chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ネット塾スカイGrowthsのブログ https://netjuku-skygrowths.hatenablog.com

スカイGrowthsは、一人一人に寄り添った温かい塾を理念としています。 そして私達の主なサービスは、なんと言っても24時間サポートというものです! 具体的に、勉強に対する不安や人間関係の悩みなど、どんなことも相談乗ります!

受験勉強は、孤独で苦しい戦いです。そんなとき、親身に相談に乗ってくれる相手が必ず必要になってきます。 スカイGrowthsは、そんな悩み苦しんでいる人の味方です! まずは、お気軽にご覧ください😊

スカイGrowths
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/22

arrow_drop_down
  • 受動態攻略法 ~読解編~

    おはようございます! 今回は読解における受動態について話していきます。 ➀まず受動態とは?? 簡潔に言うと☞be+動詞の過去分詞 『~れる、~られる』 の形をとる文法です。 ➁読解における応用 受動態の形を見ると反射的に『~れる、~られる』の形で訳してしまいがちですが、時々それでは意味が分かりづらくなることが長文読解において起こり得ます。 そんな時に考えてほしいのが・・・ 能動態で訳す それでは実際の例文をもとにやってみましょう。 The special book can be bought by anyone. この場合、その特別な本は誰によっても買われることができると受動的に訳すのではなく…

  • センター試験を終えて

    こんばんは! 二日間センター試験お疲れさまでした。 今日はゆっくり休んで、明日に備えて下さい。 今日はとても短いですが以上となります。 最後までご覧いただきありがとうございました。 スカイGrowths🕊は頑張る受験生・高校生の味方です。一緒に第一志望合格に向けて頑張りませんか? まずはお気軽にお問い合わせください🌸その他質問・相談受付中です。

  • 明日に備えて!

    こんばんは! まずはセンター試験一日目お疲れさまでした! 二日目もある人は明日に備えてゆっくり休みましょう。 くれぐれも自己採点はまだしないように(笑) 不安な人は今ままでやってきた自分の勉強量(使ってきた参考書やノートを見たり)を確認したり、軽めに復習しておくと良いでしょう。 それでは諦めずに頑張ってください🏁 応援しています! スカイGrowths🕊は頑張る受験生・高校生の味方です。一緒に第一志望合格に向けて頑張りませんか? まずはお気軽にお問い合わせください🌸その他質問・相談受付中です。

  • センター試験でのNG行為⚠

    こんにちは! 今回はセンター試験でのNG行為⚠について話していきます。 ➀マークミス ☞これは絶対にやってはいけない行為です。下手すれば点数がまるまる吹っ飛ぶので要注意してください! ➁問題用紙に残さない ☞試験が終わった後(二日目が終わった時)自己採点する必要があるので必ずマークシートだけでなく問題用紙にも答えを残しましょう。 ③試験の出来について話す ☞試験が終わるまで友達とテストの出来について話したりするのはメンタルに響くので控えた方が良いでしょう。 ➃自己採点 ☞二日目が終わるまでは自己採点はやめましょう! ⑤体調を崩す ☞ベストな状態で試験に臨むために前日は無理なことはせずに過ごして…

  • センター前日の過ごし方🌃

    おはようございます! 今回はセンター前日の過ごし方について話していきます。 ➀今までの復習 ☞今まで自分がやってきた復習をざっと目を通して最後の復習をしましょう。特に自分がここは出そうだからやった方が良いのではと思うのをやると良いでしょう。 ➁準備 ☞試験に持っていくものを早めに準備しましょう。もし、試験会場の下見にまだいけていない人は前日に確認してもまだ間に合います。 ③生活 ☞なるべく消化に良いものを食べると良いでしょう。睡眠もしっかり取りましょう! 今回は以上となります。 最後までご覧いただきありがとうございました スカイGrowths🕊は頑張る受験生・高校生の味方です。一緒に第一志望合…

  • センター当日の休憩時間の過ごし方

    おはようございます! 今回はセンター当日の休憩時間の過ごし方について話していきます。 ➀休憩 ⇒休憩時間になったらトイレに行くなり、軽く眠るなり休憩しましょう。 ➁勉強 ⇒やるなら今までの復習をしましょう。それと、直感的にやばい・でそうだなと思うところはやっておくと良いかもしれません。 ③雑談 ⇒友達と雑談するのも気分転換に良いでしょう。但し、問題の出来については話さない方が良いです(笑) 今回は以上となります。 最後までご覧いただきありがとうございました。 スカイGrowths🕊は頑張る受験生・高校生の味方です。一緒に第一志望合格に向けて頑張りませんか? まずはお気軽にお問い合わせください🌸…

  • 等位接続詞とは・・・!?

    こんにちは! 今回は英語の等位接続詞について話していきます。 一体どんなパターンがあるか見ていきましょう! ➀等位接続詞とは❔ ⇒A and BのAとBは等しい関係(例えばどちらも動詞が過去形・to不定詞など)になるのが等位接続詞の役割です。 ➁等位接続詞の種類 ⇒等位接続詞には、and・or・for・butなどが挙げられます。 ③例文 ⑴She said that it was my mistake and that I must not do it again. ※この場合はthat(以下の内容も)が等しい関係となっています。 訳:彼女は、それは私の間違いで、二度とやってはいけないと言った…

  • 前置詞 ~in・on・atの違い(時間表現)~

    こんばんは! 今回は前置詞 in・on・atの違い(時間表現)の違いについて話していきます。 ➀それぞれの違い in⇒時間範囲が最も広い on⇒時間間隔がinより狭い at⇒時間間隔が最も狭い ➁それぞれの使用例 in⇒世紀、年、月 (例外で午前・午後も) on⇒日にち、曜日 at⇒時刻 と、今回は以上となります。 最後までご覧いただきありがとうございました。 スカイGrowths🕊は頑張る受験生・高校生の味方です。一緒に第一志望合格に向けて頑張りませんか? まずはお気軽にお問い合わせください🌸その他質問・相談受付中です。

  • 強調構文の確定要素!!

    おはようございます🌄 今回は強調構文の見極め方について話していきます。 と、その前に強調構文とは何なのか簡単に説明します! ➀強調構文って?? 強調構文とは。。。強調したい部分(名詞、形容詞、副詞、前置詞など)を抜き出すことで強調する。 例) It is yesterday that I studied English. (私が英語を勉強したのは昨日だ) この場合強調したい部分はyesterday(副詞)です。 例)It is him that she loves. (彼女が愛しているのは彼です) この場合強調したい部分はhim(名詞)です。 例)It is because of the tr…

  • 同格のthatとは。。。!?

    こんにちは! 今回は同格のthatについて説明していきます。 同格のthatとは・・・!? 例)I believe the fact that the universe is expanding. 上記のようにthatの前にある名詞(the fact)をthat以下の内容で説明する文のことを言います。 それでは具体的に同格のthatの見極め方について話していきます。 ➀完全文であること 先程の例文I believe the fact that the universe is expanding.のようにthat以下の内容が完全文であれば同格のthatの可能性が高いです。(expandには他動詞…

  • thatの種類について

    こんばんは🌕 今回はthatの種類についてできる限り話していきます(笑) それではご覧ください! ➀名詞、目的語のthat ☞言うまでもなく『あれ、それ』などのthatですね。それらの意味に名詞なら『あれは、それは』、目的語なら『あれを・に、それを・に』となっただけです! ➁形容詞のthat ☞これも知っている名詞に修飾する『あの、その』のthatですね。 ③関係代名詞のthat ☞先行詞がモノでも人でもどちらでも使えるやつです。これは不完全文だと③の可能性大です。 ➃同格のthat ☞これは完全文でthatの前に名詞があると➃になることがほとんどです。 ⑤動詞の後ろにつくthat ☞thin…

  • 豆知識 ~雑談まとめ~

    こんにちは! 今回は雑談まとめという事で一気に紹介していきます。息抜きがてらに見ていただければと思います。 雑談まとめ ➀キュウリは世界一栄養のない野菜として栄養としてギネスに認定されている。 ➁剣道は二刀流で戦ってもルール上は問題ない ③本屋に行ったときお腹が痛くなる現象は『青木まりこ現象』と呼ぶそうです ➃頭蓋骨は衝撃を分散するために29個の骨でできているらしい ⑤カメは生まれた時の温度によって性別が決まるらしい 以上雑談会でした。 最後までご覧いただきありがとうございました。 スカイGrowths🕊は頑張る受験生・高校生の味方です。一緒に第一志望合格に向けて頑張りませんか? すみません💦…

  • 受験生に喝💣を注入する熱い動画2選🔥

    こんばんは! センターが刻々と差し迫ってきていますね! さて、今回は皆さんに熱い闘志を喝を無理やりにでも入れられる動画を二つ紹介したいと思います。 それではどうぞ! ➀受験モチベ動画 www.bing.com ☞こちらの動画は私が受験生時代お世話になった動画で、中身を簡潔に言いますとサッカーの本田選手の名言やドラゴン桜の名言など色々な熱い人たちからの言葉が動画内の音楽と見事にマッチしていおり、今すぐ勉強したくなると同時にやらなきゃヤバイ!!っていう気持ちにさせてくれます(笑) ➁松岡修三シリーズ www.bing.com ☞熱いと言えばこの人お馴染み松岡修三さんです。この人に関しては言うまでも…

  • 定期テストを一夜漬けで乗り切るには🍆

    こんにちは! 今回は一夜漬けで定期テストを攻略する方法について話していきます。 ➀まずは範囲を絞る テスト範囲が配られていると思うのでその範囲をまずは用意します。次に、余分なものを削っていきます。 例えば、教科書・問題集が範囲であれば教科書はやらず問題集だけに絞る(問題集が教科書と出版社が同じことが多いため問題もそれをもとに作っているため) ➁理解する 人に説明できるつもりで覚えるべき用語を理解しましょう。 ③ひたすら暗記 ➁ができればひたすら暗記しましょう。年号であれば自分なりの語呂合わせで覚えると良いです。 ➃最後に ③で覚えられたものもあれば中々覚えられないものもあると思います。その際は…

  • メンタル崩壊の対処法

    こんにちは! 今回はメンタル崩壊の対処法について話していきます。 メンタル崩壊というワードを聞くと本当にやばいみたいなイメージを思い浮かべてしまいますよね。 そんな状態に陥らないためにも、まずはその原因を次にその対処法について話していきたいと思います。 ➀原因について メンタル崩壊に陥る原因として一括りに見れば不安というものが元凶となります。それでは、その不安とは一体何なのか??それは、自分が設定した量を達成できなかったという消化不良であったり、起こってもいないことを考えてしまうネガティブ思考であったりといったものです。 ➁対処法 それでは、次にその対処法について話していきます。 ⅰ)取捨選択…

  • 受験生のオススメ夜食紹介🥢

    こんにちは! 今回は受験生にオススメの夜食を紹介したいと思います。 ➀フルーツ🍎🍊 フルーツならカロリーも低く、美肌効果などもあるようなので胃の負担を軽くしたい夜食にはおすすめです。 ②摘まめるお菓子🍫🍭 勉強中に摘まめるポッキーやチョコ・アメなどは手軽に摘まめる上、量も多くなく、おまけに手もチップスと比較すればそれほど汚れるものでもないのでおすすめです。 ③うどん 個人的にツルっと食べやすいうどんもおすすめです。多少ボリューミーになってしまいますが、力モチうどんも良いですよ( ^)o(^ ) ➃その他 消化に優しい味噌汁などのスープも夜食に良いと思います。 今回は以上となります。 最後までご…

  • 今すぐ使える一瞬で計算できる方法!

    こんにちは! 今回は今すぐ使える一瞬で計算できる方法!について話していきます。 今回話す、すぐに使える計算法とは一の位が5の数の二乗に使えるパターンとなっています。 それでは実際に見ていきましょう! 25²=625 35²=1225 45²=2025 55²=3025 65²=4225 75²=5625 85²=7225 95²=9025 105²=11025 ・・・ と、ざっくり一の位が5になる二乗の数を計算しましたがどうやって一瞬で計算したか見抜けましたか? 皆さんもこれからお話しする方法をマスターすればすぐにできるようになるので最後までご覧くださいね!(^^)! 〈方法〉 25²を例にし…

  • itの種類

    おはようございます! 今回はItの種類について話していきます。 ➀形式主語 (ⅰ)that節 It is important that you understand her feelings.(It=that以下の内容) 訳:あなたが彼女の気持ちを理解することが大切である。 (ⅱ)不定詞 It is not wise to pay little attention to your own health.(It=to pay以下の内容) 訳:自分自身の健康にほとんど注意を払わないのは賢明ではない。 (ⅲ)動名詞 It is no use crying over split milk.(It=cr…

  • 会場下見

    おはようございます! 2020年から1日が経過しましたね。 さて、センターまで残すところ16日!! 受験票もとっくに来たと思いますが本番で力が発揮できるよう会場の下見も早めに遅くても前日には行けるようにしましょう。 それでは今回は以上となります。 スカイGrowths🕊は頑張る受験生・高校生の味方です。一緒に第一志望合格に向けて頑張りませんか? まずはお気軽にお問い合わせください🌸その他質問・相談受付中です。

  • that名詞節のパターン

    こんばんは! 明けましておめでとうございます。新しい年の幕開けですね✨ 早速ですが、今回はthatの名詞節のパターンについて話していきます。 まず名詞節のthatは完全文(文章として成立している)であるということは抑えて下さい。 それでは各パターンについて見ていきましょう! ➀主語で使われる場合 That he ate ten hamburgers surprised me. 訳:彼が10個のハンバーガーを食べたという事が私を驚かせた。 ➁目的語の場合 I think that she can speak English. 訳:私は彼女が英語を話せると思う。 ③補語の場合 The proble…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スカイGrowthsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スカイGrowthsさん
ブログタイトル
ネット塾スカイGrowthsのブログ
フォロー
ネット塾スカイGrowthsのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用