熊野古道でソロキャンプするブログです。 ソロキャンプに適した場所、観光ポイントなどを紹介していきます。 熊野古道と高野七口を極めます。
山道には、邪魔な木や倒木があります。それを処理するために、のこぎりやチェーンソーを担いでいくのは面倒です。ということで、ハンドチェーンソーを買いました。いろいろ調べて、おもちゃではなく実用的な商品として選んだのがコレ。5500円と他商品よりめっちゃ高額で
行者還岳の日帰りピストン(2)です。 @2021年6月12日ヤマレコにもアップしています。⇒ヤマレコ天気が悪くて残念ですが、行者還岳に初登頂です。帰りは、登山客から聞いた「90番ポスト」の登山道にしました。けっこう利用している人が多く、きちんと整備
行者還岳の日帰りピストン(1)です。 @2021年6月12日ヤマレコにもアップしています。⇒ヤマレコ行者還岳は、2021年4月30日〜5月1日に通過しました。この日は暴風雨で、とにかくひたすらに歩いただけ。ということでリベンジです。また、いつもは行
釈迦ヶ岳のかくし水あたりでキャンプ(2)です。 @2021年6月5日〜6日ヤマレコにもアップしています。⇒ヤマレコ★第三十五靡:大日岳 大峯奥駈道から大日岳への分岐点 いろいろと脅し文句? まあ、一人では行かないほうが良いかも。 シーズンの休日なら
釈迦ヶ岳のかくし水あたりでキャンプ(1)です。 @2021年6月5日〜6日ヤマレコにもアップしています。⇒ヤマレコ十津川村の太尾登山口(旭登山口)から釈迦ヶ岳、大日岳、太古の辻に行きました。キャンプ地は、釈迦ヶ岳から少し下った、かくし水の少し下です
弥山から楊子の宿のピストン.&.一の多和(4)です。 @2021年5月29日〜30日ヤマレコにもアップしています。⇒ヤマレコ★宿泊地の弥山小屋に帰還 なんとか17時前に帰還しました。 重い荷物を背負って、ピストンしてしまった・・・ 国見八方覗に行ったこ
弥山から楊子の宿のピストン.&.一の多和(3)です。 @2021年5月29日〜30日ヤマレコにもアップしています。⇒ヤマレコ★第四十九靡:菊の窟 所在不明のナゾ靡。 大阪わらじの会の方が熱心に探していたそうです。 遥拝所があるらしいのですが、分かりませ
弥山から楊子の宿のピストン.&.一の多和(2)です。 @2021年5月29日〜30日ヤマレコにもアップしています。⇒ヤマレコ弥山は何回か来ていますが、キャンプ泊するのは初めてです。宿泊者も多そうで、楽しみ。★第五十四靡:弥山(みせん) きれいな苔石のお
弥山(行者還トンネル西口)から楊子の宿のピストン.&.一の多和です。 @2021年5月29日〜30日ヤマレコにもアップしています。⇒ヤマレコ大峯奥駈道100kmは、完全踏破しました。9分割ですが。。。次の目標は、二分割縦走と一気縦走。あと、七十五靡の全
「ブログリーダー」を活用して、弁けいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。