4年前、今住んでいる豪雪地域の田舎に越してきました。 その後ミニマリストを知り、捨てて捨てて捨てまくりました。 マキシマリストのダンナとムスコの3人家族です。
※ランキングに参加していません
手放して、ものすごく節約になったモノ モノを手放すとお金が残るようになる。 ミニマリストの方々が良くおっしゃってますよね。 私も色々手放して、無理な節約をしなくても、お金が残るようになったと感じます。
苦手なこと 写真を録ることが苦手です(;_;) ブログの写真も、オシャレじゃないのはもちろんなんですが、暗かったり見づらかったり、ごまかすために少し小さくトリミングしたり…スイマセン 元々ステキな写真を録
お金をかけるアイテム その2 もうひとつ、靴も私なりにお金をかけてます。 ちなみに、良く着ている洋服の価格帯は平均3000~5000円前後です。 靴も洋服より少し高めな価格帯かなーと思います。 靴は
お金をかけるアイテム 私は、服に関してはあまり高価過ぎない方が、手に入れやすく手放しやすいということに、今年の夏気付きました。 なので、しばらくはお気に入りのショップで、お手頃価格の洋服を楽しもう
気を付けていること 身だしなみ全般で気を付けていることがあります。 それは、清潔感です。 服に関しては、ヨレヨレだったり、毛玉だらけだったり、色があせていたり…そういう服は手放します。 そういう服を
2019年 夏服公開 今年の6月頃です。 去年持ち越したアイテムのコーディネートチェックをしました。 その時点で、今年の夏は服の買い足しは必要ないと判断しました。 去年から持ち越したアイテムは、私にしては、
ウチのキッチンに必要ないもの ミニマリストの方々は、一般的なお宅に必ずあるキッチンアイテムをお持ちじゃなかったりしますよね。 私も、ミニマリストを目指し始めた時は衝撃を受けました。 水切りカゴがなか
今日は始業式 昨日も記事にさせて頂きましたが、私のムスコは、1学期ほぼ毎日登校渋りしてました。 今日は始業式です。 昨日の夜から『小学校行きたくない』 今朝も泣きながら『小学校行きたくない
夏休みが終わる 小学生の夏休みが終わりますね。 小学生のお子さんがいる方は、夏休み中色々大変な事もありますよね? ラジオ体操、プール解放、お昼ご飯の用意、宿題のチェック諸々… 我が家のムスコは1年生な
肌断食 その2 肌断食を始めてから、メイクはほとんどしてません。 私は普段メガネを着用しているので、それでほぼスッピンの顔をごまかせてるかな?と思ってます。 なので、普段は眉毛を書くくらいです。 昔
肌断食 ミニマリストさんで、されてるかた良くお見かけします。肌断食。 私も4年前、ミニマリストを目指した時に始めましたよ、肌断食。 今、肌断食4年目を迎えます。 【中古】 宇津木式スキンケア事典 化粧
スノーボード 10代、20代の頃、友達数人が『スノーボードする!』と言い出しました。 寒いのが苦手な私は、ウインタースポーツなんて、全く興味が無かったのですが、『ヤバい!冬に遊ぶ人がいなくなる!』と、友達
育った環境 その6 続きです。 こうして、私はパチンコ屋で働き始めました。 パチンコ屋って、パチンコやらない人からしたらイメージ悪いんじゃないかなー? 私も全くパチンコやらなかったので、最初はめっち
育った環境 その5 続きです。 初めて就職したホテルを2年で辞め、その後個人経営の飲食店で働きます。 飲食業界は昔は特にブラックで、12時間労働なんて可愛いもので、個人経営のお店だと、社会保険不加入なん
育った環境 その4 続きです。 私は高校卒業後、調理師専門学校へ進学します。 1年制だったので、入学して間もなく就職活動が始まります。 何となくカッコ良さそうという軽い気持ちで、ホテルの就職試験を受け
育った環境 その3 父が亡くなる前から、母は知人が経営する食堂で働いていました。 田舎のよくある地元民御用達の食堂です。 その食堂の横に、これまた地元民御用達のスナックが併設されていました。 父が亡
育った環境 その2 続きです。 父が亡くなり色々落ち着いた頃、保険会社から連絡がありました。 父は病気になる少し前、母のお友達に頼まれ、しぶしぶ生命保険に加入していたそうです。 その保険金の支払い連
育った環境 その1 私は、県内中心地から車で30分位の地域で生まれ育ちました。 祖父母、両親、兄弟の3世代同居でした。 私は3人兄弟の真ん中っ子です。 両親共働きで、持ち家でした。 どうやら、その持ち家の
ミニマリストの原点 そういえば、なぜ私は一般的な子供のいる家庭よりモノが少ないと思っていたのか… 思い出しました。 不妊治療を卒業するときにミニマリストを知り、捨てまくるずっと前に、出会っていたのです
ホリエモン 堀江貴文さんの少し前の書籍を読みました。 『多動力』 多動力 全産業の“タテの壁”が溶けたこの時代の必須スキル [ 堀江貴文 ] 内容は、好き嫌いがあるんじゃないかなーと思いますが、テレビやネ
キッチンafter 4年前のごちゃごちゃなキッチン。 当時は全然ごちゃごちゃだなんて思ってなかったけど、現在を見るとやっぱりごちゃごちゃ(笑) という事で現在のキッチン beforeとほぼ同じ角度で撮ってみ
キッチンbefore ミニマリストという方々の存在を知り、マキシマリストのダンナと戦いながら、がらーんを目指す日々が始まります。 がらーんを目指す前のキッチン ごちゃごちゃ… 当時、収納が少ないから、
ブログはじめました 多分4年くらい前の秋 不妊治療をやめる決意をし 次の子為に…と大事に取っておいた ベビー用品を一気に処分 同時にミニマリストとういう方々を知り 捨てて、捨てて、捨てまくりました マ
ミニマリストを知る 初めてミニマリストというフレーズを知ったのは、ある方のブログでした。 当時のわたし、一般的な子供のいる家庭よりは、確実にモノが少ないと思ってました。 不妊治療を卒業しようと決めたは
お酒 趣味?好きなもの? とにかくお酒 特にビールが大好き うれしいときも かなしいときも おちこんだときも おいわいのときも あついときも さむいときも とりあえずビール 毎日飲むと家計と身体がしんどいので
「ブログリーダー」を活用して、リンボさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。