熊野古道でソロキャンプするブログです。 ソロキャンプに適した場所、観光ポイントなどを紹介していきます。 熊野古道と高野七口を極めます。
伊勢神宮の「神宮125社」のうち、正宮2,別宮14を中心に紹介します。今回は、早朝の内宮と朝熊岳金剛證寺です。@2020年10月11日《正宮》 内宮、外宮《別宮》 月夜見宮 風宮、土宮、多賀宮・・・外宮の中 倭姫宮 月読宮、月読荒御魂宮、伊佐奈岐宮、伊佐奈弥宮
稲葉根王子ルート(紀伊田辺駅⇒稲葉根王子⇒滝尻王子)の後半です。⇒中辺路のマップ《2020年10月3日》 ※稲葉根王子ルート:24.6km、標準歩行時間6時間50分・06時05分:JR紀伊田辺駅(ホテルからすぐ)・06時45分:秋津(あきづ)王子・07
紀伊路の押印帳ですが、紀伊路を踏破しても、あと三つの押印が必要です。稲葉根王子、のごし橋付近の二つのスタンプは、稲葉根王子ルートにあります。 ・紀伊田辺駅⇒稲葉根王子⇒滝尻王子潮見峠のスタンプは、潮見峠ルートにあります。 ・紀伊田辺駅⇒潮見峠⇒滝尻王子稲
これで、紀伊路の記事は最後です。山中渓駅から紀伊田辺駅まで、5日間、約120km。振り返ってみると、大辺路の旅6日間、新宮市内1日も含め、和歌山県の海岸沿線を完全踏破です。全12日間。トータル250kmくらいかな?うまく、和歌山県環境協会に乗せられました
紀伊路の5回目。今回の旅で、紀伊路は最後です。切目駅〜紀伊田辺駅(21.5km)を歩きました。所要時間は、約5時間20分。標準歩行時間6時間30分より、かなり早めです。王子社以外の史跡はすっ飛ばして、寄り道少なめにしたからかな?⇒紀伊路のマップ《202
紀伊内原駅〜切目駅(24.4km)の後半です。⇒紀伊路のマップ《2020年9月24日》・09時20分:JR紀伊内原駅・09時50分:善童子王子・10時05分:愛徳山王子・10時20分:道成寺・10時50分:海士王子・11時50分:岩内(焼芝)王子・12
紀伊路の4回目です。今回は、紀伊内原駅〜切目駅(24.4km)を歩きました。所要時間は、約6時間40分。標準歩行時間7時間10分より、やや早めです。⇒紀伊路のマップ《2020年9月24日》・09時20分:JR紀伊内原駅・09時50分:善童子王子・10時
いよいよ、弥山(みせん)と八経ヶ岳(はっきょうがだけ)の頂上です。修験の道らしく、弥山の頂上には弥山神社が、八経ヶ岳の頂上には錫杖があります。《2020年8月1日》・07時00分:行者還(ぎょうじゃがえり)トンネル西口を出発・07時55分:奥駈出会・08
大峯奥駈道を踏破したい!と夢見ながら、はや1年が過ぎました。今年の5月3日に柳の渡しから金峯神社を歩きましたが、ほんの入口です。⇒大峯奥駈道の記事秋には踏破しようと覚悟を決めていますが、まずは腕試しに八経ヶ岳に登りました。弥山(1895m)と隣の八経ヶ岳
夏休みはキャンプも暑いし、新型コロナで遠出もしにくい。ということで紀伊路を少し歩いてきました。しかし、、、暑い!!熱中症対策として、日傘、塩飴、水をたくさん持っていきましたが。。。計画を短縮して、早々に帰宅しました。⇒紀伊路のマップ《2020年8月12日
「ブログリーダー」を活用して、弁けいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。