|
https://twitter.com/naomoe3 |
---|
徒歩旅19日目(4月27日))の下松市で 立ち座りも困難な腰痛のため徒歩による日本縦断旅を中断している。 中断から4週間。 もう自分でリュックを担ぐのは諦めて 自転車も含めて人力での縦断の方法も考えたが 20代で自転車の九州⇔北海道往復は実施してるし やはり60代のうちに荷を担げなくても自力で歩いて 宗谷岬まで歩きたいと願い自分で曳けるカートを物色した。 探してみて判ったが近場のナフコ、カインズ、ビバなどの 大型のホムセンから大きな釣洋品店まで物色したが 全体的に安っぽい2~3千円程度の売価で車輪が小さくて 車輪幅も小さく、長距離を安全に移動できようなカートは 存在しなかった。 また4輪のカー…
徒歩日本縦断記録 2025年4月27日(日) 防府市の快活クラブ防府で19日目の朝を迎える。 同じ快活店舗に連泊したのは初めて。 午前7時防府駅着 山口県のあちこちで見かける種田山頭火 防府駅前の種田山頭火像 防府駅から昨日歩いたセーブポイント地点の富海駅までJRワープ。 7時15分 富海駅か歩きをスタート。 JR富海駅 まず昨日も綺麗だった富海海岸を確認 富海海岸 海水浴場 実はこの海岸50年ほど前に南沙織という歌手が歌った youtu.be 誰もいない~海♪貴方の愛を確かめたくって~♪ と歌った「17歳」の作詞者がイメージした海岸なんだそう。 (沖縄かと思ってましたわ) 富海駅には怪しい感…
徒歩日本縦断記録 2025年4月26日(土) 防府市の快活クラブ防府で18日目の朝を迎える。 快活クラブ防府 朝食無料トースト 泊まった鍵付き個室のカードキーとドアの通信が 不具合か?かざして10秒ほどしないとドアが開かないと 店員さんに出るときに報告した。 一晩寝ても腰に痛が残りリュックは防府駅ロッカー預け (無駄な出費400円) 防府駅 下関駅に乗り新山口で宇部線に乗り昨日のリタイア地点 周防佐山駅で下車し防府に向けて7時42分に再スタート 周防佐山駅 のどかな田舎道 荷物を背負わないので気持ちよく歩ける 国道3号線より防府に近い周防大橋を通るが このコースは15キロほど自販機もコンビニも…
日本縦断記録 2025年4月25日(金) 徒歩日本縦断旅17日目を宇部市の健康ランド カッタの湯で迎える。 朝方になって大浴場にいくと清掃中で入浴できないのだが 作業員の方や地元の家族?意外と泊り客が多く繁盛してる感がある。 無料の朝食があるがパンとコーヒーのみで残念 カッタの湯 7時過ぎにカッタの湯の隣のコンビニで 最低限のお茶と行動食を買いスタートする 約35km先の防府駅をめざすが一晩寝ても腰が痛い。 グーグル先生に助けを仰ぎ人道で防府駅迄の 最短コースを仰ぐがこれが失敗。 宇部市高台の広大な霊園 海岸の平地の国道を外れ北側の急坂を歩く事になるが、 通学の高校生が全員自転車押してる道でガ…
徒歩日本縦断旅16日目【脱九州】北九州市(小倉)~山口県宇部市54km
日本縦断記録 2025年4月24日(木) 徒歩による日本縦断旅16日目の朝を 福岡市の自宅で迎えた。 いよいよ九州を出て中国地方に入り順調であれば 8日間の日程で広島より東に進みたいが腰痛が 東北旅行の後も悪化しており様子見な歩きとなりそう。 早起きしてJR竹下駅の始発鈍行で前回4月4日までに 歩いたセーブ地点の小倉駅で下車し、北口より歩き旅を再開する。 7時15分 小倉駅スタート 小倉駅北口の銀河鉄道999 銅像 海岸沿いの国道199号線を選択 暫らく左手は開門海峡がつづく。 12km歩くと観光地の門司港 海峡ミュージアム 早くも重量6kgのリュックが重く感じて(腰も痛くなる) 門司港駅 門…
東北旅行の5日目(2025年4月19日) 晴天の5日目の最終日を仙台市のホテルで迎える 本日は鹽竈(しおがま)神社と松島を観光し 夕方に飛行機で福岡に戻る最終日、晴れで良かった。 恒例の私だけ朝散歩を楽しむ為 仙台駅の東口から楽天球場方向を歩く 仙台駅東口から楽天球場に伸びる広い歩道 本日の午後飯の中華屋の場所も確認する。 仙台駅に数回来たが初めて地下の東西連絡を歩く(便利) ホテルの手前で鞄やスマホぶちまけて寝てる人がいて それを盗もうとしてる人もいたので監視したら立ち去つた。 7時からホテルの朝食をいただく。 スマイルホテル仙台国分 朝食 何故?私は朝カレーがあれば自動で食べるのだろうか?…
東北旅行の4日目(2025年4月18日) 小雨のなか4日目の朝を盛岡市のホテル10階で迎える 濡れたくないが傘さして散歩を決意。 2025年4月18日 盛岡市散歩 盛岡城址に向かう。 盛岡藩(南部氏)の居城であり駅からも近く 傘さして散歩する人や濡れてジョグる人もいた。 桜も満開なようすだが雨が残念。 また20分歩きホテルに引き返す。 ホテル エース盛岡 6時半の朝食まで新聞を読む (大船渡での山火事が全国的ニュースとなっていた) ホテルの朝食 カレーが三種ありつい食べ過ぎ ホテルエース盛岡 朝食 8時半にホテル出て奥さんの希望で盛岡八幡宮に 参拝と御朱印 盛岡八幡宮 海軍大臣の米内光政の背広…
東北旅行の3日目(2025年4月17日) 朝5時起床、青森市内を3km散歩 2025年4月17日 青森市散歩 朝6時40分 朝食 昨夜食べ過ぎたので朝は軽く済ませた。 スーパーホテル青森 朝食 午前8時40分 ホテル出て善知鳥(うとう)神社参拝 変わった社名だが青森市を善知鳥(うとう)の地名で 読んでいた時代もあったらしい。 北国らしくコンクリ製の社殿 参拝すませ御朱印をいただく。 鯉がたくさんいたので買った餌を撒く 善知鳥神社の鯉 香港から来た人が注目していたので鯉の餌を撒くように 餌を分けてあげたら喜ばれた。 午前9時40 青森空港見学 空港手前でたった200mの橋を渡るだけで 200円も…
東北旅行の2日目 この日はレンタカーで仙台市から 岩手県越えて青森市に泊まる予定 朝5時に起床、仙台駅周辺を4km散歩 4月16日 仙台駅散歩 カラスによるゴミの散乱を多くみかけた。 東北は九州よりカラスが多く害もおいようだ。 田舎の九州や東北でも県庁のような都市ではカラスが 急増しているようだ。 カラスは知能が高く寿命も40年近くあり、鳩とともに増え続け 逆に雀は見なくなったが因果関係はあるのだろうか? 仙台駅に戻り 6時半のホテルの朝食をいただく 朝食 ホテルモンテエルマーナ仙台 8時過ぎ 店名を伏すがレンタカー屋で三日間借りる 価格サイトでこの店だけが普通車3日間で 2万円以下だったので…
先週妻の希望を優先し東北を旅行した。 (徒歩日本縦断はしばし中断) 福岡から飛行機で仙台に移動 仙台からレンタカーで青森に北上し、 弘前、盛岡、仙台と南下する予定の5日間。 1日目(4月15日) 午前10時仙台空港着陸 仙台空港から仙台駅に移動 仙台空港アクセス鉄道はJRでなく 営業距離は17kmで運賃660円と高い。 駅そばの宿泊するホテルに荷物を先にあずけ 目的の牛タン屋まで歩く。 11時なのに店外にも10人ほどの行列客に混じり10分並ぶ たんや善治郎 厚きり 牛たん定食 ぎゅうたん定食 九州ではあまり食べないが本場のせいか美味い 駅に戻り高層ビル31階に昇る AER展望テラス AERビル…
次回の徒歩日本縦断旅まで日数が空くので 2月に読んだ書籍の書感想分を残しておきたい。 対馬の海に沈む 窪田新之助 私は歴史や戦史物が好きなのでノンフィクションは 話題性があっても最近は読まないのだがタイトルからして JA(農協)を感じて読みたくなり図書館では予約が先の先まであり 借りられず、本屋で買うには2310円と高く、しかたなく タリーズ併設の大型書店で立ち読み3回、コーヒー2杯座り読み 700円払いの計5日で引き込まれるように読了した。 【あらすじ】Amazonより抜粋人口わずか3万人の長崎県の離島で、日本一の実績を誇り「JAの神様」と呼ばれた男が、自らが運転する車で海に転落し溺死した。…
3月も終了したので月間で歩いた距離を 普段の歩きも含めまとめておきたい。 日本縦断での歩行距離(GPS腕時計) 3月1日からはじめた徒歩による日本縦断は 3月の月間では13日歩き縦断距離は福岡市の 自宅までの400kmを歩いた。 腰痛や脊柱管の痛みで1日に2kmしか歩けない日も あったが最長は5日目の鹿児島~川内54km 9日目の葦北~宇城52kmと調子よく歩けた日も あり日本縦断を1日平均すると30.7kmとなる。 日本縦断はGPS腕時計で記録しているが電池が切れたり トンネルや地下で測位距離がおかしく出たりもあり 100%は信用できない時もあるが一番正確と思う。 グーグルマップでの歩行距離…
徒歩日本縦断旅15日目【日帰り】岡垣町~北九州市(小倉)28km
記録 2025年4月4日(金) 徒歩による日本縦断旅15日目の朝を 福岡市の自宅で迎える。 JR竹下駅から6時29分に乗り前回のセーブ地点 海老津駅に向かう。 JR竹下駅 7時23分 JR 海老津駅で下車 JR海老津駅 到着 前回46kmを約9時間で歩いた距離を JRなら鈍行でも53分で着いてしまう。 準備を整え海老津駅から北九州市の遠くて門司駅(40km) 近くて小倉駅(27km)をめざし歩く。 国道3号線に合流 あと38kmで3号線の起点門司の表示 大きな川幅の遠賀川を渡る 徒歩旅開始いらい15日で九州の多くの川を渡ったが八代の球磨川、 久留米の筑後川に並ぶ大河にこの川も感じる。 九州では…
記録 2025年4月1日(火) 徒歩による日本縦断旅14日目の朝を 福岡市の自宅で迎える。 今までは沖縄から九州を北上し ひたすら自宅のある福岡市めざした。 本日からは自宅からは歩いて遠ざかるので 気分も変化するし、遠くになれば歩きのセーブポイントと 自宅の往復交通費もかかるので日帰りも喜べず 節約や工夫が必要だが思いつかない。 山口県入り後は連続歩行日数も増やさなねばならないと 思うが、日数増やすとザックも重くなり腰痛膝痛の 再発頻度が増えそうで心身体に相談しながら 臨機応変に歩く事になるだろうか? そんな事を考え 朝5時半に朝食をいただく。 朝6時ららぽーと福岡ガンダム像前から 北九州めざ…
2025年3月30日(日) 徒歩による日本縦断旅13日目の朝を 福岡市の自宅で迎える。 本日も日帰りで前回到達地点 西鉄久留米駅まで西鉄電車で35km南下し 約35km歩いて福岡市の自宅まで戻るミッション。 自宅から2.5km歩き大橋駅から6時2分の 車両に飛び乗る。 西鉄大橋駅ホーム 午前7時西鉄久留米駅前より歩き出す。 西鉄久留米駅 この日は気温が5度程度と冷え込み強風 北からの向い風で黄砂や花粉は少ないが サングラスかける。 国道3号線 久留米大橋で筑後川を渡る。 久留米大橋 東の朝倉、日田市側から日がさす。 筑後川 九州では一番大きな川らしく有明湾への河口も広い 3km歩き久留米で一番…
徒歩日本縦断旅 12日目【日帰り】 大牟田市~久留米市38km
徒歩による日本縦断旅の12日目の朝(3月26日) を福岡市の自宅で迎える。 本日は単発で日帰りとなるが早朝始発のJRで竹下駅 から大牟田駅に約70km南下し歩きをスタート。 JR竹下駅 大牟田駅にて 石炭の展示物 石炭の街であった大牟田市 トイレなどを済まし、朝7時に歩き旅スタート JR大牟田駅着 グーグルマップ人道で距離35kmと表示された西鉄久留米駅をめざす。 (国道ばかり歩くと歩く距離は長くなる) 大牟田駅の外には今でも悪書追放の悪書入れポストがあった。 悪書追放のポスト 1990年代頃までは新幹線の中でも暇つぶしに スポーツ新聞やエロ本を読み車内や駅に置いて行く人も いたり拾う人もいた…
こんにちは 徒歩による日本縦断旅 熊本市の 快活クラブ清水BPで迎えた11日目です。 本日の予定は熊本市から福岡県の 大牟田市まで約40km歩き、大牟田駅からJRか 西鉄電車で福岡市の自宅に三日ぶりに帰宅する。 AM6時~快活クラブの無料トーストと飲み物 快活のトーストを二日連続で朝食べるのも苦行だが 無料だからありがくいただく。 午前6時36分に出発 経験で過去に宿泊先やトイレに貴重品を忘れた事があり 出る前には慎重に確認をしておきたい。 いきなり3kmほど坂を登る この日は朝は気温10度だが午後は22度と高温なため できるだけ午前中に距離を稼ぎたいが大牟田着は午後3時半以降 と思うので無駄…
こんにちは 徒歩による日本縦断旅 熊本県宇土市の快活クラブで迎えた10日目です。 (2025年3月21日) 昨夜は疲れており脚もふくらはぎが 痛かったが 空調の音や部屋の外を掃除する音で 賞味3時間程度しか寝つけなかった。 今日は無理せずに熊本県の南限の快活クラブ宇土店から 熊本県北限の快活クラブ清水バイパス店への25キロと 前日の半分の距離で楽に歩きたいと思う。 寝つけないが朝の7時台に無料トーストをいただく 30分ほど地元紙や投資本を読む。 (現在は株では損をしてる銘柄もあり見るのも辛いが。。) 8時半に快活を出て5分で宇土駅に歩く ここ宇土駅から一駅南の松橋駅までJRに乗る。 宇土駅開業…
徒歩日本縦断旅 9日目【再開】葦北町(佐敷)~宇城市(松橋) 52km
こんにちは 3月8日に中断した徒歩日本縦断旅を 3月20日より3日間ですが再開しました。 3月20日葦北~22日大牟田 計画112kmコース 3月20日(木)を自宅で迎え4時に起床し 4時40分に家を出て博多のガンダムに見送られ ららぽーと福岡のガンダム JR竹下駅より博多駅始発の大牟田行き⇒八代駅に乗り 5時18分大牟田行き乗車 JR切符 熊本駅手前の列車内でご高齢の夫婦が喧嘩をはじめ 熊本駅ホーム上に降りても駅員がかけつけ仲裁? する程の騒ぎがあり二人その後が気になった。 八代駅で肥薩おれんじ鉄道に乗り換え 肥薩おれんじ鉄道 八代駅 マイメロデイ&クロミの列車 4時間半かかり9時45分に佐…
徒歩日本縦断旅 葦北町ホテルAZでで迎えた8日目(3月8日土曜) 起床しても腰も膝も痛さが残り朝の5時50分から ホテル周りを0.5km散歩し様子見する。 が特にギックリ腰の痛みがひかず この旅を一時中断して福岡市の自宅へ帰宅を決心する。 朝食が付いてるので公共機関で帰る前に食べる。 朝6時からの朝食は歩く旅人にはありがたい。 ホテルAZ葦北 朝食 部屋に忘れ物が無いよう部屋のドアを閉める前に 二度浴室なども忘れ物ないか確認し6時半にチェックアウト 最寄り1.5km北の佐敷駅へ歩く。 葦北町 佐敷駅を通り越す 佐敷駅は国道より隠れてて知らずに300m通り越す 朝6時50分 佐敷駅到着 佐敷駅 …
徒歩日本縦断旅 出水市で迎えた7日目 いい天気ながらギックリ腰も左膝の痛みもひかない。 出水市 ホテルキング 少しでも体調よくしようと朝風呂にいる。 風呂に入り出発が朝8時半と遅れる。 先ずは国道3号線に出会いたいが良くわからず グーグルマップ先生に聞くと国道3号とクロスしない 山間部を指示され嫌になる。 国道3号線が判らない ホテル出て40分で出水駅を左手にみる。 渡り鳥の鶴で有名だが初めてみるが大きな駅だ。 驚いた事に新幹線まで停まるらしい。 新幹線も停まる出水駅 ニシムタという私の昔から大嫌いな24時間スーパーがあり スーパーセンターニシムタ出水店 買いたくないがギックリ腰が痛むので腰痛…
日本縦断徒歩旅 6日目(3月6日)です。 本日は出水市まで46km歩く予定 朝の5時にネカフェ自遊空間で起床 9時間利用でカレー&ポテチ&チューハイで2380円は安い 快活クラブの鍵室個室とは違いブースが 密閉されておらず通路を歩く音や従業員の掃除 の音やBGMも大きく寝つきが悪かったです。 9時間利用で6時前に出て隣の6時開店の マック薩摩川内店で朝マックいただきました。 朝マックセット 6時20分出発 今日は寒くまだ暗い 薩摩川内市のシャッター長い商店街 大きな川内川を越える 川内川 近々ウォーキング大会があるらしい 丸亀製麺に似たうどん屋さん(営業時間外) 5km過ぎて地元の会社で全社員…
徒歩日本縦断旅 5日目 【九州上陸】鹿児島市~薩摩川内市52km
日本縦断徒歩旅 5日目(3月5日)です。 昨夜奄美大島から乗船したフェリーは 8時半に鹿児島新港に入港予定です。 上陸の後は薩摩川内市まで52km歩く予定です。 大きなフェリーですが横揺れが激しく2時間も 熟睡できませんでしたが眠れずとも体力温存に 勤めスマホも本も読まず横になり眼も体も休ませました。 午前5時半希少、後部甲板から南を望みます。 クイーンコーラルクロスの後甲板 昨日奄美大島のマツキヨで買ったカップ麺を食べます。 (船内自販機は270円と高い) スマホの充電も行う フェリー内で食べるとすごく美味しい。 午前8時過ぎ 右手に桜島 雲と雨で見えず 見えない桜島 予定より遅れて8時50…
ほぼ徒歩による日本縦断旅の4日目(3月4日)です。 朝、ゲストハウスで寝覚め浴場に入り 瀬戸内町 SAUNA&STAY 朝2kmほど散歩し コバンザメらしい? 8時ごろ、朝食いただきました。 前日奄美大島を南北に徒歩縦断したので この日は夜の鹿児島行きフェリーに乗船するまで 奄美大島観光ですが、また先輩にお世話になりまして 車で名所など案内いただきました。 お好み焼き 一角 この日は前日までと一転して大雨でと強風で とても歩くのは無理な日で前日に歩いてて良かったと思います。 先輩の車で向かった先は ホノホシ海岸 ホノホシ海岸の丸い石ころ 続いて雨の中ドライブ 田中一村の画風のような海岸 戦争遺…
徒歩日本縦断旅 3日目 奄美大島縦断29km グーグルも間違う話
ほぼ徒歩による日本縦断旅の3日目(3月3日)です。 前日の夜奄美大島の名瀬港で下船した私は 港に近いマツキヨにてパンやおにぎり、水お茶を 購入し瀬戸内町の古仁屋港をめざし南下、 3月3日に日付けが変わるころまで14km歩き 疲れて眠気もあり城海岸という場所の公園で仮眠しようと 荷を下ろしベンチに横になりました。 しかし 近所のドッグトレーナー?のようなお宅から犬が 吠え始め、住居の明かりが灯り、ご近所迷惑はいかんと 寝るのをあきらめ歩きを再開し6km先の道の駅まで到達しました。 道の駅 奄美大島 住用(すみよう) しかしここもライトが駐車場から建物にかけて煌々と明るく照らされ 眠る気になれず、…
日本徒歩縦断旅の二日目 3月2日です。 快活クラブ那覇で4時半に目覚め二度目のシャワー浴び 快活あるあるで昨日はいた靴下を手洗いしドライヤーで乾燥します。 良い子は真似ないように 5時に出て奄美~鹿児島行きのフェリー乗り場まで3km歩きます。 (那覇は大きなフェリー乗場3ヶ所離れてるので注意が必要) 途中壷川駅のコンビニでおにぎりとお茶を買うがバイトかオーナー か判りませんが一切言葉発さず不機嫌で半分嫌味で「ありがと」といっても 無言不機嫌で朝から不快が伝染しましたわ。。 フェリー乗り場に5時45分到着も出航は7時、受付は6時から ネット予約してても乗船カード書かされ窓口での確認や支払いに時間…
本日3月1日 福岡から那覇に飛びました。 自宅を5時に出て福岡空港6時着 ANAラウンジで朝食と大人の麦茶いただきます。 沖縄には9時に着陸 那覇空港 本島最南部の喜屋武岬へは空港から行くバスはなく 赤嶺駅バス停に2km歩き名城ビーチまでホテル巡回バスに乗り 最南端駅 赤嶺駅 名城ビーチから5km歩いて午前11時に喜屋武岬到着 気温は24度超えて長袖から半袖に着替えます。 沖縄本島の最南端喜屋武岬 これから分割ですが北海道の宗谷岬まで 10回ほどに区切って北上する予定です。 今回は沖縄から奄美大島も歩いて鹿児島から 福岡県まで360km歩く予定ですがどうなりますやら。。 国道起点 喜屋武岬から…
いよいよ一周簡に近づいた日本縦断旅 3月に入り沖縄本島の最南端喜屋武岬からスタートし奄美大島と 鹿児島はフェリー乗船し鹿児島から自宅のある 福岡市までの日程を組んだ。 日本徒歩縦断 沖縄~奄美~九州(福岡市まで)日程 日数 日付 発智 出発 到着 歩行距離 備考 1 3月1日 1 喜屋武岬 那覇市内 喜屋武岬 那覇市 28 福岡~那覇飛行機 2 3月2日 2 那覇市 名瀬 3 奄美行きフェリー 3 3月3日 3 名瀬 道の駅 瀬戸内町 42 4 3月4日 4 瀬戸内町 中島様 名瀬 2 鹿児島行きフェリー 5 3月5日 5 鹿児島港 薩摩川内市 52 6 3月6日 6 薩摩川内市 出水市 51…
地域タグ:沖縄県
3月1日からの日本縦断旅が近づいた。 スタートとなる沖縄への空路予約は一月に済ませていたが 沖縄~奄美経由~鹿児島間はフェリーも先週に予約した。 奄美・沖縄フェリーターミナル から (株)マリックスライン 沖縄営業所 - Google マップ 以下の図や写真は乗船予定フェリーは会社HPより拝借 沖縄~奄美 クイーンコーラルプラス 奄美~鹿児島 クイーンコーラルクロス 二隻とも豪華フェリーではなく7000トン前後の 人以外にも貨物を運ぶ貨客船のようだ。 また3月とあって卒業や移動者や旅行者多いのか 雑魚寝広間の二等室しか予約できなかった。 気になる料金は格安の二等船室で 沖縄~奄美 8280円 …
地域タグ:沖縄県
私の徒歩縦断スタート迄一月をきりましたが ブログやSNSで参考にさせていただいた方々を 勝手に失礼ですが載せてみます。 つちのこ更新日記さん(ブログ) 会社を退職されコロナ禍の時期にめげず分割で あちこち足して徒歩での日本縦断達成 還暦徒歩ダーさん(ブログ) 60代で退職され2023,2034年と 二度も南から北へ日本縦断(ほぼ日本一周?) 石川文洋 さん 元報道(戦場)カメラマン 65歳と80歳で日本縦断 書籍 80歳歩いて日本縦断 書籍 日本縦断徒歩の旅 65歳の挑戦 80歳での二度目の徒歩縦断の理由は私の深読みでは 出身地の沖縄県民はかって日本一の長寿県だったが 現在は日本で一番歩かず不…
地域タグ:沖縄県
40年以上も昔の話ですが 22歳の時に仕事を辞めて 自転車で現金は11万円くらい持ちだし 九州から北海道へ約4週間で往復した 事があります。 もう次の仕事も決めてたので生涯旅人間には なりませんでしたが自転車旅で妙な自身をつけた 私は定年後は(歩いて日本縦断する!)しようと誓い、 64歳で会社という稼げる監獄から出所できましたが、 定年後もハローワーク通い、投資(稼げないデイトレ)や 妻との旅行、義親の介護、私の親が残した不動産の相続や 売却などで、それほど暇でもなく(汗)このままじゃ 日数のかかる歩いて日本縦断も諦めかけてましたが もう数年たち、70代ともなると加齢で健康不安や 体力低下も進…
地域タグ:沖縄県
徒歩による日本縦断の区切打ち旅ですが 3月1日出発に決定です。 去年までは先の先の話って感じでしたが 今年になると日本縦断への実感が湧いてきます。 3月1日スタートで福岡~那覇の航空券を手配完了 ANAの新年スーパーバリューセールにて通常の最安値の更に 約半額の片道8150円で購入できました。 沖縄から九州への帰路は那覇港からフェリーに乗り奄美大島で下船し 奄美を少し歩き、翌々日は奄美から鹿児島に上陸し 鹿児島からは徒歩で福岡市の自宅まで歩く予定。 一回目の区切打ちの徒歩移動はおおよそ 沖縄30km 奄美大島45km 鹿児島~福岡 300km を10~12日間で歩く予定 区切打ちなので福岡~中…
ここ2年ほど、歩いて日本一周や日本縦断されてる方の youtyubuやブログ、X(Twitter)、NOTEなど参考の為に 読ませてもらってます。 無事に歩き終えた方も徒歩旅の途中の方も、中断された方も スタートから数日で消えた方も、ブログなど削除された方も 多くいます。 私が気にしてるのはスタートから数日で挫折された方の多くは ①計画と実行段階も想像力の欠如 ②自己の体重や荷物が多く重すぎる ③足や体の負担(肉刺)膝痛、股関節痛など痛みの激化 ④雨や秋~冬の気候や気温変化への対処力 主に私の想像ですが①~④が複雑に絡みスタートの 初日から数日で挫折する方が多いようですが当初計画 した1日の歩…
3月から私の日本徒歩縦断を開始の予定です。 四国遍路の通し打ちのように120日以上から 半年位かけてのほぼ3000km日本縦断が理想ですが 私の場合それを行うと戻る家がなくなりそう?(謎)なのと 義母も見舞いや介護補助、私も歯科、内科、皮膚科や眼科で 治療中でもあり私しか運転しない車のバッテリー上がりも心配な為、 途中の往来の交通費と乗物移動日数も余計にかかりますが約10回程に 区切って10日前後で一回を300~350km歩き、一旦は自宅に 公共交通でホームベース(自宅に)戻り、次月は前月に歩いた場所から歩きを再開し それを10回ほど繰り返で歩く予定。 ラフな日本縦断コース 沖縄スタート 冬や…
来春から開始予定の日本徒歩縦断で 使用するリッュクの大きさで悩んでいます。 ズバリ日本徒歩縦断で一番大切なのは やる気マインドで次がお金ですが、装備では ザックと靴と思っています。 靴は過去の100キロウォークの経験もあるので クッションや通気性のある靴選びは自分で決められますが 登山からは30年も遠ざかったので大きなザックとも 縁がなくなりまして。。 今持ってるリュックはグレゴリーの Miwok32です。 MIWOK32 2022年に購入したザックで既にメーカーは既に製造中止してます。 腰や胸の調節ベルトや背中のフィット感がよく腰痛の私のお気に入りで 荷重が肩や胸、背中と腰で分散され普通の旅…
年末のスタバ巡礼の旅4~5日目です。 新潟市のスーパーホテルでこの旅 で初のまともな朝食をいただいました。 スーパーホテル新潟 朝食 食事がすめば用は無しのホテル 7時台にチェックアウトし 新潟駅からJRで一時間かけ長岡駅にやってきました。 長岡大花火の大玉やろか? 長岡駅で少し土産を買って 長岡駅は日本酒が多く売られてるが重いので買わない。 長岡駅のスタバ着席 長岡駅スタバで10時を待ちます。 新幹線も停まるのでスタバ客が多すぎな感じ 駅を出て雪に滑らぬように歩いて山本五十六像 10時に開く山本五十六記念館へ 外で待ってると館長さんが6分早く入れてくれました。 入館料は500円 館内はとにか…
新潟で迎えた三日目の朝 おはようございます。 昨日は20時台に寝たので夜中の3時には起きて シャワー浴びたり朝ソフト食べてたりで体調も回復気味です。 朝の6時になると無料の食パンも並びました。 かなり多くの利用者がパン喰い競争に 参加しており食パンは手にしてもトースターが 二台しかなく焼けませんでした。 無料トースト そろそろ朝のチェックアウトですが新潟の店舗の中では 安い料金なんですが12時間以内とそれ以上では大きく千円もの 価格差が生じます。 快活クラブ 朝の6時35分に12時間以内で退出し 60歳以上は一割引きで2178円の支払いで 安く一晩泊まれた気がします。 快活をでて2km新津駅に…
おはようございます。 スタバの巡礼二日目です。 この日は富山駅からのスタート 朝6時からホテルのバイキング風の朝食ですが 昨日から風邪気味で喉も痛く食欲も失せ少しだけにしました。 朝6時40分の富山駅 富山駅からも糸魚川駅まで青春18利用できません 私は今日も北陸3県2Dayパスを越中宮崎駅まで利用 大の里ラッピングー 泊駅で乗り換えか?停車? 糸魚川駅の改札にて越中宮崎~糸魚川駅間の新潟県3セクエリアの 料金900円を支払い大糸線の列車に乗り換えるが数名の青春18キッパーは 改札口で3セク料金を払わず大糸線列車に先に乗っておりケチ臭い違法行為に 腹がたった。 大糸線ワンマン車両 信濃森上駅 …
12月10日~14日で未訪門の 残り6県のスタバ店舗を巡りました。 二年半前に会社を定年退職した思い出にと 旅行の次いでに47都道府県のスタバを巡ろうと 気楽にはじめましたが、後半は気が重くなりましたね。 特に陸の孤島ではないけど和歌山県と長野県と群馬県は 九州からじゃ日帰りや旅行のついでに寄るのも難しいし。。 でも来年は太平洋岸から日本徒歩縦断を始めたく 今年中でスタバ巡りを終わらせたい気分。 まず12月10日の初日ですが ANAラウンジにて麦茶でコンビニ朝食 早朝ANAで福岡から伊丹空港に飛んで伊丹八時台で着陸 伊丹空港へ降下中 モノレール蛍池から阪急で三宮へ地下を迷って JR大阪駅へ今冬…
年末のスタバ未訪県内の未訪店巡りで 宿泊費特にビジホも高くなったので自分一人旅では 睡眠目的なら快活クラブの鍵付き個室を利用しようと 思い今週、大橋西口店で会員章を発行してもらった。 (スマホで申請すれば入会費370円が無料) 鍵付き個室の中身も気になるので37分間だけ利用し 料金は30分+10分の計算で510円だったが 60歳以上は1割引きで459円の支払いだった。 (店舗ごとに料金は異なります) 大橋西口店の料金表 個室の床はフラットで温度空調もあり寝心地(枕あり)、荷物の置台、 トイレも無料のシャワー室も清潔で(バスタオルは無料)、 店舗により利用料金も様々でシャワー室も有料、無料、 朝…
愛知 静岡旅行の4日目 最終日となりました。 早朝大都会の名古屋中心部を 4km歩きホテルの朝食です。 今日は名古屋から福岡に戻ります。 コメダの和風なおかげ庵がありました。 和風なコメダ珈琲 途中三菱UFJの貨幣浮世絵ミュージアム によりました。 昔の両替所? 貨幣浮世絵ミュージアム 大判小判や世界中のお金とその歴史が 展示されておりました。 車に戻ると放置自転車がレンタカーの樹種席に 倒れておりドアの塗料が剝げ落ちて心配増える。 (免責料金も払っており返却時の請求は無し) 次は熱田神宮で 参拝と御朱印拝受 平日ですが七五三で親子がいっぱい 参道でも団子買う 熱田神宮参道のみたらし団子 常滑…
旅行3日目は静岡県の富士市から 愛知県の名古屋市に戻ります。 ホテルの朝食会場から少し 富士山が見えてました。 くれたけイン富士山 昨日の富士山の周回で運転疲れて レンタカーのヤリスのシートが私に合わず 腰痛がひどくなり、国道2号線も朝渋滞が多いので 高速で浜名湖SAまで走りました。 浜名湖SA 午前11時台でお腹減ってませんが休憩 あおさうどんと ソフトを食べ 浜名湖から下道で豊川稲荷へ ここが直接の駐車がなく優良の怪しい 駐車場が多いです。 豊川稲荷 でも豊川稲荷は商売っ気や御札ばどの物販品 少ない感じですが独特の希少な神社に思えました。 御朱印 参拝と御朱印拝受して今日の宿である名古屋駅…
11月の愛知静岡旅行の二日目です。 この日は早起きし浜松城を2周回し約5km 浜松城址 発掘調査してる様子 散歩してホテルの朝食をいただきました。 ホテルサンパレス 朝和定食 朝の7時半に静岡市を出発 富士市、御殿場から山梨県に北上し忍野八海 富士吉田市、河口湖、朝霧高原、富士宮市と富士山を 反時計回りで巡ります。 静岡市の朝は凄い渋滞で高速に乗り 山中湖でトイレ休憩 山中湖 忍野八海に9時半に到着 忍野八海 ここは日本人より外人に超人気のスポットで 湧き水群で有名ですが駐車場等や飲食店で 領収書も無かったりとオーバーツーリズムもあるんでしょうが 受け入れ態勢にも問題大ありな感湧きますが 景色…
11月となり本妻が以前から 富士山を近くで眺めたいとリクエストしてたので 応えて逝って参りました。 11月5日 私は健康維持と交通費節約で自宅から 福岡空港まで荷物背負って5km歩きました。 空港で本妻と合流しラウンジで水分補給 ANAラウンジ (運転あるので飲酒無し)7時過ぎのANA便で離陸 四国の上空 中部国際空港へ8時45分に着陸 4階の気になってたクローチェにて食パンモーニング クローチェのモーニング 飲み物プラス280円で豪華な食パンモーニングが付きます。 10時前にレンタカーの送迎で常滑駅からレンタカーを 4日お借りします。 レンタカー台は22000円でした。 今日は中部空港から静…
徒歩日本中の為ブログをはじめます。 40年以上サラリーマン(転職あり)を続けて 最後の会社を定年退職し二年半が過ぎました。 今は再就職もせず穏やかな日々が続いています。 10月にみかけた黄色い彼岸花 定年後の最初の半年は失業給付の手続き 亡き両親が残してくれた実家の相続や売買であわただしく その後の2年は苦労をかけた本妻に報いるため 北海道二回、関西二回、中四国3回、 九州4回と旅行し11月も一緒に’静岡に 富士山を眺めにゆく予定です。 私一人のソロ活動でも本妻旅行で行けなかった 東北や関東、沖縄などスタバ47都道府県を 廻る旅も残り8県となり、今年の11~12月で 結願しそうです。 2024…
「ブログリーダー」を活用して、naomoe3さんをフォローしませんか?