やる気なしリーマンが資産1億円を貯めてリタイアを目指す
2020年2月時点の金融資産は約7,000万円 資産1億円を貯めてリタイアを目指す ・40代前半 ・既婚子無し ・賃貸暮らし ・大学中退⇒専門学校⇒独立系SIer⇒情報子会社⇒メーカー ・やる気なし管理職
今日の資産状況 目標まであと33,213,663円
毎日、マイナス200万円のペースで資産評価額が減り続けている。 2018年12月の暴落を上回る勢いだな。 今日の資産状況 目標まであと30,997,448円
コロナウイルスの影響で歓送迎会などの会社の飲み会がすべて中止となった。 嬉しすぎる。 会社の飲み会なんて金と時間の無駄だし、会社の同僚と当たり障りのない会話が本当につまらない。お酒もほぼ飲まない人間なので、大して美味しくない料理と烏龍茶数杯に6000円とか払うとか馬鹿らしい。嫁と丸亀製麺で一杯300円のうどん食べる方が幸せを感じる。 前日比でマイナス160万円。これでも証券口座の最新評価額が反映されていないので、実際は7000万を切ってるだろう。3月決算で業績悪化の企業が続出したらさらに下げ続けるのか、それともすでに織り込み済みなのか。正直まったくわからない。もしわかってるという人がいたら、そ…
朝の通勤電車が本当に嫌い。サラリーマンを20年以上やっているが、慣れることはない。というか、どんどん嫌いになってくる。 コロナウイルスが流行っている中で、満員電車で通勤するなんて、ほぼ奴隷である。いや、完全に奴隷だ。一刻も早くサラリーマンを引退したい。 明日以降、マネックス証券の外国株の評価額が反映されて来るので、あっという間に400-500万円評価額減りそう。2018年12月規模の暴落になれば、一気に1000-2000万円吹っ飛びそうだ。やれやれ。 本日の資産状況 目標まであと27,658,002円
コロナウイルスの影響で株が暴落中。 日本株の評価額は反映済みだが、ちょうど今日が給料日だったのと、外国株式と投資信託の評価額が未反映なので、まだ総資産に大きな変化なし。 明日以降、評価額に反映されていくので、おそらく今週中に評価額マイナス400万円ぐらいいきそう。7,000万円は下回ってくるだろうな。 今日の資産状況 目標まであと26,353,064円
今日の資産状況 目標まであと26,324,331円
購入・積立する投資信託を選ぶときは、「この投資信託が良い」というポジティブな理由ではなく、消去法で選ぶようにしている。 つまり「こんな投資信託は買わない」 という条件を設定し、消去法で選ぶようにしている。 そうすることで、ゴミくずのような投資信託を選ぶことを避けることができる。 僕は以下5つの条件を設定している。いずれも単純な条件だが、これだけで十分だと思っている。 ①販売手数料がかかる投資信託は買わない 販売手数料がかかる投資信託は買わない。ノーロードと言われる販売手数料ゼロの投資信託が選べる時代になっており、わざわざ販売会社に手数料を払う必要はない。中には購入額の2%以上の販売手数料がかか…
株安でだいぶん評価額が下がっているはずだが、マネックス証券の更新が遅くてまだ反映されていないようだ。 連休明けは日本株の下落と円高で100万円以上は評価額減りそう。 マネックス証券の外国株の評価額更新は異常に遅く、2-3営業日かかる。そろそろシステム改修してほしい。 今日の資産状況 目標まであと26,327,525円
今日の資産状況 目標まであと26,391,752円
ドル円の為替レートが111円/ドルを突破して、短期的に円安となっている。 ちなみに、過去10年間のドル円の為替レートはこんな感じ。 (出典:Yahoo Japan) ドル円為替チャート(10年間) ここ5年間は100~120円/ドルのレンジに収まっているので、今が特別円安になっているということでもなさそうだが。 外国株や外国債券や外国REITなどのドルでの資産規模が大きくなってくると、評価額が為替レートの影響を大きく受ける。以前までは「円安になれば評価額が増えてうれしい」「円高になれば評価額が減って悲しい」と一喜一憂していたが、最近は円高でも円安でもあまり気にしなくなった。 気にしなくなったと…
今日の資産状況 目標まであと27,238,265円 ここ1週間ほど、評価額の変動が穏やか。嵐の前の静けさかな?
米国株の評価額の増減がなかったので、なんでかな?と思ってたら、昨日は米国は祝日で米国市場は休場日だった。 ちなみに、米国市場の休場日は以下の9日のみ。ほぼ、祝日と同じかと思う。 1/1 元日 1/20 マーティン・ルーサー・キング・デー 2/17 プレジデント・デー 4/10 聖金曜日 5/25 戦没者追悼記念日 7/3 独立記念日 9/7 レイバー・デー 11/26 感謝祭 12/25 クリスマス たったの9日しかない。 日本は祝日や盆休み、年末年始休みなどあって、土日も合わせると年間休日が125日ぐらいある。さらに有給も含めれば150日近く休むことも可能。米国やヨーロッパは長期休暇があると…
「世紀の空売り―世界経済の破綻に賭けた男たち」という小説を読んでいる。リーマンショックの時に空売りで儲けた人たちの内容を描いたノンフィクション小説で、なかなか面白そうだ。サブプライムローンの話がメインになっているので、サブプライムローンはあまり詳しく知らなったので勉強にもなる。 まぁ、個人の資産運用にプラスになるかというと、おそらくならないので、単純なエンターテイメントとして楽しもう。 世紀の空売り―世界経済の破綻に賭けた男たち (文春文庫) 作者:マイケル・ルイス 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2013/03/08 メディア: 文庫 世紀の空売り 世界経済の破綻に賭けた男たち (文…
銀行預金の利息が振り込まれた。 利息8円ってなんだよ。 これでも税金が2円引かれてるという事実。 今日の資産状況 目標まであと27,167,093円
今日の資産状況 目標まであと27,167,093円
今日の資産状況 目標まであと27,290,801円
本日の資産状況 目標まであと27,344,240円
外国税額控除の還付が来た part2 (外国税額控除の繰越控除も使えるようだ)
1月末に申請していた外国税額控除の還付だが、昨日の僕の分に続いて、今日は嫁の分が振り込まれた。 実際はもっと外国所得税を源泉徴収されているのだが、所得の関係で一部しか還付されなかった。詳しい計算は国税庁のホームページに載っている。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1240.htm 計算式はこのようになるらしい。 (計算式) 所得税の控除限度額=その年分の所得税の額×(その年分の調整国外所得金額/その年分の所得総額) 少し難しいが、簡単に言うと、総合課税で支払う所得税が大きければ控除限度額も多くなるようである。 あと…
1月末に申請していた外国税額控除の還付が来た。 嫁の分と合わせて、約25,000円。 まぁ、元々払う必要のない2重課税分の税金が返ってきただけなのだが。 今年からe-Taxでの確定申告にしたので、会社から源泉徴収票もらったら、税務署行かずにすぐに自宅で申告することができた。申告から約2週間で還付金の振込完了。やっぱりe-Taxの方が全然良い。 ちなみに、確定申告で還付金請求するのはこの外国税額控除のみ。住宅ローン控除、医療費控除、ふるさと納税など一切関係ないので簡単だ。 ふるさと納税をやっていないのは、米や肉や魚よりも現金の2,000円の方が価値があると思っているから。そもそもカタログギフトの…
今日は火曜日が祝日というのもあり、有給取得した。4連休だ。まぁ、急ぎの仕事もないし、有給も結構余っているから全然問題ない。昼過ぎまで寝て、買い物行って終わりか。 久しぶりに「ウォール街のランダムウォーカー」を読み返した。色々な投資本を読んでいるけど、読み返している本は限られてくるな。 ウォール街のランダム・ウォーカー 投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識 インデックス投資は勝者のゲーム 正直言って、この3冊があれば十分な気がする。 次点でこの3冊ぐらいかな。 株式投資の未来~永続する会社が本当の利益をもたらす 株式投資 長期投資で成功するための完全ガイド 敗者のゲーム …
今日の資産状況 目標まであと28,012,956円
やる気なしリーマンがリタイアまでの記録を残すために、今日からブログを始める。 ・2020年2月時点の金融資産は約7,000万円・資産1億円を貯めてリタイアを目指す・40代前半・既婚子無し・賃貸暮らし・大学中退⇒専門学校⇒独立系SIer⇒情報子会社⇒メーカー・やる気なし管理職 今日の資産状況 目標まであと28,012,956円
「ブログリーダー」を活用して、やる気なしリーマンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。