熊野古道でソロキャンプするブログです。 ソロキャンプに適した場所、観光ポイントなどを紹介していきます。 熊野古道と高野七口を極めます。
熊野本宮大社から山在峠のピストンです。@2021年5月23日ヤマレコにもアップしています。⇒ヤマレコ大峯奥駈道100kmも、今日で完全踏破です。約1年間かけて、9分割の踏破!ちょっと分割しすぎだな。。。(1) 2020年5月3日 近鉄六田駅・柳の宿〜金峯神社
玉置辻から東屋岳のピストン・その3です。@2021年5月22日ヤマレコにもアップしています。⇒ヤマレコ本日の予定は、こんな感じ。今回の記事は、展望台に戻って玉置辻など。・玉置神社の展望台⇒香精山・東屋岳⇒展望台に戻り、 ⇒玉置神社⇒玉置辻⇒玉置神社
玉置辻から東屋岳のピストン・その2です。@2021年5月22日ヤマレコにもアップしています。⇒ヤマレコ本日の予定は、こんな感じ。結構ハードです。・玉置神社の展望台⇒香精山・東屋岳⇒展望台に戻り、 ⇒玉置神社⇒玉置辻⇒玉置神社の駐車場⇒展望台にて車中
玉置辻から東屋岳のピストン・その1です。@2021年5月22日ヤマレコにもアップしています。⇒ヤマレコ大峯奥駈道100kmも、あと2日で踏破です。約1年間かけて、9分割の踏破!天候や休日の兼ね合いで、一気縦走は難しいな〜あと、体力と経験の不足も痛感
2021年春キャンプシーズンの反省は、キャンプ飯の貧弱さです。飯を食べないと体力も落ちますし、不味い飯は疲れた身体が受け付けません。それに、何と言ってもキャンプ飯を楽しみたい!ということで、モンベル・アルパインのフライパンを購入しました。このフライパンに
キャンプの箸で、最近困った事件がありまして、、、これまでは100均で買ったプラスチック箸を使用していました。ところが、フライパンで焼き肉を食べていたところ、先が溶けちゃった!ということで、ダイソーのステンレス箸(セパレート)を買いました。税込み110円です。
雨続きで登山できず、とりあえずキャンプ飯を開発しています。といっても、鯛メシはさすがに家メシですが。。。最高に美味しかったので紹介します。★2合炊きメスティン(Milicamp-250 pro)にセット・無洗米1合・お酒:大さじ一杯、薄口醤油:大さじ一杯、水を合わせて220
日帰り登山でメスティン炊飯して気になったのが、メスティンの後始末です。きちんと洗わないと、再スタッキングできません!水が貴重な縦走キャンプを想定しても、要改善ポイントです。もちろん、皆さんも対策していて、・クッキングシート・アルミホイルの2パターンがあり
MiliCamp MR-250 pro 5 in 1セットと同時に、ダイソーのメスティンも購入しました。MR-250は2合炊ですが、ダイソーは1合炊でコンパクト・軽量です。日帰りや二人以上のキャンプはMR-250 pro。ソロキャンプはダイソーと、使い分けたいところです。★メスティン比較 左がMR-
「ブログリーダー」を活用して、弁けいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。