chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みつママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/11

arrow_drop_down
  • 関西ではぼたもちよりおはぎ?違いはなに?お彼岸にお供えする理由

    この前お彼岸だったのでおはぎを買ってお供えしました。 その後でおいしくいただいたのですが、どうしてお彼岸にはおはぎをお供えするのでしょう? そして私の住んでいる大阪では、いつでも、ぼたもちよりもおはぎと言います。 ぼたもちは、あまり見かけないような・・・。おはぎとぼたもちってどう違うのかなー? ぼたもちとおはぎはどう違うの? お彼岸にぼたもちをお供えするのはなぜ? について、紹介します。 関西ではぼたもちよりおはぎ? ぼたもちとおはぎの違い お彼岸におはぎをお供えする理由 関西でぼたもちは売ってる? おわりに 関西ではぼたもちよりおはぎ? 関西ではあんこのお餅のことを、全部おはぎと言っている気…

  • 新今宮は危ない?新世界ってどこ?遊べておいしい大阪の観光スポット

    大阪に新今宮という駅があります。 ずっと大阪に住んでいるとなじみのある駅ですが、他の県から来られた方はちょっとびっ くりする地域かもしれません。 私も子どもの時に「一人では行ってはいけないところ。」と言われていました。(・_・;) まぁ、子どもは一人でどこもウロウロするもんではありませんが・・・。 ただ、大人でも夜遅くに出歩くのは、ちょっと気をつけたい地域です。 でも、新今宮駅はあべのハルカスのある天王寺駅から一駅なんだよ。まわりにはいろいろと、観光スポットがあったりするよねー。 そして、新世界と呼ばれる場所もあります。 新今宮は危ないの?新世界ってどこ? いくつかの観光スポットと合わせて紹介…

  • 腹帯を返してなかった!遅れても大丈夫【中山寺】お礼参りの準備と方法

    兵庫県宝塚の中山寺でのお礼参りについて書いています。私は、次女の時に授かった腹帯を何年も返すのを忘れていました。遅くなってもお礼参りはできます。もし、中山寺で授かった腹帯を、ずっと持ったままという方は、返納しましょう。郵送でも大丈夫です。

  • 大阪土産【抹茶・大阪の巻。】どんなお菓子?中身は?食べた感想

    大阪の通天閣に行った時に、売っていたお菓子を買ってみました。 ずっと大阪に住んでいるのに、食べたことがないものがあるんだよねー。 私も長女も抹茶好き。 気になって購入してみた抹茶・大阪の巻。 食べた感想を紹介します。 大阪土産【抹茶・大阪の巻。】どんなお菓子? 大阪の巻。の中身は? 抹茶・大阪の巻。を食べた感想 まとめ 大阪土産【抹茶・大阪の巻。】どんなお菓子? 2019年度 モンドセレクション 受賞 と紹介されているので、期待が大きく。 そして、新名物、とも書かれていて、 最近、発売されたお菓子なのかな?と。 英語では、大阪抹茶ロール、と記載されています。 抹茶・大阪の巻。 価格(税抜):1…

  • 大阪おすすめ!りくろーおじさんのとろ~りプリンの感想とお店の紹介

    大阪銘菓として有名なりくろーおじさんの店があります。 焼きたてチーズケーキはふわふわでおいしくて、人気のデザートです。 わが家でも大好きなスイーツですが、りくろーおじさんの店のプリンもとてもおいしいのを知っていますか? 私の娘たちが、プリンでは1番好き!というりくろーおじさんのとろ~りプリン。 そのおいしさを紹介します。 大阪おすすめ!りくろーおじさんのとろ~りプリン りくろーおじさんの店のとろ~りプリン とろ~りプリンを食べた感想 とろ~りはどこで買える?食べれる? りくろーおじさんの店 なんば本店の情報 まとめ 大阪おすすめ!りくろーおじさんのとろ~りプリン 関西で10店舗のみしかないりく…

  • 大阪でネモフィラを見に行くなら?昨年の花博記念公園鶴見緑地の感想

    大阪でネモフィラを楽しめる場所は2箇所。大阪シーサイドパークまいしまか、花博記念公園鶴見緑地。私は、去年に花博の方へネモフィラを見に行きました。どんな様子だったのか?その感想と合わせて、2020年のネモフィラまつりの情報を紹介します。

  • ういろうは徳島がおいしい【阿波ういろ】名古屋や羊羹との違いは?

    ういろうは名古屋が有名ですが、私のオススメは徳島のういろうです。 主人がういろうはおいしくないと言っていたのですが、それは徳島のういろうを食べたことがなかったからです。 他にも、徳島のういろうを食べて、はじめてういろうをおいしいと思ったという人は多いんですよ。 私は両親の故郷が徳島だったので、小さい時からよくういろうを食べていました。 あずきが柔らかく、ちょうどいい甘さの何とも言えないおいしさなんです。 じゃあ、どうしてういろうは名古屋が有名なの?ようかんと似ているけど、どう違うの? そんな疑問と合わせて、徳島のういろう(阿波ういろ)を紹介します。 ういろうは徳島がおいしい【阿波ういろ】 徳島…

  • 子どもの習い事をスムーズにやめる方法は?理由や伝え方に最後の挨拶

    子どもの習い事、続けていたらやめる時も出てきますよね。 理由はいろいろですが、子どもと話し合ってやめると決めたら、先生や教室に伝えなくてはいけません。 できるだけ、気持ちよくやめたいな。 私の2人の娘たちも習い事をしていていましたし、私自信も仕事で、習い事の教室の受付をしていました。 たくさんの、やめる生徒さんや保護者の方を見てきました。 経験から、子どもの習い事をできるだけスムーズにやめる方法を紹介したいと思います。 子どもの習い事をスムーズにやめる方法は? 習い事をやめる理由 習い事をやめるなら早めに伝える やめることを伝える 最後の挨拶はどうする? 最後に 子どもの習い事をスムーズにやめ…

  • 子どもが習字を習うメリットとは?字を書くことが苦手にならないために

    子どもに習字を習わせようか迷っているなら、早めのほうがいいです。そして、習字を習うことで得られるメリットもあります。社会人になったときに、字を書く機会は多いですが、自分の書く字に悩まなくてすむためにも、習字を習っておく理由にもなります。

  • メジロを見たいなら梅を見に行こう!昔は飼えていたけど今は?

    2週間ほど前ですが、京都の城南宮へ梅を見に行きました。 ちょうど見頃でとてもきれいで、メジロも何匹も飛んでいました。 とても性能のいいカメラを抱えながら、写真を撮っている方もたくさんいましたね。 梅の実をついばみ、木から木へと移りながら飛んでいるメジロを見ると、懐かしさも感じます。 昔、私が子どもの頃、父親がメジロを獲ってきて、家で飼っていたことがあるのです。 え、メジロって家で飼えるの? と思われた方もいるでしょうか。 昔は飼っている家も何軒かあったんですよ。 でも、今は飼えないようです。 メジロを見たいなーと思われるなら、梅を見に行きましょう。 他に方法は? メジロの紹介をします。 メジロ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みつママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みつママさん
ブログタイトル
みつママ ライフ
フォロー
みつママ ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用