chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
cafe 來來の日々 https://blog.goo.ne.jp/knitlailai

北海道江別市の大麻銀座商店街にある、毛糸と雑貨のニットカフェ・來來の日々を綴っています。

來來
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/18

arrow_drop_down
  • 5月28・29日のニットカフェ來來

    火曜日(5/28)ビニールテープで編まれたヤーンボウルです。白っぽい方はスズランテープのくすみカラー、アケビ色で編まれています。濃いピンクの方は、ダイソーで売られている、平テープで編まれています。水曜日(5/29)完成された魔法のショール。柄の向きがよくわかる配色ですね。完成されたMIEKOSocks。MIEKOSocksは、一昨年流行ったパターンで、簡単な編み図なのに目数が増えたり減ったりして、編んでいた方々みんなが苦労して、MIEKO…魔性の女などと呼んでいました。不思議な事に、しばらく時間を置いて再チャレンジするとちゃんと編めるんです。不思議なパターンでした。5月28・29日のニットカフェ來來

  • 5月25日のニットカフェ來來

    昨日(5/25)の店編みは、カラフルパレットの靴下、レース模様の靴下、枯山水など編まれていました。枯山水を始められたお客様。落ち着いた色の毛糸です。これから模様がどのように出てくるか楽しみですね。いろいろな毛糸を繋いで編んでいる枯山水。繋いで巻いていた1玉を編み切りました。これで100gです。これからも繋ぎながら編んで、200gになるまで編む予定です。5月25日のニットカフェ來來

  • 5月18・19日のニットカフェ來來

    土曜日(5/18)Instagramで見かける、#ずっくすというタグでアップされている靴下を編まれたお客様。#ずっくす1号まちを消す方向を間違えられたそうですが、完成されています。#ずっくす2号PenneSocksのデザインで、履き口が#ずっくす。#ずっくす3号さらに進化して、履き口にタブが付きました。履き心地は脱げにくいそうです。5/19(日)。七宝編みのミニショール、完成されました。i-cordの紐が付きました。いろいろな毛糸を集めてのScrappy枯山水を編んでいます。どんな風になるのか楽しみです。5月18・19日のニットカフェ來來

  • 道新文化センター靴下編み講座 5月期始まりました

    昨日は、道新文化センター靴下編みの5月期、1回目でした。午前中は応用クラス。今回の応用クラスは、応用2、3が各2名ずつ。昨日は1名がお休みで、マンツーマンの贅沢な授業でした。応用2クラスのヘリカルストライプの靴下。奇しくもお二人、赤い色の単色の毛糸に白に点々と色が入った毛糸を配色糸に使われていましたが、色の具合が微妙に違うので、雰囲気が違います。次回は履き口のレッスンなので、次回までの宿題の部分が多いですが、頑張って下さい。午後からは基礎クラス。初めて使う輪針に手こずられていましたが、時間内に全員がつま先の増やし目に入り、もう片方の靴下の作り目まで終了しました。こちらのクラスも、まち手前まで編む宿題、長さを間違えずに編んで来て下さいね。道新文化センター靴下編み講座5月期始まりました

  • 5月15日のニットカフェ來來

    昨日(5/15)の店編みは、靴下、WildFlowerShawl、5本指の手袋など編まれていました。製作途中のカラフルパレットソックス。段染めの毛糸を両端から編まれています。同じ毛糸とは思えませんよね。色の変化がきれいな靴下になりそうです。ほぼ1玉近く編んだ七宝編みのストール。112cmあります。が、150cmは欲しいので、あともう一息、毛糸を発注しているので、届き次第続きを編みます。お客様が作られた、ヤーンホルダー。スタンドに絡みついているトカケさんが可愛いです。5月15日のニットカフェ來來

  • 5月12日のニットカフェ來來

    昨日(5/12)の店編みは、靴下、WildFlowerのショールなど編まれていました。完成したyuccaさんのMinamoSocks。KFSコットンのおとめつばきで編まれています。可愛いピンクで、レース模様が夏らしいです。七宝編みのストール、ここまで育ちました。右端の赤いマーカーからが昨日の午後から編んだところです。白い部分が固まって出たり、色の出方が面白いです。5月12日のニットカフェ來來

  • 5月11日のニットカフェ來來

    七宝編みの三角ストール。糸はmondimです。同じ七宝編み、四角いストールを編んでいます。素材はKFSコットン。ウール100%と綿では編み地の張りが違いますね。ゴールドの糸を引き揃えているのですが…画像ではわかりにくいですね。100均のバナナスタンドとキッチンペーパーホルダーと磁石で作ったヤーンホルダー。便利です。セクション7に入る手前まで編めたBurrowShawl。セクション5と6を1回繰り返して、少し長くしています。これから折り返しに入ります。5月11日のニットカフェ來來

  • 5月4日のニットカフェ來來

    5月4日の店編みの様子です。編み会という事もあり、朝から大盛況でした。BurrowShawl、足袋Socks、SmockingSocks、ドミノ編みのブランケットなど編まれていました。現在、3人が編んでいるBurrowShawl。同じパターンですが、色、素材が違うと雰囲気が変わって面白いです。ほぼ完成されたドミノ編みのブランケット。SchoppelCrazyZauberを300gで編まれたそうです。後は縁のi-cordBindoffだけですね。完成されたMomoSocks。MomoSocks完成5人目です。入院中に病院で編まれていた靴下。後ろに入ったシンプルなリブ編みが素敵です。後ろのラインがいいんです。完成されたミニショール。パターンは西村知子先生の、「英文パターン」ハンドブックから、デザインは以前編ま...5月4日のニットカフェ來來

  • 5月1日のニットカフェ來來

    昨日(5/1)の昼過ぎの店編みの様子です。靴下、ショール、足袋ソックスなど編まれていました。昨日(5/1)の午後の來來です。何人か入れ替わりましたが、平日と思えない満員ぶりでした。52週のショールの本から、トビタマリさんのショールを編まれているお客様。模様がはっきりと出て来ました。前回のご来店からかなり編み進まれています。1段の目数が400目以上!横長に編まれているので、1段編むのも時間がかかります。編み図が入手出来たので、我慢できず編み始めてしまった、BurrowShawl。文字パターンをひたすら忠実に編んでいます。指示通りに編むとちゃんと模様になる(当然ですが)のが面白いです。BurrowShawlに入る前に完成していた魔法のショール。編む方向が変わるので、模様の向きが変わり面白かったです。ちょっと短...5月1日のニットカフェ來來

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、來來さんをフォローしませんか?

ハンドル名
來來さん
ブログタイトル
cafe 來來の日々
フォロー
cafe 來來の日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用