難病、潰瘍性大腸炎持ちでアメリカ駐在。現地のIBD医療や保険、アメリカの生活、仕事のこと(技術者)など。
世間はコロナウィルスの話題で満載ですね。アメリカでもニュースでよく見ます。 アメリカ国内をいろいろと出張しており、空港でマスクをしているアジア人を多く見かけるようになりましたが、その他の人々は相変わらずマスクをしている人は見ません。 また一部で見るアジア人差別のようなものも今のところ何も感じていませんね。 3月にまたドイツに行くことになったのですが、欧州でのアジア人差別が怖い・・、1人でローカル電車とかにものるし。まぁ日本人の多いデュッセルドルフ近郊なら大丈夫でしょう・・。 仕事でも少しコロナの影響が出始めています。生産設備用の部品を中国から調達しているが、それに遅れがでているとか、日本での勤…
今年も相変わらず出張続き。 先週2月3日週は、フロリダ州オーランドへ日帰り、その後はミシガンへ1泊2日、今週は西海岸、LA近郊へ3泊4日で来てまして。 そんなことはおいといて、表題の件、 2019年度の医療費が揃ったので、まとめてみました。 まとめ 保険抜き総額:$84,120 (≒925万円) 自己支払い:$2,746 (≒30万円) 保険料:約$1,200/月 = $14,400 (≒158万円) ※健康診断と歯医者は抜き 健康診断は大人1人約$3200, 子供1人約$200(保険適用外) ※大腸内視鏡1回、手術無し そのうち本人(潰瘍性大腸炎)分は 保険抜き総額:$75,948(≒835…
最近のUC治療状況を。 すこぶる調子(腸子)が良い!!!! ステロイド停止&エンタイビオ開始 11月初旬からステロイド(Uceris,ブデソニド経口)を停止して、エンタイビオを開始。その時点でほぼ症状はなかったが、出血するほどではないものの腹痛や下痢は時々あった。 ちなみにバイオ製剤がいろいろある中で、エンタイビオを選んだのは医者の勧め。あまり深くは考えていない。自己注射(ヒュミラ)は怖いからやだなー、2ヶ月に1度くらいなら病院来てもかまわんよ、くらいのコメントは出していた。 エンタイビオを開始して2-3カ月たった今、時々あった下痢などの症状もほぼなくなり、いたって健康! (おかげで太り気味・…
「ブログリーダー」を活用して、Jack_UCさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。