chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
真空管アンプの自作日記 https://blog.goo.ne.jp/fukunopapa

しばらく中断していたアンプ作りを、また始めようかと思っています。<br>備忘録を兼ねてます。

fukunopapa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/24

arrow_drop_down
  • 6B4Gシングルアンプシャーシ製作 7/14

    本日の報告です。ここ数日、あまり時間が取れないのと、やる気が出ない感じで、ほとんど進んでいません。それで、本日は、主要な部品をとりあえず載せてみて、大きなミスがないことと、全体のデザインを確認してみました。シンプルで良いと感じました。6B4Gシングルアンプシャーシ製作7/14

  • 6B4Gシングルアンプシャーシ製作 7/9

    本日の進捗状況です。電源トランスとヒータートランスの角穴仕上げ、張り付けていたCAD図(加工図)をはがしました。ここまでくると、先が見えてきますよね。ついでに、シャーシ枠の不要部分をトリミング。合体!何とか形になってきました。本日ここまで。6B4Gシングルアンプシャーシ製作7/9

  • 6B4Gシングルアンプシャーシ製作 7/8

    本日の進捗です。オートポンチ使用これ便利です。ボール盤にて穴あけ今回は、電源トランスとヒータートランスの大きな角穴は、内側に多数のドリル穴をあけて、それをニッパー、棒ヤスリで繋いで開ける作戦。丸穴は、油圧のシャーシパンチ(リードHP-1)で開けました。角穴は、ニッパーと棒ヤスリで、ドリル穴をつなげて抜きました。ここから角穴はヤスリできれいに仕上げるのですが、本日のやる気がここで途絶えましたので、本日ここまで。6B4Gシングルアンプシャーシ製作7/8

  • 6B4Gシングルアンプシャーシ製作 7/7

    本日の進捗です。今日は、あまり製作意欲がわきません。天板にCADで書いた加工図を天板に張り付けるだけで、終了。こんな時もあります。コーヒーブレイクかな。明日頑張ろう!6B4Gシングルアンプシャーシ製作7/7

  • 6B4Gシングルアンプシャーシ製作 7/5

    本日の進捗です。先日切り出した部材をM3サラネジにて締結きちっと組みあがるように精度に気を付けながらネジ穴加工しました。ほぼ満足のいく精度で出来たようです。天板(A5052材3mm厚)を仮組してみたところ。(天板が白いのは、保護シートです。)コーナー部のディテール明日以降、天板の加工かな。6B4Gシングルアンプシャーシ製作7/5

  • 6B4Gシングルアンプシャーシ製作 7/2

    本日より、6B4Gシングルアンプシャーシ製作を始めました。とりあえず、シャーシ枠から作り始めています。全後面のパネルは、A6061アルミ等辺アングル(35mm×35mm×3mm)、側面は、A6061アルミフラットバー35mm×10mmを利用しています。こんなサイズ感です。本日ここまで!6B4Gシングルアンプシャーシ製作7/2

  • 6B4Gシングルアンプシャーシデザイン

    簡単なシングルアンプなので、回路図は引かないつもりです。それで、本日は、シャーシデザインを検討してみました。サイズは、380mm×286mm市販のシャーシに気に入ったものがなかったので、自作することを前提にデザインしました。6B4Gシングルアンプシャーシデザイン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fukunopapaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fukunopapaさん
ブログタイトル
真空管アンプの自作日記
フォロー
真空管アンプの自作日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用