ASD当事者として、自身の経験や言語IQ144の特性を活かし、発達障害、Kindle出版について発信します。自身の「生きづらさ」を解き明かす自己理解の書も執筆中。知能と発達特性の狭間で葛藤する方へ、自己受容と社会適応のヒントを届けます。
Twitter:https://x.com/ASDIQ144 樽の中のアスペルガー(@ASDIQ144)
|
https://x.com/ASDIQ144 |
---|
自己肯定感を捉える3つの視点 自己愛(ナルシシズム) 自負心(プライド) 自己受容(アクセプタンス) 参考:自己愛・自負心・自己受容の組み合わせ8パターン 自己肯定感がある人(自己愛:〇、自負心:〇、自己受容:〇) 自己肯定感がない人(自己愛:✖、自負心:✖、自己受容:✖) 自己愛しかない人(自己愛:〇、自負心:✖、自己受容:✖) 自負心しかない人(自己愛:✖、自負心:〇、自己受容:✖) 自己受容しかない人(自己愛:✖、自負心:✖、自己受容:〇) 自己愛が欠けている人(自己愛:✖、自負心:〇、自己受容:〇) 自負心が欠けている人(自己愛:〇、自負心:✖、自己受容:〇) 自己受容が欠けている人(…
【幸せの多様性】トルストイ「すべての幸福な家庭は互いに似ている」
「自由と幸福はトレードオフの関係にある」は「不幸な考え」 「こんなこと考えない方がいい」ではなく「自分の考え方が違う」という意識を持とう 自閉症スペクトラム(ASD)は「感情を軽視してしまう」だけで「感情がない」わけではない 「不幸」の存在を忘れたものは「不幸」ではないが、「幸せ」の存在を忘れたものは「幸せ」である。
新しいkindle書籍を出版しました ブログを電子書籍化する kindle書籍を出版する人がやるべきこと SNS・ブログ 著者セントラルに登録してアマゾンに著者ページを作る 無料キャンペーンを実施する 【重要】アマゾンkindleの印税収入(ロイアリティ)について 【KDP】ロイヤリティの計算方法 【Kindle Unlimited】1KENPCの価値 追記:楽天Koboライティングライフ(KWL)からの出版は断念 【報告】アクセス数10000突破しました 新しいkindle書籍を出版しました 題名:発達障害ライフハック: マクロに見るか?ミクロに見るか? 文字数:24298文字 発達障害ライ…
【アイデアリズムとリアリズム】相反する考えは盲点になりやすい
相反する概念を知ることの重要性 現実論と理想論 共生と共存は違う 社会問題は対症療法的に対処するもの
【好奇心のパラドックス】自閉スペクトラム症は情報中毒気質である
発達障害リテラシー ネットリテラシーが低い人には発達障害者が多い 発達障害者は 「知識マウント」をしてしまいがち アスペルガーのパラドックス まとめ 1. メディア・メッセージはすべて「構成された」ものである 2. メディア・メッセージは創造的言語とそのルールを用いて構成されている 3. 多様な人々が同じメディア・メッセージを多様に受け止める 4. メディアは価値観と視点を含んでいる 5. ほとんどのメディア・メッセージは、利益を得るため、および/または権力を得るために作られる 出典:メディア・リテラシー - Wikipedia
主体性がない人ほど孤独を恐れる。悩みを言語化する重要性について
疎外感・孤独感を感じやすい人の特徴 自分の悩みを言語化する重要性について 孤独感・疎外感・孤立感の違い まとめ 出典:ラルフ・ウォルドー・エマソン - Wikiquote 異なる精神にとっては、同じ世界が地獄でもあり、天国でもある。 To different minds, the same world is a hell, and a heaven.
社会ダーウィニズムと社会ラマルキズム 社会ダーウィニズムはナチス? 遺伝の影響について議論するのはタブー? 【環境決定論】環境と人間の関係を議論することがタブーだった時代
発達障害は非常に統計学的な側面が強い【相関関係と因果関係は違う】
数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う 科学リテラシーに関するジョーク・コピペ 犯罪者の98%はパンを食べたことがある ジハイドロジェンモノオキサイド(DHMO) カップラーメンは危険? 発達障害者の98%はパンを食べたことがある まとめ 数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う 「数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う」という言葉がありますが、 相関関係と因果関係を混同した、または意図的に因果関係があるように見せた話は昔からあります。 本を読むほど年収が上がる 大学ランキングとその卒業生の年収は比例する 性犯罪とアニメ・マンガ・ゲームは相関関係にある 国民のチョコレート消費量と国別ノーベル賞受…
「ブログリーダー」を活用して、樽の中のアスペルガー@はてなブログさんをフォローしませんか?