chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゴルフ考え方 名言 懐メロ ざんまい https://www.golfkangaekata.com/

ゴルフ大好き、カラオケ特に懐メロが大好き、ポジィティブな名言が大好きなしょうちゃんが、おすすめ商品などもつぶやくブログです。

お役に立つ、読みやすい、暇つぶしになる、楽しんでいただけるブログを目指しています。

しょうちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/12

arrow_drop_down
  • 私の経験からのドライバーOB打たない秘訣、100切りの方に向いてる対策です。

    ドライバーOBを 打たない秘訣 私の経験上です。 まずスパットを 見つけるやり方は 非常に難しいです。 これで真っすぐ 打てる人はOB そんなに気にしなくても 滅多に出ない人です。 次は斜めに打って セーフゾーンを 増やしなさい。 やってみましたが 余計に曲がる気が 致します。 コースを斜めに 構えてそちらに 真っすぐ打てる人は 相当な上級者です。 斜めに構えた分 反対方向に曲がりが 大きくなる気が 致します。 一番は打ちっぱなしと 同じように コースのど真ん中の 方向の線に 真っすぐに狙いを 定めるのがいいです。 それがティーグランドの 右端がしっくりくるなら 右端 左端がしっくりくるなら …

  • 100ヤード以内のアプローチのコツ

    100ヤード以内の アプローチのコツは 再現性の高いショットを 研究することです。 マン振りしないことです。 べた足で構え 体を軸にして 1mmも スエイ・体重移動しない というイメージです。 手打ちでもいい くらいのイメージです。 私は全て自然に腕が 地面と平行になるところ クラブは45度の 角度ぐらいになるところ ぐらいでスイングします。 もっと具体的に言うと クラブの位置は 全く考えていません。 腕が平行で収まる スイングです。 10回スイングして 9回同じスイングが できる力加減の イメージです。 100ヤード以内の ショットに ほんの少しの意識でも 飛ばしてやろうと 考えること自体が…

  • パターが良くなった考え方

    一番は歩測を したことです。 1歩1ヤードで 合わせていましたが 早い時期に自然の一歩が 一番正確なのに気づき 1歩65cmの自然な 歩測を始めました。 8.5フィートの 一番行くゴルフ場で 5歩、10歩、15歩 20歩の距離感を 磨きました。 今では無意識で 5歩、10歩と 唱えるだけで打てる ようになりました。 これが一番です。 3パットを滅多に 打たなくなりました。 次にボールに ラインを 入れたことです。 ボールのラインと パターのシャフトの 片面を合わせて 常に正しい ストレートラインが 打てるように なったことです。 パターの芯と ボールのラインが 必ず直角に そしてボールの 真芯…

  • 上手な人はマン振りしないのです

    上手な人を 良く見てください。 マン振りしないのです。 7割、8割の 力加減です。 本当にうまい人は 6割ぐらいに見えます。 特にグリーンを 狙うショットは 振り幅も スリークォーター もしくは、ハーフです。 マン振りすると 同じショットをする 復元性の確率が 悪くなります。 一か八かの ショットになります。 常に安定したショットを 打てる力加減で ショット致しましょう。 ゴルフが変わりますよ。 私は、もうマン振りは 練習場でも コースでも 一切やっていません。 どれだけ調子が悪くても 90は叩かなくなりました。 簡単なコースだと70台も たまにはでます。 マン振りをやめると 決心するだけで …

  • テーマを決めて必ず守ってラウンドする面白さ

    テーマを決めて 絶対に守って ラウンドする。 私の経験からです。 スコアが良くなった ベスト4 第一位 絶対に グリーン手前に打つ。 第二位 絶対にグリーン ど真ん中に打つ。 第三位 絶対に力まない。 マン振りしない。 第四位 絶対に バンカーに入れない。 お試しあれ

  • ミスとの付き合い方

    アマチュアは ミスをいつまでも 気にするが プロはミスを忘れる。 タイガーウッズが ガッと一瞬怒っている 場面見ますよね。 あの一瞬で もう忘れている 次には引きずって いないそうです。 ゴルフは ミスのスポーツです。 どうやってミスを 忘れて次の一打に 集中できるかです。 実体験です。 ショートパットを外した 曲がるわけないのに グリーの目かな 色々考えて歩いていく もしくはカートに 乗っていくと 次のティーショットでは 高確率で あまり納得のいかない ティーショットに なっています。 プロゴルファーが 毎日練習して 筋力トレーニングもし 日々研究しているのに ミスをしたら忘れると 言ってい…

  • パッティング 歩測の考え方

    パットの上手い人は 必ず歩測をしています。 上手い人は 必ず歩測しているので 見よう見真似で 始めました。 その経験値が 財産になったのは 間違いないです。 3パット、4パット したくないですよね。 それなら 歩測しかないです。 2パット以内を 高確率にするには 入れるパットではなくて 寄るパットです。 それには距離感です。 そのためにも歩測をして 自分の距離感を 財産として貯金していく 必要があります。 色々やってみました。 最初は1ヤードに 合わせるのが良いと思い 大股で一歩で やっていました。 色々やってみて 最後に見つけたのは 自然と歩く1歩です。 私は1歩65cmです。 私のメインゴ…

  • 後半の疲れに対応するコツ

    私はなるべく 最小限の体力で ラウンドするを もっとうにしています。 坂道を走るなんて もってのほかです。 そのあと必ず崩れます。 走らなくてもいいように 常に先に先に 先手を考えて 常に自分のぺ―スで 歩いて でもスロープレイに ならないように 考えています。 アラヒィフ以上の 年齢の人の 楽しくゴルフをする 最大のポイントです。 1番ホールから 13番ホール くらいまでは 元気がいいですね。 いつも14番15番 ぐらいから 確かに体は 疲れています。 その時にベストなのは ストレッチです。 手首柔らかくする 足首柔らかくする 股割で股関節を 柔らかくする。 イチローバリの 股割で肩を入れる…

  • アマチュアゴルファーほとんどの人が真っすぐ構えられないという事実

    ドライバーも アイアンもパターも 実は真っすぐ 向けていないのです。 それを間違った方に 調整して打っているので 調子が悪くなると 崩れるのだそうです。 試してみてください。 道路かなんかで 直線の白線を 見つけてください。 それを後ろから 見てください。 今度はその直線に正確に 併行にアドレスして 左を向いて見てください。 なんと白線が少し左に 見えるのです。 これは目の錯覚です。 左に見える違和感で 真っすぐなのに 左に向き過ぎていると 思ってしまい調整を してしまうのです。 直線の白線を見つけたら いつもどれぐらい 左に見えているかを 身体で覚えて ドライバーの参考に アイアンの参考に …

  • よくある砲台グリーンへのセカンド、サードショットのコツ

    砲台グリーンに 向かっての 150ヤードぐらいの ショットをよく見ます。 よく飛ぶ上手い人は 120ヤードぐらいの セカンドシッョトを よく見ます。 グリーンに向かって 左足上がりで グリーンに向かって 上ってるショットの 確率が多くなります。 90切るぐらいの まあまあ上手な人でも 距離が短くなれば なるほど 勾配がきつくなれば なるほど 左にひっかけています。 ショートの 可能性も多いです。 まず理論を 頭に入れましょう。 対策なしに 普通に振れば ショートアイアンほど 左に行きます。 そしてフェイスが 開くので高く上がり 距離がでません。 私はまず力まない ショットで ピンより右側を狙っ…

  • 距離と方向性の考え方の間違い

    ドライバー フェアウェイウッド ロングアイアンは 距離が欲しいクラブ ショートアイアン ウェッジは ピンに寄せたい 方向性のクラブだと 思っている人が 多いのです。 これがスコアを 大きく崩す 考え方なのです。 実はドライバー フェアウェイウッド ロングアイアン ほど方向性で ショートアイアン ウェッジは 距離感が大事なのです。 ドライバーは曲がれば OBです。 フェアウェイウッド ロングアイアンも 曲がればセカンドOB 林、池、ラフ バンカーです。 許容範囲で真っすぐなら 当たりが薄くて マイナス20ヤードでも スコアはあまり変わりません。 ショートアイアン ウェッジは OBになるほどは 曲…

  • 100切り、グリーン周りの考え方

    グリーン周りは とにかくグリーンに 乗せる。 パー4、3打目で パーパットの打てる 場所に乗ったら 大大大成功の考え方で いくのです。 プロでもパーオンしての べたピンもしくは ワンピンなんて ほとんどないのです。 ほとんどが 5m、10mクラス以上の バーディーパットです。 それをねじ込めるかが プロの世界です。 なぜならプロの世界は パープレイでは どうにも ならないからです。 100切り、90切りの ゴルファーは ボギーオン ダボオンしたら 十分なのです。 プロのパ-オンの様に 5m、10mに ボギーオン ダボオンしたら 十分なのです。 確実に乗せれるクラブを よく考えて素振りして トッ…

  • フルスイング、ハーフスイング、スリークォータースイング

    フルスイング、マン振り 真芯にあたって 最高の飛びを 経験した時の感動と いうか感触は ものすごいです。 あの感触をもう一度と どうしても求めて しまいがちです。 ステディな ゴルフをして OBなど考えられない 球筋で16番ホールまで 来ました。 ロングホール コースも広い どうせ3オンなのに 一打目を飛ばして 楽に3オンしたい パーは必ず あわよくばバーディーと なんと ティーショットから 考えてしまう時が あるのです。 人間は本当に欲通しい 生き物だと つくづく思います。 軽くいつもの様に 振っておけば 多少のミスショットでも 200ヤードは飛び OBなんて 絶対にしないのに マン振り と…

  • プロの真似はダメ、特に男子プロの真似は危険

    ゴルファーの皆様 プロの真似は あきらめましょう。 特に男子プロの 真似です。 どうしても 真似たいなら 女子プロの真似です。 プロはほぼ毎日球を 打っています。 トレーニングも 積んでいます。 週一の練習場通いの レベルなら初めから 無理なことなのです。 自分の体力に合わせた 自分の距離感重視の スイングを 研究することです。 飛ばすよりも距離感です。 そしてトラブルに ならない程度の 方向性です。 だいたい思い通りに ボールが飛ぶように なると楽しいですよ。 最高のショット 一発よりも 安定したショットで だいだいの イメージ通りに 向かっていく それには男子プロの 真似は要りません。 真…

  • トラブルや運が悪くて腐りそうになった時には

    思わぬ方向に跳ねてOB 最高のショット だったのに 風に乗ってオーバー 真芯くって最高の ドライバーシッョト 行ってみたら物凄い ディポッド それがきっかけで大崩れ 様々なことが起きるのが ゴルフです。 100切りが 目標だったときには 物凄く腹が立ち 今日は遊び 今日はこのあと 全部パー狙いするとか 今日はもう今後の練習で 今からはマン振りする 全てピンを狙っていくとか 今考えると無茶ばかり 考えていました。 今は起きたことは 仕方がない。 今からだと思って そこで必ず一度線を 引いてより丁寧に いこうと切り替えれる ようになりました。 結局残り5ホールを 1オーバー2オーバーで やり過ごせ…

  • リズムが早くなる時を知っておくといい

    リズムが早くなる時は 飛ばしたい時。 風が吹いてる時。 滅多にない バーディーチャンス。 ピンに寄りそうな 絶好のアプローチが できる場所の時。 ピンまで近い アプローチの時。 ぜえぜえ呼吸の 荒れてる時。 どきどきする ショットの時。 手前に池がある時。 素振りの時にリズムが 早いと感じたら 大きくゆっくりを 意識するのは ミスの元です。 元のリズムを 思い出すのです。 いつものリズムです。 私のイメージでは トップの位置が確認でき スムーズに スイングができる。 力まない素振りが できるリズム。 リズムが早いと思ったら 距離を無理しないで スムーズに振る。 マン振りしないで スムーズに振る…

  • 短く握る利点

    特に女子プロゴルファー を見てください。 ドライバーも、ウッドも アイアンも、ウェッジも 短く持っています。 私も短く持ちます。 自身の経験から なぜ短く持つか ゴルフは距離では ないからです。 再現性のスポーツだと 思っています。 同じ距離になるべく 高確率で打てる ようになるには フルに握っていたら 同じ着地点にヘッドを 落とせる可能性が 低くなります。 イメージしてください。 長い柄のトンカチ 短い柄のトンカチ どちらがよく釘に 命中するでしょうか 間違いなく柄が 短い方ですね。 柄が長いのの利点は 一気に釘が打てること? たまに指を打って しまうかも知れませんね。 なるべく高確率で 同…

  • テキサスウェッジの考え方

    メジャーでもプロが 花道からパターで 転がしています。 パターで アプローチする時の パターのことを テキサスウェッジ といいます。 テキサスウェッジは 大きなミスのでない アプローチです。 なぜなら 転がすだけなので 確実に前には 進んでいきます。 あとは 距離感だけなのです。 目安です。 標準な花道での 芝の状況でしたら エッジまで歩測 そしてエッジから ピンまでを歩測します。 平らのグリーン だとして 例えばエッジまで2歩 エッジから8歩 だとすると エッジまで ×2倍=4歩に エッジからピンまでで 8歩で 8歩+4歩=12歩 というイメージです。 あとは芝が長い 薄い等の条件を 考慮し…

  • 知っておくと絶対に良いティーグランドの罠

    ティーグランドは 真っすぐに 向いていないのです。 ティーを結んだ線に 対して直角のアドレスは やめましょう。 コツはいつも1m後ろで アドレスすることです。 もうひとつ1m後ろで アドレスすると 良いことがあります。 ティーグランドの 前いっぱいで アドレスする 癖のある人は よく出べそと言われて 前で、前で 打とうとします。 1m余計に飛んでも どうにもならないのは わかっているのに 人間の欲なのでしょう。 前で打つと微妙に 左足下がりのライに なっていることがあります。 そしてティーの右から 打つ人はよく つま先下がりに なっています。 反対に左から打つ人は つま先上がりに なっていたり…

  • 毎日30分、いや10分でもゴルフのことを考えると下手になりにくいのです

    今より下手にならない 物凄く良い方法を 見つけました。 仕事が忙しくなり 1週間も2週間も クラブを握らない せっかく少しうまく なったのに また下手になっちゃった この繰り返しですよね。 クラブが握れない時に 10分ゴルフのことを 考えるのです。 直近に行った ラウンドのことでも いいのです。 今取り組んでる テーマを考える でもいいのです。 パッティングの 自分の理論でも いいのです。 100ヤードの イメージトレーニング でもいいのです。 イメージで頭の中で ショットするでも いいのです。 朝一のティーショットを イメージする でもいいのです。 グリップを握る でもいいのです。 ゴルフ雑…

  • 練習回数の少ない人はブラッシングアプローチがいい

    スコアに直結する アプローチ 練習回数の少ない人は SW AW 58度 56度 54度 などはやめましょう。 目安は週2以上 練習に行く人 週1以上行く人 まではOKです。 SW AW 58度 56度 54度 どんどん使ってください。 それ以下の練習頻度の人 月1程度の練習の人 1ヵ月以上 練習しないことが あるような人は ゴルフセンスの良い 天才でもない限り SW AW 58度 56度 54度は 絶対に無理です。 トップ、ダフリの オンパレード 距離が合わない 一度トップや ダフリがでると わけがわからんように なって自滅するのが オチです。 練習場のマットの上と 天然芝の上では 難度が違い…

  • スコアを計算しないことでスコアは良くなります。

    あと2ホール パー、ボギーで89 久しぶりの 80台で89だとか あと2ホール ボギー、ボギーで99 久しぶりの 90台で99だとか 考えたことないですか。 もしくは 最終ホール、ボギーで 自己新記録だとか 考えてしまったこと ないですか。 すっかりスコアを 計算して勝手に 自分で自分に プレッシャーを かけ続けているのです。 コンフォートゾーン という言葉があり 自分のいつものスコアに してしまおう 一番落ち着く状況だから と計算すればするほど いつものスコアに なってしまう ものなのです。 心当たりないですか。 解決策です。 1ホール毎の スコアはつけます。 でも途中では絶対に 合計スコア…

  • ゴルフ場についたら何をするのが良いのか。最高のパフォーマンスができる優先順位です。

    まず前日は よく寝る 睡眠不足では ベストパフォーマンスは できません。 ゴルフが楽しくないです。 最低でも1時間前には 到着したいです。 次にすることは ストレッチです。 手首、足首、股関節 肩、腰、ガチガチです。 やわらかくなるまで ストレッチです。 次は何をするか。 パッティング練習です。 5歩、10歩、15歩の 距離感です。 今日のグリーンは 早いか、遅いか、 自分の距離感を 思い出してください。 まだ上手じゃなくても 歩測は練習の時から 絶対にした方が良いです。 スロープレイに ならないように考えて。 いつも歩測をしていると その経験値が蓄積されて 普通は 20ラウンドもすると 自分…

  • 俗説 結婚指輪のお話

    なぜ結婚指輪を 薬指にするのか という俗説があります。 薬指の血管が 心臓へ つながっているから という俗説もあります。 両手の5本指を 目の前で 合わせてみてください。 そのまま中指だけ 折り曲げて 第2関節で くっつけてください。 そのままの状態で 親指は離れますね。 いずれ 育ててくれた親とも 自立して 離れ離れになります。 もう一度 元に戻してください。 人差し指離れますね。 いずれ血を分けた 兄弟とも各自独立して 離れ離れになります。 小指も離れますね いずれ手塩を かけて育てた子供とも 独立しますので 離れ離れになりますね。 いずれ親とも離れます。 兄弟とも離れます。 子供とも離れ…

  • 真実の愛

    あるところに 鎖のない 懐中時計が宝物の 少年と 長くてきれいな髪が 宝物の少女が いました。 2人はものすごく 愛し合っていました。 ある時お互いの誕生日が 近いため お互いで プレゼント交換を することになりました。 ところが お金のない2人は 考え込みました。 少年は意を決して 宝物の鎖のない 懐中時計を売り 彼女の長くて きれいな黒髪に 似合う髪飾りを 買いました。 少女は意を決して 宝物の長くて きれいな黒髪を売って 彼氏の懐中時計に 似合うチェーンを 買いました。 お互いのプレゼントを 見てみると お互いに 役に立たないものに なっていました。 しかしお互いが お互いを想う 深い愛…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しょうちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しょうちゃんさん
ブログタイトル
ゴルフ考え方 名言 懐メロ ざんまい
フォロー
ゴルフ考え方 名言 懐メロ ざんまい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用