サババーガーになるかと思ったのだけど、ならなかった。でも、鯖の餃子にはなりました
スキーと釣りのブログ。 スキーは結構、マジです。釣りは気まま。大会とかにも釣りは出てませんが、スキーは出てます。
だいぶサイズ感、違うな。しかも性能あかってるし。パルス充電できるし、充電完了間際、弱い電流おしこんで、フル充電できる。【在庫有り】 ACDelco(ACデルコ…
こんがらがってるwwそして何をしたかというとジャン!6年ぶりwwスピニングな金属疲労で壊れて。でも、23年前のものwwそして明日はロッドの確認やな。シマノ(S…
私にこの勇気と力を与えてほしい。カフェオレの中のウェイクボード。選手なのかな?私にもこういう時期があった。スキー。いや、まだ、現役か?あと、2年。悔いのないよ…
五匹もいたこの前飲み屋からの帰り道。明日、ロッドのテストに行こうかと思い。爆発的なカフェオレ。することないのでなんか、日に日に料理が上手くなっていくww明日は…
フィネスようライン。安めです。フロロはFCスナイパーが1番すきかな?コスパが良い。サンライン シューターFCスナイパー 300m 6-10lb SUNLINE…
えー、昨日、釣りに行く予定が、ライフジャケットのボンベ、昔から交換しておらず、試しましたら、動いてた。交換しなくてよかったかな?まぁ、安全を見て。
今日はコーヒー入れてみました。でも、美味しくなかった。でもってなぜ?動悸がすごい。ネットで中傷するのは良くない。もし、するなら面と向かってすればいいのに。勇気…
今日の目玉。これ入れました。あまり味、かわらなかった。味がしたので、コロナじゃねーな。朝は健康的。ジャガほうれん草炒め、結構好き。キャベツは千切りにしてるつも…
今日はトレーニングはオフです。なので、ちょっと手の込んだ晩ご飯。でもって重曹シリーズ。奮発してビーフシチュー。お肉、やわらかくならなかったけど、じゃがいもとナ…
なんだ?これ?パンパンに腫れ上がった鶏の胸肉。重曹シリーズ。そして、鼻を刺す刺激臭。腐った匂いではなく、カビの臭い。あやうく、食中毒になるところやった。賞味期…
今日は二度もシャワーランww明日は確実のシャワーランwwてことで、今日一押しのレシピは鶏の胸肉、重曹仕込wステーキ風。めっちゃおいしかった。やり方は至ってシン…
鶏の胸肉に、こちらをクラムチャウダーのルーをいれてにこむとあら、不思議。鳥がホタテになります。かなり、行ける。安いし!お試しを!天然重曹 950g 【メール便…
コロナは、収束の目途が立っていません。SwedenやBrazilのように集団免疫を目指す国。自粛を唱え、外出を控える国。アメリカや、日本。ヨーロッパの文化は、…
今宵はシンプルな、焼き物。サバ、焦がしたwwお肉は鳥のモモとむねです。自身の油からでる水分に塩をいれての、茹で焼き塩味でした。一枚版を、二つにし、量を制限。糖…
昨日のリベンジ。チキンシチュー。鳥の肩のお肉使用。昨日のはなんか、色が違う。味は、さっぱり。やっぱり料理人の腕に問題があるな。スープの元はこってりのルーなのに…
今宵はビーフシチュー、ではなく、ポークシチュー。豚はシチューに合わないことがわかった。ビーフかチキンがいいのね。カレーはポークでもいけるのになんでやろ。色から…
あまりにも、することがなく、暇すぎて、仕事もなく。だから、今日は、論文を書いてみようと思いましたwwwこれから記載する内容は、賛否両論、ましては、情報世界のご…
「ブログリーダー」を活用して、隠れバサーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
サババーガーになるかと思ったのだけど、ならなかった。でも、鯖の餃子にはなりました
今回は餃子の中にハラミを入れてみました。食べた時に滴り落ちるほどの肉汁。とんでもない餃子に仕上がりました。 レシピはハラミは千切りにします塩、2つまみ鶏ガ…
ホタテ餃子作ってみました。海鮮とミート系て餃子の味が全然変わるので、そんなところがとても楽しみです。前回はタラ餃子でバターを入れて失敗したので、今回はバターを…
今回は、パンに挑戦してみました。強力小麦粉がのこっていて賞味期限が切れているので、大量に消費できるように。というか強力粉の使い道をよくしらないので、パンにして…
餃子の中に何をいれたらおいしくなるのか・・・最近、創作料理にはまりそうです。 一般的にはひき肉をいれ。。。時々、海老のミンチで海老餃子風。あんこいれてのアンパ…
今年は暖冬です。雪は少なく滑れる時期が短いです。であれば、難しい状況で滑ればいい。ということで、寒暖差が激しい暖冬のシーズンで、17日は氷、18日はザクザク…
そろそろシーズンは終盤というような気候ですが、このまえの3日間のフリーの滑りの動画をとってみました。3日間でだいぶ変わったかなと。動画の最後の方と最初の方では…
エッグベネディクトはお湯の中で卵を茹でますが、そのゆでた卵をマフィンの上にのせて、その上から、ミルクと卵黄、プラス、マヨネーズ、バターなどの味をつけて、ソー…
今年も大会は終わったので、のんびりスキーをしていますが、この1月に入り、雪が一気に増えてきた感じがしています。今年は体が重たい年で、1月の大会もうまくいかず、…
白子をボニークの低温調理でつくってみたらプルンプルンのトロントロンの居酒屋絶品料理ができました。具材は白子。今回はタラでした。ジップロックにいれてオリーブオイ…
今回は鮭のホイル焼き、キノコたっぷりバージョンに挑戦してみました。キノコが本当にたくさん入っています。マッシュルームにしめじ、そしてえのきだけ。そこにバターと…
神奈川県のスキー選手権大会にお邪魔してきました。1本目は尾瀬戸倉の地主にも関わらず、音声がとれず、ビブ番号がわからなく、小人みないな動画になったので、2本目、…
またしても、尾瀬戸倉の地主(笑)は大会の撮影し、すべて乗せてみました。関東高校のスキー大会が尾瀬戸倉で開かれるところからなのか、今年から東京都の男子少年と女…
神奈川県のスキーの国民スポーツ大会の風景を撮影してみました。男子女子、すべて、ABC組から少年少女、後ユースも滑っていたので入れてみました。例年尾瀬戸倉スキー…
今年も尾瀬戸倉の年末年始、恒例の国体予選前(国スポ?)のトレーニングに参加しました。もう実に20年以上、ここにきています。 尾瀬戸倉 2024年、年末年始 …
東京都の国体予選、今年から国民スポーツ大会という名前になったみたいですが、参加してきたので、動画を乗せてみました。それも、参加者全員。東京は少年組は違う日程…
今回は低温調理ではなく、お試しクッキング、餃子の中にカットステーキをいれるとどうなるのかを検証してみました。 餃子はひき肉を混ぜて練ったりするので、結構手間…
現役選手を引退した隠れバサーですが、スキーの国体の東京都の予選会、第100回大会まで、参加することを目標にしています。今年は第79回。なぜ、今日は東京都スキー…
牛のステーキは低温調理のコンフィでやるととてつもなくおいしくなるけど、それをラムにしてみたら。隠れバサーの料理お試しクッキング、またしても行われました。 ラ…
タラをバター焼きするととてもおいしいけど、それを低温調理、ちなみに、低温で焼くのではなく、ジップロックに入れて、オリーブオイル、みりん、お酒を使って、コンフィ…
サババーガーになるかと思ったのだけど、ならなかった。でも、鯖の餃子にはなりました
今回は餃子の中にハラミを入れてみました。食べた時に滴り落ちるほどの肉汁。とんでもない餃子に仕上がりました。 レシピはハラミは千切りにします塩、2つまみ鶏ガ…
ホタテ餃子作ってみました。海鮮とミート系て餃子の味が全然変わるので、そんなところがとても楽しみです。前回はタラ餃子でバターを入れて失敗したので、今回はバターを…
今回は、パンに挑戦してみました。強力小麦粉がのこっていて賞味期限が切れているので、大量に消費できるように。というか強力粉の使い道をよくしらないので、パンにして…
餃子の中に何をいれたらおいしくなるのか・・・最近、創作料理にはまりそうです。 一般的にはひき肉をいれ。。。時々、海老のミンチで海老餃子風。あんこいれてのアンパ…
今年は暖冬です。雪は少なく滑れる時期が短いです。であれば、難しい状況で滑ればいい。ということで、寒暖差が激しい暖冬のシーズンで、17日は氷、18日はザクザク…
そろそろシーズンは終盤というような気候ですが、このまえの3日間のフリーの滑りの動画をとってみました。3日間でだいぶ変わったかなと。動画の最後の方と最初の方では…
エッグベネディクトはお湯の中で卵を茹でますが、そのゆでた卵をマフィンの上にのせて、その上から、ミルクと卵黄、プラス、マヨネーズ、バターなどの味をつけて、ソー…
今年も大会は終わったので、のんびりスキーをしていますが、この1月に入り、雪が一気に増えてきた感じがしています。今年は体が重たい年で、1月の大会もうまくいかず、…
白子をボニークの低温調理でつくってみたらプルンプルンのトロントロンの居酒屋絶品料理ができました。具材は白子。今回はタラでした。ジップロックにいれてオリーブオイ…
今回は鮭のホイル焼き、キノコたっぷりバージョンに挑戦してみました。キノコが本当にたくさん入っています。マッシュルームにしめじ、そしてえのきだけ。そこにバターと…
神奈川県のスキー選手権大会にお邪魔してきました。1本目は尾瀬戸倉の地主にも関わらず、音声がとれず、ビブ番号がわからなく、小人みないな動画になったので、2本目、…
またしても、尾瀬戸倉の地主(笑)は大会の撮影し、すべて乗せてみました。関東高校のスキー大会が尾瀬戸倉で開かれるところからなのか、今年から東京都の男子少年と女…
神奈川県のスキーの国民スポーツ大会の風景を撮影してみました。男子女子、すべて、ABC組から少年少女、後ユースも滑っていたので入れてみました。例年尾瀬戸倉スキー…
今年も尾瀬戸倉の年末年始、恒例の国体予選前(国スポ?)のトレーニングに参加しました。もう実に20年以上、ここにきています。 尾瀬戸倉 2024年、年末年始 …