語講座を書いていこうと思ってますので、今日も書いていこうかなと思います。 前回は中国の~ing形としての正在(ジェンツァイ)とその否定が没在(メイツァイ)。 さらには台湾語での「ここにいますよ」が「在」で表現できることを見てきました。 8日目 http://ww…

  • 三国志で学ぶ中国語講座8日目(~ing形の正在とここにいますよの在、陳宮に捕まってしまった曹操について)

    ということで先日に続けて今日もやって行こうと思います。 けっこうこの記事書くのに大体1時間くらいかかってますが、でも菜根譚書くのもっと短いかと思ったら3~4時間は使ってるなあと思えばかなり短いなと気づきつつある今日この頃です。 それに外国語を学ぶのに何が最も大切なんだろうかってのを私自身ちょっと見極めてみたいのもありますかね。 私は、恐らくもっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野々村聡さんをフォローしませんか?

ハンドル名
野々村聡さん
ブログタイトル
ひたすら文学を研究するブログ
フォロー
ひたすら文学を研究するブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用