クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言お墓参りへ我家のお墓です 平成5年7月3日に65歳で他界した父親の命日のため、家内と津島市内葉苅町…
平成16年2月から毎日一言を記すことを自分自身のノルマとして発信してきました。 残された人生最終章を、アメーバブログを通じて「一日一言」を基本に、上高地や四国遍路などをセカンドライフとして発信を続けていきます。
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言まもなく収穫をむかえる我家の稲雑草の除去へ刈り取ります雑草のヒエですこちらは水落しへ まもなく収…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言 昨日早朝から車を運転したご褒美の一日完全休養日となりました。と、言うよりも、休まないと身体中が…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日は第66番中之坊寺から巡拝志賀弘法会のメンバーです第80番栖光(せいこう)院の大クス第85番…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言上高地ビジターセンターで使われる紙袋60枚の完成です郵便局のレターパック 「今月中にお出しくださ…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言避難訓練に参加しました館内から退出です避難しました消防署職員の説明飛島村すこやかセンター 今から…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日植え替えたミニトマト これも子孫種の床 4年前の秋に時季外れに畑に捨てられて自然発芽したミニ…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言午後5時56分の名鉄電車動画家内の在所の子猫 2日間の西国巡礼ですが、初めて西国三十三所を廻り始…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言国宝姫路城街角から見る姫路城桜門橋から見る姫路城姫路城正面大手門お堀書写山圓教寺
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言西国第22番総持院本堂大師堂第23番勝尾寺本堂大師堂弁天様第24番中山寺本堂五重塔第25番清水寺…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言阿字観本尊(掛け軸)野辺の空海弘法大師境内水蓮21日は阿息観へ 本日は21日のため、自宅からお寺…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言行雲寺 中川区富田町千音寺大字千音寺上屋敷2484本堂本堂横のお墓横井さんのお墓昭和13年の応召…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日の夕暮れ 午後6時05分本日はプールへえっ!! 久しぶりの高血圧再測定1分後には正常値へ 本…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言マグロの解体ショーですお気に入りの珈琲店 店の写真は2022年12月スプーンベル 津島市葉苅町ア…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言JR東海弥富駅 クモハ85形弥冨駅近く関西本線の踏切JR東海弥富駅名鉄電車が停車中JR東海弥富駅…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言息子の接骨院の渡辺さんの油絵河童橋から見る穂高連峰平成28年7月24日の一言大鹿一八「本日の一言…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言地域文化広場へ 津島児童科学館 絵画展の案内 会場入口 展示ホール 展示作品 知人が出品した作品…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言 ピアニスト佐藤由美さんのお父さんが久々に訪れ、来月19日に岐阜県川辺町で開催されるピアノリサイ…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言 愛知県弥富市は日本有数の金魚の産地ですが、これまで金魚を買いに走ったことも見に行ったこともなく…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日収穫しました携帯用のガスとフライパン3本だけ食用に切り分けました バター焼きですオイチー 「…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言額縁の食堂小梨平野営場素晴らしい景観 かつては都会のアパートみたいにテントが乱立していた小梨平で…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言民生委員地区協議会 毎月定例となる民生児童委員の地区協議会が津島市生涯学習センターで開催されまし…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言先祖伝来の食用キノコです先祖伝来のアキニレの木横から見たキノコ 毎年の繰り返しとなりますが、我が…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日の活動場所は明神橋周辺です明神館前の道標エアガンレーザーポインター 上高地のボランティア活動…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言朝の河童橋焼岳お昼の河童橋秋のススキ朝の清水川ビジターセンター前山の定点解説小梨のガイド色づいて…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言ガソリンスタンド津島市蛭間町 午後5時10分稲沢陸橋 5時44分名神高速道路手前 一宮インター…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言今年6月に収穫したパイナップル7月に発根した冠芽(クラウン)今年7月6日の一言 『我家のパイナッ…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言水泳後の血圧測定本日の血圧プール入口この人も法螺(貝)吹きGG 先月から一週間に1回ペースで続け…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言台所のガスレンジ 数日前から台所のガスレンジの調子が悪く、点火後に消えてしまったり、左右2口ある…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言マックから歩くことになりました まもなく夕暮れです 久々の夕陽 夏の名残 ひまわり 台風一過の夕…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言竹島親子による立螺(りゅうら) 毎月一日に開催される桑名市の大福田寺(だいふくでんじ)の聖天祭で…
「ブログリーダー」を活用して、s281218さんをフォローしませんか?
クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言お墓参りへ我家のお墓です 平成5年7月3日に65歳で他界した父親の命日のため、家内と津島市内葉苅町…
クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言小鳥に興味津々のくうチャン 危険な予感が(笑)…ナイチンゲール像 中村日赤正式名は日本赤十字社愛知…
クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言車中の愛犬リキと愛猫くう通院中に大小便を漏らすリキですが、今日はしっかりしたお兄さん気取りです(笑…
クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言愛犬リキとクーちゃん 子供同士のお遊び中 初顔合わせで仲良しになりましたかつての相棒リマとピーちゃ…
クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言保護ネコ〇〇(名前未定)の二日目の様子です 愛犬リキとの初顔合わせ 大丈夫かな?リキが顔を舐めは…
クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言私の父親の法要です私の孫が中心です小さい木魚僧侶と一緒に木魚をたたきました終了後は愛犬リキが主役で…
クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日の夕暮れ 午後7時15分自宅前 テレビニュースから梅雨が上がったとか、過去にない猛暑が続くなど…
クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言事務所が大木で隠れてしまいました2年ぶりに外へ出したパイナップル本日のブルーベリー 本日は、2年ぶ…
クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言156円と随分安くなりましたが… 四国遍路から高野山経由で帰ってくると、たった4日間だけでも1千8…
クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言昨日の上高地遊歩道の状態 上高地インフォメーションセンター発信Facebookの写真です 昨日の…
クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言不安な旅立ち 3月に我家の家族となった愛犬リキですが、去勢手術を受けるため私の運転で名古屋市のまさ…
クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言奥浜名湖名電赤坂駅東の踏切財賀寺本堂移動更に移動中八所神社へ竹島さんのFacebook から 拝借…
クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言阿息観本尊 毎月21日は弘法大師の日で、私は町内にある真言宗の弘盛寺で開催される阿息観に参加してき…
クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言奥の院への入口一の橋あゝ同期の桜の塔碑文海軍第十四期生の慰霊塔由来大円院墓所鶴田浩二さんのお墓参道…
クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言第一日目6月13日(金) 第64番前神寺から第49番浄土寺まで巡拝。 横峰寺を参拝後の道中で法螺貝…
クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言豊浜魚ひろば愛知県知多郡南知多町豊浜相筆33 18日は宝珠寺の御縁日大般若経お見事です本堂前の境…
クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日拾ったアンズの実 木に残っているアンズの実 裏庭に落ちたままのアンズの実 破棄されるアンズ 先…
クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言あゝ同期の桜の塔 本日の高野山は一の橋にある「あゝ同期の桜の塔」を目的地として、昨日の四国遍路の最…
クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言青龍寺での出会いと再会第38番金剛福寺午前7時15分自然環境の美本坊の池山門本堂朝一番の参拝は何時…
クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日の目覚め 札始め大師堂午前6時30分大師堂前のお墓六地蔵英霊たちのお墓存在は永遠に大師堂藤棚と…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言千枚通し説明文と中身サンパウロ松葉 一宮市 本日入院する知人のもとへ、四国中央市の延命寺から授か…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言お寺の鐘楼堂毎日夕方に鐘が撞かれます 前住職は九十歳 我家のお花 本日は私の父親が平成5年に亡く…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言第3番金泉寺本堂大師堂倶利伽羅龍王 倶利伽羅龍王は不動明王の化身として崇拝され、倶利迦羅とは、サ…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言四国89番札所?阿南市出身の野球選手手形89番は野球寺でした本日の最初 第19番立江寺恩山寺井戸…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日最初のお寺です南国市 第29番国分寺大日寺神峯寺愛知県の先輩達が残された石碑金剛頂寺がん封じ…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言第40番観自在寺本日最初の参拝です境内のサワガニ金剛福寺の松害虫が入ったため全部伐採されました足…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言雨のお遍路です第53番圓明寺太山寺第51番石手寺繁多寺浄土寺第48番西林寺浄瑠璃寺のハス咲き始め…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言第71番弥谷寺の階段朝から雨です遍路の先輩堀健一さんの寄進曼荼羅寺の大日如来出釈迦寺第64番前神…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言第88番大窪寺原爆の火と役目を終えた金剛杖第87番長尾寺樫原禅澄さんの常楽寺今月の禅澄法話は終わ…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言車中泊の足1週間の住処 「軽自動車で大丈夫?」と言う人もありますが、こんな車内に1週間分の飲料水…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言2023年6月24日 『半年ぶりとなる高野山参拝へ』←クリックしてご覧ください→過去の平成16年…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日の名鉄電車ホームセンターバローお久しぶりでーす(笑)お掃除ロボット しょぱっきー愛くるしい顔…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言名古屋城のお堀 自然の宝庫です藤棚の散策路まだ咲いていました立派な石垣です子供たちカモ名古屋城天…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言永遠の目標 鶴田浩二さん 最近は空海(弘法大師)の足跡を追いかけて四国や高野山を訪れていますが、…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言散歩中の名鉄電車 本日は午前中に一人の患者さんを病院へ搬送迎しただけで午後にマックとスーパーに出…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日午後7時 事務所2階からの夕景 パイナップルとバナナ 本日はNPO法人の確定申告に税務署を訪…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言交通安全講習会 津島市児童科学館講習会資料愛知県の事故情勢事故の特徴自転車のルール 本日は津島市…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言今年のパイナップル切られてしまいます冠芽(かんが)クラウン切られました(笑)完熟です美味しい三代…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言法螺貝講習会 愛知県豊川市 名鉄電車 名電赤坂駅 駅へ入ってくる電車 快速特急 参道への杉並木 …
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言立川談慶さん即得寺 愛知県一宮市マルシェの案内本日の境内はい、チーズ盛り上がっていますアクセサリ…