フリーで働く子持ち主婦。 「勤めること」に囚われすぎない働き方、 無理なく続けられる節約・貯金、 頑張りすぎない子育て。 少しでも楽しく、暮らしやすく。 そんな生活を綴ります。
こんばんは、志香(ゆきか)です。 ちょっと今更ですが、プレミアム付商品券についてです。 消費税が10%に引き上げられる際の、負担緩和のための措置の1つです。 今回対象となるのは、2016年4月2日までに生まれた子供がいる世帯、 住民税非課税の世帯です。 これらは重複しても良く、子供の人数分権利があります。 20,000円で25,000円分の商品券が購入できるため、 5,000円お得です。 対象となる世帯には「引換券」が送られているはずで、 もう購入された方も多いでしょうか。 我が家は、今月初めに早速購入してきました★ 使い方のコツです↓↓ 当たり前のことじゃん!と思う方は、貯蓄できるタイプの方…
こんばんは、志香(ゆきか)です。 今回はベビーチェアについてです。 うちには9か月になる男の子がいます。 5か月の途中で離乳食を始め、 そろそろベビーチェアを…と考えてもう2か月(;'∀') 夫婦揃って優柔不断であることと、 なかなか理想とするベビーチェアに出会えず 先延ばしにしてしまいました。 うちの子はお座りが苦手で、 未だにぐらぐらしてしまうので、まだ椅子はいらないかな? と思って見送っていたという理由もあります。 長く悩んだ末に決めたのが、こちら↓↓ プレミアムベビーチェア(1台)【カトージ(KATOJI)】[ベビーチェア お食事グッズ 家具 ハイチェア] 価格:7,608円(2019…
こんばんは、志香(ゆきか)です。 ホームベーカリー、皆さんご興味ありますか? パナソニック Panasonic SD-MDX102-W ホームベーカリー ホワイト[SDMDX102] 価格:36,894円(2019/10/28 23:59時点)感想(0件) 美味しいパンが簡単に焼ける、余計なものが入っていないから体に良い… 魅力がたくさんあるホームベーカリーですが、 「節約」の観点から見てみましょう。 大抵のものは、買ってくるよりも自分で作った方が コストは低く抑えられます。 パンに関してはどうでしょうか。 私は、結婚して引っ越した際にホームベーカリーを購入しました。 夫が朝はパン派だったので…
こんばんは、志香(ゆきか)です。 早生まれは損!という説は聞き飽きるほど溢れています。 実を言うと、私はこういうことで損、得と考えるのが好きではありません。 じゃあ書くなって話なんですが( ;∀;) ただ、私の子供が早生まれで 何か困ることはあるのかな?と気になり調べたりしたので、 せっかくなのでお役に立てればと思い、まとめました。 私自身は学年で誕生日が早い方になるのですが、 早くお酒が飲める!以外に得だと思ったことはありません。 年齢制限が低い方に厳しい業界にいたせいも大きいと思いますが、 誕生日の差で最年少!とされている早生まれの子たちを 羨ましく思っていたほどです。 なので早生まれが損…
<入会キャンペーン中>モッピー新規登録で1000ポイントGETのチャンス!
こんにちは、志香(ゆきか)です。 おすすめのポイントサイトの1つ「モッピー」が 現在、友達紹介キャンペーン中! 下記に貼ってあるバナーから新規登録すると、 最大1000ポイントがもらえるチャンスです。 モッピーは1ポイント=1円なので、 1000円分ということになります。 キャンペーンの締め切りは 2019年10月31日 もうすぐです! 1000ポイントの獲得条件は、 達成期間(2019年11月30日)までに、モッピーで5000ポイント以上獲得すること。 経由するだけ、など労力なくもらえるものは、 もらっておくのが鉄則です。 この機会にぜひ、登録をおすすめします★ ↓↓↓登録はこちらのバナーか…
こんにちは、志香(ゆきか)です。 離乳食で使う食パン。パンがゆなどにして食べさせていますが、 最初は耳を取り除いて与えます。 耳が余りませんか? ラスクにしたりクルトンにしたり、 工夫して大人が食べていますがどうにも飽きてしまいます。 食費はいつも切り詰めているので、 出来れば食事として食べることが出来ると嬉しい! と思い考えたのが 「パングラタン」です(^^♪ レシピ ~1人分~ ・パンの耳 食パン2枚分 ・玉ねぎ 1/8個くらい ・かぼちゃ 50gくらい ・ベーコン 1枚くらい ・しめじ 1/4袋くらい ・バター 大さじ1 ・小麦粉 大さじ1 ・牛乳 1カップくらい ・とろけるチーズ 1枚…
こんばんは。志香(ゆきか)です。 少し前に、”家事なんて1時間で終わる”というTwitterの話題がテレビでも取り上げられ、 色々な意見が飛び交って(というか炎上して?)いました。 この件に限らず、 「家事が大変なんて要領が悪いだけでしょ?」VS「家事は速ければ良いわけじゃない!」 論争は、以前からずっとあります。 家事の多くのを担っている私としては、 見下されるような言い方に腹が立つ気持ちはあります。 が、実際(自分も含めて)自ら忙しくしていることもあると思うんです。 日本人は家事を丁寧にやり過ぎ、という話はよく聞く通り (海外だと、お弁当は簡単なサンドイッチと林檎とか、夕飯は冷凍ピザとか、…
こんにちは、志香(ゆきか)です。 電気をつけっぱなし、引き出しを開けっぱなし、 ものを出したら片付けないでそのまま… 何でも「やりっぱなし」の夫にイライラすること、 ありませんか? もちろん妻の方が大雑把でイライラする、 というご家庭もあると思いますが、 未だに多くの場合、妻が家事を担っていますので「夫」とさせてもらいました。 「妻」など他の家族に置き換えてもらっても大丈夫です! うちの夫は、何かを「戻す」という行為が苦手なようです。 別に家事を一切やらないわけではないのですが、 引き出しから食器を出せば、引き出しがそのまま開いている。 明るいのにいちいち玄関の電気を点け、消さない。 あとは、…
こんばんは、志香(ゆきか)です。 ネット上でしょっちゅう議論になっている「優先席」問題。 NHKの「あさイチ」で取り上げられていたようです。 (番組はちゃんと視聴していないので、詳しくは分かりません) 私は、妊婦だった頃が記憶に新しいので この問題、他人事とは思えません。 自分の経験も踏まえ、ちょっと意見を書いていきます。 ちなみに私は、(妊娠中以外)そもそも電車で立っている人です。 なので健常なのに優先席に座る、席を譲るべきかどうか、 という感覚からちょっとズレています(笑) まず、よく言われるのが 「優先席は専用ではない。座ればいい」 これはその通りです。多くの電車は優先席を譲るように、 …
お久しぶりです、志香(ゆきか)です。 今回は、女性が結婚後に旧姓を使い続けること について書いていきたいと思います。 夫婦別姓が認められていないため、通称としての使用になります。 ※妻の苗字になる男性もいますが、 現在96%の夫婦が、夫の姓にしているため、今回は”女性”とします。 私は、結婚から6年近く経ちますが、ずっと旧姓を使用しています。 本名を使うのは、病院、銀行、役所くらいです。 これに対し、「何で?」と聞かれることがしょっちゅうあるので、 あくまで私の場合の話ですが、書いていきたいと思います! 旧姓を使いたい方は「うんうん」と思って頂けると嬉しいし、 そうでない方も、納得しなくても勿…
「ブログリーダー」を活用して、志香さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。