「現金をメインに、なるべくお金をかけずに家計管理・貯金をしたい」と考えている主婦におすすめしたいアイテムが、100均(ダイソー・セリア)にあるセクションファイル。 これ、SNSでもバズってた…!100円で買えるのに、家計管理にぴったりなんで
家計管理と投資の組み合わせで資産2000万円突破! ▷ズボラでもできる家計管理術 ▷資産2000万円突破の貯金術 ▷主婦でもできる投資 といった内容をメインに投稿しています!
Ririna ▷30代・専業主婦 ▷夫と都内アパート暮らし ▷結婚3年目 ▷第一子妊娠中 / 支出を抑えてその分を投資へ! いつの間にか投資額1000万越えしてました! \
100均ダイソー・セリアのセクションファイルはお金の仕分け・貯金にピッタリ!|現金派のあなたにおすすめ
「現金をメインに、なるべくお金をかけずに家計管理・貯金をしたい」と考えている主婦におすすめしたいアイテムが、100均(ダイソー・セリア)にあるセクションファイル。 これ、SNSでもバズってた…!100円で買えるのに、家計管理にぴったりなんで
本記事では、新NISAの運用実績・損益の金額を公開しています! 2024年1月からはじまった新NISA! 実際にやってる人が何に投資をしていて、運用実績がどうなっているか?気になる方のために、 投資金額と損益 投資している銘柄 1か月の振り
【2025年5月更新】投資信託・つみたて投資の「人気銘柄」ランキング
こんにちは、りりなです! インスタグラムで質問コーナーをすると「投資信託の積立のおすすめの銘柄が知りたいです!」という内容の質問をよくいただきます。 最初はおすすめや人気ランキングの中から選びたい!という初心者さんは結構多いですよね。私も最
【大和コネクト証券】これで完璧!『最大6,100円相当』の株&ポイントの受け取り方法を完全攻略
この記事では、大和コネクト証券で『最大6,100円相当』の株&ポイントを受け取る方法を解説しています! みんなはもうやったかな? 大和コネクト証券で、2,500円相当の株を含めた最大6,100円相当貰えるキャンペーンが開催中です! もちろん
資産運用検定って怪しい?評判は?受験前に知っておきたいメリット・デメリットを徹底解説
資産運用検定は投資や資産運用の正しい知識が学べる資格。3級・2級に合格している私が感じるメリットや、フォロワーさんからのリアルな声を掲載しています。
【新NISAで後悔しないために】初心者がやりがちな7つのNG行動と注意点
新NISAを始めたばかりのあなたへ。投資初心者がやりがちな7つのNG行動をわかりやすく解説。失敗しないコツとは?
【初心者向け】『高配当株投資』で不労所得を育てる!始め方と手順・おすすめ銘柄を徹底解説
こんにちは、りりなです。 突然ですが、みなさん…不労所得に興味はありますか? 私は将来の自分と家族のことを考えて、30代の今から老後の不労所得を作るべく高配当株投資で配当金を育てることに励んでいます! 老後2,000万円問題が囁かれている現
「新NISAを始めたけど、設定これで合ってるのかな...?」 慣れない証券口座で、不安に思う方多いのではないでしょうか。 ですが実は、そのままだと損しているかも! そこで今回は、楽天証券持ってるなら最初にしてほしい「7つの神設定」についてシ
このページでは、新NISAの攻略情報をレベル別にまとめています! 「何が分からないか」すら分からない・・そんな方でも大丈夫!! 『知りたい情報』に1タップでアクセス♪ 新NISAを始める手順を画像付きで解説 【楽天証券版】 ①新NISA口座
【最大10万円相当!】moomoo証券で「人気株をもらう方法」を徹底解説!
本記事では、りりな×moomoo証券の最大10万円相当のキャンペーンに参加する方法をご紹介しています!>>【moomoo証券】最大10万円相当の株がもらえる!キャンペーン詳細はこちら このキャンペーンはネットで検索したり、他のリ
【配当金生活】2025年3月の日本株・米国株配当金結果を公開!
どうも~!家計管理と投資で最強ママになりたい、りりなです! 今日のブログでは、毎月恒例の「りりなが今月もらった配当金」の公開をしていきます!1月と2月は配当が少なくて、2か月まとめて9,060円しか配当がもらえなかったんです…ὢ
本記事では、新NISAの運用実績・損益の金額を公開しています! 2024年1月からはじまった新NISA! 実際にやってる人が何に投資をしていて、運用実績がどうなっているか?気になる方のために、 投資金額と損益 投資している銘柄 1か月の振り
本記事では、りりながリアルに実践している「学資保険よりも増える」教育資金の確保の方法3つをご紹介していきます! よく聞かれるのですが、我が家は学資保険をやっていません! 理由は、学資保険よりももっと良い方法を見つけたからです。 「学資保険や
新NISA損してない?楽天証券の“最強の支払い設定”を解説!
新NISAが始まり、楽天証券を使う方も増えてきたのではないでしょうか。 ただ、この楽天証券を使って投資信託の積み立てをするときに、 楽天カード払い 楽天キャッシュ払い 楽天証券と楽天銀行をマネーブリッジして現金で支払い この3つの支払い方法
2024年から始まった新しいNISAでは、投資ができる金額が大きく増えました! だからこそ「今特定口座で保有していて税金がかかってしまう投資信託を手放して、NISAの資金源にしたい!」と思っている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回の
【楽天証券・新NISA攻略②】つみたて投資枠の設定方法を画像付きで解説
本記事では、楽天証券で新NISAのつみたて投資枠の設定をする方法を画像付きでご紹介しています。 本ブログでは見本としてMAX10万円までの積立方法を掲載していますが、無理して満額投資をする必要はありません。自分に合った金額・ペースで、コツコ
【楽天証券・新NISA攻略①】口座開設の手順・方法を画像付きで解説!
本記事では、楽天証券で新NISA口座を開設する方法を画像付きで解説しています。 楽天証券は、楽天経済圏を使っている(これから使う)人&どこを使うか迷っていて決められない人におすすめです! 楽天証券で口座開設をしたいけど、やり方や手順がいまい
投資信託S&P500インデックスの積立日のおすすめは?月1回or毎日はどちらが良いの?
S&P500を買う時、設定で迷いがちなのが「積立日の設定」。 こんなこと聞きづらいし、そもそも周りに聞ける人もいないし…と迷って、一旦画面を閉じてしまう方もいるのではないでしょうか。 そこで今回の記事では、 S&P500系イ
【配当金生活】2025年1月・2月の日本株・米国株配当金結果を公開!
どうも~!家計管理と投資で最強ママになりたい、りりなです! 今回のテーマは配当金について! 毎月、日本株と米国株からの配当金実績について公開しているのですが、2025年1月の配当金がかなり少なかったため、2月とあわせて2ヶ月合算しての更新と
今回の記事では、投資初心者さんに向けて「投資を始める前にやるべきこと」を7つご紹介します! どうも〜!家計管理と投資で最強ママになりたい、りりなです。 本日のテーマは…初心者向け!投資を始める前にやるべきこと! 何から始めれば良いのか分から
【中学生の投資】これで完璧!ティーン口座の作り方・使い方・注意点を解説!
本記事では、中学生以上が自分の意思で開設・投資できる「ティーン口座」の作り方・使い方・注意点を解説しています! どうも〜!りりなですっ! 最近、私が大発見して「すごく面白そう!!」って感じた大和コネクト証券のティーン口座の詳細をシェアします
こんにちは!投資と家計管理で最強ママになりたい、りりなです♪早速本題ですが先日、家族で株主優待を使って一日お出かけをしてきました。 なので、いつものように優待レポ&使った優待の詳細についてお話ししようと思います! 株主優待って何が届くの?ど
本記事では、新NISAの運用実績・損益の金額を公開しています! 2024年1月からはじまった新NISA! 実際にやってる人が何に投資をしていて、運用実績がどうなっているか?気になる方のために、 投資金額と損益 投資している銘柄 1か月の振り
本記事では、投資歴8年目の主婦が2025年に実践したい投資についてお話していきます! りりなが実際にやってる投資についてリアルな運用状況を公開していくよ♪ 【2025年】主婦りりなが実践!8つの投資戦略 「投資」と言っても株式投資や配当金投
本記事では、投資歴8年目の主婦が2025年に実践したい投資についてお話していきます! りりなが実際にやってる投資についてリアルな運用状況を公開していくよ♪ 【2025年】主婦りりなが実践!8つの投資戦略 「投資」と言っても株式投資や配当金投
【2025年】児童手当、貯金だけで大丈夫?|りりな家の使い道を大公開!
こんにちは!家計管理と投資で最強ママになりたい、りりなです♪ 突然ですが皆さんは、子どもの「児童手当」の使い道、どうしていますか? 結構、迷うポイントだよね…! そこで今回の記事では、我が家の「児童手当の使い道」をご紹介します! りりな家の
この記事では、SBI証券で子ども名義の口座を作る方法をご紹介しています! 未成年でも、証券口座は作れます!この記事を見ながら、ぜひお子さん名義の証券口座を作ってあげてね! 選び取りカードは、記事の下の方で配布しています!目次をタップしてゲッ
どうも〜!家計管理と投資で最強ママになりたい、りりなです♪ 突然ですが皆さんは「お金の貯めどき」について考えたことはありますか? 実は人生には、お金を貯めやすい時期が3回あると言われているんです。 貯めやすい時期もあれば、貯めにくい時期もあ
専業主婦は新NISA・iDeCo(イデコ)どっちがおすすめ?4つの理由を解説!
専業主婦の資産運用の選択肢として、「税金がかからないからお得」と言われることが多いNISAとiDeCo。 同じような制度に感じるかもしれませんが…実はこの二つは全くの別物。 選択を間違えると、ちょっと面倒なことになるかも…。どっちが自分に向
りりなの新NISA・成長投資枠|SBI日本シリーズ – 日本高配当株式(分配)
この記事では、私が新NISA成長投資枠で投資をしている「SBI日本シリーズ・日本高配当株式(分配)」について解説しています。 どうも〜!りりなです! 突然ですが私は、新NISA・成長投資枠では日本株の高配当株投資をしているんですよね。 基本
本記事では、新NISAの運用実績・損益の金額を公開しています! 2024年1月からはじまった新NISA! 実際にやってる人が何に投資をしていて、運用実績がどうなっているか?気になる方のために、 投資金額と損益 投資している銘柄 1か月の振り
本記事では、主婦の私が2025年にやる投資について9つお話していきます! 主婦ができる投資って何がある?って悩んでいる方の参考になると幸いです! 2025年主婦がやる投資9選 「投資」と言っても株式投資や配当金投資、不動産投資などさまざまな
【今月使った株主優待】年1回の我が家の恒例行事!スタジオアリスで家族写真
本記事では、2024年12月にもらった&使ったスタジオアリスの株主優待についてレポートしていきます♪ 突然ですがみなさん、「家族写真」って撮ってますか? 家族写真って素敵なことと分かっていながらも、写真はスマホで撮れるし…家族で日程合わせる
りりな流!「学資保険よりも増える」教育資金の確保の方法3つ!
本記事では、りりながリアルに実践している「学資保険よりも増える」教育資金の確保の方法3つをご紹介していきます! よく聞かれるのですが、我が家は学資保険をやっていません! 理由は、学資保険よりももっと良い方法を見つけたからです。 「学資保険や
【2025年1月】総決算!NISA『3世代』全貌大公開~つみたてNISA、ジュニアNISA、新NISA~
この記事では、2018年〜2024年12月までの「私の両親、私たち夫婦、子ども名義」の3世代によるNISAの運用実績を公開しています! NISAって実際どうなの? NISAをやっている人のリアルな運用結果を見たい… こんな方はぜひ!最後まで
不動産クラウドファンディング「ヤマワケエステート」とは?始め方・口コミ・評判を解説
本記事では、最近よく聞く不動産クラウドファンディング「ヤマワケエステート」について、始め方や私のフォロワーさんのリアルな口コミを掲載しています! 実際に見にいって、秀逸な企業!って思えたから投資してます〜〜!特徴や理由など、この記事で詳しく
2025年1月19日、東京ビックサイトで開催された「資産運用EXPO春」最終日に、セミナー講師として登壇してきました! 今回は、投資系Yotuberのぽんちよさんとご一緒させていただく形の、対談形式のセミナーでした! 本記事では、資産運用E
【配当金生活】2024年10月の日本株・米国株配当金結果を公開!
どうも~!家計管理と投資で最強ママになりたい、りりなです! 今回のテーマは配当金について! 毎月、日本株と米国株からの配当金実績について公開しているのですが、2024年10月は日本株からの配当は0円で米国株からのみの配当結果となりました..
本記事では、新NISAの運用実績・損益の金額を公開しています! 2024年1月からはじまった新NISA! 実際にやってる人が何に投資をしていて、運用実績がどうなっているか?気になる方のために、 投資金額と損益 投資している銘柄 1か月の振り
本記事では、新NISAの運用実績・損益の金額を公開しています! 2024年1月からはじまった新NISA! 実際にやってる人が何に投資をしていて、運用実績がどうなっているか?気になる方のために、 投資金額と損益 投資している銘柄 1か月の振り
本記事では、子ども名義のSBI証券とPayPay証券の使い分ける考え方について解説しています。 子どもの投資を始める際に、真っ先につまずくポイントが「証券口座選び」ではないでしょうか。 「子ども名義で投資したいけど、SBI証券とPayPay
【2024年1月〜12月】1年間の新NISA運用結果・総まとめ
本記事では、2024年1月から始めた新NISAの1年間分の運用状況・投資銘柄をまるっと公開していきます! 2024年1月から始まった新NISA。 始めたいと思ったときに、実際にやってる人が何に投資をしていて、運用実績がどうなっているか? 正
本記事では、りりな名義・新NISA成長投資枠での「高配当株投資」方針&投資銘柄を公開しています♪ 普段、「何に投資してますか?」「判断材料は?」と聞かれることが多いので、一つの記事としてまとめてみました。 2025年もこの戦略通りに投資をし
【完全保存版】これで完璧!新NISAの始め方を、画像付きで分かりやすく解説!
本記事では、投資初心者さんが新NISAを始める方法を画像付き・手順ごとに徹底解説していきます! 新NISAのメリットをピックアップ! 1人1,800万円まで 利益に対しての税金がかからない 投資信託だけでなく日本株・米国株・REIT(不動産
米国株にデメリットはある?|注意点を知り、リスクを下げて投資をしよう!
「米国株投資を始めてみたい!」と思っている方にぜひ知っておいてほしいのが、米国株ならではのデメリットです。 日本の市場とアメリカの市場ではルールが違うので、すでに日本株に投資している人でも「知らなかった…!」となってしまうこともしばしば。
【2025年】家計管理×投資のおすすめクレジットカードはこの2つ!
今回の記事では、主婦目線でおすすめできる「家計管理×投資に最適なクレジットカード」を2択でご紹介します! クレカってたくさんあるから、正直何を使えば良いかわからない…って人に朗報!主婦に本当におすすめできるクレカを厳選して、理由と主にお伝え
前澤友作さんの本。りりながずっと続けてる「子どものお年玉投資」の話が!
先日、予約していた前澤友作さんの書籍「国民総株主」が届いたので読んでいたら… 我が家の息子が2歳になったばかりの頃からずっと続けている「お年玉投資」の話が! 私の考えと、前澤さんの考えが似ている部分が多くて共感だらけだったので、記事として残
前澤友作さんの本。りりながずっと続けてる「子どものお年玉投資」の話が!
先日、予約していた前澤友作さんの書籍「国民総株主」が届いたので読んでいたら… 我が家の息子が2歳になったばかりの頃からずっと続けている「お年玉投資」の話が! 私の考えと、前澤さんの考えが似ている部分が多くて共感だらけだったので、記事として残
「主婦だけど投資を始めてみたい。でも、安心して投資ができるのってどこの証券会社なの…?」 これから投資を始めたい主婦の方にとっては、たくさんある証券会社のなかから選ぶ作業からドキドキ・不安の連続ですよね。 そこで今回の記事では、投資初心者か
本記事では、りりなが「子ども名義で投資」をしている3つの理由をお話ししていきます! 2024年から始まった新NISA。残念なことに未成年はNISA口座開設ができないので、子どものお金をどう運用するか?迷っている方も多いと思います。 結論から
この記事では、2025年の子どものお金の方針についてお話していきたいと思います! 子どものお金、どう運用しよう?って迷っている方!ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです♪ 【2025年】りりな家の「子どものお金」の方針・方向性 2025年、りり
本記事では、moomoo証券の「AIチャート予測」について解説しています。 最近少しずつ聞くようになった「AI」というワード。 実は…AIって今、すごいスピードで発達してる。最近は金融市場の予想にも取り入れられているんです! りりなも最近、
この記事では、SBI証券で子ども名義の口座を作る方法をご紹介しています! 未成年でも、証券口座は作れます!この記事を見ながら、ぜひお子さん名義の証券口座を作ってあげてね! 【SBI証券】子ども名義の口座を作る方法 子ども名義の口座を作るため
本記事では、「SBI証券で投資信託を買う」方法を画像付きで解説しています。 SBI証券の投資手順が分からなくて不安っていう方へ!この記事を見ながら操作をするだけで、誰でも簡単に投資信託を購入することができるよ♪ SBI証券で投資信託を買う方
【SBI証券】「日本株を1株ずつ」買う方法を画像付きで解説!
「SBI証券の口座開設が完了したから、早速購入したいけどアプリ?ブラウザ?よく分からない...」 「まとまった資金はそんなにないし、まずはお試しで一株ずつ買ってみたいな」 SBI証券で株を買ってみたいけど、専門用語が多くて不安ですよね。 通
本記事では、SBI証券に「入金」をするための手順を画像付きで解説しています! 株を買うためには入金が必要!この記事を見ながら進めれば完璧です★ 【パターン①】初心者向け|SBI証券に「直接現金を入金」する方法 SBI証券に入金をする方法は、
【公演実績】2024年11月/マネーフォワード「お金のEXPO2024」登壇
どうも〜! 家計管理と投資で最強ママになりたい、りりなです! 2024年11月30日、東京・港区で開催されたマネーフォワード主催「お金のEXPO 2024」に登壇してきましたので、その日の様子をご紹介します☺️&
コインチェックの口座開設・ビットコインの購入方法を徹底解説!
暗号資産は比較的新しい投資対象ですが、分散投資の対象として注目を集めています。 私は今後、長い目で見ると仮想通貨が必要な時代がやってくるんじゃないか?って思ってるよ!!iPhoneのように、気づいたら普及してる…って世の中になるかも。 暗号
【初心者さん向け】投資信託とETFの「7つの違い」を徹底解説!
投資信託とETFは、どちらも初心者さんにおすすめな投資方法「つみたてNISA」で購入できる投資対象の商品です。 しかし、「2つの違いが分からない…」という方は多いよう。 実際、私のところにもこのような質問がくることがあります。確かに分かりづ
【12/15まで】最大3,500円もらえる!コインチェックの口座開設・ビットコインの購入方法を徹底解説!
🌟12/15まで!タイアップキャンペーン中! 口座開設と購入で最大3,500円相当のビットコインがもらえる\ タイアップキャンペーン中です! / 暗合資産を前向きに捉えているトランプ氏が大統領に当選! ビットコイン&イーサリ
【投資初心者向け】1番簡単な投資の勉強方法|無料で見れる投資動画「バフェッサ」
「NISAや投資の勉強をしたいけど、何から始めれば良いのか分からない…」 こんな方におすすめの投資講座、バフェッサ。 期間限定でたくさんの無料特典付き・投資学習スタートキャンペーンを開催しているのですが、どうしても「無料」という部分に怪しさ
【初心者さん向け】厳選!投資のおすすめ勉強方法7選をご紹介|自己投資をして、「お金の知識」を広げよう
最近、新NISAやiDeCoなどの投資を始める方が増えており、私の元にも毎日たくさんの質問DMやコメントが届いています。 その質問の中でも特に多いと感じたのが、「投資の勉強方法について」。 分からないことを聞くのってとっても勇気がいると思う
本記事では、ゼロスタートで家計管理を始める方法を解説しています! 「そろそろ家計管理、しっかりしなきゃ」と分かっているけど、自分1人では何からやればいいのかわからない… 以前、家計簿をつけてみたことがあるけど、挫折してしまった こんな方にぴ
【SBI証券】三井住友カード(NL)とOliveを徹底比較!どっちを使うのが正解なの?
SBI証券を使う方に必須のカード、三井住友カード。 調べてみると、「三井住友カード(NL)」と「Olive」があって、何が違うのか?どっちにすれば良いのか?混乱してしまう方…多いと思います。 結論から言うと、投資×家計管理を上手にしたい主婦
【SBI証券・新NISA攻略②】つみたて投資枠の設定方法を画像付きで解説
本記事では、SBI証券で新NISAのつみたて投資枠の設定をする方法を画像付きでご紹介しています。 本ブログでは見本としてMAX10万円までの積立方法を掲載していますが、無理して満額投資をする必要はありません。自分に合った金額・ペースで、コツ
大学生は投資をやめとけ・危ないって本当?|学生がリスクを抑えて投資をする方法は?
ここ数年で一気に「投資」の情報が増え、ネット上でも気軽に見れるようになってきたことから、学生の皆さんからも " 投資が気になっている " という声を聞くことが増えてきました。 2024年1月に、法政大学で行った講義でも… 「投資が気になって
新NISA、ついに始まりましたね! これまでなんとなく、他の人におすすめされた証券会社や銀行でNISAをやってきたけど…これを機に、楽天証券に乗り換えようかな?って思っている方も多いと思います。 結論から言うと、新NISA口座の証券会社乗り
これまでなんとなく、他の人におすすめされた証券会社や銀行でNISAをやってきたけど…これを機に、SBI証券証券に乗り換えようかな?って思っている方も多いと思います。 結論から言うと、新NISA口座の証券会社乗り換えは可能です! 本記事では新
【配当金生活】2024年9月の日本株・米国株配当金結果を公開!
家計管理と投資で最強ママになりたい !主婦投資家のりりなです。 私は現在30代前半の普通の主婦ですが、老後資金を確保するため「毎月の配当金5万円」を目標に、配当株に投資を続けています…! 今月も、私が受け取ったリアルな配当金額をご紹介してい
このページでは「何もわからないけど、ビットコイン投資が気になる…」って人向けに、初心者向け投資情報をまとめています♪ 『知りたい情報』に1タップでアクセス♪ 【500円から】ビットコイン投資の始め方 主婦りりなのビットコイン投資戦略 ビット
このページでは「何もわからないけど、ビットコイン投資が気になる…」って人向けに、初心者向け投資情報をまとめています♪ 『知りたい情報』に1タップでアクセス♪ 【500円から】ビットコイン投資の始め方 主婦りりなのビットコイン投資戦略 ビット
このページでは「何もわからないけど、クラウドファンディングへの投資が気になる…」って人向けに、初心者向け投資情報をまとめています♪ クラウドファンディングとは? クラウドファンディングとは、 企業がたくさんの人から少しずつ資金を集めて↓ ま
【2歳からでもできた!】1,000円から「お年玉投資」を始める方法
我が家の息子は、2歳の時に選び取りカードを使った「お年玉投資」で投資家デビューをしました! 本記事では、りりな流のお年玉投資のやり方&選び取りカードの無料配布をしています♪ この記事を読んで欲しい人 お子さん・お孫さんがいる全ての人 お年玉
【2024年からの子どもの投資】超初心者向け!今更聞けない基礎知識
2024年、新NISAスタートのタイミングで「未成年が使えるNISA制度(ジュニアNISA)」が廃止になってしまいました。 このタイミングで「子どもの投資」について考え始めるママさん、パパさんも多いのではないでしょうか。 しかし…未成年名義
【公演実績】2024年9月/SBI証券「資産運用フェス」登壇
2024年9月8日に、SBI証券主催の資産運用フェス2024で、大和アセットマネジメントさんの枠で登壇をさせていただきました。 1枠目:りりな単独ミニセミナ 2枠目:風丸vsりりな 新NISA対談バトル 当日の様子を記録として残しておこうと
1株からできる「米国株投資」を徹底開設!|日本株との違い&手数料で損しない方法もご紹介
「米国株投資」ってよく聞くけど… 日本株への投資だけじゃダメなの?何が違うの? やってみたいけど、イマイチよく分からない… とお悩みの方!とっても多いようです。 そこで今回の記事では、米国株投資の基本的なポイントをまとめてご紹介していこうと
【配当金生活】2024年7月・8月の日本株・米国株配当金結果を公開!
家計管理と投資で最強ママになりたい !主婦投資家のりりなです。 私は現在34歳の普通の主婦ですが、今の生活を豊かにするために配当株に投資を続けています…! 今月も、私が受け取ったリアルな配当金額をご紹介していこうと思います♪ 配当金投資とは
2024年9月8日。私が運営をしている資産運用コミュニティ「りりなのマネハピ部」のオフ会のなかで 第三回マネハピ部オフ会集合写真 私が「投資家マインドを息子に引き継ぎたい」って思っている理由を思い出させてくれた出来事がありました。本来、この
2024年9月8日。私が運営をしている資産運用コミュニティ「りりなのマネハピ部」のオフ会のなかで私が「投資家マインドを息子に引き継ぎたい」って思っている理由を思い出させてくれた出来事がありました。本来、このお話はブログとしても、SNSの発信
>>Episode①|りりなの生い立ちはこちら 実は、今までみんなにずっと言えてなかったことがあります。今まで話せなかった、私の過去のこと。2018年から2020年ごろの話です。私が資産運用と発信を本気で頑張るきっかけとなった出
どうも~!家計管理と投資で最強ママになりたい、りりなです🌈さらば節約だけの人生!私とお金の共働きで生活が豊かになる。家族・子どもとの時間も大切にして心も豊かになる。みんなで幸せな人生をつくっていきたい主婦、りりなです。ありが
楽天マガジン4年愛用者の本音|評判と、使っていて感じるメリット5選
突然ですが私は、毎月実質無料でたくさんの雑誌を読んでいます! 本記事では、「普段ついつい雑誌を買ってしまう…」という方に絶対知ってもらいたい楽天マガジンの魅力をお伝えします! 私は以前、付録目当てで毎月2,000〜3,000円くらい雑誌を買
『Amazonオーディブル』の最近キャンペーン情報!りりなが使ってる理由・口コミ・評判も掲載
りりなが愛用している「聴く読書」Amazonオーディブルが、対象者限定で30日間無料キャンペーンを実施中です! 忙しい主婦・本を読むのが苦手な方・時間を有効活用したい方にピッタリ! 本記事では、りりなが愛用している理由や利用方法・退会方法、
家計簿とクレジットカード支払いがズレる原因は?ピッタリ管理するコツを解説
家計管理を始めた頃、誰しもがぶつかる壁。 家計簿とクレジットカードの支払いの管理が上手くできない!! 今月カードを〇〇円使ったからその分の現金を分けておいたはずなのに、いざ支払日になったら金額がなぜか足りない… 本記事では、この悩みの原因&
積立NISAをやって後悔…。私が感じた後悔ポイント4選|主婦の投資ブログ
つみたてNISAをやって後悔しないかな… あとで後悔したくないから、なかなか一歩が踏み出せない という不安を抱えている方は多いと思います。 しかし結論から言うと、つみたてNISAをやって後悔する人はかなり少ないんじゃないかな?と感じています
PayPayで電車は乗れる?スマホタッチで改札を通る方法は?
キャッシュレス決済としてとても有名になったPayPay。 使える場面もどんどん増えており、「PayPayメインでお買い物をしている」という方も多いのではないでしょうか。 そして日常の支払いに使えるとなると、もう一つ気になるのが「交通費の支払
「高配当ETFはおすすめしない」と言われる7つ理由|メリット・デメリットを徹底解説!
「高配当ETFでFIRE」「配当金生活」 最近、SNSでこんな投稿を見かけることが多くないですか? 投稿の中で「今月は〇〇万円の配当金をもらうことができました!」「株よりも分散できる投資方法で、かつ配当金ももらえる」と聞くと、たしかに高配当
【初心者必見】投資家に向いてる人の共通点とは?7つの特徴を解説!
「お金持ちになりたい!でも、投資って難しそうだし、私にできるかな…?」 そう思っていませんか?私も投資を始める前は、全く同じ気持ちでした。 でも、いざ投資を始めてみた結果…今では投資が楽しくて、将来のお金の不安もかなり減りました! 今回は、
【配当金生活】2024年6月の日本株・米国株配当金結果を公開!
家計管理と投資で最強ママになりたい !主婦投資家のりりなです。 私は現在30代前半の普通の主婦ですが、老後資金を確保するため「毎月の配当金5万円」を目標に、配当株に投資を続けています…! 今月も、私が受け取ったリアルな配当金額をご紹介してい
旦那がお金を管理させてくれない!主婦が抱えるお金の不安と解消法5選
「旦那がお金を管理させてくれない」と悩む主婦は結構多いよう。どんな悩みがあるのかと、その解消法についてまとめました。
本記事では、新NISAの運用実績・損益の金額を公開しています! 2024年1月からはじまった新NISA! 実際にやってる人が何に投資をしていて、運用実績がどうなっているか?気になる方のために、 投資金額と損益 投資している銘柄 1か月の振り
インデックス投資で毎月20万円投資積み立てる効果は?シミュレーションしてみた!
投資の方針は人それぞれの価値観により様々ですが「個別株やアクティブファンドなどで大きなリスクを取るよりも、資金を失うリスクをできるだけ下げた運用をしたい」と思う方もいると思います。 投資の世界には " 地合い " がある…。良い時は寝てるだ
【カビュウ評判】実際に使って感じたメリット・デメリットを徹底解説
投資家の皆さん、「カビュウ」というアプリはご存知ですか? 本記事では「投資アプリ・Kaview(カビュウ)」が気になってはいるものの、まだ使ってはない…」という方に向けて、このアプリを数年愛用しているりりながメリット・デメリット・オススメ機
【2024年7月更新】Kindle Unlimited最新キャンペーン情報まとめ
Kinde Unlimitedは、時期により複数のキャンペーンが同時開催されていることがあります。そのため、キャンペーン情報をしっかり把握しておかないと「1番お得なキャンペーン」を逃してしまう可能性も。 2024年7月3日時点で、プライム会
SOXLとは?構成銘柄、利回り、リスクやデメリットを徹底解説!
SOXLは、半導体セクターに投資ができるETFです。ハイリターンが狙える反面、大きなリスクもあるので注意が必要です。初心者さんにも分かりやすく解説していきます。
マネーフォワードをやめた理由3選|利用してみて実際に感じたデメリットはこれだった
「マネーフォワードって、評判いいよね!?」「でも、実際使ってみたら使いにくかった…」 マネーフォワードを始めてみたものの、結局やめてしまった人も多いのではないでしょうか?また、これから使おうと思っている段階で「やめてしまった人の理由が知りた
『マネーフォワードME』で家計簿を夫婦共有するやり方は?手順と方法を解説!
マネーフォワードMEの家計簿を夫婦・家族で共有するためには、アカウントの同一ログインをすればOKです。本記事ではアカウント共有の方法をご紹介します。
「3人家族で生活費15万円でやりくりしないといけないけど、毎月同意しても赤字になってしまう」 「そもそも3人家族で生活費15万円って無理なのでは?」 と、毎月の家計管理で悩んでいる主婦の方は多いのではないでしょうか。 そこで今回の記事では、
りりなの家計簿フォーマット『1カ月のスケジュール入り簡単家計簿』手書き家計簿を無料ダウンロードできる!
手書きで家計簿をつけたい!そんな方に向けて「1か月の家計簿」を1枚にまとめたシートを無料で配布しています。一度ダウンロードすれば何度でも使える内容になっていますので、ぜひ家計管理にお役立てください。
「ブログリーダー」を活用して、りりなさんをフォローしませんか?
「現金をメインに、なるべくお金をかけずに家計管理・貯金をしたい」と考えている主婦におすすめしたいアイテムが、100均(ダイソー・セリア)にあるセクションファイル。 これ、SNSでもバズってた…!100円で買えるのに、家計管理にぴったりなんで
本記事では、新NISAの運用実績・損益の金額を公開しています! 2024年1月からはじまった新NISA! 実際にやってる人が何に投資をしていて、運用実績がどうなっているか?気になる方のために、 投資金額と損益 投資している銘柄 1か月の振り
こんにちは、りりなです! インスタグラムで質問コーナーをすると「投資信託の積立のおすすめの銘柄が知りたいです!」という内容の質問をよくいただきます。 最初はおすすめや人気ランキングの中から選びたい!という初心者さんは結構多いですよね。私も最
この記事では、大和コネクト証券で『最大6,100円相当』の株&ポイントを受け取る方法を解説しています! みんなはもうやったかな? 大和コネクト証券で、2,500円相当の株を含めた最大6,100円相当貰えるキャンペーンが開催中です! もちろん
資産運用検定は投資や資産運用の正しい知識が学べる資格。3級・2級に合格している私が感じるメリットや、フォロワーさんからのリアルな声を掲載しています。
新NISAを始めたばかりのあなたへ。投資初心者がやりがちな7つのNG行動をわかりやすく解説。失敗しないコツとは?
こんにちは、りりなです。 突然ですが、みなさん…不労所得に興味はありますか? 私は将来の自分と家族のことを考えて、30代の今から老後の不労所得を作るべく高配当株投資で配当金を育てることに励んでいます! 老後2,000万円問題が囁かれている現
「新NISAを始めたけど、設定これで合ってるのかな...?」 慣れない証券口座で、不安に思う方多いのではないでしょうか。 ですが実は、そのままだと損しているかも! そこで今回は、楽天証券持ってるなら最初にしてほしい「7つの神設定」についてシ
このページでは、新NISAの攻略情報をレベル別にまとめています! 「何が分からないか」すら分からない・・そんな方でも大丈夫!! 『知りたい情報』に1タップでアクセス♪ 新NISAを始める手順を画像付きで解説 【楽天証券版】 ①新NISA口座
本記事では、りりな×moomoo証券の最大10万円相当のキャンペーンに参加する方法をご紹介しています!>>【moomoo証券】最大10万円相当の株がもらえる!キャンペーン詳細はこちら このキャンペーンはネットで検索したり、他のリ
どうも~!家計管理と投資で最強ママになりたい、りりなです! 今日のブログでは、毎月恒例の「りりなが今月もらった配当金」の公開をしていきます!1月と2月は配当が少なくて、2か月まとめて9,060円しか配当がもらえなかったんです…ὢ
本記事では、新NISAの運用実績・損益の金額を公開しています! 2024年1月からはじまった新NISA! 実際にやってる人が何に投資をしていて、運用実績がどうなっているか?気になる方のために、 投資金額と損益 投資している銘柄 1か月の振り
本記事では、りりながリアルに実践している「学資保険よりも増える」教育資金の確保の方法3つをご紹介していきます! よく聞かれるのですが、我が家は学資保険をやっていません! 理由は、学資保険よりももっと良い方法を見つけたからです。 「学資保険や
新NISAが始まり、楽天証券を使う方も増えてきたのではないでしょうか。 ただ、この楽天証券を使って投資信託の積み立てをするときに、 楽天カード払い 楽天キャッシュ払い 楽天証券と楽天銀行をマネーブリッジして現金で支払い この3つの支払い方法
2024年から始まった新しいNISAでは、投資ができる金額が大きく増えました! だからこそ「今特定口座で保有していて税金がかかってしまう投資信託を手放して、NISAの資金源にしたい!」と思っている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回の
本記事では、楽天証券で新NISAのつみたて投資枠の設定をする方法を画像付きでご紹介しています。 本ブログでは見本としてMAX10万円までの積立方法を掲載していますが、無理して満額投資をする必要はありません。自分に合った金額・ペースで、コツコ
本記事では、楽天証券で新NISA口座を開設する方法を画像付きで解説しています。 楽天証券は、楽天経済圏を使っている(これから使う)人&どこを使うか迷っていて決められない人におすすめです! 楽天証券で口座開設をしたいけど、やり方や手順がいまい
S&P500を買う時、設定で迷いがちなのが「積立日の設定」。 こんなこと聞きづらいし、そもそも周りに聞ける人もいないし…と迷って、一旦画面を閉じてしまう方もいるのではないでしょうか。 そこで今回の記事では、 S&P500系イ
どうも~!家計管理と投資で最強ママになりたい、りりなです! 今回のテーマは配当金について! 毎月、日本株と米国株からの配当金実績について公開しているのですが、2025年1月の配当金がかなり少なかったため、2月とあわせて2ヶ月合算しての更新と
今回の記事では、コインチェックで暗号資産・ビットコインを購入する方法を画像付きで解説していきます! この記事の手順を真似するだけでビットコインが購入できるように、分かりやすくまとめてみました!入金まではできたけど、そのあとどうすれば良いの?
本記事では、楽天銀行からコインチェックへの入金方法を画像付きで解説していこうと思います。 楽天銀行からの入金方法を攻略 それでは早速、楽天銀行からコインチェックに資金を入金する方法をご紹介します。 画像付きで解説していますので、順番に真似し
本記事では、SBI証券を使って手数料無料で円をドルにする方法を画像付きで解説していきます! 円安の今「何か自分にもできることはないかな?」って焦っている方も多いはず。 もし円をドルとして持っておきたい!って思っている方がいれば、ぜひ本記事を
本記事では、家計簿が続かない理由を5つご紹介していきます。 色々挑戦してみても、挫折を繰り返している… しっくり来る家計管理の方法が知りたい このようなお悩みを解決したい方は、ぜひ本記事を最後までチェックしてみてください! 家計簿が続かない
2021年に入ってから、じわじわと上がり続けるドル円の価格。 投資に詳しくない人でも、連日ニュースで「ドル円が…」「円安が…」というニュースを見て、不安に感じている方も多いのではないでしょうか。 2024年現在、円安(円の価値下がること)が
本記事では、新NISAの運用実績・損益の金額を公開しています! 2024年1月からはじまった新NISA! 実際にやってる人が何に投資をしていて、運用実績がどうなっているか?気になる方のために、 投資金額と損益 投資している銘柄 1か月の振り
NISA積立投資をしていると 元本割れ(含み損)になりそう・なってしまったらどうすれば良い? 元本割れしたら損切りをするべきなの? という不安を、誰しもが抱えたことがあると思います。 結論から言うと、私は元本割れしても気にせずほったらかしす
家計管理に加えて投資を始めると「家族全員の証券口座の残高を管理したいけど、なかなか難しい…」と感じますよね。 しかし!実は、これってアプリひとつで解決できるってことをご存知ですか!? 家計と投資の管理がひとつのアプリで完結するなら、使わない
「もう40代・50代だから…」「定年退職までまもないから…」と資産運用を諦めかけてしまっている方、意外と多いのではないでしょうか。 私の元には日々このような相談のDMが届くのですが、正直年齢を理由に資産運用を諦めてしまうのは勿体無いなと思っ
ゆうちょ銀行は全国どこにでも店舗・ATMがあるということが強みで、銀行口座を利用されている方もとても多いと思います。 身近な銀行ということもあり「新NISAをゆうちょ銀行でやってみたい!」と思っている方も中にはいらっしゃるでしょう。 そこで
2024年からスタートとなった新NISA。 「気になってはいるけど、ちょっとハードルが高い。」「知識のある人に相談しながらやりたいし、ネットより銀行で相談しながらやる方が良いのかな?」と思っている方、いるかもしれません。 しかし、銀行でNI
なんと…楽天証券で「2,000円分の株ギフトがもらえるキャンペーン」がスタートしました…! しかも今回のキャンペーンは抽選じゃない!「対象者全員」もらえます♪ 私・夫・息子が口座開設をした時はこういうキャンペーンが一切なかったので、今楽天証
今回の記事では、2024年3月にもらった&使った優待をレポートしていきます! 私は優待の中でも飲食系のものが好きなので…今月も、ご飯系が多めです。 りりな家の優待生活のリアルを覗いていってね♪ 優待株投資についてのまとめはこちら 2024年
家計管理と投資で最強ママになりたい !主婦投資家のりりなです。私は現在30代前半の普通の主婦ですが、老後資金を確保するため「毎月の配当金5万円」を目標に、配当株に投資を続けています…!今月も、私が受け取ったリアルな配当金額をご紹介していこう
「貯金1,000万円」は多くの人の夢ですよね! 本記事では貯金が1,000万円超えたら何ができるのか、次に何をやるべきなのかなどを解説していきます。 どんどん資産を増やしていって、将来への漠然とした不安を少しでも軽減させていきましょう! 「
「家計簿をつけよう!」と思い立っても、今までやったことがないからどうすれば良いのか全く分からない…という方、とっても多いのではないでしょうか。 そこで今回の記事では、" 初心者でも挫折・失敗しづらい " 家計簿の書き方をご紹介します! 初心
家計管理を始めよう!と思い立ったばかりの主婦に多い悩みがこの2つ。 ノートで手書き家計簿を始めてみたいけれど、何からやれば良い? 何を書けば良いか分からず、家計管理が進まない… この悩み、本当あるあるだと思う…。けど、やったことがない=分か
ビットコインは価格変動の激しさ第一位!って言っても過言ではないくらい、毎日がっつり動きがありますよね。すごい日だと、1日足らずで100万円くらい動いてしまう勢い。 ということは、上がる時も凄いし下がる時も凄い。がっつり下げた日には「ビットコ
本記事では、新NISAの運用実績・損益の金額を公開しています! 2024年1月からはじまった新NISA! 実際にやってる人が何に投資をしていて、運用実績がどうなっているか?気になる方のために、 投資金額と損益 投資している銘柄 1か月の振り
「投資って色々種類があって、何から始めて良いか分からない…」「結局何をやるべきなの?」 こんな疑問を抱えている方に向けて、本記事では資産3,000万円・投資歴7年の主婦が1番長く続けている投資をご紹介します! 資産3,000万円の主婦が「1