今日は獨協中のSAPIX説明会に行ってきました。 個人的には,大学の同級生にここの卒業生が数人いて,あまり良い印象は持っていませんでした。私は地方の県立高校出身なので,なんとなく,御三家を除く中高一貫校には,チャラチャラしたイメージしかなく・・・ でも,お邪魔して,よい学校なんだろうなあと思いました。 パンフレットやビデオが素晴らしく,ぱみもこういう所なら楽しく過ごせそうと。 ただ,大学の進学実績は,??でした。 校舎もあまり新しくはなく,プールもないようです。 通学には問題がないですし,ご縁があれば,「あり」の学校かなあ。
昨日は学校行事を楽しみました。 家庭学習は、朝の基礎トレとハイレベ国語、夜の1095題のみ。 家族で外食後、久しぶりに早く寝ました。 今朝は、うちでは珍しくゆっくり起きました。 基礎トレ(10月をスタート、幸先のよい満点)、デイリーサピックス国語から始めました。 国語の「家庭学習」がなかなか終わらない・・・ 抜き出し問題など、簡単なものも、ちょっとつまづくと、集中を切らし、ダラダラが始まり・・・ できるだけ声がけをせず見守ろうとしていたのですが、時間だけが過ぎて。 いつも言い聞かせている、本文中や問いの○や線引き、キーワードを本文中から探すことをアドバイスし、最終的にはヒントまで出して、ようや…
朝の基礎トレ。 またしても,1問,間違えていました。採点前に, 私「本当に,きちんと確認した?」と念押し。 ぱみ「確認したよ!」・・・ 確かめ算は全ての問題でやっていました(相変わらず文章題に,線や〇はつけません)。 1回目の計算で,かけ算後の引き算を間違えています。なんで引いてるのに,引く前より大きくなっているのかー?? なぜ,その時点で気づかないのか? 確かめ算では,違う結果(正答)が。でも,ぱみはスルーして,最初の答えのままです。 何のための確かめ算なのか!!! こんなことが毎日続いています。お手上げです。 つい,「確認の計算結果が違ってもそのままにしておくなら,2回目の計算は意味がない…
今朝の基礎トレ。またしても満点を逃す。 9月になってから,1,2問間違えることが多くなっています。 いつも拝見しているブログに,計算の工夫の確認を見過ごしていた・・・という記事があったので,ぱみのも確認してみたら,やはり普通に計算していました。 計算の工夫を説明し,理解した,と思ったのもつかの間,今朝は,その工夫が適応できない問題で,わけのわからん計算をしていました。 ぱみをちょっと混乱させてしまったようです。私の指導力のなさも痛感しました。 人の話や問題のルールをきちんと理解する・・・この基本が,ぱみはできていません。課題は多いです。ふう・・・。 朝の学習タイムで他には,国語は文章読解4年生…
午前中、高輪中学のSAPIX主催の学校説明会へ。 地下鉄の改札を出た所から、教職員の方が、サインを持って誘導してくださいました。駅からの道すがらも、誘導の方が案内を。 こんな親切な学校は初めてです。方向音痴なのでとても助かりました。きちんと迎えようという配慮が感じられました。 自宅からは地下鉄を乗り継いで1時間以内です。まわりにお寺が多いせいか、環境は静かで良いと思います。来年、JRの新駅が近くにできるそうです。 校長先生、教頭先生からのお話の後、入試の説明がありました。 一言でいうと、故郷の私の県立高校のようなイメージでした。良い意味でもそうではない意味でも。 ぱみには、ご縁があれば、行かせ…
今朝の基礎トレは,8点でした。 8月は,ほぼ毎回10点満点だったのですが,9月はなかなか10点が続きません。 今朝は,数字の計算ノートへの写し間違い,かけ算をやって「引く」べきところを足しているなどのミス。必ず全ての問題の確認をさせているのですが,1回目と2回目の答えが違っているのに,スルー。 ぱみの現時点での学力を考えると,これらのミスは本当に大きいので,単なるケアレスミスで終わらせるわけにはいかない・・・この思いから,ついつい嫁と一緒に指導が長くなり。 夏休み中,10点取れなかったときにみせた涙はもう忘れたのかー! ただ,問10は自分で表を書いてみたりと,少しは成長しているのかもしれません…
台風の影響で蒸し暑い一日でした。 午前中は、開智日本橋の学校説明会に参加しました。駅の近くでアクセスは良いです。 校長先生からは、2015年に共学になってからの教育、とくに国際バカロレア(IB)の説明や各コースの概要についてのお話がありました。 教頭先生は、入試の説明がありました。 在校生も説明に参加していましたが、学校生活や部活動などについては、あまり紹介されませんでした。 きれいな校舎でしたが、屋内の校庭?は狭く、プールはありません。すぐ脇を神田川が流れていることもあり、夏場など窓を開けると匂いは大丈夫なのかと気になりました。 ぱみは、社会と理科の体験授業を受けました。体験授業は初めてだっ…
スイミングの後、開成中の文化祭へ。 昨年の運動会以来の訪問です。 日曜日の午後ということもあり、人、人、人・・・ 今まで訪問した文化祭の中でも、かなり混んでいるほうだと思います。 ここでもぱみは、もちろん鉄研。長時間過ごした後、グラウンドに移動し、剣道部の企画などを楽しみました。 個人的には、実物大?のドイツ軍・ティーガーI (6号戦車)がお気に入りでした。 全体的な感想はというと・・・正直、よくわかりません。人が多すぎて。 でも、あの開成、にまた足を踏み入れることができて、よい記念になりました。 本日の勉強 ・基礎トレ ・文章読解ドリル ・チャレンジサピックス 国語 漢字 ・ハイレベ 間違っ…
今日も、ぱみはやらかしました。 夜、習い事に行く予定をすっかり忘れ、完全にすっぽかしました。 私は外で会議、嫁は遅くまで仕事でした。会議が終わり、メールをチェックしたところ、民間学童からの外出・戻りメールが来ていませんでした。不審に思い電話すると、「声がけを忘れてしまいました」とのこと。本人に電話を替わってもらうと、「忘れちゃった」 昨日、SAPIX帰りにママと楽器を預けに行ったでしょ! いつもこの曜日に習い事を入れているでしょ! 民間学童に対しても不信感が募ります。そりゃ、忘れてしまう、ぱみ本人が悪いのですが、何のために事前に習い事や塾の予定を伝えているのか? 親は学童の先生にリマインドの連…
昨日のSAPIXで,算数はチャレンジサピックスの表ページをかなりやってきたようです。しかし,デイリーサピックスは表紙ページ以外はほとんど白紙でした。 チャレンジは,割り算の筆算です。これは問題ないだろう,とページをめくっていると,何と,1桁目に商が立たない問題は,全て0を最初に書いていました。 何度やり直しをさせても,クセになっており,どうしても商の最初に0を書いてしまいます。 「自由自在」の解説を読ませて,間違えた所ノートに注意点を書かせました。 ノートの前のほうのページをめくっていると,同じような記載が!以前も同じ事をやっており,注意して直させたつもりでした・・・全然,改善されておらず。 …
連日文化祭に出かけていたため,ぱみはすっかりお出かけムードです。 休みの日→出かける→遊ぶ→ランチをいただく・・・ということを毎回期待して,「ねえねえ,何時になったらお出かけする? どこに行く?」の連呼です。 嫁は日頃遅くまで働いているため,休日はリラックスしてお出かけや外食を楽しみたいと考えています。それは当然だと思います。 よって,私が不在のときは,ぱみに甘くなりがちです。 一体,いつ,SAPIXの課題をやるのかあー! 朝,基礎トレや文章読解のドリルはいつものように済ませましたが,デイリーサピックスの国語の宿題となると,「量が多い」「多くない,最低限だ,今日の予定リストにも書いてある」「い…
午前中はスイミング、午後は巣鴨中の文化祭へ。 ぱみは、昨年もママと訪問しています。 私は学校説明会でお邪魔したことはあります。やはり校舎はきれいです。個人的には、プールがないのが、ちょっとマイナスかな。 昨日の駒東や海城のほうが、活気があって、内容も充実していたような気がしました。フードについても、カフェテリアでメニューが豊富だった駒東を経験すると、巣鴨の場合は、たこ焼きや焼きそばのようなものでさえ、炎天下に長蛇の列だったり。昼過ぎに売り切れたものも多く、ちょっと残念でした。 ぱみは、相変わらず鉄研で長時間を費やし・・・ 結局、その後、体育館で行われていたバレーの試合を少し観て、帰りました。
仕事は休みだったので、ぱみと二人で文化祭に行きました。 1. 駒東 初めて行きました。渋谷からバスで駒場まで。そこからが大変でした。Google mapのとおりに行き、学校は目の前なのに、入れない・・・ ほぼ、学校付近を一周して、ようやく正門にたどり着きました。開始前なのに、既に列が・・・ なんとかWater Boysの指定席整理券をゲットし、10:00からプールサイドで観ることができました。 想像以上の素晴らしさでした! ママにも見せたかった。 ぱみと水しぶきを浴びながら、30分間堪能しました。隣のやさしい駒東ママが、 「(座席に準備してある)ビニール、かけておいたほうがいいですよ」とアドバ…
嫁の話によると,ぱみは,学童でトラブルがあったとのこと。 学童も学校もこよなく愛しているぱみですが,たまに学童では揉め事や小事件が勃発します。社会性を身につける場として重要なのですが・・・ 正直,宿題や課題にだけ集中してほしいと思うこともあります。無理は承知で。 久しぶりに,きらめきパズルの課題をやらせたのですが,☆☆☆のページとは言え,半分くらい不正解。説明文には全く下線や〇などをつけていません。当然のように,ルールは無視→不正解。 何度言い聞かせても,算数や国語の問題の重要箇所に線を引いたり〇をつけたりすることを怠り,急いで答えを書いてしまいます。 小学校の公開授業や習い事のレッスンで観察…
一昨日は,嫁のお友達に会うために,SAPIX帰りに家族で外食に。 帰宅が遅かったので,昨日,ぱみは結構眠かったみたいです。 それでも学童で学校の宿題と私が出した課題はやってきました。えらい。 習い事から帰り,少し勉強。眠い目をこすりながら,デイリーサピックスにも取り組みました。 親は共働きですし,習い事も複数続けています。なかなか自宅学習に十分な時間がとれません。 今週末から,中学の文化祭めぐりの予定なので,週末も勉強が・・・ 昨日の勉強 ・基礎トレ ・早おきドリル国語文章読解(音読も) ・サピ国語 ・ハイレベ算数 ・Sounds Greatアプリ
昨日の夜のことです。 自宅からコンビニにちょっと買い物に出ました。ちょうど,近所の某塾の授業が終わったようで,小学生(5年生くらい?)が大勢出てきました。 そのうちの何名かの男子グループが,コンビニに向かって移動を始めたのですが,一人,自転車に乗った子が,大声を出したりしていました。 そこに,一人の目の不自由な方が歩いて来ました。それに気づくと自転車の子は他の子ども達に,「みてみろよ」と声をかけ,目を覆う仕草をし,笑ったりしていました。 私はとても憤りを覚え,もう少しでその子をとっ捕まえて怒鳴りつけるところでした。本当はそうしてやったほうが,その子をためだったかもしれません。でも,目の不自由な…
今朝の基礎トレは2問不正解でした。 最後に,展開されたサイコロの目を答える問題ができません。あれ,昨日も一昨日も同じような問題があり,正解していたのに・・・ 嫁と一緒に,サイコロの目のルールをぱみに聞いても,なかなか答えられません。じゃあ,なぜ,これまでは正解していたのでしょうか???答えをチラ見している様子はありません。 うーん・・・こんなんで大丈夫か?幼稚園レベルじゃないか。 昨日の,過去のハイレベ問題集で間違った問題の解き直しも,またしても間違えたものもありました。 2桁x1桁の百マスも,途中で暗算をあきらめ,筆算に切り替えたようで,すごーく時間がかかります。〇〇x2とかを筆算するって,…
昨日、パパは出張から戻りました。 パミは、ママと勉強中でした。夕方から学童のイベントで楽しみました。 さて、今朝の学習。 基礎トレは満点だったのですが、問題はハイレベ。 標準問題の基本的な単位換算の問題がダメです。 何度言っても、1m=100cmとか、書きません。当然のように、求められている単位で回答していません。 距離の問題をkgで回答したり。 サマーチャレンジテストの結果分析でも、レーダーチャートの説明文が平均以下。 間違えたところノートに、回答までのステップを書かせました。 道のりは遠いなあ。 午前中はスイミング、夕方からは習い事です。 〈勉強〉 ・基礎トレ ・そうちゃんドリル(音読も)…
ぱみパパは出張中です。 ぱみはたぶん、羽を伸ばしているんだろうなあ。 今朝、電話したときには、ちゃんと基礎トレをやっていました。 土曜日には戻りますので、がんばらないと。
基礎トレは,ぱみは最近満点が多くなっているのですが,今朝は2問間違えていました。 何度言い聞かせても,確認作業がいい加減で困ります。 以前から何度もやっている〇時間〇分という時間の足し算・・・繰り上がりがおかしいことに。 満点をとれないくやしさもあり,解き直しになかなか集中できず,朝から嫁と一緒に,叱ってしまいました。 昨日はSAPIXの通常授業が再開。本人は,「理科がたのしかった!」とのこと。帰宅後は,主語,述語の問題やデイリーサピックス算数を進めました。 10月には初めてのサピックスオープンも予定されており,先日申込みました。
9月1日は,夏休み最終日。 ぱみもキャンプに旅行,初めてのSAPIX夏期講習,映画やミュージカルなどなど,充実した日々を過ごしました。 午前中はスイミング,午後はちょっとお出かけし,帰宅後は宿題の最終チェックや明日の用意。 一日の学習を全て終えてから,「ウォーターボーイズ」のDVDを観ました。 妻夫木君,玉木君,若かった! 明日から学校ですが,ぱみは学校LOVEがすごいので,夏休み終わりで感傷にふける,などということはなかったみたいです。 今日の勉強 <朝> ・基礎トレ ・サマサピ国語(音読も) ・図形ラボ8級 ・ハイレベ ・漢字ドリル <夜> ・百ます ・英語 Sounds Great アプ…
8月31日,ぱみは,かけっこ塾へ。 嫁の強い希望で参加させました。光が丘の陸上競技場で,一日たっぷりと練習しました。 タイムは0.5秒ほど縮まりました。ぱみは暑い中,楽しく参加したようです。 親は行ったり来たりもあったので,ヘトヘトになりました。
8月30日は,午前中,早稲アカのテスト解き直し。 午後から,科学技術館へ。 初めて行きましたが,思っていたより多くの展示や参加できるアクティビティーがあり,とても楽しかったです。 ぱみは熱中して,なかなか帰れませんでした・・・ 鉄に関する実験:切符の裏に砂鉄がくっつく 夏休みの終わりで天気も悪かったこともあるのか,思いのほかすいていました。 今度また行きたいです!
「ブログリーダー」を活用して、Chewy3さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。