岐阜県関市を散策してきましたー! 段々と肌寒さを感じるようになってきたよ。寒さに負けず行ってみよう。 まずは、関駅に立ち寄ってみました。 長良川鉄道の越美南線の駅でコジンマリしているなぁ。田舎町って感じ。 そんで、これが長良川鉄道の電車。 1車両しかないから余り利用者は多くないんだろうね。でも、外観はなかなかいい感じだったよ。 ここは、関駅の近くにある関善光寺。 関善光寺がある場所は安桜山があるから後で山頂まで行ってみよう。 これは、関善光寺にある阿弥陀如来像。 なかなか立派。一日一善、日頃の行いを良くしていればいいことあるかなぁ。 そして、関善光寺には大梵鐘という鐘があるんだけど、これが重要…
岐阜県美濃市を散策してきったよー! 美濃市は、美濃和紙とうだつの上がる町並みが楽しめる街だよ。 それでは行ってみようー。 まずは、美濃市駅です。 長良川鉄道越美南線の美濃市駅は木造平屋建てになっていて、駅本屋とプラットフォームそして待合所が国の登録有形文化財に指定されているんだよ。貴重な資産だね。 これが、美濃市駅の待合所。 レトロな感じがいいですよね。駅が近代化するのもいいけど、こういう感じの駅も残っているのは大事だと思う。うんうん、そう思う。日本らしい景色は、これからも残していってほしいよね。 うだつの上がる町並みを大々的にアピールしているね。 いいじゃん、いいじゃん、こういうのがあっても…
今回は、岐阜県加茂郡にある五宝滝にいってきたよ。 五宝滝は、剣豪の宮本武蔵が修行した伝説が残る地。ぜひ行ってみたかったんだよね。ようやく叶いました。 五宝滝は、飛騨木曽川国定公園内にあります。 それでは伝説の地へいざ! 五宝滝の場所には、滝めぐりゾーンと散策ゾーンがあります。 あとで両方行ってみようね。 でね、行く途中になんとも素晴らしい彫刻があったんだよね。 竜の彫刻。竜の鱗一枚一枚繊細に彫られていて、ほんと素晴らしい彫刻。掘った彫刻家の人素晴らしすぎ~。これ価値あるよ。 ほれほれ。近くで見るとすごいでしょ! 見た感じだけど、木の繋ぎがないので一つの大木を使って掘ったんだろうか。。。すごいな…
岐阜県大垣市を散策してきましたよ。 大垣市は全国水の郷百選に選ばれた水の都なんだって。水の郷の認定もあるんですねぇーー!初知り初知り、ワッショォオーーイ! まずはいつも通り駅へ。ここはJR大垣駅。 駅ビルにはASTYショッピングセンターもあってなかなか大きな駅。 これは、駅南口の様子。なかなか栄えた感じでした。 JR大垣駅南口を出て駅前通りを少し進むとね、すぐ大垣城があるんだ。 せっかく来たんだし入ってみようね。 うんでね、大垣城は関ケ原の戦いで西軍・石田三成が本拠地としたお城なんだぜぇ。 これが大垣城の天守。 天守は1945年の戦災で焼失してしまい、今は再建されたものになっています。焼失は残…
「ブログリーダー」を活用して、源さんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。