chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
移住のススメ https://www.iju-no-susume.com

インドネシアで日系企業駐在員をしながら独立を目論んでいる日本人のブログ。 インドネシアの情報や趣味のフィットネス関連、日頃の雑記などを投稿しています。

ススメ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/23

arrow_drop_down
  • 祈りを制するものはウイルスを制す!

    インドネシアは未だにインドネシア人でコロナ発症者がゼロらしいですね。 んなわけあるかい。 とは思うけど、日本のメディアも 「ちょっとインドネシア舐め過ぎてない?」 と思う記事がありました。 www.asahi.com 「祈りのおかげ」でコロナウイルスはインドネシアに来ていないようです。 その祈りはインドネシア人(というかヒト)にとってはいいかもしれないけど 感染者が広がらないということはウイルスにとっては望ましくないことなんだから 神様もヒトにだけ優しくしたりしないでしょう。 ウイルスは生き物ではないから神様の管轄外? いやいや、神様は万物に対して平等だよ、きっと。 (近年、ウイルスも生物であ…

  • バリ島には防水バッグを持っていく。

    22日と23日の2日間でバリ島遊び行ってきました。 日本にいたら1泊2日のリゾート旅行なんてなかなかできないし 前回11月のバリ島旅行からたったの約3カ月半でまた行くなんて これこそインドネシアに赴任している特権でもありますね。 そして幸運なことにこの2日間はほとんど雨降らず、 短い休みを最大限満喫できました。 この季節ではかなり珍しい方かと。 宿はSeminyakエリアのど真ん中とも言えるレベルの好立地ヴィラ! 今回も例によりAirbnb様を利用して なかなかの宿を格安で使えます。 すぐそばにはコンビニもあったので コンビニでビール買ってのんびりしてきました。 バリ島のコンビニはレジ袋全面禁…

  • 定期預金のススメ in Indonesia。

    財テクと呼べるほどの代物ではありませが インドネシアで定期預金始めてみました。 日本では安定した資産運用の一つの方法として 利用されている人も多いと思います。 しかし、わざわざインドネシアで… しかも大多数の人は一定の期間内で 日本に帰国することが分かっているんだから そんなめんどくさいことしないよ って感じではないでしょうか。 実際に手続きしてみて 色々と初めて知ったことがあったので 今回はそこんとこシェアしようと思います。 まず、私が今回利用したのは Bank Central Asia(略してBCA)銀行です。 これは偶々私が普段利用していた銀行なだけなので ここじゃなきゃダメって訳じゃあ…

  • スマランのオススメレストラン。

    ブログ更新、ちょっとお休みしてました。 理由は前にも同じ事がありましたが 日本からの出張者が来ていたからです。 今回も同様に この日本からの出張者を連れて いくつかのローカル企業を回っていました。 そして今回は訪問先に スマランという地方も含んでいました。 スマランはジャワ島のちょうど真ん中くらいに位置していて 日本で例えれば名古屋的なところでしょうか。 (スラバヤは大阪かな?) 出張者が来ると こういうなかなか行かない地域の会社にも 訪問しますが 頻繁に行かないこともあって お客さんからもいろいろな話が聞けるので けっこう面白いです。 しかし、本来の目的以外にも 出張中の業務時間外では 街歩…

  • iPhone 11 proをインドネシアで転売してみて。

    先日、日本で購入したiPhone 11 proの転売が完了しました。 転売方法はShopee(当地のEコマースサービス)を利用し 結果的にRp. 15,000,000(約115,000円)で売れました。 利益は約10,000円ちょっと。 最初に書いた通り、 結果として転売はできたわけですが 今回はいろんな面で悪手を選んでしまっていたようで 今の今まで買い手が付きませんでした。 今回の記事ではそのあたりの経験をシェアしたいと思います。 経緯 機種 この機種をチョイスした理由 悪手について 日本購入品 色のチョイス 価格設定 まとめ 経緯 去年の10月末に日本へ一時帰国していたんですが、 その時に…

  • 中国渡来の文化 in Indonesia。

    昨日は節分でしたね。 私の住んでいる地域のあるレストランでは 恵方巻を出していました。 このレストランは レギュラーメニューでも 肉料理を全面に推しだしていて それは恵方巻でもガッツリ推していました。 普段は海苔を巻くところを 肉! 直前の筋トレでしっかりと痛めつけた体に 肉が染みる! ただ今、絶賛プチ減量中なので 昨日1日は他の食事を抑えめにしておいた甲斐があった😂 今年は西南西が恵方だそうで 恵方を巻きながら頂きました。 食べながらふと思いましたが インドネシアにも こういった風習あるのかな?と。 まずは日本の節分についてGoogleで調べてみると 予想通りというかなんというか 節分のルー…

  • ホリエモンに学ぶ多動力。

    先日、副業の古本屋のお客さんから買取をした本の中に ホリエモンの「多動力」がありました。 2017年出版なので、 本の存在は知っていましたが 読んだことはなかったので 店に並べる前にささっと読んでみました。 これはまぁ "ホリエモンみたいに金があるから〜" とか "社長だから〜" みたいなレビューが多くみられるのも 無理はないなと思いましたが 批判を受けるような内容には思えませんでした🤔 Amazonやらで批判めいたレビューをしている人たちも その批判の内容は ホリエモンの提唱する働き方や 生き方についての批判ではなく "それはあなただから出来るんだ" という、半ば内容については 賛同している…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ススメさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ススメさん
ブログタイトル
移住のススメ
フォロー
移住のススメ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用