chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • #京都御苑 #梅林

    つい先程、夕方の #京都御苑#梅林 pic.twitter.com/yjFQm79zdm— 夜宮 (@northnailsym) 2020年2月15日 夕暮の空と梅林 #京都御苑ブルーグレーのグラデーションを背景に咲く梅は、呉春の《白梅図屏風》のようでした。 静かでいとおしい、なんとも言えない風情でした。しら梅に 明る夜ばかりと なりにけり (蕪村は夜があける梅を) pic.twitter.com/w07ikGSjKA— 夜宮 (@northnailsym) 2020年2月16日

  • 京都八坂 長楽館

    京都八坂 長楽館 少しセンチメンタル昭和の末に若くして亡くなった姉、嘆き籠る母を少しでも…と旅を。美しい春の京都に少しだけ気が紛れここで休憩しました。そんなこと思い出し…亡き母の好きなショートケーキ、普段なら食べられない私だけど美味しく頂きました(母が食べたかったのかなぁ) pic.twitter.com/cccPby6M0U— 夜宮 (@northnailsym) 2020年2月14日

  • 京都 #知恩院 特別公開

    京都 #知恩院 特別公開 ショック😨と、良かったこと大方丈の金碧障壁画に幼稚な蝶の大きな落書き後が…経緯不明…誰が?酷い。狩野尚信の一部はDNPの意匠復元がありますが、建長寺のように全てしてよいのでは、と考え変わりそうです。落ち着いた声のお経は流石で少し気を取り直し帰りました。 pic.twitter.com/8Xsw5wWzmF— 夜宮 (@northnailsym) 2020年2月13日

  • 京都 壬生 梛神社(元祇園社)

    京都根付館の近く、#椥神社(元祇園社)でウィルスが収まることを祈念してきました。ここは九世紀末に都の疫病の鎮疫祭で使われた御神輿を梛林の中にお祀りし、後に今の八坂神社に遷祀。その際に花傘や鉾、音楽で御神輿を送ったのが祇園祭の始まりだそうです。 pic.twitter.com/uBt6m1fOkb— 夜宮 (@northnailsym) 2020年2月13日

  • 京都の壬生 清宗根付館繊細

    京都の壬生 #清宗根付館繊細で精巧な技を駆使してイメージを形にする芸術作品に驚嘆テーマは古典、動植物、人物、神、宇宙と広く自由。芸術家の制作意欲沸きそう。現代アートとも相性⭕今日は梅とブラックホールの根付が印象的でした。約五千点から四百ずつ展示替 武家屋敷も素敵でしたよ! pic.twitter.com/7jvlWB8ORo— 夜宮 (@northnailsym) 2020年2月11日

  • 城南宮 しだれ梅

    昨日の京都 城南宮。垂れ梅、初めて見ました。咲き始めでした。垂れ白梅、豪華さがあります。紅梅も満開になったころまた訪ねたいです。椿もいろいろな種類ありました。 pic.twitter.com/qO09na2tnY— 夜宮 (@northnailsym) 2020年2月10日

  • ガラスのスプーン・フォーク置

    ガラスでフォーク・スプーン置作ってみた、冒険しすぎたかな pic.twitter.com/NKESBXVYiH— 夜宮 (@northnailsym) 2020年2月17日

  • #京都国立博物館 名品展

    京都国立博物館 名品展 特に関心したのは 美濃屋の展示会。受注生産をろくろ師や指物師、塗師の分業による蒔絵が美しい漆器。戦後引き継ぎが途絶えたのが残念 室町幕府の絵師、小栗宗継《琴棋書画図襖》墨の濃淡、滲み暈しでの湿度ある空間や竹林、松が等伯、松林図に続く様が興味深い水墨画 pic.twitter.com/L0L5AuiF9q— 夜宮 (@northnailsym) 2020年2月9日

  • 京都 #智積院 長谷川等伯

    智積院の紅梅、尾形光琳の紅白梅ビデオ図のように枝が真っ直ぐ上に。目に飛び込んでくる華やかな色。白梅や黄色もかわいいね。最後に京博の夜の梅梅の香りに誘われて…こんなに素敵なんて‼️道真公東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花… pic.twitter.com/Fug2qRd7iB— 夜宮 (@northnailsym) 2020年2月8日 ビデオ図とは!?失礼しました。屏風図です。— 夜宮 (@northnailsym) 2020年2月8日

  • #ジョーン・ジョナス展 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA

    ジョーン・ジョナス展今日まで! 💖これは必見かと二条城近くの京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAです https://t.co/dfpuZ1QK7E— 夜宮 (@northnailsym) 2020年2月2日 ビデオ作品は充分時間をとって行くべし、と今回も反省。 母のことや用事が重なり最終日のそれも夕方になってしまった。 ジョーン・ジョナスは時代と共に、という印象だった。 初期のころのミニマルな反復や自分の行為を他人の視点から記録、人とモノ、フィルムの映像空間ははアナログ的な要素がまだ多く残って映像の実験のようにも見えた。 現代詩を読んで意識を漂わす感覚で見た後半の作品はイメージを右脳に留めて…

  • 桜がもう咲いている

    関東から京都に戻ると桜🌸咲いていました。 昨年は三月中頃だったからかなり早いね。桃山 pic.twitter.com/KZppC5aIzh— 夜宮 (@northnailsym) 2020年2月1日

  • 京都 #龍安寺

    京都 #龍安寺一番多く訪ねている庭。石は小振り、味わいある壁で余計な情報がなく集中でき心に収まる大きさの庭。それでいて形や色、表情が違う其々の石が宇宙空間のような広がりをもたらしている。石や庭精通した禅僧が作庭したのか他の庭にはない崇高な感じが魅力に思います pic.twitter.com/RJ0v72HB5Q— 夜宮 (@northnailsym) 2020年1月10日

  • #京都太秦 #広隆寺 弥勒菩薩像

    京都太秦 #広隆寺 国宝第一号の弥勒菩薩像余計な物を削ぎおとしたかのようなフォルム。細身の身体、それにより切り取られた空間も美しく…中性的なアルカイックスマイルで深く思索する姿はいつの時代にも観るものの心を捉える力があると…素晴らしい実物を観ることの大切さを再確認しました pic.twitter.com/ebDFK8jXcH— 夜宮 (@northnailsym) 2020年1月9日

  • ニューヨーク・アートシーン展 #埼玉県立近代美術館

    #ニューヨーク・アートシーン展 #埼玉県立近代美術館母の見舞い後思いきって…抽象表現主義からポストモダンまでロスコ,ニューマン,ラウシェンバーグ,ジャッド,ウォーホル,シャーマン…外れなし章の解説も◎🐈ゴンザレス・トレス《ラストライト》の哀悼の光は涙が出そうでした pic.twitter.com/zgBk1LgnOT— 夜宮 (@northnailsym) 2020年1月5日

  • 母のこと

    母の救急搬送があり、数日前から病院につめてました。 若いお母さんがエレベーターの前で泣いていました。横に並んだ小3位の男の子が背中を無言さすって慰めていて…男の子の優しさに心打たれました。私も頑張ろうと思いました。— 夜宮 (@northnailsym) 2019年12月27日 危なかった母は息も安定してきましたしかしその後が難しく悩んでます自然な最期にしてあげたいと希望しても医師は「病院は治療、命を救う所であるためその姿勢」という。管の挿入や吸引時の苦しそうな表情を見ると延命のための拷問のように見えてしまう、やはりやめればよかったのでないかと…— 夜宮 (@northnailsym) 201…

  • Stained Glass

    年内に完成できた、ふぅっ。 pic.twitter.com/9JEf00XQI6— 夜宮 (@northnailsym) 2019年12月23日

  • 2019年末 東寺の弘法市

    昨日、21日土曜日は東寺の弘法市に行きました。いつも出店の骨董やさんに高麗青磁らしい小さな壺があって気になりました。が、店主とやりとする身分でもなく…でも折角なのでろうけつ染めのお店でシャツを記念に買いました!着てみるとなかなかよい感じで嬉しい😃💕です。 pic.twitter.com/Del9lzQrnc— 夜宮 (@northnailsym) 2019年12月21日

  • みんなのミュシャ#京都文化博物館

    #みんなのミュシャ#京都文化博物館 その2 ミュシャが後の海外のアーティストや日本の漫画にも影響を与えたことがよくわかる展示でした いいなと思った作品 絵はがきより《スラヴィア・プラハ ~銀行のためのポスター》《北極星 月と星》https://t.co/QfwfX05WG4 pic.twitter.com/Owj9ju9pMu— 夜宮 (@northnailsym) 2019年12月21日

  • 広島市現代美術館コレクション展 ある心の風景Ⅱ

    #広島市現代美術館コレクション展ある心の風景Ⅱ 象徴と抽象その1改めて「抽象絵画は興味深く面白い」と思った企画展でした。どの作品も力があり思いを巡らせてしまいました 特に気になったのは高橋秀 掘浩哉 長沢秀之村上友晴 菊畑茂久馬→ビックネームはその2画像は複数同時なら可 pic.twitter.com/lbvmsWn3e3— 夜宮 (@northnailsym) 2019年12月15日

  • 砂押かほる展 #ギャラリーなかむら 京都

    #砂押かほる 展#ギャラリーなかむら 京都初めてかも♥️この絵を身近に置きたいな!と思ったのは水を含んだアクリル絵の具をキャンバスに溜めて色を重ねているという 簡単に聞こえるけど透明感と深み、イメージ沸く絵は滅多にないと…好き😊🚇市役所前からすぐ 15日まで お近くなら是非 pic.twitter.com/NTZFPgj2fv— 夜宮 (@northnailsym) 2019年12月13日

  • Stained Glass

    出来た。点灯すると思ったよりグリーン pic.twitter.com/mnIawy6h9b— 夜宮 (@northnailsym) 2019年11月4日

  • バルセロナ展 カタルーニャ美術館#静岡市美術館感想

    #バルセロナ展 カタルーニャ美術館#静岡市美術館感想 家具、建築、宝飾品を紹介 ガウディは線の交差を嫌い内部を曲線で繋ぎ有機的な空間に…窓全面のステンドグラスが羨ましいアールデコやヌーヴォーの宝飾品は優美でカルティエより私は好きピカソにはやはり惹き付けられる良かったです♥️ pic.twitter.com/Cb96NrYDeP— 夜宮 (@northnailsym) 2019年12月10日

  • カルティエ展 #国立新美術

    #カルティエ展 #国立新美術館煌めきが眩しい!力強いモチーフのジュエリー。ただただ圧倒されるばかり…ゴージャスの極みでしたでも二点掛軸が。後光がダイヤモンド光のように拡散する地蔵菩薩(鎌倉)、春日曼陀羅(室町)が珍しい絵でした。いずれも個人蔵ですがかなりのものではなかいかと… pic.twitter.com/x1nMR2IHWa— 夜宮 (@northnailsym) 2019年12月9日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ayame yomiyaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ayame yomiyaさん
ブログタイトル
Art Granola
フォロー
Art Granola

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用