chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
30代無職が在宅で稼ぐ https://moneyget.hatenablog.com/

元フリーターの精神を病んだ無職が在宅にて稼げる方法を実践し、その途中経過をここで皆さんに報告します。 サクッと読めるように、なるべく簡潔な文章に心がけます。

星矢1999
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/11

arrow_drop_down
  • 投資状況報告とポートフォリオ③:2019年9月分

    今月の戦闘報告書を提出します。 株・投資信託:2019年7月末より開始 総評: 月末にトランプ大統領が投資ポートフォリオの中国流入制限を検討するニュースが流れると株価が下がってしまいました。今回の報告は下がった直後の数値となります。 個別銘柄の反省点: VISAは買うタイミングを間違えました。常時5%近いマイナスとなっています。 Johnson &Johnsonはオピオイド訴訟でマイナスですね。 amazonは日々の値動きが大きいので、特に気にしてません。 楽天VTIは日々の変動は小さい為、大きくプラスにもマイナスにもなりません。 配当金が貯まったらSPYDに再投資予定です。 楽天証券:米国株…

  • 私の株・REITの配当金、分配金

    自身の配当金が、いつ貰えるのかを分類してみました。 今回の記事は私的なメモの要素が強いです笑 01月:豪州REIT 02月: 03月:VISA、Johnson &Johnson、American state water、マクドナルド、American electric power、SPYD、豪州REIT 04月:コカコーラ 05月:豪州REIT 06月:VISA、Johnson &Johnson、American state water、マクドナルド、American electric power、SPYD 07月:コカコーラ、豪州REIT 08月: 09月:VISA、Johnson &Joh…

  • FX:非常識な戦略11 取引前にスプレッド(売買差)を確認すること

    スキャルピングも行う場合、スプレッドには必ず注目する必要がります。 スプレッドとは売りと買いの差であり、ここが証券会社の儲けになります。 具体例を挙げます。100円のものを証券会社は 私たちに101円で売り、99円で買い取る。 この場合のスプレッドは2円になります。 米ドル円で一般的には0.03円が標準でしょう。 米ドル円以外の通貨はスプレッドが広くなりがちです。 また同じ通貨でも大きく為替が変動するタイミングでスプレッドは拡大する傾向にあります。 スプレッドが広い証券会社: スターリング証券0.15円 外為オンライン0.1円 ここら辺はスキャルピングには不向きです。 スワップポイントが良けれ…

  • 米国株:HII(ハンティントン・インガルス・インダストリーズ)について。ミリオタの見解

    2011年にノースロップ・グラマンから分離独立して発足しました。 アメリカ海軍の原子力空母の設計・建造・燃料交換が行える唯一の企業であり、原子力潜水艦を建造できる2社のうちの1社でもあります。 またアメリカ海軍艦艇のうち、HII(前身も含む)で建造されたものは約70%にも達する寡占企業です。 原子力空母、潜水艦は今後も海軍の主力戦力です。 また技術的にも機密的にも新規他社の参入障壁も高いです。 ja.wikipedia.org 現在の米海軍の戦力について: 原子力空母11隻と揚陸艦31隻、原子力潜水艦71隻を中核に、80隻以上の巡洋艦と駆逐艦(全てイージス艦)など主要水上戦闘艦約270隻を保有…

  • 無職でも開設できそうな証券会社、FX会社、銀行

    前回は属性に難があると開設が否決されやすそうな 券会社、FX会社、銀行、ソーシャルレンディングをご紹介しました。 今回はその逆で開設しやすいところをご紹介します。 なお過去記事の審査に落ちるパターンも必ずお読みください。 証券会社: 楽天証券、岡三オンライン証券、カブドットコム証券 FX会社:日本 OANDA証券、LionFX、セントラル短資FX、LightFX、外為どっとコム、MatrixTrade、GMOクリック証券FX、外為オンライン、みんなのFX FX会社:海外 gem forex ,is6com 銀行: 住信SBIネオモバ銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、野村信託銀行 ソーシャルレ…

  • 証券会社:カブドットコム証券

    今回はカブドットコム証券の説明をします。 会社のHPになります。 kabu.com REITの売買手数料も株の現物取引と同じです。 手数料は10万円までなら90円、20万円までなら180円。 10万円以上の売買となると楽天、SBI証券の方がお得になります。 なお各証券会社ごとの手数料比較です。(Zaiより引用) 入出金手数料は三菱UFJを選ぶと無料です。 カブドットコム証券が三菱系列のお店だからでしょう 私はmoppyの口座開設キャンペーンボーナスを利用して 高額ポイントをgetしました。 私が入会した時は1回の取引で4000円分のポイントが moppyより付与されました。 以下のバナーより入…

  • 時間の節約:レーザー脱毛

    レーザー脱毛: 湘南美容外科、品川クリニックなど大手のチェーンにて安価かつ定額で照射回数無制限でツルツルになれます。 3回ほどで効果を実感できると思います。 部位にもよりますが5-10回でほぼ完了です。 美容外科としてもレーザー脱毛は客引きです。 そこで収益をあげようとは考えていません。 利用者が美容外科へ訪れる敷居を下げることにより、コスパの良い他のメニュー(ヒアルロン酸注射など)を施術してくれることを狙っています。 他のメニューをするかどうかは置いといても、男性のヒゲ、頬毛、女性のVIO、両腕足、脇は生やす意味もないので永久脱毛で時間の節約はいかがでしょうか? 有料の麻酔は? レーザー脱毛…

  • 時間の節約:家事の自動化 smart home

    家事は生きてく上で避けては通れませんが、ツマラなくて終わりがありません。 初期投資をしてでもなるべく自動化するのをお勧めします。 掃除編: minimaru:ルンバより小型で椅子の下、ソファの下に潜り込めます。 米国の家屋を元に設計されたルンバと違って、 狭い日本の家屋を対象に設計されています。 本体のタイマー設定による定時清掃やスマホによる外出先から掃除指示が可能です。 また自宅においてもamazonエコーと連動すれば、口頭指示で掃除を始めます。 掃除終了後は充電スタンドに自動的に戻ります。 dust boxのゴミを充電器からの吸引圧により圧縮して、埃の塊を作り捨てやすくする工夫もあります。…

  • 楽天ポイント:楽天トレンド調査隊

    楽天トレンド調査隊 スマホアプリ:楽天point screen内にある「トレンド調査隊」にて 楽天ポイントが稼げます 下記のように、画面上に提示される商品に対して4択で 感想ボタンを押すのみです。 30アイテムを回答して1ポイント 1日最大10ポイントまでとなります。 通勤時間、テレビCMの合間にいかがでしょうか? // 関連記事: moneyget.hatenablog.com moneyget.hatenablog.com moneyget.hatenablog.com moneyget.hatenablog.com

  • アメリカ株:今後の購入候補⑤ SPYD

    SPYDの購入を検討しています。 SPYDとは投資信託の一種で、S &P500高配当株式ETFのことで 主に米国の高配当銘柄や公共事業や不動産REITの集合体です。 時期によって違いますが不動産、公共事業系の比率が全体の30〜50%を占めます。 残りを高配当の上位80銘柄が1.25%ずつ均等になるように組み込まれています。 毎年2回、1月と7月に銘柄の再選定をおこなっているようです。 私は現在、REITやタバコ株のような高配当銘柄を全く持っていません。 どちらも魅力的なのですが、高配当ゆえにリスクを感じます。 タバコは世界的な禁煙の流れに抗えるのか? 米国REITはこの頃、あまり良い評判を聞か…

  • FX:非常識な戦略⑩ ポジションは同方向なら広めに!異方向ならせまめに!

    私は現在は米ドル円でFXをしています。 以下のポジション間隔は米ドル円についての戦訓をまとめました。 2ヶ月ほどFXをしてオーダーのポジションは広めに取った方が良いとわかりました。 具体的にいうと 全て 売り(ショート)で 105.70 105.50 105.30 でポジションを取った場合、予想通り円高方向に振れれば大きな利益を産みます。 ①しかし予想と外れて、円安になってしまった場合、大きな含み損を複数抱えます。 ②また損きりは原則行わない、私と取引スタイルの場合、円安になってしまったら これ以上、追加オーダーを入れて証拠金維持率を下げたくはないので 口座ごと使用不能で待機となってしまいます…

  • アメリカ株:今後の購入候補④ American electric power

    右肩上がりの公共事業(寡占企業) 10年間で株価は3倍 配当利回りは3%で3.6.9.12月に支払い。 配当性向70% なかなか良さげな株を見つけました。 右肩上がりの株価ですので、買うタイミングを考える必要がないです。 今後の不況に備えて債券的な銘柄である公共事業関連の企業を抑えます。 水道系としてAmerican state waterを保持しています。 業種の分散を目的として電力系に行きます。 次はガスや鉄道系かな。 関連記事: moneyget.hatenablog.com moneyget.hatenablog.com moneyget.hatenablog.com moneyget…

  • アメリカ株:今後の購入候補③ amazon

    グロース株筆頭のAmazon Amazonは私の生活の利便性を極めて高めました。 Amazonエコーを使って部屋の電気、エアコン、テレビを調節する。 通販は送料無料でAmazonで購入しする。 ポイントサイトでの報酬は振込手数料を負担せずにAmazonカードで貰う。 返却の面倒なTUTAYAに行くことなく、Amazonプライムビデオを見る。 もはや無くてはならない必需品です。 いずれ無人コンビニAmazon Goも日本に進出してくるでしょう。 さて肝心の株価の方ですが、 既に高値になりきっており、これから購入するのは遅いでしょうか? PER75倍、PBR18倍。 わずか5年で株価は4倍にも膨れ…

  • ポイントサイト:Pex

    Pex に登録しました ポイント収集サイトではなく、他のポイントサイトからの収益を増幅するサイトになります。 moppy、ハピタス、マクロミル、info Qなど複数のポイントサイトのポイントをこちらで一括管理できます。 各サイトのポイントが少額でも、Pexに纏める事により大きな金額にできます。 私はポイントサイトで得られるポイントは、これまで手数料無料のアマゾンカードに全て変換してきました。 銀行振込にすると振込手数料を取られてしまいますからね。 アマゾンカードへの変換ならこちらのポイントサイトを経由させる事によりさらに1%分のポイントがお得になります。 そして他のポイントサイトと違う点は、 …

  • 10万円以下で買えるREIT②:投資法人みらい(3476)

    1口10万円以下で購入可能かつ分配金利回りも高い「みらい」も 購入候補です。 以下は会社のHPになります。 3476.jp 過去1年の価格推移。7月から急上昇しています。 2019年8月に「さくらREIT」と合併したため価格が急上昇したのかもしれませんね。 さくらREIT とみらいREIT、合併契約を締結 J-REIT投資の考え方 マネクリ - 今日の投資に効くメディア マネックス証券 スポンサー:中国系資本と三井物産 現在の資産規模は1,450億円 有利子負債比率:2020年末までに45%以下を目標としている 分類:総合系であり内訳はオフィス55%、ホテル20%、商業施設19% …

  • ソーシャルレンディング:fundsとクラウドクレジットに登録申請してみた

    maneo、ownersbook、SBIソーシャルレンディング、クラウドバンクに続いて新規のソーシャルレンディング業者に登録申請しました。 fundsの特徴: 1円単位での投資が可能 予定利回り1.5〜6% 出金手数料は無料 入金手数料は有料ですが、振込無料のネット銀行を利用することにより費用0にできる。 懸念材料は下記のように募集が一瞬で埋まり投資できないかもしれない点 owners bookもfundsのように非常に人気があり、 全く投資できずに資金を引き上げた過去があります。 あの時はネット銀行を開設しておらず振込手数料をしっかり取られた苦い思い出が笑 クラウドクレジットの特徴; 海外へ…

  • 楽天ポイント運用を始めてみた

    楽天ポイントで投資体験ができるサービスです。 類似のサービスとしては後日ブログにて紹介するPexがあります。 これは楽天証券に口座を開設せずとも、楽天ポイント運用ができます。 価格変動の大きい株式重視型:アクティブコース 変動の小さい債券重視型:バランスコース のどちらかを選び最低100ポイントから投資できます。 残念ながら期間限定ポイントは投資には使えません。 スマホアプリ:楽天ポイントクラブのポイント運用をタップで簡単に始められます。 証券口座を開設するほどではないけど、ポイント投資の練習をしてみたい方にお勧めです。 現在はポイント運用に参加で50ポイントもらえるキャンペーンが行われている…

  • REIT:たわらノーロード 国内REIT

    たわらノーロード 国内REITについて調べてみました。 購入時、換金時手数料無し 信託報酬0.27%弱 配当金なし 運用開始から3年 マザーファンドも順調に資金調達中 東証REIT指数連動 運用の実質コストは最安水準であり、順調に右肩上がり。 国内REITの中ではトップクラスの優良案件だと思われます。 魅力的な案件です。 しかし懸念点もあります。 そろそろ不動産価格の上昇も限界かもしれません。 マンション不動産投資の面談に、高額のキャッシュバックをつけてでも勧誘しなくてはいけない状況は仮想通貨の暴落前を連想させます。 REITにも手を出したいものの、タイミングを考えて躊躇してしまいます。 次回…

  • FX:自動売買② ループイフダン、トラリピなど

    FXの自動売買システム うまく使えば有効であるとわたしは考えます。 それはリピート注文型の自動売買システムです。 どんな時に有効か? ・1日の値動きが1円以下のレンジ相場 しかし安定している日でもトランプ大統領のtwitterや機関投資家による為替操作など、 絶対に予想できない大きな為替変動が突然発生する事はあります。 アメリカの大きな経済指標の発表後は一方的に円高、円安に流れが変わる事がありますので、発表前は待機した方が良いと思います。 こういったレンジ相場で、 1ドル100.50円まで円高になったら買い注文(ロング)を1lot 100.80円まで円安方向になったら利益確定 1ドル101.0…

  • 楽天ポイントスクリーンと楽天ウェブ検索

    楽天ポイントスクリーンは、広告を見るとポイントがもらえます。 アプリを開くたびに1ポイント稼げます。 たかが1ポイントですが、時間を取りませんし、時間をあけてアプリを開くたびに何度でもできるのでオススメです。費用対効果を考えると下手なアンケートよりも良いかもしれません。暇な時間にポチポチしてます。 楽天ウェブ検索は、googleやsafariの代わりに楽天ブラウザを使うと楽天ポイントが1日最大30ポイント稼げます。 おそらく楽天としては検索ワードより消費者の動向を探りたいのだと思いますが、こちらはどなたにも有効活用できるのではないでしょうか? 下の画像の赤字ゲージの10がポイント表しています。…

  • ソーシャルレンディング:SAMURAIに登録してみた。

    新規口座開設のみでamazonカード500円分がもらえるキャンペーンが 行われています。 こちらに投資するかはしばらく待ちです。 会社が実績を積み重ねて評判が良くなってから参入しても遅くはないと思うので。 今はamazonカードをもらうために申請だけしました。 開設可否はこちらにてお伝えします。 第1種金融商品取引業者(証券会社)のため、一般的なソーシャルレンディング業者(第2種)より資本は充実しています。 また出資先をリスクとリターンに応じて検討できるみたいです。 会社のURL samurai-crowd.com 広告: 関連記事: moneyget.hatenablog.com money…

  • 民間医療保険に入るべきかどうか?医療者の見解

    結論から述べますと民間医療保険は不要です。 民間の医療保険は入院日数に応じて保険金が支払われます。 しかし国の高額療養費制度があり、患者さんの支払額は月額8万円ほどで上限となり、それ以上に支払った医療費は後に返還されます。(高収入だと自己負担10数万以上になる可能性もあります) つまり退院時に一括で入院費(50万程度の貯金)をお支払いできれば無用だと考えます。 そもそも病院側も長期間の入院をさせずに退院させようとします。 これはDPCといって、病気ごとに国から病院へ支払われる医療費が決まっているからです。不必要な検査、治療、入院の延長を行なって病院を儲けさせないためです。 医療費抑制の国策の一…

  • FX:自動売買システム①テキストマイニングと有名トレーダーコピー

    AIによるFX自動売買システム。 実は少し試した事があります。 「みんなのシストレ」のとある「テキストマイニングAI」です。 収益率ランキングでも上位の方に掲載されていたAIです。 そこでお試しとして10万円投資しました。 一時期は5000円ほどプラスとなり、未来を感じたものですが。。。 最終的には10回ほどの取引で5000円ほどマイナスが確定して、撤退しました。 みんなのシストレはAIによる自動売買以外にも面白いシステムがあります。 それは ・稼いでるトレーダーを指名して、そのトレーダーの取引にただ乗り 無料でできます。 直近の取引期間:1ヶ月、3か月、6か月、1年と各期間で収益率を確認でき…

  • 属性が悪いと申請却下の可能性がある業者(証券会社、銀行など)のまとめ

    これまで申請却下されたものを列挙しておきます。 もし社会的属性がわたしのようにゴニョゴニョな方は、まずは下記以外の業者に申請して実績を積んでから応募された方が良いかもしれません。 証券会社: SBI証券 SBIネオモバ証券 マネックス証券 ライブスター証券 松井証券 サクソバンク証券 DMM 証券 FX: DMM FX 外為ジャパン 上記二つはDMM株の口座開設申請が否決された直後に口座凍結の連絡がありました。 シストレ24 インヴァスト証券FX もダメでした。 ソーシャルレンディング: CREAL 銀行: SBJ銀行 以上となります。今後も申請却下があれば更新します 次回は、逆に属性に難があ…

  • 株式投資:日本株のデイトレ、スイングトレード②

    日本株は原則100株単位での購入が基本になります。 1株から購入できるアメリカ株と比べてまとまったお金が必要となります。 原則というのは日本株でも10株(ミニ株)、1株(単元未満株)での購入も可能だからです。 しかし、 取扱い銘柄が限定される。 売買金額に対する手数料の比率が上がる。 売買のタイミングが取引注文日の翌日となる。 こういった制限があるためデイトレ、スイングトレードには不向きです。 そのため100株単位で購入する注文する通常の株取引を私は選択する予定です。 以下はZaiオンラインより引用の手数料一覧となります。 松井証券、ライブスター、DMMが手数料が安くてお得です。 なんと10万…

  • 野村信託銀行: 他行宛の振込手数料を生涯支払わない方法

    他行宛の振込手数料を一生涯支払いため、 楽天銀行、住信SBIネット銀行に続いて第三の銀行をご紹介します。 その名は野村信託銀行です。 メリット: なんと月10回まで他行宛の振込手数料が無料です。 デメリット: まずは野村證券の口座開設が必要。 野村證券の口座開設、オンラインサービスを申し込むという手間がかかる。 キャッシュカードが存在しないため、ATMによる出金は野村證券口座を経由する必要がある。 よって使用法としては: 楽天銀行、住信SBIネット銀行などの振込手数料が数回無料なネット銀行を経由して入出金をする事になるでしょう。 楽天銀行、住信SBIネット銀行は預金残高が少ないと振込手数料無料…

  • 株式:日本株のデイトレ、スイングトレード①

    米国株、投資信託は原則、年単位の放置します。 ソーシャルレンディングは半年から1年もの長期間、資金が拘束されます。 満期を迎えるまでは何もする事はありません。 FXはチャートがわかりやすいタイミングで適宜参入しています。 しかし多数のポジション保持によって含み損を抱えると、新規でさらなるオーダーを入れるのは難しく放置せざる得なくなります。 仮想通貨は現段階では入金する予定はなく、新規口座開設ボーナスで与えられた通貨の値上がり待ちとなります。 そこで日本株のデイトレ、スイングトレに参入しようかと思います。 トレダビ(株取引シミュレーションスマホアプリ)での予行演習では収益を上げれました。 まずは…

  • ネット銀行③:SBJ銀行のメリット、デメリット

    ネット銀行の一つであるSBJ銀行口座を開設申請しました。 韓国資本の銀行とのことです。 今回、SBJ銀行を開設した目的は他行宛の振込手数料が月7回無料の恩恵を授かりたいからです。 ソーシャルレンディングへの振込が重なると楽天銀行、住信SBIネット銀行の無料回数を使い切ってしまう恐れがあります。 生涯、銀行の振込手数料を支払いたくないので伏兵として開設しました。 また定期預金の金利が高いのも魅力です。 私が開設時には口座開設キャンペーンは行われていませんでした。 以下が利用可能なATMとなります。 // 後日談:口座開設否決のメールが来てました。 何がいけなかったのか。。。 デメリットは低属性だ…

  • 電子マネー:PayPay どんな人にオススメか?

    有名どころのQRコード電子マネーだけあって定期的に20%キャッシュバックを行なっています。 現在はQRコード規格が乱立しているので、ポイントがばらけると把握しにくいので 登録を厳選しています。 そのためメルペイ、楽天ペイ、PayPayのみ登録しています。 なぜPayPayに登録したかというとヤフオク、Tカードを利用しているためです。 ヤフオク、Tカード利用者、公共料金支払いのメリットは下記の通りです。 ヤフオク利用: ヤフーオークションの支払いにpaypayのポイントを併用できるようになりました。 また60日間有効な決済額の1%の付与ポイントがもらえます。 モバイルTカード利用: PayPay…

  • 株式投資:貸株のメリット、デメリットについて

    貸株(かしかぶ)とは何でしょうか? 証券会社に自身が所有している株を貸すことです。 証券会社は機関投資家に株を又貸しします。 機関投資家は借りた株を空売りすることにより設けます。 メリット: 証券会社(機関投資家)から私たちにレンタル料が日割りで支払われる。 (同じ銘柄でも証券会社によってレンタル料が異なる) デメリット: ①権利確定日に貸していると配当金、株主優待が得られない。 代わりに配当金相当額としてもらえるが、雑所得扱いとなる。 雑所得扱いとなると税金の二重取りをされてしまう。 二重取りを回避するには 確定申告の時に一工夫する 楽天証券であれば「株主優待・予想有配優先コース」として申し…

  • REIT:上場インデックスファンド豪州リート(1555)

    国内REITだけでなく海外REITも検討しています。 候補として 上場インデックスファンド豪州リート(1555) が挙げられます。 株式、債券、投資信託を米国一辺倒にするのは少々リスクが高いと思い、 REITは他国を選定しました。 (保有するSPYDの中に米国REITが20%ほど含まれています。) 豪州(オーストラリア)は先進国でありながら、人口増、資源産出国であり、地政学的にも日米とは距離があります。 中国との貿易が盛んですが、近年では内需が拡大しており中国経済失速により貿易が減少しても経済成長は見込めそうです。 27年間連続経済成長を続けています。年2%以上の成長見込みです。 www.le…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、星矢1999さんをフォローしませんか?

ハンドル名
星矢1999さん
ブログタイトル
30代無職が在宅で稼ぐ
フォロー
30代無職が在宅で稼ぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用