第1種放射線取扱主任者です。試験勉強を始めたばかりの方のとっかかりになるような、ある程度勉強を進めた方の見返しとなるようなブログを目指しています。
試験まで2ヶ月となりましたね。皆さん沢山勉強しているのだと思います。 このブログも毎日200アクセス以上あり、嬉しい限りです。勉強以外の試験までの準備として僕は以下のことを大切にしていました。 ①ホテルの確保 ②就寝時間の徹底 ③自信をつける①ホテルの確保 試験当日はかなり緊張していると思いますので試験会場と遠い方は可能な限り会場の徒歩圏内にあるホテルを予約することをオススメします。 試験前日寝付けなくても、最低3時間は寝られると思います。 今年は年末に試験ということもあり、天候による交通網の乱れも予測されます。②就寝時間の徹底 就寝時間を今から徹底してください。僕は11時には必ず寝ていました…
チェルノブイリ事故とは1986年にチェルノブイリ原発4号炉が爆発し広島型原爆の何倍もの放射性物質が放出された事件です。 石棺 チェルノブイリの話題では「石棺(せっかん、せきかん)」という言葉が良く使われると思います。 この石棺とは一体どういうものであるのか簡単に記載します。 放射性物質の拡散を防ぐために事故当時、石棺という手法がとられました。 石棺とは下の図のように爆発した4号炉をコンクリートで覆ったものです。 事故直後のチェルノブイリ原発4号機 シェルター 爆発したチェルノブイリ4号機を丸ごと覆う3万6千トンにも及ぶシェルターが造られました。 シェルターで石棺された4号機を覆うことにより放射…
今日は雑談です。 引っ越ししたのでテレビ周りの配線を整理しました。 100均でワイヤーラティス、メッシュラックを購入 ワイヤーラティスに配線を括り付けます。 電源ユニットをメッシュラックに入れワイヤーラッシュに括り付けます。 空いたスペースには小物を入れたメッシュラックを括り付けます。 きれいにまとまったかなと思います。 おわり。。。
「ブログリーダー」を活用して、タクマさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。