今日お世話になった宿🏨を出て・・・ この雪山🏔️の方に向かいます。 途中見つけた案内板とそこからの景色。 今日の一つ目の目的地、ナイタイ高原牧場です。ここから薄っすらと雌阿寒岳、雄阿寒岳が見えます。 道🛣️を間違えて2個目の目的地である、タ
朝7時45分のバスで小樽に向かいます。確認不足で神威岬に行けなかったが残念でした。12月~3月 開園時間 10:00~15:00(入園時間 10:00~14:00)要注意です。 日程の都合で神威岬に行けなかったが残念でした。 荒々しい海食崖
岩内バスターミナルから岩内岳。 羊蹄山だと思いますが・・・ これから積丹半島に向かいます。侵食された様子がハンパないですね・・・ 今日の宿泊地の余別の漁港からの景色です。周りは雪の断崖に囲まれています。 今日の宿です。客は私だけでした。
札幌駅から出発します。昔の札幌駅を知っている人も少ないと思いますが変わりましたねぇ〜 余市の駅前です。雪の山が並んでいます。 ニッカウイスキーの工場です。相変わらずいい感じです。 テイスティングさせてもらいました。 今日の宿泊地の岩内の宿か
札幌に着きました。ススキノの代表的な広告ですねー 今日の夕食のジンギスカンです。 札幌の街は観光客でごった返していました。
札幌に着きました。ススキノの代表的な広告ですねー 今日の夕食のジンギスカンです。 札幌の街は観光客でごった返していました。
味付けは醤油とオイスターソースです。
ハンバーグにチーズを混ぜた料理でチーズがパリッとして美味しかったです。
ご飯に合うおかずでした。
もやしを炒め過ぎました。
もやしを炒め過ぎました。
麵汁とお酢で味付けしただけですが美味しかったです。
今日も遅くなりスーパーの総菜弁当になりました。
右のセロリのサラダはまだまだ続きそうです。
ジムで遅くなったので弁当にしました。
スーパーの総菜の焼き鳥でした。冷えていましたが美味しかったです。
食べる直前に用事が出来て鍋がグダグダになってしまいました。
肉じゃがです。もう少し煮詰めた方が良かったかも・・・
和風顆粒出汁でスープを作り野菜を煮込みました。
久しぶりのスーパーの弁当です。
冷蔵庫の玉ねぎやジャガイモを整理するためにオムレツにしました。
先日帯広で食べた豚丼を真似て作りました。帯広で食べた豚丼とは程遠いものでした。
鍋が続いていたので違ったものが食べたくなりました。
鶏ミンチでつくねを作り鍋にしました。
鍋が続きます。
味噌味のもつ鍋です。寒い夜にはピッタリでした。
寒波到来、寒いので鍋にしました。しかし、野菜が高いですね!
油を落とすために魚焼きグリルで焼きましたが、まだまだ油っこかったです。
酒のつまみのようなおかずになってしまいました・・・
スーパーでラム肉を安売りしていたのでジンギスカンになりました。
「ブログリーダー」を活用して、休日菜園さんをフォローしませんか?
今日お世話になった宿🏨を出て・・・ この雪山🏔️の方に向かいます。 途中見つけた案内板とそこからの景色。 今日の一つ目の目的地、ナイタイ高原牧場です。ここから薄っすらと雌阿寒岳、雄阿寒岳が見えます。 道🛣️を間違えて2個目の目的地である、タ
新得に向かう途中で・・・ 日勝峠に到着。 日高山脈には、まだ雪が残っています。 日勝峠、十勝平野が広がっています。 Screenshot 新得で蕎麦を頂きましたいた。 然別湖の温泉に入りました。 やっと今日の宿に到着しました。
いつもお世話になっています。最近ちょっと高くなったけれど・・・ やはり、ちょっと寒いです。 今日の夕食🍽️です。おでん🍢とレバーさしです。それ以外も・・・ 近くのバーで少しだけウイスキー🥃を飲みました。今日は,これでおやすみなさい。
新得に向かう途中で・・・ 日勝峠に到着。 日高山脈には、まだ雪が残っています。 日勝峠から帯広方面を見ています。十勝平野が広がっています。 Screenshot 新得で蕎麦を頂きました。 然別湖の温泉に入りました。 やっと今日の宿に到着しま
いつもお世話になっています。最近ちょっと高くなったけれど・・・ やはり、ちょっと寒いです。 今日の夕食🍽️です。おでん🍢とレバー刺しです。それ以外も・・・ 近くのバーで少しだけウイスキー🥃を飲みました。今日は,これでおやすみなさい。
焼売の皮をもち米で焼売を作りました。
一晩、漬け込んだ割に味が薄かった。
塩コショウとローズマリーで味付けをしました。
赤魚の煮付けです。骨を取り除いたのをスーパーで見つけて試して見ました。骨付きの方が美味しいと思います。
今日は70㎏を割って69.6㎏になりました。最近、時速6キロで一時間歩くようにしているからその効果が少し出て来たのかと思います。
鶏ミンチにネギを混ぜてタレを絡めるだけです。もっとネギを混ぜた方がしっとりするのではないかと思います。
スーパーのお寿司がおいしそうだったので購入。左上のワカメの酢の物は作りました。
肉じゃがと厚揚げです。これでカロリーはいくらか?
鮭とコマイ、右は、水菜と油揚げの煮浸しです。
ニラともやしで焼きそばでした。
病院を出て何だかお腹が減って昼飯に唐揚げ定食を注文しました。写真を撮る前に少し食べてしまいました。ご飯と明太子が自由のお店でご飯をお代わりしてしまいました。
今日は検査の為一日入院です。エネルギー1800Kcal、タンパク質65gアッと言う間に食べ終えました。減量中の身には丁度良いかも知れません。 夕食が終わりましたが、まだ外は明るいです。
右は、モヤシとニラで作ったナムルです。
前回4月28日に70.65㎏だったので0.15㎏しか減っていませんでした。わずか0.15㎏ですからほとんど変わっていませんでした。
今回はヘルシーに豚肉を使わずに鶏ひき肉で焼売を作ってみました。しかし、やはり豚肉のようなコクはなく、豚肉を使った方がより美味しく仕上がると感じました。
鶏もも肉、玉ねぎ、シメジを使った料理を検索した結果、いくつかのレシピが見つかりましたが簡単に出来そうなので、これにしました。
庭でたくさん育ったローズマリーを使って、ソテーを作りました。
スーパーで大きなマグロのカマを見つけたので、さっそく試してみました。脂がのっていてとても美味しかったです。
これは安売りの鶏肉を使った第二弾です。煮詰めた後に粉チーズを加えると美味しくなります。
スーパーで鶏もも肉が安くなっていたので、つい購入してしまいました。その結果、今日のメニューは鶏肉料理に変更しました。
今日は昼から漬け込んで夜に焼きました。もう少し味が濃くても良かったかもしれません。
水曜日にはいつもスーパーで総菜弁当を買いますが、最近少し飽きてきました。
鮪のかまを買いに行きましたが売り切れていたので、鮭のかまを購入しました。塩焼きでいただきました。
赤ワインの残りで作ったものです。簡単にできる上に、御馳走に見えます。
ローズマリーとニンニクの香りが漂っています。庭で育てたローズマリーを使っています。あまり使わないですが、今はかなり大きくなりました。
鶏肉とじゃがいもを一口大に切って、だしで煮込むだけでとても簡単でした。
木綿豆腐を買ったつもりが、間違えて絹ごし豆腐を買ってしまいました。食感がなく、とても残念な麻婆豆腐になってしまいました。
石垣島の最終日、今日も天気がいいです。 最初に石垣市立八重山博物館に来ました。30分で見学完了。 ヒルギ、すなわちマングローブの群生です。 米原のヤシ原生林。 米原ビーチです。石垣の海はどこも綺麗です。 バスの5日間フリーパスをフル活用して
朝からいい天気☀️です。今日は、レンタカーで石垣島を一周します。 空港✈️を出発して玉取崎展望台で北側の眺望。 南側の眺望。 平久保崎の灯台です。ここが石垣島の最北端です。 中央が大地離島です。 南下して川平湾です。 川平湾の少し西にある平
今日も朝から雨☔、こんな日に潜っても余り綺麗な事は無いだろう思っていましたが、いやいやそんなことはない。充分に綺麗でした。👍午前中に1本、午後からから2本潜って本日終了しました。✌️
出発の日、雨☔でした。明日から現地はの天気は、どうでしょうか⁉️ 現地の天気は、曇り☁️、あしたは、雨☔のようです。😅
いつも作っている一鶴風の鶏もも焼きです。もう一枚くらいは食べられそうです。
お買い得な豚ひき肉を使って作りました。生姜のみじん切りが効いて、とても美味しかったです。
ひき肉、ニラ、もやしを使って台湾焼きそばを作りました。