自閉症の息子との楽しい日々を発信していきます。現在専業主婦。自分の楽しみも見つけながら泣いたり笑ったりで育児頑張ってます!
靴がローラースケートになる!【リップスティックジェッツ】を紹介
娘の誕生日プレゼントにスニーカーに装着するとローラーシューズに変身するというリップスティックジェッツを購入しました。 娘がとても気に入っていて楽しいようですので、商品紹介と滑り方を紹介したいと思います。
自閉症の息子は言葉が遅れています。 簡単な会話はできますが、長文となると理解も話すことも難しいです。 そんな息子は小学校の支援級ですが文字を覚え、辛い事があったりパニックになりそうになると 手紙という文字を書く事で気持ちを教えてくれるようになりました。
コロナの影響で休校になっていた学校が再開されました。 まずは登校日、分散登校です。 自閉症児にとっては分散登校、オンライン授業は最適です。 学校で自分にあった授業スタイルを選択できる時代が来てくれたらいいなと願うばかりです。
自閉症の息子が幼少期によく遊んでいたこと、行動がありました。 「あれ?かわった遊びをするな」と思ったのが自閉症を疑ったきっかけです。 現在小学2年生になりました。幼少期のような不思議な行動は少なくなりましたが少しかわった行動をすることもあります。
支援級と普通級の学習方法の違い自閉症の息子りんは2年生になりました。支援級所属ですが、1年生の時は先生がクラスに1人ついてくれるだけでほとんど普通級とみんなと同じ教室で同じ内容の学習でした。1年生の間の学習はギリついていけてたという感じです
【ソフトテニス】試合で勝つためのメンタル向上術私はソフトテニスを8年間続けていました。高校は強豪校で日本一になって当たり前と言われる環境で練習していました。高校での実績は 県大会 団体、個人優勝 近畿大会 団体、個人優勝 インターハイ
40歳の誕生日ついに40歳を迎えてしまいました。30代と40代は全然違う気がするのですがとりあえずいつも誕生日は「お母さん生んでくれてありがとう」と感謝します。もう母は亡くなっていないけど、毎年ありがとう!と思える人生にしたいです。旦那から
自閉症の息子が泣いた映画「すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」
自閉症の息子が泣いた映画「すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」「泣ける」、「心が洗われる」、などとネット上をざわつかせていた、すみっコぐらしの映画『すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』を子供たちと一緒に見ました。すみっコぐらしは
休校中はネット依存になりやすいコロナの影響で休校が延長になり5月31日まで休校になりました。デイサービスにも行かせていません。家では今まで1日のスケジュールについて朝1時間くらいは学習してそれ以外は特に「何時からこれをする!」ということは決
「ブログリーダー」を活用して、miriri♡さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。