田舎のサラリーマンが、日々の雑感や趣味の読書で得た情報などを発信しています。主として人文科学に関心があります。文学・語学・社会学に特に関心があります。とはいえ、素人なので、有益な情報があるかどうか甚だ心もとないです(笑)
headlines.yahoo.co.jp 最近書く記事は暗い記事が多いので良くないのですが、今日も嫌なニュースです。佐賀県内で高校生が高齢者に詐欺を働いたとのことです。関西では同志社の学生などが詐欺をしたことでニュースになったばかりです。 このニュースを読みますと、動機は「金が必要だった」とのこと。はて?高校生のうちにそんな金が必要なのだろうか。欲しいではなく必要だと。どういうことでしょうかね。身近に高校生がいないので彼らが何に金を使っているのか分かりませんが。遊び金なのか、生活費なのかはニュースからは分かりません。 このニュースにも書かれていますが、都市部だけでなく田舎の若者にもこういった…
headlines.yahoo.co.jp anond.hatelabo.jp 先日、駅で女性に体当たりしてけがをさせた人がつかまりました。以前から、わざとぶつかってくる人がいるらしいということは知っていましたし、兵庫県の三宮でぶつかられた人がホームから線路に落ちたとかのニュースも以前ありました。 この人はたまたま捕まりましたが、ほかにも多くのわざとぶつかってくる人がいるのでしょう。こういうニュースが流れると、ぶつかる人は減るのかと思いきや、続々と同じようなことで捕まる人がでてくる(笑)視聴率が取れるということで、マスコミが大々的に取り上げるから、いままでだとニュースにならなかった人まで出てく…
みなさんは三連休をいかがお過ごしでしょうか。自分は、初日(土曜日)に近所の健康ランド(スーパー銭湯に近いが宿泊もできる)に行ってきました。さすがに三連休の初日なだけあって、大混雑でした。運が良いのか悪いのか、キャンペーンをやっていて半額で入館できました。それもあって混雑が一層激しかったのかもしれません。休憩の為に、部屋を取ろうと思ったのですが満室で取れませんでした。 さて、銭湯ですがやはり大きな湯舟は気持ちが良いですね。海沿いの健康ランドなので、海も見えました(但し、台風が近かったので荒れ模様)。天気が良ければ素晴らしい眺めになるのでしょう。湯舟は様々な温度・効能で六種類ほど、露天もありサウナ…
メアリーエインズワースコレクション(浮世絵) in大阪市立美術館
今月の二十九日まで大阪市立美術館で開催される、メアリーエインズワースコレクションへ行ってきました。平日の朝だったからか、空いていて快適でした。 前回大阪で浮世絵を見たのは、ハルカス美術館の北斎展でした。あれは本当に人ごみがひどくて落ち着いて見られたものではありません。北斎の作品は素晴らしいものでしたが、展示場のキャパと人が釣り合っておらず、最悪でした。まあ、ハルカス美術館は民間の美術館ですから、人が入れば入るほど儲かるのでそれで良いのかもしれませんが。 今回の浮世絵展は本当に落ち着いて見られました。北斎や写楽の絵をほぼ一人で見ることができたので、大満足です。エインズワースはアメリカの浮世絵コレ…
みなさんは、出張などは頻繁にありますでしょうか。自分は月に一回は関西と関東に主張があるため、新幹線に乗る機会は割とあります。EX予約を利用しているので、スマホから座席を取ります。いまだにみどりの窓口に並ぶ方々はスマホの電源が切れているのでしょうか。もしくは、めったに新幹線に乗らないから、EX予約が割高になるのでしょうか(EX予約は年会費が1000円かかります)。 割と新幹線に乗る方ならば、指定席料が無料になるので、EX予約を絶対におすすめします。自分はここ何年も自由席に乗っていません。割り増し運賃がかからないからです。 それはさておき、EXカードを改札にかざすと座席票が発行されるのですが、「1…
皆さんはPC作業中に音楽は聞きますか?自分は相当細かい作業をするとき以外は、音楽を流しています。これまでの膨大な作業時間の中で、JPOPから洋楽、クラシックや民族音楽みたいなものも色々流してみました。学生の頃よりも、今の方が音楽を聴いているような気がします。自分の職場はやることをやっていれば、音楽を聴いていてもOKなので、ありがたいです。音楽なしで作業するのは本当に苦しいので。 さて、音楽はだいたいyoutubeで聴くことが多いのですが、最近 lo-fi hiphop なるジャンルがあることを知りました。すでに、何人かのアーティストがいるらしく(専門的にやっている人なのか趣味でやっているのかは…
「ブログリーダー」を活用して、nknnkさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。