chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あき-こころのブログ https://aki556blog.com

会食恐怖、視線恐怖、対人恐怖、電話恐怖、赤面恐怖といった症状に長年悩まされてきた社会不安障害(対人恐怖症)の僕が心や人間関係、いじめについて書いていくブログです。

あき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/09

arrow_drop_down
  • 【対人恐怖症】社会不安障害を理解してもらえない理由と対策について考えてみた

    こんにちは、あきです。 僕は12歳の頃から社会不安障害(対人恐怖症)に悩まされています。 ハッキリ言って社会不安障害を理解できる人は、現状では圧倒的に少ないように感じます。 あがり症や内気と一緒にされやすいし、誰でも人間関係の悩みはあるので、その人の性格や甘えだと思われがちです。 社会不安障害に限らずパニック障害や発達障害の方もそうですが、自分の病気を理解されないことは本当にツラいことだと思います。 長年、社会不安障害という病気を理解してもらえなかった僕ですがここ数年でようやく両親には受け入れられつつあるように思います。 しかし、一緒に過ごしてきた家族ですら自分が体験したことのない病気を受け入れるまでに多くの時間や話し合いが必要になってくるので、親しい人以外に社会不安障害を理解してもらうことは現状では不可能かなと考えています。 パニック障害である母にすら数年前までは社会不安障害を理解してもらえていなかったし、今でも僕がどういった状況で恐怖や不安を感じるか、それがどれだけツラいことかなんて全ては理解していないと思います。 反対に、社会不安障害である僕が母のパニック障害のツラさを全て理解しているわけではないです。 ただ、僕が小さい頃から母がパニック障害という病気だということを聞かされていたので、割とすんなり受け入れられたように思います。 僕が個人的に思うことですが、社会不安障害を含め、心の病気を理解できないことは問題ではないと思っています。 本当に問題なのは、心の病気を理解しようとしないということにあると思います。 そして、「理解しようとしない人」という人が多いこの世の中で自分自身がどう構え、できる限り周りにどう伝えていったらいいのかについて書いていこうと思います。 [jin_icon_clipboard color=

  • 【起業】大学4年目で中退、引きこもりの僕の選択は間違いか?【対人恐怖症】

    こんにちは、あきです。 僕は大学4年生の6月頃に休学届を提出し、翌年の4月に退学をしました。現在26歳です。 大学を中退してからは家に引きこもることがほとんどです。 [chat face=

  • 14年間もがき続けた僕が社会不安障害との向き合い方について本音を話します

    はじめまして、「あき」と言います。 今日から本格的にブログを書いていきたいと思います。 どんなことから記事にしていけばいいか迷いましたが、僕が12歳の頃にハッキリと症状を自覚した社会不安障害(対人恐怖症)に対してどのように向き合うべきかについて書くことに決めました。 現在26歳なので、社会不安障害の症状が現れてから約14年が経ちます。 [chat face=

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あきさん
ブログタイトル
あき-こころのブログ
フォロー
あき-こころのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用