ガレット・デ・ロワ プレーン 2268円どうも私はフェーブ捜しが得意なようで、また一度でカチンと当ててしまった😂ファー・フリュイ・セック 756円 フルーツとナッツが入っているが、甘さは控え目。カヴァット 561円 ブリオッシュ生地にカスタードとチョコチップが入って
グルメ・海外旅行・国内旅行・アート鑑賞・スポーツ観戦 etc が大好きな、私見だらけで独りよがりの備忘録です。 どうぞ宜しくお願い致します。
ガレット・デ・ロワ プレーン 2268円どうも私はフェーブ捜しが得意なようで、また一度でカチンと当ててしまった😂ファー・フリュイ・セック 756円 フルーツとナッツが入っているが、甘さは控え目。カヴァット 561円 ブリオッシュ生地にカスタードとチョコチップが入って
1988年竣工。商業施設。にほんブログ村にほんブログ村
1999年竣工。風を受ける帆をイメージしているとのこと。同じく安藤忠雄氏設計のなにわ橋駅と、ミュゼふくおかカメラ館と共通した半円柱のような形となっている。反対側の西宮浜公民館との間の中庭には、海洋冒険家の堀江謙一氏のヨット「マーメイドⅣ」号が置かれている。長
ブルッグスゾット日本橋コレド室町2店 <ビアカフェ> (12月’24)
ベルギー料理店へ。ヒューガルデンホワイトのMサイズ 1350円、ブルッグスゾット・ダベルのMサイズ 1380円レッフェ(レフ)ブリューン 1550円ブルッグスゾットブロンド 1000円トマトグルヴェットサラダ 1680円フリッツ Sサイズ 980円 ソースは8種類からの選択で、バジル
ヤノベケンジ氏の「SHIP’S CAT (Tower)」2023 が、京都の叡山電車の茶山・京都芸術大学駅にある。もともと地名にちなんだ「茶山」駅だったが、近くに京都芸術大があり学生の乗降も多いことから、駅名を変更したのだそうで、京都芸術大学の教授であるヤノベケンジ氏の作品が
パブリックアート ヤノベケンジ @ 大阪モノレール大阪空港駅
ヤノベケンジ氏「生命の旅」が、2025年開催の大阪・関西万博に向けた新たなシンボルとして、大阪モノレールの大阪空港駅改札外に2024年3月から常設公開されている。約2カ月かけてオリジナルの原画を描き下ろした作品で、原画をもとに、静岡県熱海市にあるクレアーレ熱海ゆが
ヤノベケンジ氏の「SHIP'S CAT ONK-2」2023 が、おにクルの5階の本棚の上から、読書する子供達を見守っている。悪さをしているネズミも何匹かいるらしい😂場所:おにクル 5階にほんブログ村にほんブログ村
ブボバルセロナ bubo BARCELONA 表参道店 <スイーツ> (12月'24)
久しぶりにこのお店のスイーツを。ソフトクリームマカダムは飲み物とセットで 1600円 バニラソフトクリームに、クラッシュしたマカダミアナッツがトッピングのみならず中にも入っている。ほんのり塩味もあり、美味しい。飲み物は、ホットチョコレートのみ100円増だが、とて
ART GOLDEN GAI 5F - 2F @ セゾン代官山 (1月’25)
10階から6階まで鑑賞し、5階へ。5F CODE FOREST 507号室 Ordinals Bot / trio 506号室 ATSUSHI + ITTI 505号室 RAX503号室 Harto 501号室 Scrybz502号室 OTO (多分💦)申し訳ないが、どのお部屋にどの作品だったか混同してしまい・・・4F NEO TOKYO 411号室 Par
ART GOLDEN GAI 10F - 6F @ セゾン代官山 (1月’25)
「ART GOLDEN GAI by NoxGallery x Superchief x Brillia」なるアートイベント。「アートゴールデン街」は、「新宿ゴールデン街」から名付けられたそうで、老朽化のために2025年2月に解体予定のマンション「セゾン代官山」の一棟全体を活用したアートイベントで、アーティス
tocchi 氏の「ミスマルノタマ ー神聖幾何学 Flower of Lifeー」展。テーマは「自分という扉の向こうに」。「すべては中心から始まる」ということで、万物の法則性を現した立体作品が多数あり、中には回転することで、その造形がつくる影なども楽しめるようになっている。この
気に入っているフランチレストランの方が勧めてくださった、八百屋さんがやっておられるレストラン。ランチ 6000円と、ワンドリンクオーダーとなっているので、愛媛県田中さんのレモンで漬けたレモネードソ-ダ 800円を。食前のコールドプレスジュースとして、河内晩柑などの
独学で草花を木から彫り続けた36年をふりかえる個展。木の葉や花はこういう形と頭でも手でも覚えているとのこと。色は質感を出す為に、日本画に使う岩絵の具を使用されている。作品を思いがけない場所に展示する手法の為、地図を頼りに宝探しをするように作品を巡るのも面白
「坂本繁二郎とフランス」展 @ 三菱一号館美術館 (1月’25)
1年半にわたるメンテナンスの後、小企画展が開催できる小部屋が誕生。そこで開催されている「坂本繁二郎とフランス」展。フランスに留学していた洋画家の坂本繁二郎(1882-1969)の作品と共に、コロー、ミレー、セザンヌら、そして同じくフランスに学んだ藤島武二、岡田三郎
栗りん 日本橋コレド室町店 <和栗モンブラン専門店> (12月’24)
カフェスペースが狭いこともあるが、並んでいたので、テイクアウトすることに。栗きんとん~琥珀~ 8個入って 2200円 生クリームなども使っているとのことだったが、栗のお味がしっかりしていて美味しい。中央区日本橋室町2-3-1 コレド室町2 B1F 03-6262-6667にほんブログ
再開館記念「不在」トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル<1> @ 三菱一号館美術館 (1月’25)
三菱一号館美術館が、メンテナンスの為の休館を経て、約1年半ぶりに再開館。メンテナンスは、空調や照明設備の刷新、壁面と絨毯の色の変更、鉄部の錆や汚れの除去、床材の補修などが実施され、新しく2つの小部屋がレイアウトされた。再開館記念展は「『不在』トゥールーズ=
再開館記念「不在」トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル<2> @ 三菱一号館美術館 (1月’25)
再開館記念「不在」トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル<1>ロートレックからの続き。ソフィ・カル Sophie Calle (1953~)氏が、長年にわたり「喪失」や「不在」について考察を巡らせていることから、今回の展覧会で「不在」という主題を提案されたとのこと。「私の
シャンパーニュ1杯と誕生日プレート付きコース 全8品 15000円のディナーコースを。ジャン・マーク・ヴァンサン・ブルゴーニュ シャルドネ(ブルゴーニュ)2021 2200円エマニュエル・ダルノー・クローズ・エルミタージュ(ローヌ)2022 2200円アミューズ右:エビのクリー
「2020年代の物故作家」@ 国立国際美術館 (12月’24)
近年亡くなった作家たちの作品を展示する「2020年代の物故作家」特集展示。フランク・ステラ Frank Stella 1936-2024 「グレー・スクランブル XII ダブル」1968竹﨑和征 1976-2024 「10月の庭」1999佐野ぬい 1932-2023 「ジョージタウン・ウィークリー」1985岡崎和郎 1930-20
「コレクション1 彼女の肖像」展 @ 国立国際美術館 (12月’24)
女性の登場する作品に焦点をあてたコレクション展。所蔵する約8200点の作品のうち、女性が描かれた作品は約700点あり、美人画や伝統的な肖像画などの定番的なカテゴリーを除いて企画されたとのこと。福田美蘭「Woman with a Letter」芥川(間所)紗織「神々の誕生」神話より
羊羹「阿波の風」をいただくことに。阿波和三盆糖を使った羊羹は、品の良い甘さ。今までいただいたとらやの甘味は こちらにほんブログ村にほんブログ村
「線表現の可能性 The Possibilities of Linear Expression 明晰なる精神の跳躍」展。コレクションから版画・素描を中心に、絵画、彫刻、写真を加えた約150点を選び、現代美術における線表現の多様性を紹介している展覧会。ベルナール・フリズ Bernard Frize「ガルブ」2003
「未来予想図」展 @ tHE GALLERY OMOTESANDO (1月’25)
アリス・クーリー Alice Cooley、キャスリン・フランケン Katherine Franken、岡部亜峰 Amineh Okabe 各氏によるグループ展「未来予想図」展。3人とも東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻の同級生で、クーリー氏はオーストラリアと日本、フランケン氏はオランダと日本、岡部
DELIZIOSO FIRENZE <イタリアン> (12月’24)
週末ランチ 3300円のコースを。プロセッコのグラス 880円赤のグラスは990円前菜4種類の中からの選択色々魚介のマリネのサラダ仕立て 本日の温かい前菜は、ポロネギと半熟卵のオーブン焼き「ビスマルク」ピザかパスタの選択で、ピザは6種類あり、ペスカトーラにしたのだが、
鬼頭健吾氏による「buoyancy of color」展。狭い展示会場だが、lines、holahoop、cartwheel galaxy の3つのシリーズを見ることが出来る。会場:Zero Base 神宮前会期:12月17日’24~1月12日’25(会期変更)にほんブログ村にほんブログ村
「S.F collectionの一瞥 vol. 2」展 @ N&A アートサイト (1月’25)
匿名の現代アートコレクター・S.F氏が約15年にわたって蒐集されたコレクション展の第二弾。川内理香子側面には、画像ではわかりにくいが、蛇が。清川漠山田康平会場:N&A アートサイト会期:1月10日~2月1日’25にほんブログ村にほんブログ村
ノワ・ドゥ・ブール 銀座三越店 <スイーツ> (12月'24)
10時過ぎに行ったのだが、この日もやはり40分待ちでようやく買えた💦フィナンシェ 249円、ヘーゼルナッツキャラメルフィナンシェ 400円 ガレットブルトンヌ 378円カヌレ 238円サブレ・アマンド今までに食べてみたここのスイーツ達の様子は こちら中央区銀座4-6-16銀座三越
「CONCERTO II」展 @ Lurf GALLERY (1月’25)
若手実力派アーティストによるグループ展「CONCERTO(コンチェルト)」。普段はそれぞれで活躍する「独奏者=soloist」達が奏でる「協奏曲=concerto」と名付けられて昨年開催され、今回はその2回目。昨年は、荒井理行(あらいまさゆき)氏、大西芽布(おおにしちふ)氏、北
奥田雄太 展 @ Lurf GALLERY 1F (1月’25)
奥田雄太氏の「with gratitude」展。新作を中心とした21点の作品。カフェのある1Fでの展示だったので、他のお客さんが座っているそばにかかっている作品をじっと見ることが出来なかったが💧会場:Lurf GALLERY 1F 会期:12月20日’24~1月20日’25にほんブログ村にほんブロ
川俣正氏の「Kawamata Archive 2024」展。まず、ギャラリーのある建物に入る前に作品が2つ! 2008年に、NYのマディソンスクウェアパークで初めて見た「Tree Hut」だったが、意外なことに日本では初公開とのこと。2024年一年間で行ったアクティブティを、写真、模型で紹介し
完全紹介制のイタリア系イノベーティブレストラン。おまかせのランチ1万円に、追加1万円のヒレ肉を友人とシェア。白や赤のグラスワインと共に。大きなブリを捌いて、カルパッチョ仕立てに。ラフランス、柿、ラディッシュなどのお野菜の下には、とても大きく分厚い切り身。と
マーク・マンダース 展 @ ギャラリー小柳 (12月’24)
マーク・マンダース Mark Manders 氏の 「Silent Studio」展。新作を含む9点の展覧会で、ギャラリーの空間を半透明の薄いビニールで囲い、アーティストのスタジオの雰囲気となっている。中央に置かれた「Bonewhite Clay Head with Two Ropes」(2018-2024年)は、作業台の上
岡本太郎氏 「みつめあう愛」1990株式会社ダスキンが、岡本太郎氏に「カーニバルプラザ」のシンボルマークの制作を依頼したが、その後の1990年、ダスキン本社ビル竣工に合わせてレリーフを再度、岡本氏に依頼し制作された陶壁画。岡本氏には、具体的なテーマは決めず、サイズ
岡本太郎氏 「リオちゃん」 19831980年代に、紡績工場跡地活用の相談を受けた株式会社ダスキンが、「ミスタードーナツ」に次ぐ新たな業態として開業したレストランのシンボルマーク。ダスキンが展開していた吹田市芳野町のエンターテイメント型レストラン「カーニバルプラ
ここの栗あん大福が気に入っているのだが、この日は未だあったので購入することに。栗あん大福 648円 大粒の栗の周りには栗きんとんのような栗のペースト、周りは柔らかい羽二重となっている。栗が天地がひっくり返って入っているが😂ここ福 豆大福 200円 えんどう豆
2007年竣工。地上3階、地下1階。100年の歴史を持つ建物が老朽化したため、使える木材を再利用してリノベーション。後に付加されたコンクリート建築を取り去り、元々の木造建築に可能な限り戻すことを試みられたそう。簾虫籠 (スムシコ)と呼ばれる 4mm の幅の竹のスクリーン
1997年竣工。「水の公園福島潟」の整備事業の一環で豊栄市が建設したプール施設だったが、2005年豊栄市が新潟市へ編入合併したのに伴い、「新潟市遊水館」に改称。地盤面で直径36.6mの円形が頂部で直径40mに拡がる最高高さ14.6mの逆円錐台形と、その外を一周する水路および
建物探訪 谷口吉生 @ MoMA (The Museum of Modern Art, New York)
2004年に、谷口吉生氏によって改装・増築されたMoMA(The Museum of Modern Art, New York)。1939年にエドワード・ダレル・ストーン+フィリップ・S・グッドウィン氏により竣工し、1951年と1964年にフィリップ・ジョンソン氏が彫刻庭園と、鉄骨とガラスで造ったイースト・
ジャン・ジョルジュ Jean-Georges <フレンチ> (12月’24)
NYの三代巨匠と言われて久しいジャン・ジョルジュ氏。トランプタワーにある本家のJEAN GEORGESを始め、マンハッタンにある JEAN GEORGE NAUGATINE(アメリカンフレンチ)、VONG(ベトナム風)、SPICE MARKET(アジア風)、 66(中華風)、PERRY ST(アメリカンフレンチ)、松
1986年竣工。祭壇背後の十字架上のキリスト像は、ルオー自身が彩色し毎日祈りを捧げていた実物。次女イザベル・ルオーにより清春芸術村へ寄贈された。にほんブログ村にほんブログ村
仏壇仏具や墓石を扱っている吉運堂の本社ビル「サルナート」。1985年竣工。にほんブログ村にほんブログ村
峯田義郎氏の「月の階段」1996今までに見た峯田義郎氏の作品は こちらにほんブログ村にほんブログ村
ヒガシヤギンザ HIGASHIYA GINZA <甘味> (12月’24)
和のアフタヌーンティーとしての茶間食(さまじき)6000円を。節気茶は番茶、季節のお茶はみかんを併せたもの。友人と2人で行ったので、画像は全て2人分。一の盆 おこわには、胡桃が入っている。二の盆 間食として、味噌を蕎麦クレープで巻いたものや、白胡麻豆腐、栗の渋
2005年竣工。地上3階。夜間には角錐の上半分が光り、伝統的な行灯のイメージとなるのだそう。にほんブログ村にほんブログ村
内井昭蔵氏(1933~2002)設計の蕗谷虹児記念館と新発田市民文化会館は隣接しており、新発田市民文化会館・公民館は1980年竣工、蕗谷虹児記念館は1984年竣工。以前に見た内井氏の作品は:にほんブログ村にほんブログ村
【神奈川】TRATTORIA BUBU <イタリアン> (11月’24)
とびこみで入ったトラットリア。本日のランチは4種類。サルシッチャとオリーヴのスパゲティ1200円、黒トリュフとグラナパダーノチーズのリゾット 1800円を。それぞれに前菜、パン、コーヒーが付く。前菜は、クスクス、レバー、卵サラダ、生野菜サルシッチャとオリーヴのスパ
2010年竣工。柱1本で最大限の面積を覆うことのできる「から傘」式の構造で、壁はできるだけ透明ガラスを用いて存在感を消し、パネル類の色彩もシルバーや白を基調とした色で対比させることにより、さらに屋根を強調したとのこと。にほんブログ村にほんブログ村
鶴岡アートフォーラムの入口横にいきなり家具デザイナーの藤江和子氏の作品が。藤江和子松村外次郎「伸展」制作年不詳高橋剛「踊子抄」1991にほんブログ村にほんブログ村
六本木ヒルズのカフェでラテ620円を。港区六本に6-10-1 六本木ヒルズヒルサイド 2F 03-6406-6833 にほんブログ村にほんブログ村
1983年竣工。武者小路実篤氏や志賀直哉氏など白樺派の作家さん達の活動を紹介するために建てられた美術館。内部は撮影禁止の為、この画像はHPより。同じく谷口吉生氏設計のレストラン「ラ・パレット」と図書館もある。行った時は閉館していた。にほんブログ村にほんブログ
2005年竣工。鶴岡公園の旧中央児童館跡地に建てられた全面ガラス張りの3階建。建物の周囲は外の空間との垣根をなくし、公園との親和性を生み出そうとガラスのカーテンウォールになっている。フォーラムホールでパフォーマンスが行われる際には座席となる階段。にほんブログ村
【京都】花びら餅の食べ比べ 塩芳軒・とらや・老松・千本玉寿軒 <甘味> (1月'25)
今年も恒例となった花びら餅の食べ比べを。2020年に大阪で購入した花びら餅は:2022年は、鍵善、亀屋良長、塩芳軒:2023年は、俵屋吉富、永楽屋、仙太郎:2024年は、甘春堂、二條若狭屋、笹屋伊織、老松:今年は、以前に食べて気に入った塩芳軒と老松に、とらや、千本玉寿
2017年竣工。鶴岡市文化会館であるネーミングライツによる愛称として荘銀タクト鶴岡。1135席の音楽ホール。可愛いSANAAチェアには、「TACT」と。今までに見た SANAA の建築は こちらにほんブログ村にほんブログ村
2018年竣工。児童遊戯施設。県産のスギ、カラマツを使ったドーム状の大屋根が特徴らしいのだが、子供がいないと大人は入れないとのことだったので、外からの見学のみ💧隣接する、同じく坂茂氏が設計されたスイデンテラスからも良く見える。にほんブログ村にほんブログ村
モーニングを食べに。フルーツサンドセット 1350円サンドの中には、イチゴ、キウイ、パイナップル、マンゴーがたっぷり入っていて、サイドには林檎、柿、みかんとサラダが付く。美味しい。ミックスサンド 1250円トマト、レタス、サラミなどがマスタードマヨネーズと共にサ
1988年竣工。池に浮かんだ蓮の花をイメージしたデザイン。 新潟県糸魚川市の谷村美術館を設計された際に、設計案のひとつとしていたスケッチや模型を元に、村野藤吾氏の没後に天寿園に建てられたとのこと。ステンドグラスがちょうど光が入って床に映し出されて綺麗だった。内
2001年竣工。地上2階。三日月型のガラス張りの外壁で、壁から屋根までガラスを採用することによって、自然光や外気を取り入れながらどこからでも公園を見渡せるようになっている。丘の上から入ると2階で、下から入ると1階。にほんブログ村にほんブログ村
会員制レストランに友人と共に。ディナーはお任せで23000円。白、赤それぞれグラスで。先付け 左から:竹墨のシュー、馬鈴薯クロケット、鶉卵のスモーク、キャビアクリームチーズ 御造 蝦夷鮑にはユズのジュレ、本鮪の中トロには金山寺味噌、金目鯛には奈良漬けとバルサミ
1993年竣工。鉄骨平屋建て。山形新幹線開業に合わせて作られた駅舎は、パラグライダーを模した意匠となっている。建物外の柱でアーチ形状の屋根を支えており、建物内部には柱が全く無い構造となっている。にほんブログ村にほんブログ村
2002年竣工。非常にシンプル。窓ガラスに空が映り込んでいて、とても綺麗だった。にほんブログ村にほんブログ村
100種類以上のお茶を扱っておられるので、フリーフロー(飲み放題)形式でいただくことに。明太ポテト ティーフリー付 1770円 ポテトの下には、オニオンスライスとキャロットラペが敷かれている。ランチセット 好きなオープンサンド2種類・サラダ・ティーフリーで2500円
2023年竣工。東村山の青葉商店街の一角にあるタバコ店を、緑青銅板で作られた立体的な外壁ユニットを用いて作られたカフェ。広島の速谷神社で実際に使われていた銅板を板金職人の内野友和氏が再利用して加工。五角形のジオメトリーを持つ緑青銅板の 3種類のユニット約700枚が
2001年竣工。銀山温泉は端の三角形の敷地にある。ガラスがない時代に通風や採光を可能とした無双格子と呼ばれる伝統的な外壁を、現代において木と乳白のアクリルの無双格子としている。にほんブログ村にほんブログ村
以前にお任せでいただいて良かったので再訪。前回のことを記録して下さっていて、今回は、シャトーブリアン 100グラムを入れた、野菜やご飯やデザートなしのコースをひとり12000円で作ってもらった。全て焼いてくださるのも嬉しい。前回の様子は こちら瀬戸内レモンサワー 78
🎍明けましておめでとうございます🎍昨年の年初画像を、能登の見附岩近くに昇る日の出画像にしたのですが、まさしくその日にあの地震。国内外を問わず、憂うことばかり山積ですが、今年こそ心穏やかに過ごせますように。にほんブログ村
1997年竣工。地盤面で直径16mの円形が頂部で直径27.8mに拡がる最高高さ31.6mの逆円錐形の7階建て。1階はエントランス・ホール最上階までつながる螺旋階段チューブが始まる。2階は管理事務室階で、円形平面の一部が触角状に突起し、それが1階エントランスのキャノピーの役を果
2000年竣工。竣工時は豊栄(とよさか)市立だったのが、合併により新潟市立に変わったとのこと。残念ながら行った日は休館日だったため、外観のみ💧にほんブログ村にほんブログ村
INFINI (アンフィニ)本店 <スイーツ> (12月’24)
九品仏駅近くのケーキ屋さん。モンブランフランセ 680円タルトシトロン 650円ポワールマロン 680円グランデラブル 300円 胡桃やヘーゼルナッツが載っている。世田谷区奥沢7-18-3 03-6432-3528 infinidepuis2020.comにほんブログ村にほんブログ村
2018年竣工。「晴耕雨読の時を過ごす、田んぼに浮かぶホテル」がコンセプトのスイデンテラス。しかしある側面では、水田はメタンガスの排出などが課題となっていて、環境負荷の要因になることを否定できないことから、2024年度の「サスティナブルチャレンジ 2024」の取り組み
フランス人カトリック宣教師であるエドモンド・パピノ Jacques Edmond-Joseph Papinot 神父(1860~1942)による。1903年(明治36年)竣工。国の重要文化財。高さ23.7メートル、正面の幅10.8メートル、主棟奥行き23.75メートルの木造瓦葺のバジリカ型三廊敷きロマネスク様式
【新潟】小嶋屋 CoCoLo長岡店<蕎麦> (11月’24)
へぎ蕎麦を食べに。天へぎ 2387円 布海苔の香りも楽しみたかったので、海苔はいらなかったかも。天然エビ1本、キス1枚、季節野菜4品(茄子、ヤングコーン、ししとう、サツマイモ)の天麩羅。鶏肉入りきのこ汁そば 1793円 舞茸、なめこ、しめじと、鶏肉が入った季節限定の
2013年竣工。496席のホールを中心とした文化会館。地上2階。折れ曲がったりねじれたり、何処を見ても楽しい。にほんブログ村にほんブログ村
2012年竣工 地上2階。多目的劇場、図書館、郷土資料館、公民館から成る複合公共施設で、4つのゾーンを「十字ストリート」というサーキュレーションで一体化しているとのこと。にほんブログ村にほんブログ村
ブレッドワークス breadworks 表参道 <ベーカリー> (11月'24)
久しぶりにここのオリーブパンが食べたくて行くことに。気に入っているオリーブパン 250円 バナナココナッツクイニーアマン 350円 甘さは控え目。クロワッサン 290円 これはもっとバターを効かせていただきたいかな。ソーセージエピ 370円 シナモンブルックリンドー
1966年竣工。アントニン・レーモンド Antonin Raymond 氏晩年の設計。総工事費は、アメリカ篤志家シュルツ氏の寄付による3万ドル。(1ドル=360円の時代)レンガは、荒川町坂町の中山窯業で製作されたもの。耐震の為、レンガを縦横に組合せ、その中に補強鉄筋とコンクリート
昭和2年(1927年)竣工。チューリッヒ出身の建築家マックス・ヒンデル Max Hinder 氏(1887~1963)設計。高さ約22メートルの左右対称に塔が並び立つ「双塔型」が特徴的な「ロマネスク様式」を取り入れた和洋折衷の木造建築として建てられた。ステンドグラスはフィレンツェ製
大内宿にある安永2年(1773年)創業のお蕎麦屋さん。岩魚塩焼き 700円 晴の日膳 2200円 天然くるみもりそば、「栃もち」のつゆ餅、刺身こんにゃく、会津天然くるみアイスクリームが付く。砕いてあるくるみに蕎麦つゆをかけて溶く。「栃もち」のつゆ餅 美味しい。くるみ
1968年竣工。モダニズムの新館。2つの大きな屋根が頂点付近で湾曲する外観。天井は、屋根の造形のカーブそのままに。にほんブログ村にほんブログ村
酒田市土門拳記念館は土門拳氏の作品のみならず、谷口吉生氏の設計した建物も素晴らしく、その上、土門拳氏と親交のあった芸術家達が作品を寄贈している。彫刻家イサム・ノグチ氏の彫刻華道草月流三代目家元勅使河原宏氏が庭園とオブジェを。にほんブログ村にほんブログ村
A to Z cafe エートゥゼット <カフェ> (11月'24)
お茶をしに立ち寄った。プリンセスローズ 760円、カフェラテ 760円奈良美智氏のハウスもある。今までにこのお店に行った時の様子は こちら港区南青山5-8-3 equboビル 5F050-5868-1398commercial-art.net/shop/atoz_minamiaoyamaにほんブログ村にほんブログ村
1983年竣工。自然林と丘を背景として、前面に池を配している。広い展示室なのだが、あえて段差を作って別な空間のようにも。にほんブログ村にほんブログ村
酒田市美術館の広い庭園からは、お天気が良ければ、出羽三山や鳥海山が庄内平野ごしに見ることが出来る。安田侃「翔生」高橋剛(たかはしごう)にほんブログ村にほんブログ村
「肉そば」なるものが名物らしいので、行ってみることに。冷たい肉そば 800円 温冷と選べるのだが、オーソドックスなのは冷で、お勧めとのこと。しっかり歯ごたえのある麺。鶏があっさりしていていける。温かい肉中華 げそ天野菜セット 1050円 これも温冷が選べる。いわ
「惑 The Amazing Wonder of Time」なるタイトルのウインドウディスプレーがお目見え。未来を待ちきれず時間を早めようとするモンスターと、今を楽しむために時をゆっくりと進めたいモンスター2匹が現れ、時計塔が惑わされている。ガラス面に設置された黄色いボタンを押す
1997年竣工。西武ドームなども手掛けられた池原義郎氏(1928~2017)による。杉板の板目を写し取ったコンクリート杉板型枠の建物。ちょっとしたコーナーは、全面がガラスとなっていて、そこのソファでゆったり図録などを見ることも出来るようになっている。にほんブログ村に
竣工2003年。コンベンションセンター 4階・塔屋1階、万代島ビル 31階・塔屋2階 / B1階信濃川側はガラスカーテンウォール、道路側は白色パネルとなっており、全長340mにもなる全天候型公共歩廊がある。デッキもある。駐車場とコンベンションセンター、万代島ビルを結ぶよう
THE CITY BAKERY 京橋トダビルディング店 <ベーカリー> (11月’24)
新しくリニューアルオープンした TODA ビルの1階にあり、ギャラリーとカフェがコラボしている。プレッツェルクロワッサン 420円クリームチーズベーグル 330円中央区京橋1-7-1 03-6264-4820 にほんブログ村にほんブログ村
「カルティエ マジカルホリデー」@ 表参道交差点 (12月’24)
今年は、カルティエが日本にブティックをオープンしてから50周年となり、その最後のイベントとして、表参道交差点でポップアップの「カルティエ マジカルホリデー」が開催されている。ツリーは、高さ約7.5メートルとのこと。タブロイドを陳列した「カルティエ ワゴン」も。
新潟市の朱鷺メッセには、パブリックアートが5点ある。アニッシュ・カプーア Anish Kapoor凹んでおり、天地が逆になって映しだしている。今までに見たアニッシュ・カプーア氏の作品は こちら安田侃今までに見た安田侃氏の作品は こちらダニエル・ビュレン(ビュレンヌ)Dani
寒河江市役所には、パブリックアートがある。岡本太郎「生誕」中央吹き抜けに印象的な作品。岡本氏曰く「建物の直線にツノの曲線で対抗させ、産みの苦しみとエネルギーを表現した」とのこと。市役所入口の取っ手まで岡本太郎氏作!今までに見た岡本太郎氏の作品は多数あるの
新潟駅近くにある割烹へ。生ビール 600円、越乃寒梅(ネクタイの方)700円、八海山 1350円と共に。突き出しに、てっぴ!お刺身の盛り合わせ 1600円ひらべた(鰈のような白身)、烏賊、ヒラマサ、甘海老、鰹、鮪の赤身子持ち鮎 770円 銀だら 950円こまい 550円 北海道で
沖津雄司氏の「光のクリスマスツリー」。表参道ヒルズの吹抜けの大階段にある、高さ 8.4メートルのクリスマスツリーは、4万枚の直径 5.5cm、厚さ 0.3mm、重さ 0.9g のフレネルレンズを手作業で組み合わせたレンズの集合体が螺旋を描いている。厚さ 0.4mm の大きな多角形のレ
1967年竣工。5階まで吹き抜けとなっている。黒川氏が初めて手掛けた公共建築物。国の登録有形文化財。上部4本のコアシャフトから3~5階を吊り上げる構造とのこと。入口は2階で、1階に議会。完成後も、隣に図書館を含む市民会館を建設して庁舎2階と連結する、メタボリズム的な
奈良美智氏の「I Draw the Line」展。会場:BLUM 会期:11月7日’24~1月11日’25にほんブログ村にほんブログ村
ピエール・エルメ・パリ PIERRE HERME 大丸東京店 <スウィーツ> (11月'24)
久しぶりにこのお店のケーキを購入。エレナ 864円 ピスタチオのサブレに、ビスキュイ、フルーツコンフィの入ったリコッタクリームと、ピスタチオ風味のマスカルポーネクリーム、ピスタチオのロシェやピスタチオが載る。ドゥミルフィーユ 972円キャラメリゼしたパイ生地の
全長約13.5mの本物のモミの木に、約3万球のLEDが付けられていて、リボンをモチーフにした全長約100mの純白のベールがかかっているとのこと。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
「ART PIECE FOR TOILET EXHIBITION VOL.2」@ 阪急メンズ東京 (12月’24)
日本の住宅で一番壁が空いている場所はトイレではないかと、トイレサイズの作品を、そしてお値段も手頃なものとし、アートを身近に感じてもらいたいという趣旨による、グループ展。KATHERINE FRANKENAMI OTSUKAAstro NutsGeorge BayerJeremy YamamuraKAREZMADKAWAII SKULLMIK
might @ tHE GALLERY HARAJUKU (12月’24)
might(マイト)氏の「little star」展。アーティストとイラストレーターの両面を持つという意味でアートレーター(Artrator)を名乗っておられるとのこと。2024年春に初めて描かれた油彩の作品展が好評だったことから、今回は第二弾。会場:tHE GALLERY HARAJUKU 会期:12
信濃大町駅近くの居酒屋さん。金欄黒部一合 550円、大雪渓の生酒 650円突き出しは、冷や奴と胡瓜の生ハム巻お刺身盛り合わせ ぶり、鮪、帆立馬刺しのユッケ鶏からあげネギ味噌焼豚 脂部分が良い感じ。鶏しおラーメン 650円 大町市大町仁科町3099 0261-23-5559 にほんブ
久しぶりに、イルミネーションの点いた表参道を通ってみることに。以前に見た表参道のイルミネーションの様子は:にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、nagacumatzさんをフォローしませんか?
ガレット・デ・ロワ プレーン 2268円どうも私はフェーブ捜しが得意なようで、また一度でカチンと当ててしまった😂ファー・フリュイ・セック 756円 フルーツとナッツが入っているが、甘さは控え目。カヴァット 561円 ブリオッシュ生地にカスタードとチョコチップが入って
1988年竣工。商業施設。にほんブログ村にほんブログ村
1999年竣工。風を受ける帆をイメージしているとのこと。同じく安藤忠雄氏設計のなにわ橋駅と、ミュゼふくおかカメラ館と共通した半円柱のような形となっている。反対側の西宮浜公民館との間の中庭には、海洋冒険家の堀江謙一氏のヨット「マーメイドⅣ」号が置かれている。長
ベルギー料理店へ。ヒューガルデンホワイトのMサイズ 1350円、ブルッグスゾット・ダベルのMサイズ 1380円レッフェ(レフ)ブリューン 1550円ブルッグスゾットブロンド 1000円トマトグルヴェットサラダ 1680円フリッツ Sサイズ 980円 ソースは8種類からの選択で、バジル
ヤノベケンジ氏の「SHIP’S CAT (Tower)」2023 が、京都の叡山電車の茶山・京都芸術大学駅にある。もともと地名にちなんだ「茶山」駅だったが、近くに京都芸術大があり学生の乗降も多いことから、駅名を変更したのだそうで、京都芸術大学の教授であるヤノベケンジ氏の作品が
ヤノベケンジ氏「生命の旅」が、2025年開催の大阪・関西万博に向けた新たなシンボルとして、大阪モノレールの大阪空港駅改札外に2024年3月から常設公開されている。約2カ月かけてオリジナルの原画を描き下ろした作品で、原画をもとに、静岡県熱海市にあるクレアーレ熱海ゆが
ヤノベケンジ氏の「SHIP'S CAT ONK-2」2023 が、おにクルの5階の本棚の上から、読書する子供達を見守っている。悪さをしているネズミも何匹かいるらしい😂場所:おにクル 5階にほんブログ村にほんブログ村
久しぶりにこのお店のスイーツを。ソフトクリームマカダムは飲み物とセットで 1600円 バニラソフトクリームに、クラッシュしたマカダミアナッツがトッピングのみならず中にも入っている。ほんのり塩味もあり、美味しい。飲み物は、ホットチョコレートのみ100円増だが、とて
10階から6階まで鑑賞し、5階へ。5F CODE FOREST 507号室 Ordinals Bot / trio 506号室 ATSUSHI + ITTI 505号室 RAX503号室 Harto 501号室 Scrybz502号室 OTO (多分💦)申し訳ないが、どのお部屋にどの作品だったか混同してしまい・・・4F NEO TOKYO 411号室 Par
「ART GOLDEN GAI by NoxGallery x Superchief x Brillia」なるアートイベント。「アートゴールデン街」は、「新宿ゴールデン街」から名付けられたそうで、老朽化のために2025年2月に解体予定のマンション「セゾン代官山」の一棟全体を活用したアートイベントで、アーティス
tocchi 氏の「ミスマルノタマ ー神聖幾何学 Flower of Lifeー」展。テーマは「自分という扉の向こうに」。「すべては中心から始まる」ということで、万物の法則性を現した立体作品が多数あり、中には回転することで、その造形がつくる影なども楽しめるようになっている。この
気に入っているフランチレストランの方が勧めてくださった、八百屋さんがやっておられるレストラン。ランチ 6000円と、ワンドリンクオーダーとなっているので、愛媛県田中さんのレモンで漬けたレモネードソ-ダ 800円を。食前のコールドプレスジュースとして、河内晩柑などの
独学で草花を木から彫り続けた36年をふりかえる個展。木の葉や花はこういう形と頭でも手でも覚えているとのこと。色は質感を出す為に、日本画に使う岩絵の具を使用されている。作品を思いがけない場所に展示する手法の為、地図を頼りに宝探しをするように作品を巡るのも面白
1年半にわたるメンテナンスの後、小企画展が開催できる小部屋が誕生。そこで開催されている「坂本繁二郎とフランス」展。フランスに留学していた洋画家の坂本繁二郎(1882-1969)の作品と共に、コロー、ミレー、セザンヌら、そして同じくフランスに学んだ藤島武二、岡田三郎
カフェスペースが狭いこともあるが、並んでいたので、テイクアウトすることに。栗きんとん~琥珀~ 8個入って 2200円 生クリームなども使っているとのことだったが、栗のお味がしっかりしていて美味しい。中央区日本橋室町2-3-1 コレド室町2 B1F 03-6262-6667にほんブログ
三菱一号館美術館が、メンテナンスの為の休館を経て、約1年半ぶりに再開館。メンテナンスは、空調や照明設備の刷新、壁面と絨毯の色の変更、鉄部の錆や汚れの除去、床材の補修などが実施され、新しく2つの小部屋がレイアウトされた。再開館記念展は「『不在』トゥールーズ=
再開館記念「不在」トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル<1>ロートレックからの続き。ソフィ・カル Sophie Calle (1953~)氏が、長年にわたり「喪失」や「不在」について考察を巡らせていることから、今回の展覧会で「不在」という主題を提案されたとのこと。「私の
シャンパーニュ1杯と誕生日プレート付きコース 全8品 15000円のディナーコースを。ジャン・マーク・ヴァンサン・ブルゴーニュ シャルドネ(ブルゴーニュ)2021 2200円エマニュエル・ダルノー・クローズ・エルミタージュ(ローヌ)2022 2200円アミューズ右:エビのクリー
近年亡くなった作家たちの作品を展示する「2020年代の物故作家」特集展示。フランク・ステラ Frank Stella 1936-2024 「グレー・スクランブル XII ダブル」1968竹﨑和征 1976-2024 「10月の庭」1999佐野ぬい 1932-2023 「ジョージタウン・ウィークリー」1985岡崎和郎 1930-20
女性の登場する作品に焦点をあてたコレクション展。所蔵する約8200点の作品のうち、女性が描かれた作品は約700点あり、美人画や伝統的な肖像画などの定番的なカテゴリーを除いて企画されたとのこと。福田美蘭「Woman with a Letter」芥川(間所)紗織「神々の誕生」神話より
工藤和美 + 堀場弘 / シーラカンス K&H による、金沢海みらい図書館。2011年竣工。パンチングウオールという大きな外壁は、柔らかな光を取り入るべく 6000個の小さな開口(200、250,300φ)が一面に広がり、壁面全体で地震力を負担しており、床下を利用したオンドル式の暖冷
谷口吉郎氏設計。1959年竣工。もともとは石川県立美術館だったが、今の美術館ができてから、石川県立伝統産業工芸館となった。乱張りの石床となっている。窓からは兼六園の緑が借景に。にほんブログ村にほんブログ村
2023年のミシュランで一つ星を取っておられるレストランにディナーに。ディナー22000円に、9900円のペアリング5種類と併せて。最初はアルザス。思ったよりも香りも甘さもあっさり。ミモレットをキャロットラペ風にしたアミューズには、オレンジの泡が付いている。アミューズ
1977年竣工。もともと、県営の「兼六園球場」として旧陸軍出羽町練兵場跡に昭和22年に開設され、プロ野球の公式戦にも使われたが、老朽化で昭和48年に閉鎖された。許される建蔽率を最大限利用したため、建物は扇形になっている。外周に金沢町家の断面や用水を取り入れたり、
設計は谷口・五井設計共同体で、谷口吉郎氏が総合監修、その息子の谷口吉生氏が設計を担当。元々あった赤レンガの旧専売公社金沢工場の建物を別館として、現代建築の本館を融合させている。本館は1978年竣工。別館は近世史料館を併設する。谷口父子の共同作品はこの建物が最
お茶をしに。フレッシュハーブティー 935円。スペアミント、マジョラム、ローズマリー、レモングラスのブレンド。好みでハチミツが付く。ミニスイートセットとして、レアチーズトライフル 550円を。レアチーズもベリーも冷凍されていたもので、硬くて冷たかった。相変わらず
谷口吉生氏設計の鈴木大拙館は、2011年竣工。「玄関棟」「展示棟」「思索空間棟」とこれらを結ぶ回廊からなり、回廊の両側には「水鏡の庭」「玄関の庭」が配されている。「水鏡の庭」は浅く水をたたえ、「思索空間棟」はその中に浮かぶように立っている。定期的に、水に波紋
谷口吉郎氏の住まい跡地に、吉郎氏の長男で建築家である谷口吉生氏の設計により建設された。昭和49年(1974年)に谷口吉郎氏の設計により建てられた迎賓館赤坂離宮和風別館「游心亭」の広間と茶室を、原寸大で再現している。実際に、迎賓館赤坂離宮に訪れた時の様子は:「游
ブランチを。クロワッサンサンドプレート 1000円 は、生ハムかサーモンマリネからの選択でサーモンを。キャロットラペと共にサンドされ、温かいラタトゥイユが付く。サックサクのクロワッサンがいける。ブランチメニューのドリンクセットとして、レモナード 550円を。港区愛
仙田満氏設計の石川県立図書館は、2022年竣工。最初の案は2つのグレートホールをもつ地下1階・地上3階建の構成だったが、最終的には1つのグレートホールをもつ地下1階・地上4階建となり、4層目に円環状のブックギャラリーをもつ形に変更されたとのこと。グレートホールは、天
白江龍三氏による金沢駅東口広場は2005年竣工。設計コンセプトは「駅を降りた人に傘を差しだすおもてなしの心」で、鼓をモチーフとした「鼓門 つづみもん」と、ガラス張りによる「もてなしドーム」とからなる。「鼓門」の構造は、垂直荷重を支える鉄骨造と、地震などの水平力
ベーカリーなのだが、スイーツも美味しそうだったので、今回はスイーツを。ピスタチオのババロワ 756円 ピスタチオの香りがもう少し感じられたら。モンブラン 756円 栗のクリームが外側だけなので、中のベリーなどのお味に消されているかと。品川区上大崎2-16-9 アトレ目
※ 2023年10月末来訪時撮影。この度の能登半島地震では、ここが地域の避難所になっている様子をニュースで見ました。被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げます。微力ではございますが、応援の意味も込めて、昨年の石川や富山の様子をアップさせて頂きます。古谷誠章(ふる
隈研吾氏設計による小松精練ファブリックラボラトリー fa-bo は、一昨年に開催された隈研吾展でその模型を見て是非、実物を見たいと思っていた。竣工 2015年。カーボン・ファイバーを用いて耐震補強を施している。地元に伝わる組み紐の技術を用いて、カーボン・ファイバー
ランチセットのピザには、飲み物が付くので、ジンジャエールとウーロン茶を。そして追加で赤ワインのグラスを。生牡蠣と菜花のクリームピッツァ 2380円 生牡蠣、菜花、レモン、香草バター、生クリーム、モッツァレラ、パルミジャーノが載る。ランチメニューにあるザ・ブル
内藤廣氏による山代温泉を再生したプロジェクト。右が古総湯、左が総湯。老朽化した鉄筋コンクリート造の総湯を、明治時代の木造「古総湯」とし、源泉が流れ込む「総湯」を旅館が囲むように形成された街区を指す「湯の曲輪(ゆのがわ)」を中心に復元。隣接する旅館跡地に、
谷口吉生氏設計の加賀片山津温泉総湯へ。2012年竣工。柴山潟を眼前にあるガラス張りの建物は、温泉とは思えないのだが、土曜の未だ朝だと言うのに、パーキングは結構いっぱいで、シャンプー&トリートメントなどを入れたマイ籠を持った地元の方達が続々と。地上2階地下2階建
今年7月~来年1月28日までだけ、東京国立博物館内の応挙館でオープンしているカフェ。おまかせスイーツ2種盛 お抹茶セット もう一杯はビール、お煎茶、ほうじ茶、和紅茶から選択となるので、献上加賀棒茶を。2640円。加賀棒茶は、もう少し茶葉を入れてほしかったかな。普段
※ 2023年10月末来訪時撮影。この度の能登半島地震で被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げます。微力ではございますが、応援の意味も込めて、昨年の石川や富山の様子をアップさせて頂きます。安藤忠雄氏設計の西田幾多郎記念哲学館。淡路夢舞台を少し彷彿とさせられた:2
2022年5月に竣工。地上3階地下1階の4フロアのオフィスビルなのだが、坂のY字路にある。奥が高く手前側が低い上、手前側の左が右よりやや低い。そして建物自身は、右上に切り上がった形となっている。にほんブログ村にほんブログ村