前回(リンク)の記事で『(最新AI)「Grok 3」はXとのオプション契約が必要』と書きましたが、現在はXユーザーなら無料で使えます。申し訳ありません、ここで…
元糖尿病患者。10年以上放置してしまいましたが、その後2年間の食事と運動でほとんど治すことができました。 糖尿病についての考え方や、日々の思いを綴っていきます。 1956年生まれ 男性
前回(リンク)の記事で『(最新AI)「Grok 3」はXとのオプション契約が必要』と書きましたが、現在はXユーザーなら無料で使えます。申し訳ありません、ここで…
最新&最強AIに聞いてみたー「ロシア・ウクライナ戦争」ここまでのポイント
「地球上で最も賢いAI」と話題の最新AI「Grok 3」が今月17日にリリースされた。 【Grok3】「地球上で最も賢いAI」として話題の最新モデルがつい…
前回(リンク)の続きその後も、USAIDはウクライナに資金をつぎ込んできた。その額は13~14年のマイダン革命前を上回る。 川流桃桜の日々の呟き USAIDは…
前回(リンク)の続き2014年、ウクライナではマイダン革命後も東部のドンバス地域で武力闘争は続いていた(ドンバス戦争)。14年9月、ベラルーシのミンスクで第1…
前回(リンク)の続きウクライナでは、2022年のロシアとの戦争以前も内戦またはそれに近い状態が続いていた。2004年オレンジ革命、2013~14年ユーロマイダ…
前回(リンク)の続きそもそもロシア・ウクライナ戦争は、2022年2月24日から始まるロシアの侵攻だけを切り取って報じるべき問題ではない。以下のような経緯がある…
トランプ劇場の進行は早い。今朝入ってきたニュースをこのシリーズの(番外編)としてお伝えしたい。昨夜、トランプはプーチン及びゼレンスキーと電話会談を行った。 ト…
前回(リンク)の続き引き続きUSAIDについて、述べていきたい。USAIDはCIAと共に世界中に戦争を起こしたり、それを長期にわたり続けさせてきた。米軍需産業…
SNSではトランプ&イーロン・マスクによるUSAID(米国際開発局)閉鎖の話題でもちきりだ。これまでのXの歴史で見られなかったほどのポスト数となっているようだ…
これが実現すれば素晴らしいこと。誰しもが世界から戦争をなくしたい。この事件の真相公開は、その悲願の前進につながるだろう。 - YouTubeYouTube で…
またまた前回の続き今朝の情報番組は特にひどかった。これは兵庫県知事選挙の報道より、はるかにひどい内容。トランプ政権の人事が命や人権を軽視するものだと述べ、公衆…
前回の続き以前も朝の情報番組で「ヤフーニュースなどの記事に読者からのコメント欄はない方がいい」などと暴言を吐いたコメンテーターがいた。利根川だったか、多摩川だ…
兵庫県知事選挙のあとのテレビなどの既存メディアの見苦しさ。恥ずかしくないんだろうか?私は別にどの候補を支持していたわけでもない。しかし、少なくともそれまでの報…
一か月ほど続いた選挙の季節もようやく終わりつつある。衆議院議員や日米のトップを決める戦い。私の所ではまだ知事選挙があるんだけどね。それももう、大した問題ではな…
前回記事の後、気象庁の台風情報はどんどん西よりに変化し、台湾付近に向かう予想に変わった。その間、非常に強い勢力に発達する。このため、石垣島など先島諸島では警戒…
まだ台風の季節は終わっていなかったようだ。 本日朝、はるか南の海上で台風第21号が発生した。気象庁の進路予想は以下となっている(本日25日09時発表)。 30…
リブログ ”【バリウム検査の断り方】ーバリウム検査は受けなくてもいい(7)”
おかげさまで私のブログも、前回の投稿で節目の200回目を迎えることができました。 ありがとうございます。さて、200ある記事の中でもアクセス数ダントツの1位が…
たまに7年前のことを思い出す。重度の糖尿病になってからの日々。それまでとは生活を改めるなど、試行錯誤をしていた。頑張っても、最初は色々不快な症状が出た。将来も…
にほんブログ村に記事が反映されなかったので再度投稿します。 既にご覧の方、失礼しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「糖質を摂れば太る」…
なぜか「にほんブログ村」の方に記事がアップされなかったので、再度投稿します。 失礼しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「糖質を摂れ…
どうせまたマスコミは過去最強級の台風とか煽りまくるんだろうなあ。確かに現時点(29日04時45分気象庁発表の台風情報)では鹿児島県の西海上で非常に強い勢力を保…
昨日の日向灘の地震を受けて、南海トラフ巨大地震も話題となっている。近年その「発生確率は30年以内に70~80%」というような言葉をよく耳にする。しかし、こう言…
この記事 (ここ)の続き 食生活などの節制を始めて2~3か月。2~3kgの減量。これまでの結果からすると、今月末~来月中旬までに測るHbA1cは目標の6.3以…
いや、なにね、日本シリーズの話ですがな。先ほどのオリックスの逆転負けは、明らかな中嶋監督のミス。2対0でリードしていた8回裏、オリックスはそれまで完封していた…
HbA1c6.6。 見事に糖尿病型に復帰。パチパチ 2年間のストイックな糖尿病改善生活のあとの最近の4年間は、徐々に緩んだ生活。真面目に糖尿病を治したい、と思…
糸口が見えない。私はブログのこのシリーズで、ワクチンやコロナへの考えを綴っている。 しかし、なかなか周囲の人の考えに影響を及ぼすのは難しい。ワクチンを打ち続…
ワクチン接種と死亡者数の増加【洗脳は続くよどこまでも(5)】
日本では、新型コロナワクチンを打てば打つほど死亡者数は増加してきた。 その死者数において、これは戦後最大の災害(人災)レベルとなっている→(ここ)元々、人口構…
あまりの怒りに手が震える。報道の使命として、人として、最低限やってはいけないことがあるはずだ。昨夜のNHK「ニュースウオッチ9」はついにその一線を越えた。新型…
2年前からこの国の死亡者数は異常な増加傾向にある。元々、人口構成や季節要因などから死亡者数は推測されている。これに対する増加分を超過死亡という。その超過死亡者…
コロナワクチンには、感染予防効果も重症化防止効果も致死率減少効果もない。むしろ逆効果であることが次々と明らかになってきた。 そのことは、私もこれまで何度か記事…
3月13日から屋内でのマスク着用は個人の判断が基本となった(屋外はそれ以前から原則不要とされていた)。しかし着用者の割合はあまり減っていないように見える。屋外…
私は関西に住んでいる。我が家(安い賃貸)のすぐ横の公園の桜の開花は早い。一昨日の夕方に1分咲きで開花したと思ったら、この暖かさで一気に花が開いた。 遠目に見た…
前回記事を書いてから、いつの間にやら半年近くがたってしまった。 おかげさまで、元気にしています。糖尿病に関しては、かつてのようにストイックな生活はしていないけ…
前回の記事 ここ の続き。先日の台風14号で被災された皆様、お見舞い申し上げます。また、大げさに言ってたのに大したことなかったじゃないか、と感じられた方、申し…
この台風は日本にとって最悪のコースを通りそう。それも非常に強い勢力を維持しつつ西日本付近を通過する見込み。 特に九州は危険で、四国、中国地方も西部に行くほど危…
新型コロナには治療薬がないからワクチンを打つ、という人がいる。しかし、何もそんな危険な注射を打たなくても、前回 →ここ お伝えしたようにイベルメクチンという薬…
ワクチンなど使わずに、イベルメクチン(飲み薬)を使っていれば、世界中で一体どれだけの命が救われたのだろう?数十万人?数百万人?新型コロナのことを理解するために…
巷では4回目を打とうとする人もいるらしい。厚生労働省の最新の発表資料は以下のとおり(元データは ここ の資料2-5) 「未接種」「2回目接種済み」「3回目接種…
ちはっす。読者のはるさんという方から、私のブログを読んで実践して糖尿病が大きく改善したと、大変有難い報告→(ここ)を頂きました。はるさんは30才で、比較的治し…
厚労省はワクチン接種後の心筋炎・心膜炎の危険性を1/10000程度に改ざんして公表
もう少しタイトルを正確に書くと、「厚労省は新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎の危険性を実際より1/6000~1/18000程度に少なく見えるよう改ざんし…
とあるブログで、私のこのブログがちょっぴり紹介されました。紹介していただいた方は、非常に理論的なレベルの高いブログを続けておられます。その名も「科学的根拠に基…
この記事→(ここ)のつづき。前回 HbA1c 6.7→今回 6.0 3カ月で少なくとも0.4は下げて、6.3以下に持っていくという目標を達成。 糖尿病型から、…
この記事→(ここ)のつづき。そこでは、ワクチンに感染予防効果があるかどうかは微妙というような表現をした。しかし、その後色々なことがわかってきた。現在では、ワク…
新型コロナワクチンを接種すればするほど感染者や死者が増える【世界の傾向】
前回までのつづき日本では、ワクチンにコロナ感染予防効果はほとんどなく、逆効果ともなりうることをお伝えしてきた。では世界ではどうだろうか?ワクチン推進派は、効果…
前回記事→(ここ) のつづき最後に「報道の使命など、とうに放棄してしまった主要マスコミ」と書いた。「主要マスコミ」はそうなんだが、ローカル局や地方新聞では、…
ほとんどない、と思う。下表「ワクチン接種歴別の新規陽性者数(5/2-5/8)」は厚生労働省の発表資料である。※この5月8日までの1週間のデータである。 「未接…
この記事→ (ここ) のつづき。4月末までの2か月の間に、4kg減の標準体重65.8kgとするダイエット計画。本日目標突破。内臓脂肪レベルの目標8.5も達成 …
久しぶりにコロナのテーマ。2021年9月12日、日本テレビ系「そこまで言って委員会」でコロナ問題が取り上げられた。 これは有意義な内容であったと思うのだが。昨…
この記事 (ここ) の続き。 一か月あまり経って、今朝は うーん、やっぱりiPhoneにしないと画質がイマイチなのかなあ。 それはともかく、前回より2.8kg…
昨日、41年間勤めた職場を退職したので、お花を頂いた。 65才、一人暮らしのおっさんにお花のプレゼントってどうよ?荷物になって、かなわんなあって思ってたんだけ…
私事で恐縮ではございますが、この度めでたく糖尿病に復帰しました HbA1c6.7ほぼ5年ぶりの高値。 糖尿病が良くなってからのここ3~4年間は、ずっと5.8…
ダイエットの成功報告 (ここ) から4か月足らず。見事にリバウンド。めでたく4キロ太って、ダイエット前の数字に戻った(*'ω'ノノ゙☆パチパチ 原因は3…
前回(ここ)のつづき そろそろ、インスリンの名誉挽回もやらないとね。インスリンは肥満ホルモン?糖質を脂肪に変える?だから休ませた方がいい?それはまた、随分とイ…
昨日、糖質より脂質の方が脂肪になりやすいということをお伝えした。それって、どんだけ~って話だけど。 実は、糖質が脂肪となるためには、ありえないほど多くの量の糖…
前回→(ここ) のつづき太る、やせる、これはエネルギーバランスの問題とお伝えしてきた。「でも体重の変化は同じでも、糖質を摂った方が脂肪が増えるんじゃないの?糖…
先日、某有名ブロガーが本人写真を晒した、というので私も倣ってみることにした。個人情報の漏洩にあたるので、少し心配ではあるが。 さて、それはともかく、前回→(こ…
新型コロナは、通常の感染症と同じく変異と共に弱毒化の経緯をたどっている。既に過剰となった感染対策は、医療現場に大きな歪をもたらしている。 不要なコロナ対策のせ…
体重の増減は、エネルギー(収支)バランス、つまり摂取カロリーと消費カロリーの差で決まる。 エネルギーバランス=「エネルギー摂取量」-「エネルギー消費量」それは…
糖質を摂れば太るとか、糖質を減らせばやせるとか言ってる人は、山のように棲息する。ブログなんかでも、上から演説をぶってるような人も多い。 彼らの言い方はみな同…
やは肌のあつき血汐にふれも見でさびしからずや自粛する君 たはむれにワイドショー見てそのあまり軽きに泣きて散歩に出掛ける 君接種することなかれ同調圧力…
ワクチンを打つべきかどうか、TVに出演する「専門家」のコメントを参考にする人も多いだろう。知識が豊富な「専門家」の言うことだから正しいのだろう、とついつい思い…
日本の数千人の死者より、イギリスの7人の死者の方が問題なのか?
テレビをつければ、毎日オミクロン、オミクロン・・・ しかし、オミクロン株による死亡率は季節性インフルエンザ以下。症状は風邪程度。 オミクロンの死者はまだイ…
特定健診なるものが無料で受診できるお年頃になったので、結果報告。HbA1c5.9 その他ほぼ異常なし。基準値外のマークがついたのは、腹囲の86.5cmのみ…
前回(ここ)のつづき。7週間の間に標準体重の65.8kgまで減らす(3.7kg減)というダイエット計画。最初の2週間で2.3kg、次の2週間でさらに0.8kg…
前回(ここ)のつづき。7週間の間に標準体重まで減らす(3.7kg減)というダイエット計画。前回最初の2週間で2.3kg減。今回、さらに2週間経った今朝の体重。…
前回のつづき。 7週間の間に標準体重まで減らす(3.7kg減)というダイエット計画。2週間経ったので報告をば。 今朝方67.2kg。2.3kg減。一見順調のよ…
しばらく、グータラしてたけど、ちょっとお腹が出てきたので、再びダイエットすることにした。今朝、知人が8キロ減量したという知らせに刺激を受けたもんで。 こうやっ…
そろそろ糖尿病や糖質制限の記事を書かんかい、このタコ! と励ましの言葉を頂きました。ということで、まずは近況報告。最近は運動はテニスばっかり。筋トレはほぼして…
ワクチンを打ちたくない人のほとんどが疑問に思っていることは、その安全性である。直後の副反応と長期的な安全性。直後の死者数の異常な多さについては、前回まで述べて…
最近ではワクチン接種後の死者数は、新型コロナの死者数を上回っている
前回のつづき。新型コロナワクチン接種後の死者の増加が止まらない。(※詳細は文末の【資料】参照)日本での死者数は、特に6月になってから急増し、1日平均10~15…
新型コロナワクチン接種による死亡率は、季節性インフルエンザワクチンの数百倍
昨日7月7日、厚生労働省から新型コロナワクチンにおける状況等が公表された。これによると、ワクチン摂取後の死亡者数は7月2日までに556件である。資料 1-3-…
日本では大した問題でもないのに。最近はコロナのニュースには飽きてきたから、すぐにチャンネルを変える。紀州のドンファンの方がよっぽどオモロイわ。去年のGW期間中…
【バリウム検査の断り方】ーバリウム検査は受けなくてもいい(7)
さて、このシリーズも最終回。たぶん。バリウム検査を受けるのは気が進まないな、と思っても職場の定期健診などでいざ断るとなると、それも億劫だという人もいるだろう。…
どん底からの復活。しかし、我々の人生にも同じようなことは起こり得る。誰にでも小さな奇跡を起こすことができる。たとえそれが、華やかなことでなくても、自分だけにし…
最近はストイックに食事、運動を行わなくても健康状態は維持できる感じになってきた。なので、気分的には楽である。糖質制限をしていた頃の出口の見えない閉そく感と比べ…
【福島第一原発事故とバリウム検査③】ーバリウム検査は受けなくてもいい(6)
ということで、リクエストに応えて(誰の?)この記事のつづき。簡単に前回までのあらすじを説明すると。 ーーーーーーーここからーーーーーーー 2011年3月、東京…
前回の続きだが、この記事の続編でもある。そこのあなた!「私はやせ型糖尿病だから治せない」なんて思っていないだろうか?実は、太っていてもやせていても、糖尿病を治…
1.糖尿病は糖をうまく摂りこめない病気であることを理解する。 血糖値が上がる病気と考えてはならない。2.栄養のバランスに気をつけ、食べ過ぎない。3.飽和脂肪…
感染者も減って来たし。昨日から話題になっている白須賀貴樹氏は、衆議院の「政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員」だそうな。政治倫理の確立ねえ。。。公…
糖尿病ブロガーの中で最大の功労者といえば何といっても王城恋太さんであろう。王城さんのおかげで、一体どれだけ多くの人が糖尿病を治してきたことだろう。どれだけ多く…
見殺しにしただけでは飽き足らず、今度は罰則か。政府がそんな発想だから、自粛警察なんて阿呆が湧いてくるんだよ。罰則を与えるべきは、政府の方だろう。昨春には準備が…
皆さん、明けましておめでとうございます。本日は山本さんのブログを紹介させていただきます。山本さんの糖尿病に対する日頃の努力・取り組みには、私はただただ尊敬の一…
今週、我々の職場に内閣官房からの事務連絡が届いた。こう見えて私も、国家公務員の端くれだからね。どう見えているかは知らんけど(笑)---------------…
コロナか経済かってよく言われるけど、どうもピントがずれているような気がする。今年の4月にこの記事を書いた。その後、一向に政府の姿勢は変わらない。1番大事なのは…
何度もお伝えしているように、多くのⅡ型糖尿病患者にとって、この病気は治していくことのできる病気だ。もちろん、0点の状態から100点満点になれればそれに越したこ…
ごめんなさい、糖尿病とも「健康・ヘルスケアジャンル」とも関係ない記事です。スルー、斜め読み推奨。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨日将棋…
今日も何も書かないつもりだったんだけど、色々なブログを見ていて思うことがあったので、書くことにした。さて、日本の糖尿病の食事療法はアメリカなどと比較して大差な…
この記事の続きになる。昨日7月27日、3ヶ月ぶりに検査を受けに行った。前回はHbA1cと血糖値のみの簡易検査。今回はその簡易検査に加えて、定期的に受けている血…
おはようございます。そろそろ、接待を伴う飲食をしたくなってきた東郷です。 というようなことで(何がやねん?)、この記事の続き。 『糖尿病寛解へのロードマップ…
前回の記事で「状況が悪くなった場合は「糖尿アラート」を発動して警戒を呼び掛ける」こととしていました。 ステップ2に入ったばかりではありますが、ほんの少しでは…
うーん、我が社でも今日から一気に人の数が増えたなあ。暑苦しい・・・ずっとテレワークしとけや。 さて本日6月1日より、糖尿病寛解へのロードマップは「ステップ2」…
前回のつづき 重度の糖尿病から糖質制限に進んだ頃の私は、1日50gぐらいしか糖質を摂れていなかった。糖質制限を止めて耐糖能向上を目指した結果、今は300g摂れ…
前回のつづき。つまり 1.糖質摂取量を徐々に増やす。この際なるべく血糖値を上げすぎないようにする。 のつづき。久々に上から目線全開で行ってみよう! 糖尿病を…
こんにちは。20年ぶりに賭けマージャンがやりたくなってきた東郷です。 さて、前回のつづき。どうやって徐々に糖を取りこめるようにしていくのか。 食事面と運動面…
糖尿病になってしまった人々は、一日でも早く平穏な日々を取り戻したい。糖尿病改善と経済社会活動の両立を図る。『新しい日常』を定着していこうという気持ちを皆さんが…
(注)健康・ヘルスケアジャンル、糖尿病ブログではありますが、本記事がお肌に合わない方は閲覧をお控えください。 昨日安倍総理は、緊急事態宣言の部分解除にあたり、…
下図は全国の新規感染者数の推移(人口100万人あたり、7日間の感染者の増加数)。このサイトから色々なグラフが描ける。 本記事の図は全般に字が小さくて申し訳な…
【福島第一原発事故とバリウム検査②】ーバリウム検査は受けなくてもいい(5)
前回のつづき。 2011年3月11日に始まった東京電力福島第一原発事故。 その約3週間後の4月2日、「彼ら」は以下の図を公開した。 この図を公開した本来の目的…
【福島第一原発事故とバリウム検査①】ーバリウム検査は受けなくてもいい(4)
前回のつづき。 「彼ら」はバリウム検査の被ばく量を、実際よりはるかに少ない0.6ミリシーベルトと偽ってきた。 それでも「彼ら」は2010年頃までは明確にこの数…
【被ばくの危険性を隠蔽】バリウム検査は受けなくてもいい(3)
前回のつづき。 以前から、海外では日本の医療機関における検査被ばくの量が多すぎることは、問題となっていた。 2004年1月のランセット論文(原文 日本語訳)が…
「ブログリーダー」を活用して、東郷さんをフォローしませんか?
前回(リンク)の記事で『(最新AI)「Grok 3」はXとのオプション契約が必要』と書きましたが、現在はXユーザーなら無料で使えます。申し訳ありません、ここで…
「地球上で最も賢いAI」と話題の最新AI「Grok 3」が今月17日にリリースされた。 【Grok3】「地球上で最も賢いAI」として話題の最新モデルがつい…
前回(リンク)の続きその後も、USAIDはウクライナに資金をつぎ込んできた。その額は13~14年のマイダン革命前を上回る。 川流桃桜の日々の呟き USAIDは…
前回(リンク)の続き2014年、ウクライナではマイダン革命後も東部のドンバス地域で武力闘争は続いていた(ドンバス戦争)。14年9月、ベラルーシのミンスクで第1…
前回(リンク)の続きウクライナでは、2022年のロシアとの戦争以前も内戦またはそれに近い状態が続いていた。2004年オレンジ革命、2013~14年ユーロマイダ…
前回(リンク)の続きそもそもロシア・ウクライナ戦争は、2022年2月24日から始まるロシアの侵攻だけを切り取って報じるべき問題ではない。以下のような経緯がある…
トランプ劇場の進行は早い。今朝入ってきたニュースをこのシリーズの(番外編)としてお伝えしたい。昨夜、トランプはプーチン及びゼレンスキーと電話会談を行った。 ト…
前回(リンク)の続き引き続きUSAIDについて、述べていきたい。USAIDはCIAと共に世界中に戦争を起こしたり、それを長期にわたり続けさせてきた。米軍需産業…
SNSではトランプ&イーロン・マスクによるUSAID(米国際開発局)閉鎖の話題でもちきりだ。これまでのXの歴史で見られなかったほどのポスト数となっているようだ…
これが実現すれば素晴らしいこと。誰しもが世界から戦争をなくしたい。この事件の真相公開は、その悲願の前進につながるだろう。 - YouTubeYouTube で…
またまた前回の続き今朝の情報番組は特にひどかった。これは兵庫県知事選挙の報道より、はるかにひどい内容。トランプ政権の人事が命や人権を軽視するものだと述べ、公衆…
前回の続き以前も朝の情報番組で「ヤフーニュースなどの記事に読者からのコメント欄はない方がいい」などと暴言を吐いたコメンテーターがいた。利根川だったか、多摩川だ…
兵庫県知事選挙のあとのテレビなどの既存メディアの見苦しさ。恥ずかしくないんだろうか?私は別にどの候補を支持していたわけでもない。しかし、少なくともそれまでの報…
一か月ほど続いた選挙の季節もようやく終わりつつある。衆議院議員や日米のトップを決める戦い。私の所ではまだ知事選挙があるんだけどね。それももう、大した問題ではな…
前回記事の後、気象庁の台風情報はどんどん西よりに変化し、台湾付近に向かう予想に変わった。その間、非常に強い勢力に発達する。このため、石垣島など先島諸島では警戒…
まだ台風の季節は終わっていなかったようだ。 本日朝、はるか南の海上で台風第21号が発生した。気象庁の進路予想は以下となっている(本日25日09時発表)。 30…
おかげさまで私のブログも、前回の投稿で節目の200回目を迎えることができました。 ありがとうございます。さて、200ある記事の中でもアクセス数ダントツの1位が…
たまに7年前のことを思い出す。重度の糖尿病になってからの日々。それまでとは生活を改めるなど、試行錯誤をしていた。頑張っても、最初は色々不快な症状が出た。将来も…
にほんブログ村に記事が反映されなかったので再度投稿します。 既にご覧の方、失礼しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「糖質を摂れば太る」…
なぜか「にほんブログ村」の方に記事がアップされなかったので、再度投稿します。 失礼しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「糖質を摂れ…
この記事 (ここ)の続き 食生活などの節制を始めて2~3か月。2~3kgの減量。これまでの結果からすると、今月末~来月中旬までに測るHbA1cは目標の6.3以…
いや、なにね、日本シリーズの話ですがな。先ほどのオリックスの逆転負けは、明らかな中嶋監督のミス。2対0でリードしていた8回裏、オリックスはそれまで完封していた…