ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
メスティンのサイズ比較
最近、家でもメスティン料理にハマっていて、体重管理に悩んでいます。また、どのサイズのメスティンがキャンプに最適か?これも難題です。ということで、様々な種類のメスティンサイズを調査しました。長さ*幅*高さはハンドル抜きサイズのつもりですが、怪しいです。2合
2021/09/23 03:00
大峯奥駈道:第六十二靡 笙の窟
大普賢岳の近くにある笙の窟(しょうのいわや)に行きました。@2021年8月11日笙の窟は大峯奥駈道から離れています。山と高原地図を見ると、大普賢岳あたりから分岐して往復2時間少し。立ち寄るのはちょっと厳しい!★和佐又山ヒュッテの跡地 跡地の500mほど下
2021/09/20 03:00
大峯奥駈道:第四十九靡「菊の窟」遙拝所を求めて
靡(なびき)探索シリーズです。今回は、・第四十九靡 菊の窟(きくのいわや)遙拝所・第四十八靡 禅師の森(ぜんじのもり)を探しに行きました。@2021年8月10日「菊の窟」は、かなり以前から場所不明の靡です。明星ケ岳から五鈷嶺(ごこのみね)の間にあると言わ
2021/09/16 03:00
ダイソーのアルミテーブル:1000円
うわさのアルミテーブルを見かけたので買ってみました。長期縦走にはちょっと重いし、場所を取り過ぎかな?日帰り、一泊二日くらいなら活躍しそうです。≪主要スペック≫・使用時の大きさ:幅40cm*奥行23cm*高さ10.5cm ※高さ16cmにも
2021/09/13 02:00
大峯奥駈道:第五十二靡 古今宿
弥山と八経ヶ岳の間にある古今宿(ふるいまのしゅく)を探しに行きました。@2021年7月31日この辺りは何回か通っているのですが、古今宿の石標を見かけたことがありません。今回は下調べをして、慎重に探してきました。★行者還トンネル西口から奥駈出合へ 駐車場の
2021/09/09 03:00
大峯奥駈道:玉置山と松平集落跡
玉置神社のある玉置山と松平集落跡に行ってきました。@2021年7月25日ヤマレコにもアップしています。⇒ヤマレコ松平集落には、玉置神社の社務所で働く人々、僧侶などが住んでいたようです。★玉置辻 玉置神社から降りてきた辻です。 この右側にある林道らし
2021/09/06 03:00
大峯奥駈道:第九靡 水呑金剛
第九靡:水呑金剛に行ってきました。@2021年7月25日ヤマレコにもアップしています。⇒ヤマレコ水吞金剛は、現在の大峯奥駈道から少し離れています。玉置神社から南に進んだところに分岐点があります。往復30~40分かかりますので、わざわざ行く気になりま
2021/09/02 03:00
2021年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、弁けいさんをフォローしませんか?