chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。 https://misojideminiyon.hatenablog.com

みそじで復活して一度は冷めたミニ四駆熱が再び走り出しました。ミニ四駆の持つ面白さや魅力を少しでも多くの方に届けたくてブログを書いています。

ナット止めホイールを推しています。お家でミニ四駆を楽しみましょう!

お~ふぁくとりー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/24

arrow_drop_down
  • ビートマグナムTRF・ハイパーヒート仕様(非売品)製作。【奮闘記・第145走】

    こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。 少し前の話となりますが、お宝倉庫にて発見したあるパーツがありました。 『ビートマグナムTRF・ハイパーヒート仕様…』 ビートマグナムTRFは知っていたのですが、ハイパーヒート仕様なるものが存在しているのは知りませんでした。 珍しさや『ひょっとしたらお宝か?!』といった期待から 購入してみることにしました。 箱が未開封でしたので中身を知らないまま購入。箱にはジャレコの文字。 どうやらこのハイパーヒート仕様は “プレイステーションゲームソフト『ミニ四駆爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGPハイパーヒート』”の予約キャンペーンプレゼントだった…

  • パーツ使用例を参考に当時の改造に近づける。【奮闘記・第144走】

    こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。 前回からTZ全盛時に流行っていたと思われるグレードアップパーツを使っての改造を始めました。FRPやカーボン中心の昨今の改造とは全く違うので斬新感があります。 ※参考にしているイメージ… ※各 使用パーツはこちら… ①アルミ可変ダウンスラストローラー ⑥アトミックチューンモーター は改造済みです。 今回は見た目が大きく変わる部分でもあるタイヤを手に入れました。 レストンスポンジタイヤセット(オレンジ)。 色鮮やかなタイヤですね。現在では絶版となっています。 このTZ全盛の時代にレーサーの方に使われていたのかは分かりませんが、ミニ四…

  • パーツ使用例を参考に当時の改造を楽しむ。【奮闘記・第143走】

    こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。 この2019年はここ何年かの流行りを意識した改造をしながらミニ四駆を楽しんできました。シャーシの性能だけではなくてユニークな改造方法が次から次へと誕生しているのですが、まだワタシが小学生だった頃に憧れを抱いていた改造例がありました。 改造と言うよりもグレードアップパーツパーツの使用例がキットの箱に載っているので、その使用例のように改造してみたいという思いがあったのです。 ※今作っているタイガーザップの場合はこのようになっています。 FRPやマスダンパーを使った昨今の改造に少し飽きてきましたので 今回は気分転換にパーツ使用例を参考…

  • フルカウルミニ四駆25周年記念 スーパーTZ-X強化シャーシブラック レビュー。(ITEM 95127)【奮闘記・第142走】

    こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。 ついに片軸ファン注目の “フルカウルミニ四駆25周年TZ-X強化シャーシブラック”が発売されましたね♪ ちょうど運良く?タイガーザップのTZシャーシがバキバキと割れてしまいましたので早々にレビューをしようと思います! こちらが フルカウルミニ四駆25周年記念 スーパーTZ-X強化シャーシ(ブラック) です。それでは開封! 中身はこのようになっています。 このTZ-X強化シャーシの1番のポイントは シャーシ裏に25周年記念が刻まれていること ですね。 ただ再販されただけではなくてアレンジされておりますので限定度が高いかもしれません…

  • タイガーザップを作ろう!~シャーシ編~(スーパーミニ四駆シリーズNo.12)【奮闘記・第141走】

    こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。 前回はタイガーザップのボディを製作したのですが 今回はシャーシを作って完成させようと思います。 キットの中身はこのようになっています。 黒パーツが多いのに暗くてすみません… シャーシは黒のTZシャーシ。 軽量化されています。バッテリー底面は電池落としの効果があるのでしょうか? 至るところが軽量化されていて強度的には弱そうですね。 ホイールは大径。 デザインはあまり見たことがないカタチの3本スポーク。軟らかい材質です。 タイヤはノーマルのソフトゴムタイヤです。 ギヤは5:1のパワータイプ(青と黄緑)と4:1のスピードタイプ(黒 薄…

  • タイガーザップを作ろう!!~ボディ編~(スーパーミニ四駆シリーズNo.12)【奮闘記・第140走】

    こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。 今回は久しぶりにニューマシンを組み立てようと思います! そして 今さらではありますがTZシャーシデビューをしようと思います!! 改造したことがないシャーシは実にワクワクしますね♪ 数あるTZマシンの中からこのマシンをチョイスしました。 スーパーミニ四駆シリーズNo.12 タイガーザップ。 大径ホイールを装着していながら低めのボディですね。黄金のマフラーが特徴的です。 それでは開封! ※キット箱裏面 このタイガーザップですが、徳田ザウルス先生作 ダッシュボーイ天に登場したマシンのようです(ちなみに持ち主は大河赤) 中身はこのよ…

  • スーパーTZ-X強化シャーシの再販が来る!VZシャーシ到来の前にTZシャーシブームが再来なるか?!【奮闘記・第139走】

    こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。 2020年の春にデビューが決まっているVZシャーシですが、まだ少し先のことですのでウズウズしているレーサーの方もいるでしょう。 新シャーシがFM-Aに続いて片軸モーター専用シャーシということもあり、現在の両軸全盛時代を面白くしていこうとタミヤさんも考えているのでしょうか。 片軸好きには嬉しいニュースでしたね。 そのVZ時代の到来を前に今 密かにTZ-Xシャーシが再注目されているのはご存知でしょうか? フルカウルミニ四駆25周年となる今年の11月2日に、あの人気マシンがまさかの復刻となりました。 サイクロンマグナム メモリアル! …

  • ミニ四駆のステッカーを自作しよう!!【奮闘記・第138走】

    こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。 少し前から偶然手に入れたネオバーニングサンを改造していたのですが、旧車ということもありステッカーを手に入れることは出来ませんでした。 “ないのであれば作ってしまおう” と思いまして自作することにしました。 ステッカーにも白地の物や透明な物もあるし印刷の仕方も色々とあるのですが、とにかく “家にある物で手軽に作る”をテーマに紹介していこうと思います。 ※こちらがステッカー待ちのネオバーニングサン。 自作の良いところは自由にそしてオリジナルなステッカーになるところでしょうか。 実は一度白地のステッカーを作ったことがありましたので…

  • プラローラーにひと工夫してみる。【奮闘記・第137走】

    こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。 性能面や強度面ではベアリング内蔵のアルミローラーには劣りますが価格面では圧倒的に安いので “とりあえずマシンを完成させたい” ときに重宝するのがプラローラーの利点です。 アルミローラーを4つ揃えるのに1000円以上してしまいますので 全マシンに装着するとなると結構な金額が必要となります。 プラローラーにも低摩擦タイプの物がありますし アルミよりも軽量なのが特徴なのですがプラスチックですので耐久性には難アリかもしれません。 それとアルミローラーと比べて見栄えもよろしくありませんね… そこでプラローラーにひと工夫して使ってみようと思…

  • これでブレーキセッティングも楽になる?!FRPリヤブレーキセットを使ってみよう!【奮闘記・第136走】

    以前から気になっていましたFRPプレートをやっとのことで購入しました。 ショップや通販などでも売り切れていることが多く、人気のある商品のようです。 それがこちらの… FRPリヤブレーキセット。 主にリヤのブレーキプレートに適した大きめなサイズなのが特徴的です。 昨今の主流シャーシは そのまま無理なく使用することが可能。旧シャーシはプレートを取り付けるための加工が必要となります。 開封しました。 中にはプレートとビスなどの小袋とピンクのブレーキスポンジが入っています。 (意外と小さいアルミパイプがたくさん付いてたのが個人的にはめちゃ嬉しいところ…) 今までのFRPプレートはローラーを取り付ける用…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お~ふぁくとりーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
お~ふぁくとりーさん
ブログタイトル
みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。
フォロー
みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用