chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はまちゃん釣り日記II https://www.wwwhamafish.com

趣味の釣り、料理の話を中心に日々のくだらない話をオッサン目線で書いています。

はまちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/09

arrow_drop_down
  • とんこつラーメンしぇからしか

    ラーメンネタです。 3月某日、職場のメンバー異動のため、プチ送別会を開催しました。飲み会の後、無性に豚骨ラーメンが食べたくなり、自宅最寄り駅のラーメン屋にGO! 23:30 とんこつラーメン「しぇからしか」さんです。 排気ダクトからは豚骨臭がプンプン(笑)。 豚骨臭が苦手な方には拷問ですが、博多で5年間を過ごした私にとっては「母なる臭い」でありマス! ラーメン 1杯目はカタ麺のニンニクトッピングにしました。 いつ食べても安定の美味さ! ニンニクが程よく効いて豚骨スープと抜群のハーモニーを奏でています。 厨房 従業員は3名で、写真の方だけが麺を茹でていました。店長さんかな? 替え玉1回目 1杯だ…

  • 五目狙いで出撃

    今回はまともな釣りネタです(笑)。 先日、(釣果はさておき)久しぶりに船釣りを楽しんできました。 少し前までは、毎年3月になると戻りガレイを狙って毎週のように投げ釣りをしていましたが、いつの間にか出撃頻度が下がり、ついには1〜2回の頻度になり、本年は未だ0回…。 代わりに船釣りの頻度が若干上がっていますが、釣果はイマイチです(笑) 8:12 平井丸 西舞鶴港から出船している遊漁船「平井丸」さんです。船頭さんも優しく、たまに爆釣を味わえるので、最近贔屓にしている船です。 8:54 出港 9時出船の予定でしたが、8時過ぎに船着き場に到着しました。 船頭さん曰く、ここ最近の釣果は芳しくないらしく、本…

  • 釣果を食らう!

    釣りネタがないので、かなり以前の未更新分を投稿します。 昨年、真鯛狙いで出船した時の釣果を料理した内容になります。 釣り自体は勿論楽しいですが、私の場合は釣れた魚を料理するほうが楽しいかも(笑)。 晩飯の食卓 刺身系がメインですが、食卓はこんな感じになりました。 真鯛霜皮造り 真鯛は皮を引かず、布巾の上から熱湯をかけ、氷水で締めました。水分をペーパーで拭いて切り分け、適当に盛り付けて完成です。醤油でも良し、ポン酢でも良し! 皿の左上にはカワハギの肝を添えてみました。肝醤油で食べると味変し、これまた美味です。 カイワリ造り 狙ってもなかなか釣れないカイワリですが、たまたま2匹釣れたので刺身にしま…

  • あん肝作り

    先日、久しぶりにあん肝を作りました。 実は尿酸値がすでに9.4の私…通風の発作が出ていないのが不思議ですが、やはり肝系の爆食は怖いですので、大半は嫁さんに食べてもらいましょう。 アンコウ肝 大阪はプララ天満にある「光貴水産」さんでアンコウの肝を購入しました。 さて、あん肝ですが、激安スーパーで時々300円前後の海外産が売られていることがありますが、やはり品質の面ではイマイチ感がある為、少々高くても国産の方が安心です。 今回は国産ですが、この量でこの値段はなかなか値打ち品だと思います。 ホイルで整形 血管はある程度、薄皮は全てを除去し、酒塩水に2時間程漬けて血抜きをしました。 アルミホイルに包み…

  • 自宅でにぎり寿司

    ブログの更新が恐ろしく遅延しています。 …というか、ほぼ放置状態です。せっかく2011年から続けてきた日記の為、このまま放置が続いて終了〜なんてことは避けなければなりません。 そろそろ戻りガレイのシーズンですので、このあたりでマメにブログ更新をしていこうと思います。(反省) (かなり前の話しですが)今回は我が家の寿司パーティーネタです。 サーモンチーズ 某日の晩飯に寿司を握りました。娘っ子が大好きな炙りサーモンチーズです。炙り専用端材の上に寿司を並べていますので、皿みたく見える端材は黒コゲです(笑)。 マグロ マグロの握りです。たしか半額セール品だったと思いますが、なかなか美味そうですね〜。 …

  • 2025年始動!

    久しぶりの更新です。 年始は恒例のお節料理ネタ(笑)。 ついこの間、2024年始動〜みたいな感じでブログに投稿したと思っていたら、あっという間に2025年の幕開けです。イヤ〜、1年経つのがホントに早く感じます。毎日変わり映えのない事の繰り返しだからか、月日の経過が正に光陰矢の如し。気がついたらジジイになっていそうです(笑)。 いつもながら豪勢なお節料理です。嫁さん方の親族の集まりが毎年元旦に開催されるのですが、まもなく銀婚式を迎える私達…かれこれ四半世紀の参加となります。さすがに長年の付き合いですので、嫁さん方の親族には全く気を遣わずに済むようになっています。なんなら、オナラだってヘッチャラで…

  • 真鯛が大漁!

    久しぶりの更新です。またもブログを放置していました。2ヶ月以上ぶりの更新ですが、体調が悪かった等の理由ではなく、単なるサボりです(笑)。 最近、他人の釣りブログは楽しく拝見しているものの、自身のブログを更新するのが億劫になってきています。自己顕示欲が下がっているのでしょうか(笑)。 さて、本題です。11月16日に職場の仲間と船釣りに行ってきました。 当日は西舞鶴より9時に出船し、17時頃までの釣りをする計画です。私を含め4名での仕立て(貸切)で、メダイの食いが良さそうならメダイを狙い、イサキ、タイ、アジをついでにゲットするという(釣れれば)ゴージャスなプランです。 てか、釣れればの話ですが…。…

  • アオリイカ狙い

    9月某日、いつものメンバーで船釣りに行ってきました。 6:55 梶島丸 さて、今回お世話になったのは宮津湾から出船している「梶島丸」さんです。毎年数回の利用をしている仕立て専門の遊漁船で、いつもは1時間弱かけて冠島周辺か少し手前の漁場で回遊魚を狙うことが多いのですが、今回は岸から程近い浅場を狙います。 狙いはカマスとアオリイカですが、まぁカマスは群れが湾内の浅場に入っておれば軽く100匹は釣れるとたかを括っていました。 7:12 宮津湾 出船して程なくカマスのポイントに到着しました。あとはカマス専用のサビキ仕掛けを軽くキャストして、竿を上下にサビくだけで簡単に……。 簡単……。 アレ? 全く魚…

  • ケンサキイカ狙い!リベンジなるか!?

    釣行後のブログ更新をさぼっていました…。 7月13日(土)に半夜の船釣りに行ってきました。前回はサバに邪魔されてイカは殆ど釣れませんでしたので、今回はリベンジしたいところです。 14:02 今回は西舞鶴より出船している「せきおう丸」さんに乗船し、半夜でイカを狙います。イカの時間帯まではアジ、イサキを狙いますが、果たして釣れるのか…。 15時出船予定ですが、釣り客は毎度集合時刻よりかなり早めに到着される方が殆どですので、我々もかなり早めに船着場に到着しました。 が、なんと出船1時間前にも関わらず、現着は我々が最後でした(笑)。 14:21 船の前に駐車できますので便利ですね。厳正なるくじ引きの結…

  • 魚の処理

    あまり面白くもない内容で恐縮ですが…。 釣行後には(魚が釣れた場合)、魚を捌かないといけません。 今回はサバが多く釣れたため、早めに処理してしまいたいところです。 釣果 欲を言えば、アジ、イサキがもっと釣れれば良かったのですが、運も実力も無いためにサバだらけになってしまいました(笑)。 イサキ 35cm程のイサキです。 イサキ 1匹は刺身で食べました。皮はあえて引かずに炙りで食べると絶品ですね〜。 アジ 下のアジは43cmありました。刺身となめろうにして食べましたが、かなり美味かったです。 サバ サバは全て3枚下ろしにしました。血合い骨はV字カットして全て除去。揚げ物にして食べる予定です。 真…

  • 半夜でイカ狙い

    6月29日(土)、職場の仲間と半夜の船釣りを楽しんできました。 さて、今回はレジェンドH本さん、コンプライアンスの鬼M下さん、データプロS藤さん、私の4名での参戦となります。 14時出船、22時まで釣りをする半夜便ですが、乗合では無く仕立て(貸切り)ですので、乗船しているのは我々だけ! 他の釣り客に遠慮することはありませんので、気が楽ですね〜。 13:37 いざ出船! 少し早めに船着場に到着しましたので、14時前に出船することにしました。 梅雨の合間の晴れの日に当たりましたので、ラッキーでした。カンカン照りはさすがに嫌ですが、雨の中釣りをするよりは断然マシです。 14:36 アジ、イサキのポイ…

  • 皿づくり

    どーでも良い雑記です。 子供が小さい頃にスケボーを買ってあげたのですが、いつしか乗らなくなってベランダの隅に放置状態となっていました。 知り合いに(家族含めて)スケボーをする方はおらず、捨ててしまおうかと思いましたが、何か再利用する手立てがないか考えたところ……。 皿 スケボーの板をカットして、サンダーで仕上げました。ブラウン系のウッドニスを重ね塗りし、乾燥させたら完成です。 スケボーの表面に滑り止めシートがボンドで接着されており、コイツの剥がし跡処理がまぁまぁ大変でしたが、なんとか綺麗な皿が完成して良かったです。 自分で言うのもアレですが、既製品みたいですね〜(笑)。 さて、料理皿で使用する…

  • ウキスッテの目玉付け

    先日、イカ釣りで使用する「ウキスッテ」をフリマサイトでまとめ買いしました。 70%引きのクーポンを2回分入手したこともあって、思わずポチりしてしまったワケです。 スッテ3号赤青 3号のスッテはまとめ売り分を購入。一気に35個を購入しましたが、クーポンのおかげでかなり安価で購入することができました。 勢いで2.5号のスッテも20個購入。キチガイみたいですが、こちらもクーポンのおかげでビックリする位安く購入できました。 目玉シール 以前、太刀魚テンヤに目玉を付ける為に購入した「目玉シール」をスッテに貼り付けていきます。 シールの接着強度が弱すぎるため、瞬間接着剤を使用して目玉の接着力を改善しました…

  • キスの天ぷら

    前回の続きです。 釣りの後はお決まりの食レポです。 キスが釣れれば毎度の天ぷら!(笑) 先日のボート釣りでの獲物の大半は、翌日に我が家の晩飯になりました。 キス K畑さんからいただいた分も含めて59匹。全て天ぷらにしてやるつもりです。 エソ エソはすり身にしてさつま揚げにしてやります。 ネズミゴチ 天ぷらで食べやすいように、松葉下ろしにしました。ちなみに一番デカいヤツは、これまたK畑さんからのいただきモノです。 キス天ぷら ピンサイズは開かずにそのまま天ぷらにしました。中骨は全く気にならず、メチャ美味いです。 キス天ぷら こちらはピンギス以外です。腹開きにして、食べやすいように背鰭、腹骨は処理…

  • 久しぶりのキス釣り

    久しぶりの投稿です。 先日、いつもの釣りメンバーでボートでのキス釣りを堪能してきました。 毎年6月には型揃いのキスがたくさん釣れるのですが、果たして今回はどうなるか。 4:18 事務所前 当日は宝塚市の自宅を0時に出発。まずは下道で尼崎の釣りエサ「サワムラ商店」さんに向かい、私を含めたメンバー6人分のエサ(イシゴカイ)を購入し、名神高速道路を北上。茨木インターで高速を降り、S藤さん、M浦さん、K畑さんをピックアップし、再度茨木インターから高速道路を使用して宮津に向かいました。 現地のボート屋でH本さん、M下さんと合流する段取りです。 余裕を持って出発しすぎた為、待ち合わせ時刻よりもかなり早く到…

  • 大量のアオサ

    春の投げ釣りではアオサがよく絡まってきます。 というか、仕掛けを回収すると殆どアオサが絡みついてきている様子…。かなり厄介で、アオサの塊が連発すると思わず「キィィィー!」となります(笑)。 潮止まりの数十分だけは絡まずに仕掛けを回収できますが、少しでも潮が流れ出すと着底している天秤を中心に大量のアオサが絡んできます。 ヒトデのトゲトゲのある触腕にもアオサが絡みついてきます。 いつも捨てている大量のアオサですが、今回は仕掛けを回収する度に絡んでくるアオサを海に捨てず、持って帰って食ってやろうと思います。 アオサを水揚げする度に、プチキャンプで使用した組み立て式のテーブルの上にアオサを積んでいき……

  • 寿司酢作り

    自宅でよく寿司を作るのですが、シャリと合わせる寿司酢は市販のものを使用せず、自分で作るようにしています。 材料 さて、私流の寿司酢ですが、材料はいたってシンプル。米酢と塩と砂糖のみ。(当たり前か) 材料は業務スーパーで安価なものを購入していますが、出来上がりはなかなかのモノです。 塩 写真の塩は400グラムあります。なかなかの量ですが、塩分取り過ぎでは?と気にすると、美味い寿司酢ができません。 さて、気になる分量ですが、基本的には次の割合で材料を混ぜていくだけです。 米酢220ml、塩50グラム、砂糖150グラム。 今回は米酢1800mlをベースに寿司酢を作っていきますので、上記基本割合で計算…

  • 久しぶりの夜釣り(後編)

    前回の続きです。 プチ宴会の後、放置していた仕掛けを回収するとアナゴが釣れていました。サイズは今イチですが、釣れないよりマシなのでありがたくキープします。 アナゴ ヒトデが食っていましたので思いの外重く、仕掛け回収時は何かしらの大物が釣れたんじゃないかと勘違いしてしまいました。 投げ釣りあるあるです(笑)。 アナゴ 別の竿にもアナゴちゃんがヒット。 アナゴ アオサがアホみたいに多く、天秤や鉤に大量に絡みついてきますので厄介ですね〜。 春の投げ釣りにはつきものですが、大量発生アオサには閉口します。 21:10 お腹は満たされましたが、いかんせん釣れないので心は満たされません(笑)。 予想に反して…

  • 久しぶりの夜釣り

    ゴールデンウィーク後半に家族で夜釣りに行ってきました。 本当は(家島諸島の)坊勢島に渡ってサビキ釣りでアジ狙い&飲ませ釣りでハマチやヒラメ狙いをしたかったのですが、いつも行っている坊勢島の波止の周りにはトイレがない為、家族から猛反対を受けて結局は須磨会海岸のチョイ波止に出撃することになりました(なんでやねん)。 18:36 いつもの小波止です。とりあえずは右方向に4本投げ竿をセットし、仕掛けを投げ込んでいきます。カレイ鉤14号、ハリスは5号のオーソドックスな吹き流し2本鉤仕掛けです。 正直なところ、マグレで居残りカレイが釣れれば良しというところで、あとは夜にいわゆる鉛筆サイズの穴子が釣れるかど…

  • 麺だらけ

    どうでも良いラーメンネタです。 4月に食べたラーメンを投稿してみました(笑) 六厘舎つけ麺 出張で東京に行った際に立ち寄りました。六厘舎のつけ麺と言えば知らない人はいない!なんて同僚から言われましたが、スイマセン私は知りませんでした。 店入口の券売機で食券を先に購入するタイプの店ですが、初めてということもあり、オーソドックスな普通?のつけ麺にしました。並盛りでたしか1150円だったと思います。 気になる味の方ですが、結論から先に言うと「激ウマ!」でした。魚粉が入っており、なんとも言えない美味さです。個人的には、今まで食べてきたつけ麺の中でもかなり上位に食い込みます。 店構え 店の出口?側には土…

  • 真鯛、アジ狙い出撃

    しばらくブログの更新をサボっていました。更新が億劫になった訳ではないのですが、なんとなく後回しにしがちになっています…。やはり歳のせいか(笑)!? 今回は投げ釣りではありませんが、久しぶりの釣りネタです。 さて、4月13日(土)、いつものメンバーで船釣りを楽しんできました。イヤ、修行と言うべきか…。 ちなみに今回は色々と訳あって、初めての船に乗りました。まだ少し時期が早いとは思いますが、狙うは乗っ込みの真鯛です。さて、結果はどう出るか!? 10:13出船後すぐの模様 「ヒャッハー!!」 おっさんが年甲斐も無くはしゃいでいます。 いつもながら港を出船したすぐのワクワクドキドキがたまりません。風も…

  • ネコの爪とぎ

    釣りに行けておらず、今回もどうでも良い日常ネタです。 先日、空き段ボールを使用して猫の爪とぎを作成しました。かなりのヒマ人でないとやらない作業?ですが、どうせ捨てる段ボールで爪とぎが作れるなら…何百円か浮くのではと思い、作業に取り掛かった次第です。 段ボールを7〜8cmの幅に切っていきます。ちなみに、段ボールは2リットル入りの飲料水ペットボトルが6本入っていたものになります。 飼い猫がじゃれています。 生後10ヶ月なので、色んな物に興味深々です。この感じだと、お手製の爪とぎをバリバリとやってくれそうですね〜。 段ボールを丸めていきます。 適当に両面テープを使用して巻いていきます。簡単な作業です…

  • 豚骨ラーメン「しぇからしか」

    釣りとは関係ない内容です。 先日、久しぶりに豚骨ラーメンを食べました。博多に住んでいた頃は、かなりの頻度で豚骨ラーメンを食べていましたが、関西に戻ってからはラーメン自体を食べる回数が減ってしまいました。 歳を取った?為か、飲み後のシメでラーメンを食べることがめっきり少なくなりましたが、この日は「しぇからしか」さんの換気扇から流れてくる、なんとも言えない豚骨スープの香りに溢れる食欲が抑えられなくなりました(笑)。 店構え 看板を見ただけでヨダレが出そうになります(笑)。 入口 いざ、入店! 壁のメニュー メニューはいたってシンプルです。 ラーメン ラーメン(麺はカタでオーダー)750円也。 紅生…

  • ある日の晩飯

    釣りとは全く関係ない話です。 どーでもエエ、とある日の晩飯ネタです。 切り干し大根 ちびっ子から年寄りまで、老若男女問わず誰もが好きな切り干し大根です(笑)。 写真では分かりにくいですが、いつも大量に作ってしまいますので、これで5分の1程の量です。 コンニャクを大量に入れて相当量のかさ増しをしています。 イワシ梅しそ天ぷら 近所のスーパーで購入したイワシです。 大き目サイズが4匹入って、なんと100円! コスパは最強です。 鯛皮ポン酢 鯛と平目の皮をサッと湯通しし、氷水で締めてから水気を切れば完成です。ポン酢で食べればサイコー!! コイツは外れ無しに美味いですね〜! ちなみに皮は前日の寿司パー…

  • しめ鯖

    しめ鯖が大好きなワタクシ…。過去に何度かしめ鯖ネタを投稿しましたが、性懲りも無く今回もしめ鯖ネタです。 先日、自宅近所のスーパーで「しめ鯖いけます」と書いた張り紙が目にとまり、反射的にサバを購入してしまいました(笑)。 鮮度も良さげで脂も乗っている感じでしたので即買いした訳ですが、実際に捌いてみるとなかなか良い個体でした。 幼少の頃、父親に連れて行ってもらった居酒屋で初めてしめ鯖なるものを食べた時の衝撃は、今も忘れることができません。 「なんじゃこりゃ!異次元の美味さやないかいっ!」 以来、しめ鯖には目がありません。 しめ鯖 アニサキスが怖いので、1週間程冷凍していたしめ鯖を解凍し、適当に切り…

  • カレイ狙いで出撃

    2月23日(金)、久しぶりにカレイ釣りに行ってきました。 4年前に転勤先の福岡から地元兵庫に戻ってきてからは、船釣りやボート釣りがいつしかメインになっており、気がつけば随分と長い間投げ釣りをしていませんでした。 さて、直近の投げ釣りはいつだったかなぁ…とスマホの写真を調べてみると、なんと1年振りでした! これでは投げ釣りブログランキングに参加する資格無しですね(笑)。 5:37 サワムラ商店 当日の天気予報は曇りでしたが、小雨がパラつく様子でしたので、起床してから出撃するか否かさんざん迷いました。 「ええーい、迷う位なら行ってしまえー!」 意を決意して道具を車に積み込み(半ば無理矢理)自宅を出…

  • 釣果を食す

    毎度の釣行後の食リポです。 先日の船釣りでの獲物の一部は翌々日に刺身で食べました。 カワハギ2匹とレンコダイ3匹、アジ6匹は3枚に下ろして真空パックで冷凍保存しました。 その他のすぐに食べる予定の魚は冷蔵保存。今回は真鯛2匹、アジ2匹、カワハギ2匹を晩飯で食べてやることにしました。 真鯛 釣れた真鯛は頭と内臓、鱗を取って真空パックで2日間寝かせていたものを3枚に下ろし、お造りにしました。写真右側は皮付きのまま、いわゆる霜皮造りにしましたが、ポン酢で食べると絶品でした。 アジと真鯛 アジは2匹分ですが、チョイ量が多過ぎました。食べきれなかったので、翌日にカルパッチョにして食べましたが、これまたメ…

  • 五目狙いで出撃

    2月17日(土)、久しぶりの船釣りを楽しんできました。 さて船釣りですが、11月に泉南に太刀魚を釣りに行ってから3ヶ月振り、日本海での船釣りは昨年7月以来ですので実に7ヶ月振りです。 守護丸 今回お世話になる守護丸です。船頭さんはまだ若いですが、ポイントを熟知しており非常に頼り甲斐があります。 今日もウハウハなポイントに連れて行ってくれることを期待します(笑)。 9:23出船! 9時出船の予定でしたが、港内で給油をしたため当初の予定を少しオーバーしての出船となりました。 釣行前日の出船確認時に、「沖合のメダイのポイントは前日までの波が残っている可能性が高いので、今回はメダイを諦め比較的近場のポ…

  • 自宅で焼き鳥

    釣りに行けておらず、今回もしょうもない料理ネタです(笑)。 先日、自宅で「焼き鳥の会」を開催しました。本当は自宅最寄駅近くにある行きつけの焼き鳥屋さんに出撃したかったのですが、外食だとやはり高くなる為急遽(殆ど)有り合わせの食材で仕込みをすることにしました。 鶏胸肉 鶏胸肉です。冷蔵庫内には鶏もも肉もありましたが、梅しそ巻きにも使える胸肉をチョイス。 適当に切った身を串に刺していきます。自宅焼き鳥初心者の頃は身を大きく切り過ぎてしまい、肉が焼けるまで時間がかかり、串が焦げて折れてしまうことが多発していましたが、今は大丈夫です。 レバー レバーは安いので重宝します。血抜きをしたレバーを適当に切っ…

  • 竹細工

    釣りとは無関係な内容です。 先日、自宅近くのとある池に行ってきました。水鳥の越冬場所にもなっているため、さまざまな野鳥がやってきます。自宅から車で20分ほどの場所にあるこの池ですが、池崎の周りに散策路が設けてあり、料金もかからないので暇なときはふらっと散策するのも気分転換になって良いかもしれません。 竹 池崎周りの散策路に落ちていた竹を拾ってきました。予めカットされてあった為、誰かが切った竹が捨てられていた?かどうか不明ですが、使えそうなヤツだけチョコっと持ち帰りました。 青竹 青竹は半分に割って皿にしてやります。 竹割り 小刀を所持していませんので、ノミを使用して竹に割れ目を入れていきます。…

  • 2024年始動!

    遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。 旧年中はブログ「はまちゃん釣り日記」に訪問下さり、誠にありがとうございました。更新頻度が著しく低下しておりますが、気力体力が続く限り釣り&料理ネタを投稿していくつもりですので、本年もオッサンのしょーもないブログをよろしくお願いします。 さて、年始一発目は毎年恒例の「新年会」の模様を投稿いたします(笑)。 おせち料理 毎年元旦の夕方から開催される嫁方親族の集まり、いわゆる「酒乱が茨木市に集う会」ですが、かれこれ25回以上の参加となります。 新婚時代はさすがにレジェンド達が集まる会に参加することに、いささか緊張気味ではありましたが、今は遠慮の…

  • 太刀魚釣り

    ホントに超久しぶりのブログ更新です。 実は8月に引越しし、なんだかんだバタバタしていたこともあって、気がつけば4ヶ月以上も更新をサボっていました。 「ひょっとして交通事故や不慮の病に罹って寝たきりになっているのでは?」と思っている方もいたかもしれませんが、ブログ更新遅延は単なるサボりです。怪我や入院をしていた訳ではありません。本人はいたって元気ですのでご安心ください(笑)。 さて、先日太刀魚釣りに行ってきました。結果から先に言うと、数サイズ共にイマイチでしたが、天気も良くて風波もありませんでしたので、のんびりと釣りを楽しめました。 6:08出船後すぐ 泉南郡岬町から出船している遊漁船「海蔵丸」…

  • 太刀魚テンヤ

    太刀魚の船釣りでは欠かせない「太刀魚テンヤ」。 多くのメーカーから様々なテンヤが販売されていますが、1個あたり千円前後とかなり高いモノとなっています。 以前、某メーカー製造のカラーリングされていない鉛だけのテンヤが、セールで1個350円に値下げされていましたので6個まとめて購入しました。 鉛テンヤ 鉛テンヤです。このままでも十分に使用可能で、カラーリングされた既製品と比べても釣果にさほど差が無いように思いますが、今回はヘッド部分を塗装してやることにしました。 塗料 スプレー塗装が簡単ですが、プラモ用の塗料が余っていた為、とりあえずは下地塗りをしてみます。 乾かし中 乾燥中。 スプレー塗装 一回…

  • イカ美味し

    釣りの後のお決まり食レポです。 7月15日の半夜釣り釣果の一部は翌日の夜に食べました。 ケンサキイカ 盛り付けは適当ですが、3杯分を刺身にしました。ケンサキイカは甘みがあって美味しいです。捌くのも楽なので、数が釣れると嬉しいですね。 イカ炒めもの イカのエンペラ部分は炒めものにしました。味付けはオイスターソースのみですが、ビールのアテにピッタリ。 イサキ イサキは皮目をバーナーで炙りました。刺身サイズに切り分けた身を炙りましたので、身が反り返ってしまい、見た目が悪く?なりましたが、ポン酢で食べると絶品!! サバ サバは釣れたすぐに内臓を出していますので、アニサキスの心配はありません(絶対ではあ…

  • 半夜釣り せきおう丸

    7月15日(土)、西舞鶴から出船している遊漁船「せきおう丸」さんに乗船し、半夜釣りを堪能してきました。 当日は15時に出船し、日暮れまで五目釣りをした後、23時までイカを狙うといったスケジュールです。 実は身体が怠く、頭もぼうっとしており、体調はかなり悪かったのですが、なんとかイカ祭りを味わいたくて強行参戦しました…。 14:56 いざ出船! 釣り座は、右舷のちょうど真ん中あたりに同行者とあわせて3名分横並びになりました。潮の流れにより、撒き餌が効く船尾(艫)の方が釣れそうに思いますが、こればっかりは実際に釣りをしてみないと分かりません。 薄曇りで、焦げパンになる心配は無さそうですが、ほぼ無風…

  • キスを食す

    釣りから少し経過しすぎですが、釣行後のお決まり料理ネタです。 先日のボート釣りでの獲物の約半分は、翌日に我が家の食卓に並び、あっと言う間に胃袋に収まりました。 近所に住む甥っ子達がキスを食す会(笑)に来たため、約60匹分のキスは瞬く間に無くなってしまった訳です。 釣果 キスは大小合わせて118匹の釣果でした。20cm以上の良型は数匹でしたので、欲を言えば良型をもっと釣りたかったです。 三枚下ろし なんとか刺身でいけそうなサイズを三枚下ろしにしました。皮を引いて昆布締めにしてやります。 昆布締め 昨年の北海道旅行で購入した利尻昆布を惜しげも無く使用し(笑)、三枚に下ろしたキスの半身を並べていきま…

  • 睡蓮鉢

    釣りとは関係ない内容です。 自宅マンションのベランダに置いてある睡蓮鉢のホテイ草が、今年も元気に葉っぱを増やし始めました。 ベランダには合計3つの睡蓮鉢を置いていますが、中にはメダカがたくさん泳いでいます。 ホテイ草は気温が下がる冬場には殆ど枯れてしまいますが、数株は春になると新芽が出てきます。あれよあれよと言う間に株を増やし、数週間で睡蓮鉢全体を覆い尽くすほど数が増えてしまいますので、こまめな間引きが必要になってきます。 緑の若葉がキレイです。基本的には放置で、数日おきの水足しとメダカのエサやりをチョコっとするだけなので管理は楽チン。 睡蓮も葉っぱが徐々に増えてきました。 ボーっと眺めている…

  • カツオを喰らう

    どうでも良い晩酌ネタです。 カツオ 少し前の話ですが、某スーパーでカツオが1匹千円で販売されていました。半身に捌いたものがパック詰めされて800円で販売されていましたので、丸々1匹を購入したほうが割安と考え即購入することにしました。 カツオ 頭を落とし、内臓を出した後の写真です。体高もあり、なかなか美味そうですね〜。 2枚下ろし後 3枚下ろしにする前(2枚下ろし)の状態です。綺麗な赤身が食欲をそそります。 中落ち 3枚に下ろした後、中骨に付いた身をスプーンでこそげ取っていきます。いわゆる中落ちの部分です。 炙り 半身の血合い骨を取り、背身と腹身に分けていきます。 1/4になった身をバーナーで炙…

  • キス100匹超え

    先日、家族で宮津にボート釣りに行ってきました。 いつもお世話になっているレンタルボート「海友さん」の事務所で4時半に受付を済ませ、5時に桟橋から出船しました。 5:10 いざ出発! 海面はいたって穏やかで、風も殆どありません。ベタ凪の為、ボートが良く進みます。 綺麗な景色 キスのポイントまで20分弱。快適なクルージングで、前回レジェンドHさんに操船指導を受けた甲斐がありました(笑)。 朝焼け 朝焼けが綺麗です。海面スレスレから見る景色はなんとも言えない美しさがあります。 キス ポイントに到着し、エンジンを切ってどてら流しで船を流していきます。プルプルと小気味良いアタリでキスが釣れてきました。 …

  • 車のバンパー修理

    釣りとは無関係な内容です。 少し前に我流で車のバンパーを修理しました。昨年の12月に不注意でフロント右側をポールにぶつけてしまい、下部が割れ、少し凹んでしまいましたが、修理するのが億劫で約半年も放置していた状況でした。 梱包用の透明テープで仮修理をしていましたが、やはり気になりますので思い切って修理しようとなった訳です。 業者に修理を出せば、恐らく5万円以上はかかると思いますので、まずは自分でやってみることにしました。 事前にYouTubeである程度の学習をしていますので、一応の修理工程は頭に入っているはずですが、果たして上手くいくのか…。 まずはボンネットを開けるところから作業開始。 破損箇…

  • 雑記

    先日、京都は宮津でボート釣りを堪能しましたが、往路途中の道の駅に休憩で立ち寄った際、自動販売機に張り付くアマガエルを発見しました。 アマガエル 自動販売機の電灯の明かりに集まる羽虫をパクパクと上手に食べています。 こちらもアマガエル。上の写真のアマガエルより一回り程デカいですが、コイツは全く動きません。コーヒー(ファイヤー)を眺めているように見えますね(笑)。 以上、どうでもエエ話でした。

  • 釣果を喰らう

    釣行の後は毎度の料理ネタです。 イトヨリダイ 終盤に釣れたイトヨリダイは35cmありましたので、なんとか刺身で食えるサイズです。 なかなか綺麗な色をしていますね〜。 身が柔らかいので、煮付けにする方が多いかと思いますが、皮目を炙って刺身で食べるとかなり美味なので、私はイトヨリダイが釣れた時は大抵刺身で食べることが多いです。 炙り直前 3枚に下ろした後、血合い骨を取って背身と腹身に分けました。 炙り作業時に使用しているまな板(ただの板ですが)に魚の見を並べ、バーナで皮目に焦げ目が少しつく程度に炙っていきます。 炙り後すぐに冷水で身を締め、水気を拭いて寿司ネタサイズに切れば、あとは適当に握り寿司に…

  • ボートキス釣り

    6月3日(土)、久しぶりにボートからのキス釣りに行ってきました。 なんだかんだで釣り自体が本当に久しぶりでしたので、釣果はさておき、海を見ながらまったりとできれば良いと思います。 海友さん 貸しボート屋「海友」さんの事務所入口です。操船に関して大声で怒鳴りちらす名物オヤジさんがいますが、慣れれば大したことはありません(笑)。 犬 いつもの犬です。近寄ると敵意をむき出しにして威嚇してきますが、毛の生え変わりの時期なのか、なんだか見窄らしく見えますね。歳を取ったのか、少しパワーが落ちたように感じました。 5:02桟橋 桟橋に係留されているボートに乗り込みます。いつもはレジェンドH氏の操船で海に繰り…

  • リール修理

    釣りに行けてませんので、前回に引き続き今回もリールメンテナンスのネタです。 かなり前にフリマサイトで購入した中古リールですが、数回使用しているうちに逆回転が頻発するようになりました。 ダイワ クレスト D社のクレストというリールです。逆回転のオンオフを切り替えるスイッチは正しくオフになっていますが、ハンドルに一定以上の力が加わるとスプールが逆回転してしまいます。 さっそくバラしてメンテナンスを試みることにしました。 部位の名前は詳しく知りませんが、写真の右側に写っているパーツ内にオイルやグリスが混入すると逆回転のストッパー機能が上手く機能しなくなります。 パーツクリーナー かなりの大容量ですが…

  • リールオーバーホール

    釣りネタではありません。 釣りの予定は立てるのですが、天候、その他理由でことごとく釣行中止になっており、全く釣りに行けておりません(泣)。 少し前にヤフオクで小型のスピニングリールを落札しました。シマノ社のエアノス2500(旧モデル)ですが、1,000円で落札できました。 落札品 所々にキズや剥げがあり、ハンドルの回転も滑らかではありません。中古品を手に入れた場合は、各所の動作を点検し、気になれば分解して清掃しオイルやグリス類を塗布して組み直しをするようにしています。 スプール スプールを外してみると木屑のようなものがビッシリと詰まっています。コイツは流水でジャブジャブ洗って綺麗にしました。 …

  • 苔アート

    釣りとは関係ない趣味?ネタです。 先日、家族で信楽の山間にある某美術館に行きました。駐車場のすぐ裏手にある小山に、ええ感じの苔(一面苔だらけ)と発芽してあまり期間が経過していない松、モミジが生えているのを発見。 自宅に持ち帰り、生花用の器に我流でレイアウトしてみました。 完成! 個人的には、なかなかイケているものが完成したと思います。盆栽チックでオッサンのハートを鷲掴みです(笑)。 別のアングルです。 日中はLEDライトを照射し、毎日苔の様子を見ながら霧吹きで水分を与えています。 苔は朽木に着生しておりますが、上手く管理をしないと枯れてしまう懸念があります。 1週間以上経過しましたが、松、モミ…

  • 梅ジャム

    どーでもエエ料理ネタです。 先日、梅酒を飲み干した後に残った梅をジャムにしてみました。 梅酒の瓶 梅酒の空きビンです。 中には大量の梅の実が入っています。数年間漬け込まれている為、中にはシワシワになっている実もありますが、大半は綺麗なままです。 梅 ビンから取り出した梅の実です。 このままでも食べられますが、今回はコイツをジャムにしてやります。 いつもは捨ててしまうのですが、なんだか勿体なく思えてきて、ジャムにしてみたらエエんでないか?との思いつきでジャム作りに取り掛かった次第です。 砂糖投入 もともと梅酒の氷砂糖で甘みは十分あるので、ジャム作りに使用する砂糖は最低限にしました。 煮込み 水と…

  • 舟盛り

    少しまえに中古の舟盛りの器(船)を購入し、我流でリペアしました。全長80cmを超える大きさですので、なかなか実際に使用する機会がありませんでしたが、先日コイツを使用して舟盛りを作ってみました。 舟盛り 全体的にはこんな感じです。舟盛りの船に、予め盛り付けを完了した刺身盛りの皿を並べただけですが、なかなか綺麗に見えます。先日の船釣りでの獲物(ケンサキイカ)も真ん中の皿に乗っていますね〜。 船首部分 アジを1匹買いして活け作りみたく捌いて盛り付けをしました。 船尾部分 こちらはお手製のしめ鯖です。適度に脂が乗っており、非常に美味そうです。 イワシ イワシはいつものように、3枚に下ろした後で軽く塩締…

  • ワカメ採り

    先日、毎年恒例のワカメ採りに行ってきました。乾燥させるとかなりの長期保存が効くため、今年も大量に採って(たかが知れてしますが…)やろうと思います。 淡路島某波止 いつもの波止にやってきました。波止際にたくさんのワカメが自生しており、波止上からワカメまでの距離が短いので採取しやすい場所です。 ワカメ 海の中を覗くとたくさんのワカメが生えています。去年に比べると若干ですが成長が遅いように思います。 カマ 年に一度使用するカマです。安物ですが前日に研いできましたので切れ味はなかなかのものです。 連結 全く使用していないタモの柄に針金でカマを固定していきます。カマの柄には予め溝を彫っており、針金を上手…

  • 小浜からイカ狙い

    3月25日(土)、福井県は小浜漁港から出船している遊漁船「松福丸」さんに乗船し、五目&イカ釣りにチャレンジしてきました。 元々は14時出船し五目釣りで魚を狙った後、夜イカにチェンジしてマイカ、ヤリイカを狙う算段でしたが、波が高い為に出船が17時になってしまいました。 ただ、前日まではイカが20杯前後釣れている状況でしたので、悪くても10杯は釣れるだろうとたかを括っていました。 16:31松福丸 17時出船に間に合うように30分前には船着き場に到着。船頭さんの計らいもあって、今回は艫(とも、船尾)に3人並んで釣りをすることができそうです。 17:00出船 17時前に出船! イカ釣りのポイントまで…

  • アイラブしめ鯖

    とある日の晩メシ(晩酌のアテ)です。釣りの話とは関係ありません(笑)。 しめ鯖 私はしめ鯖には目がなく、鮮魚店ではいつも脂が乗っている良さげな鯖が売ってないかチェックしてしまいます。 先日もワンコインでなかなかデカイ鯖が売っていたので即購入し、しめ鯖を作りました。自分で言うのもアレですが、メチャクチャ美味いです。 サザエ刺身 久しぶりにサザエを購入し、刺身にしました。盛り付けがゴチャゴチャし過ぎで見た目がイマイチではありますが、身はコリコリで酒のアテにピッタリです。 ホタルイカ こちらはボイルしてあるやつを購入。適当に皿に移し替えれば完成です。からし酢味噌で食べると最高に美味いです。 全景 晩…

  • カサゴを食す

    釣果の食レポ編です。 3月11日の船釣りは、カサゴ5匹の貧果でした。ただ、サイズは30cm超が3匹(最大は38cm)いた為、たしかに貧果ではありましたが、まだマシな方だった…ということにしましょう(笑)。 釣果 この倍以上は釣りたかったですね〜。綺麗な魚体で刺身、煮付け、焼き、どうやって食べても美味そうです。 下処理後 内臓とエラを取り、綺麗に血合いを掃除すれば下処理は終了です。ちなみにヒレは全て料理バサミでカットしました。 保存 腹部分にキッチンペーパーを丸めて詰め込み、魚体もキッチンペーパーで包んでいきます。 ホントは1匹ずつチャック付きポリ袋に入れて空気を抜いて保存した方が良いのですが、…

  • 根魚狙いで出撃

    3月11日(土)、久しぶりに船釣りを楽しんできました。 丹後半島は伊根の少し手前、養老漁港から出船している遊漁船「宮津丸」さんに乗船し、根魚を狙います。 宮津丸 11時出船の乗り合いで、陸上がりは16時頃の予定です。実釣4時間程ですが、果たして釣果はいかに…。 船尾側 過去に型揃いのアコウを爆釣した経験がある船ですが、今日はカサゴをメインで狙います。 メバルのポイントにも行くかと思っていましたが、本日はカサゴ狙いのみとのこと。チョット残念ですが、船頭さんの指示に従うしかありません。 10:45出船 本日のタックルです。竿はダイワ社のアナリスター73、リールは同じくダイワ社のシーボーグ300にし…

  • 釣果を食らう

    釣果の食レポ編です。 先日の釣果は刺身メインで美味しくいただきました。 2月某日の晩飯です。 テッサ もう2〜3日寝かしてから魚を捌いて食べた方が美味かったと思いますが、このままポン酢でも良し、しゃぶしゃぶにしても良し、やはりテッサは美味いです。 カレイ昆布締め カレイは5枚下ろしの身を昆布締めにして数日放置。刺身サイズに切り分けて適当に皿に盛りました。 昆布締めその2 適度に水分が抜けており、昆布の旨味がしっかり入っているのでハズレ無く美味いです。 紅葉おろしにポン酢でも美味いですが、個人的にはシンプルに刺身醤油で食べるほうが好きですね〜。 テッサ 別皿のテッサです。唐揚げにしたほうが良かっ…

  • 結婚記念日

    2月某日、結婚記念日にチョイ贅沢して「俺フレ」に行ってきました。 さて、今回は23回目の結婚記念日になりますが、泣いたり笑ったり思えば結婚してから色々なことがありました…。 学生時代から数えると、かれこれ30年近く嫁さんと付き合っていることになります。共に人生を歩んできた大切な相棒ですので、これからもよろしくという気持ちをリフレッシュさせる意味でも「結婚記念日を祝う会」は毎年開催していくつもりです。なーんて(照れ)。 あっ、今回は釣りとは全く関係ない話ですので興味無い方はスルー願います(笑)。 嫁さんへの日頃の感謝の気持ちを込めて、いざフレンチを食す会にGOします! 17時店に到着 定刻通り1…

  • マコガレイが釣れました〜春カレイ狙い初戦

    久しぶりの投稿です。 かれこれ2ヶ月近くブログの更新をせずに放置しておりましたが、大病を患っていた訳では無く、また仕事がモーレツに忙しく更新する時間が無かった訳でもありません。 長期間のブログ放置ということで、ブログ管理人入院説や死亡説が流れた?かもしれませんが、私はいたって元気ですのでご安心ください(笑)。 ただ単に釣りネタが無く、ブログ更新を後回しにしていたらあれよあれよという間に月日が経過していた…ということが今回の理由ですが、釣り納めから2ヶ月チョイぶりに(年明け初)釣りに行ってきましたので、ブログ更新スイッチが入りました(笑)。 果たしてカレイは釣れるのか〜!? 6:40 日出 茨木…

  • 2023年スタート!

    2023年が始まりました。 「明けましておめでとうございます」 旧年中はオッサンのしょーもないブログに訪問下さり、誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 年始は毎年恒例の親族の集いに参加してきました。 茨木市内のとあるマンションで毎年開催される嫁さん方の新年会ですが、かれこれ25年間以上の参加となります。 初戦は結婚する一年前の参加でしたが、みなさんがアホみたいに酒を飲む姿を見て唖然としたことを鮮明に覚えています(笑)。一升瓶がどんどん空っぽになることが、今はスタンダードでなんとも思わなくなりましたが、当初はかなりの驚きでした。 お節料理 S子さんのお手製お節料理で…

  • 釣具補充

    先日、ふらっと立ち寄った釣具店で仕掛け類の補充品を購入しました。 どーでもエエ内容ですが、釣りネタが無いのでご了承下さい(笑)。 テンヤ 太刀魚狙い用の(船釣り)テンヤです。メーカーから様々なテンヤが販売されていますが、通常は綺麗に塗装されており、価格は800円〜1000円前後します。 今回は塗装されていないものを購入しました。年末のセールで1個450円でしたので、これで釣果に大差が無いなら、なかなかお得な買い物ができたことになります。 車用のスプレーが余っていますので、暇な時に塗装してやるつもりです。 力糸 投げ釣り用のテーパーラインです。以前、セールの折にまとめて購入していましたが、知らな…

  • 鳴門へ出撃

    12月10日(土)、鳴門へ釣りに行ってきました。 投げ釣りでカレイ狙いか!?と思われた方が大半かもしれませんが、今回は家族での筏釣りです。 少し前にはなりますが、実家に立ち寄った折に高齢の母親より「久しぶりに釣り行きたい。ワシも連れていけ!」と言われた為、比較的安全で釣果も期待できる場所がないかをいろいろと探していました。 当初は近場の波止でエエやろと思っていましたが、どうせならロケーションも良くて家族貸切状態でのんびりと竿出しできる場所のほうが良いと思い、筏釣りはどないやろ?となった訳です。 6:30渡船に乗船 鳴門の某渡船に乗り込み、いざ目当ての筏に向かいます。早朝はかなり冷え込むと思って…

  • 太刀魚料理

    釣行後はお決まりの食レポです。 12月3日の船釣りで太刀魚を21匹持ち帰りました。 前回10月の釣行では指3本サイズが殆どでしたが、今回は殆どが指4本サイズで内2匹は指5本サイズでしたので、なかなか楽しい釣りを堪能することができました。 釣果 欲を言えばもう少し数が欲しかったのですが、あまりに釣れ過ぎると捌くのが手間ですので、まぁ丁度良い塩梅の釣果だったのかもしれません。 15匹は3枚に下ろし、残りは塩焼き用にぶつ切りにしました。 梅シソ巻き下準備 とりあえずは定番の梅しそ巻き天ぷらを作ります。3枚に下ろした身を適当な長さに切り、大葉と梅干し(ペースト)を乗せて巻いていきます。 最後に楊枝で固…

  • 太刀魚釣り

    12月3日(土)、久しぶりに太刀魚を狙い(船釣り)に行ってきました。 前回10月は19匹の釣果でしたが、指3本以下サイズが大半で消化不良な感じが否めませんでした。 今回、時期的には太刀魚のサイズがかなりアップしている為、なんとかデカい太刀魚が釣りたい!いや、必ず釣れるやろという期待感満載で戦いに挑みます(笑)。 出船前 6時出船、12時までの釣りですが、出船直前のドキドキ感はたまりませんね…。ちなみに出船前に料金を徴収されている場面の写真です。 初めて乗る船でしたが、船内は広くて快適な釣りができそうです。 6:00出船! いざ、出船! 泉南の港から出船し、洲本沖のポイントまで約40分走ります。…

  • 舟盛り器

    先日、某フリマサイトで舟盛りの器(船)を購入しました。 前々から、船釣りで釣れた獲物を姿造りにする際の大皿や台座を探していたのですが、丁度手頃な値段で中古品の船が販売されていましたので、即購入してしまいました。 ブツ到着 写真では分かりにくいですが、かなりの大きさです。 開封 ダンボールから中身を出してみました。一見キレイに見えますが、あちこちに傷があります。 全長、約85cm。なかなかの迫力です(笑)。 もちろん新品が欲しかったのですが、このサイズを新品で購入するとなると、軽く万は超えてきますのでなかなか手が出ませんでした。 舳先 舳先のアップ画像です。経年と使用による劣化が見られます。 ま…

  • 柿の葉寿司

    釣りの話ではありません(笑)。 先日、柿の葉寿司を作りました。 今まで一度もチャレンジしたことが無かったのですが、勤務先最寄り駅構内に「柿の葉寿司たなか」の店舗があり、毎日見ていると自分で作ってみたくなりました。まずは柿の葉を手に入れないと始まりませんが、果たして上手くいくのか…。 柿の葉 綺麗な緑をした柿の葉です。当初は山に自生している柿の木から葉を取ればいいやと思っていましたが、時期的に紅葉しているものや、黒い斑点が大量に入って見た目が極端に悪いものが多く、また殆どが小ぶりな葉ばかりでしたので柿の葉寿司に使用するには難ありでした。 仕方なく某フリマサイトで柿の葉を購入。50枚程で約600円…

  • カレイ狙いで出撃

    11月5日(土)、乗っ込みのカレイ狙いで出撃しました。 淡路島は交通費がバカにならない為、今回は毎度の須磨海岸で竿出しすることにしました。 明石近辺ではコンスタントにカレイが釣れていることもあり、なんとか初モノをゲットしたいところです。 5:56 釣り開始 釣り場には5時半頃に到着しましたが、夜明け前で真っ暗だった為、少し明るくなった6時前から釣りを開始しました。 いつもの波止は先客がいた為、少し東側の小波止に陣取ります。小さな波止なので、私が勝手に4畳半波止と名付けて10数年前は良く通いました。 5:56 朝焼け 西側のヨットハーバーです。太陽が昇る直前の写真ですが、息を呑むほど(大袈裟では…

  • ハマチのモツ(キムチ和え)

    釣りネタではありません。 先日の船釣りで釣れたハマチの胃袋(8匹分)は、茹でた後で氷水で締めて市販のキムチと和えました。 胃袋一部 茹でて氷水で締めた後です。 胃袋は予め縦に包丁を入れて開き、綺麗に水洗いした後で沸騰したお湯で3分程茹でました。 刻み後 適当に切っていきます。見るからにグロテスクですが、食べるとコリコリとした食感で酒のアテには良く合います。 このままポン酢とネギで食べても美味いですが、今回は保存が効くようにキムチと混ぜてやります。 キムチ 市販の牛角キムチです。容量は忘れましたが、この量で300円弱だったと思います。 完成! あとは適当に混ぜると完成です。タッパー等に入れて冷蔵…

  • 真鯛、メジロの姿造り

    釣りネタのあとはお決まりの料理ネタです。 釣果 メジロサイズを含ハマチ8匹、真鯛1匹、ハガツオ1匹の釣果でしたが、正直ハマチの持ち帰りが多過ぎました。 さて、持ち帰ったからには食べない訳にはいきません。どうしたものか…。 ハガツオ ハガツオはもちろん刺身で食べることにしました。 とりあえず釣れた魚は全て三枚に下ろし、キッチンペーパーで包んだものをラップで巻いて冷蔵庫に入れました。ただ、魚がデカイので冷蔵室だけには納まりきらず、野菜室にも分散して保存しました。 久しぶりに大皿を引っ張り出して、姿造りで刺身を楽しんでみますか…。 自宅近くのホームセンターで魚の下に敷く檜葉を購入し(180円也)、大…

  • ハマチ、マダイ狙いで出撃

    10月22日(土)、舞鶴より出船している「守護丸」さんに乗船し、真鯛、青物を狙って出撃してきました。 当日は曇り空で暑くもなく寒くもなく、快適な釣りを楽しむことができました。 8:15守護丸 9時出船、17時までの釣りですが、少し早めに船着場に到着しました。船頭さんが来るまでしばし雑談。 本日は4人の仕立ての為、みなさん好きなスタイルで釣りを楽しむ予定です。ご一緒するのはレジェンドH本氏、コンプライアンスの鬼M下氏、そしてK尾氏。 9:00出船! 予定通り9時に出船し、ポイントを目指して船を走らせます。冠島周辺のポイントまで40分〜1時間ほどかかりますが、これから始まるウハウハ状況を想像してい…

  • さつま揚げとカマボコ

    どーでもエエ内容です(笑) 釣りネタではありません。 先日、冷凍庫に眠っていたエソの身を使用して「さつま揚げ」と「カマボコ」を作りました。生き餌を使用した飲ませ釣りをしていると、エソが釣れることが度々あります。 小骨が多く、刺身や煮付け、焼き魚としては難が多いため、釣れてもリリースする方が大半だと思いますが、練り物としては一級品(少し水っぽいですが)なので、私は殆ど持ち帰るようにしています。 エソ身 冷凍庫で眠っていたものを解凍しました。三枚に下ろして皮を引いてあるので調理が楽チンです。 はんぺん 市販のはんぺんです。エソの身をフードプロセッサーにかけてすり身状にした後、はんぺんを投入して更に…

  • タチウオ狙い

    10月15日(土)、泉南郡岬町の小島漁港から出船している「第二光進丸」さんに乗船し、タチウオを狙って出撃してきました。 4:20 船着場 5時半出船、5時集合ですが、4時20分時点でこの状態です。船内の釣り座は先着順の為、みなさん早めに来てクーラーボックスを置いて場所取りをしているのですが、私はほぼ最後でした。 5:20出船直前 なんとか艫から2番目の良い場所に陣取ることができました。ホッ。 船べりに竿受けをセットし、竿を置いてタックルの準備に取りかかります。 6:07小島沖 まずは船着場からほど近い小島沖から開始です。 たくさんの船が出ていますが、ほぼ全てタチウオ狙いと思われます。さて、活性…

  • 久しぶりの波止釣り 後編

    前回の続きです。 0時頃までアジを少しずつ釣りつつ、タチウオやアオリイカを狙ってみますが釣果はアジのみです。 アジがある程度釣れたらバッカンからスカリへ移し、極力弱らないようにします。飲ませ釣りをしようか迷いましたが、やるなら翌朝と思い結局サビキ釣りをメインにしました。 この後、テントに入って就寝。アルコールが入っていたこともあり、すぐに深い眠りに落ちました。 4:46 アジ 4時過ぎにノソノソとテントから出て釣りを再開します。サビキのアジは相変わらず釣れ続けてきますが、釣り過ぎると後が大変ですのでほどほどを意識しながら釣りをします。 5:46 波止の様子 波止には昨夜から一睡もせずに釣りに没…

  • 久しぶりの波止釣り 晩飯編

    前回の続きです。 ハピソンの集魚灯のおかげか、10〜15cmのアジが連で釣れるようになりました。あまり釣り過ぎると後処理が大変ですので、一旦小休止して晩飯を食らうことにしました。 19:20ロース いつものフライパンで肉を焼いていきます。今回はハラミとロースを持参しましたが、どちらも非常に美味かったです。 釣り場でプチバーベキュー…最高です。 LEDライト こちらも毎度のLEDライトですが、今回はスマホの充電バッテリーに繋いで使用しました。バッテリーはぎりぎりポケットに入る位の大きさですが、大容量の為、計3時間以上はライトを点灯させていたにもかかわらずバッテリー残量は95%までしか減っていませ…

  • 久しぶりの波止釣り 前編

    久しぶりのブログ更新です。 10月8日(土)夕方から翌朝にかけて、家族で夜釣り&プチキャンプに行ってきました。狙いはサビキ釣りでの小鯵ですが、飲ませ釣りやイカ釣りもしてみるつもりです。 15:00姫路港ターミナル 当初は14:30発の坊勢島行き渡船に乗るつもりでしたが、高速道路の渋滞もあり到着予定時刻をオーバーしてしまった為、16:05分発の便に乗船することになりました。 夜間は気温が下がり寒い為、嫁さんと娘用の寝袋を持参しました(コイツがかなり嵩張る)。その他、なんだかんだと余計な物まで詰め込んだ為、荷物が増えてしまいました(笑)。 券売機 坊勢島行き渡船の乗船券は券売機で購入します。釣り道…

  • 釣果を食す

    前回の投稿からかなり期間が空いてしまいましたが、釣りの後のお決まりネタ「食レポ」です。 福井県は小浜港から出船している遊漁船に乗り込みましたが、夜イカは1杯しか釣れず、中途半端な結果となってしまいました。 釣果 イカがたくさん釣れれば良かったのですが、ご覧の通り釣果はイマイチでした。 アジ刺身 アジは2匹分を刺身にしました。盛り付けは適当で、飾り付けは面倒なのでパス。切って皿に乗せただけですが、スダチを置くと綺麗に見えます。 チダイ刺身 チダイは皮を引かず、熱湯をかけて氷水で締めました。いわゆる皮霜造りというヤツですが、あっさりとしておりポン酢でガンガン食べられます。 アジフライ 定番のアジフ…

  • 小浜「松福丸」にて半夜釣り

    9月23日(金)、福井県は小浜市から出船している釣船「松福丸」さんに乗船し、半夜でケンサキイカを狙ってきました。 さて、当日のスケジュールですが、14時に出港し、まずはイカが釣れ出す夕刻までは胴付き仕掛けでアジ、サバ類を狙います。イカの時合いに突入後はウキスッテ胴付き、イカメタル仕掛けを使用してケンサキイカを狙う算段です。 日によって釣果にムラがあるケンサキイカですが、果たして今回はどうなるか…。 松福丸 自宅からの道中は雨模様でしたが、奇跡的に雨は上がり曇りとなりました。 年中イカ釣りで出船している「松福丸」さん、船頭さんはイカポイントを熟知していますので期待は高まるばかりです。 14:00…

  • 寿司美味し

    釣りとは関係ない話です。 近所の業務スーパーで食材の買い物中、激安セールで販売されているバナメイエビ(大)を見ていると、急に「寿司を作りたい」と思いたち、時間の経過と共に寿司パ開催願望がだんだんと大きくなり…。 「アカン、もう我慢の限界!今日は(急遽)寿司パを開催しまっす!!」 刺身の柵を手当たり次第に購入するとメチャクチャ高くつくので、極力家計を圧迫しないように慎重にネタを選んでいきます(笑)。 安価でそこそこ美味い寿司にする為、購入した寿司ネタにも一工夫をしました。 ハマチは背身と腹身の柵(2つの柵)が398円で売っていましたので即購入。さて、ハマチは脂が乗っておらず、はっきり言ってあまり…

  • ケンサキイカ狙い出撃準備

    9月23日(金)、福井県は小浜から出船している【松福丸】さんに乗船し、半夜釣りで出撃してきます。 タックル準備も完了! 天候はイマイチですが、あと(釣果)は運頼みです。 釣れるの〜?と思った方はポチり願います。

  • エギを購入

    先日、釣具のブンブン(又の名を魔界)に立ち寄った際に、エギを衝動買いしてしまいました。まさに魔界…。 エギを使用したイカ釣りなんて殆どした事がないくせに、先日の船釣りで同行したM下氏が短時間でアオリイカをポンポンと釣り上げるのを見て、新しいエギが欲しくなった次第です(笑)。 エギ さすがに高額になるのでセール品をメインにしましたが、それでも5個も購入してしまったので、4千円程かかってしまいました。 先日ボウズを食らった家島でもアオリイカタックルを持参しておれば、ひょっとしたら5〜6杯は釣れていたのではないか…(笑)と勝手な想像をしています。 さて、次は小浜で半夜の船釣りを計画しています。久しぶ…

  • カマス爆釣!

    9月10日(土)、いつもお世話になっている遊漁船「梶島丸」さんに乗船し、午前便の船釣りを楽しんできました。 前回の家島単独釣行では、まさかのボウズをくらいストレスが溜まっていましたので、今回は快適な船釣りでリベンジしたいと思います(笑)。 さて、今回のメインターゲットは「カマス」です。カマス専用のサビキ仕掛けで狙うのですが、今まで釣れたためしがありませんのでいささか不安ではありますが、前日の船頭さんが30分で40匹の釣果をあげたとのことですので、期待アリです。 2時半過ぎに茨木市内でコンプライアンスの鬼M氏と合流、続いて女性スーパーアングラーS女史をピックアップ後、レジェンドH氏と合流し現地に…

  • リチウムバッテリー購入

    今回は釣行ネタではありません(笑)。 船釣りでは電動リールを使用することが大半なのですが、バッテリーとリールをつなぐコードが非常に邪魔です。 普段は(日本海で)竿よりも長い胴付き仕掛けを使用することが多く、仕掛け回収時は船べりに置いた磁石マットに枝鈎を並べてエサ付けをする為、尚更コードが鬱陶しく感じることが多いのかもしれませんが、なんとか煩わしさから解放されたいといつも思っていました。 たまたま見ていたフリマサイトに安価なコードレスバッテリーが出ていたのを発見。使用した際の口コミ等はありませんでしたが、思い切ってポチりしてしまいました。 ブツ到着 手前が本体、奥に充電器が入っています。 本体と…

  • 家島で夜釣り(後編)

    前回の続きです。 投げ竿はノーシグナル。サビキ釣りも釣果ゼロ。嫌気が差してきて22時半頃にテントに入って就寝しました。 漁船も通らないので仕掛けは投入したままにしましたが、結局何も掛からずじまいでした。 5:07 2時半過ぎに一度目が覚めましたが、すぐに夢の中へ…。 5時に起床し、とりあえず海の写真をパシャリ。 ロケーションは良いのですが、いかんせん魚が釣れないのでテンションは下がる一方です。 5:30小アジ サビキウキの動きに違和感を覚え、竿を少し煽って仕掛けを回収すると、3連で小アジが掛かっていました。 「おおっ!!」 「飲ませ釣りにベリーグッドなサイズやないかいっ!」 神様にはまだ見放さ…

  • 家島で夜釣り(晩メシ編)

    前回の続きです。 投げ釣り開始から1時間チョイ経過しましたが、全くアタリがありません。 今回の場所での投げ釣りに関して、事前にネットから情報収集を試みはしていましたが、いかんせん殆ど情報が無く、釣りモノや、その他底状況等、全く把握ができていませんでした。 実際に仕掛けを投げ込んでみると、かなりの水深があることが分かりました。海底は岩礁帯に所々泥砂地がある感じで、波止先端に向かってかなりのかけ上がりがある模様です。 不用意に仕掛けをサビくと高確率で根掛かりし、かけ上がりには岩礁帯にプラスして海藻がたくさん生えていると思われる為、仕掛け回収時には高速で巻き上げてオモリを浮かさなければ根掛かり必至で…

  • 家島で夜釣り(前編)

    9月3日(土)、兵庫県は姫路市の沖合に浮かぶ家島に出撃してきました。さて家島ですが、小学生だった頃に海水浴で訪れたことはありましたが、釣りをするのは今回が初めてです。 どうせ行くなら釣れそうな場所にしてやろうと思い、Google mapとにらめっこしながらあーでもない、こーでもないと数週間前から釣行計画を立てていましたが、果たしてホンマに釣れるのか…。 15:50網手港 姫路港発の渡船でまずは坊勢島に渡り、そこから別の渡船を乗り継いで目指す港に到着しました。荷物はコンパクトにまとめて来ましたので、移動自体はそれほど苦にはなりませんでしたが、渡船の時間を間違えると乗り継ぎの為に1時間以上も待ちぼ…

  • 投げ釣りプチ遠征準備

    なかなか思うように釣りに行けておらず、くだらない内容ばかり投稿しております(笑)。 さて次回の釣りですが、天候さえ問題なければ、9月3日に(初の家島での釣り)家島諸島へ夜釣りに行こうと考えています。 虫エサを使用した投げ釣りをメインとし、サビキ釣り、飲ませ釣り、イカ釣り、太刀魚も狙ってやろうか…と、できもしないアホな妄想を膨らませているオッサンですが、果たしてホンマに釣れるんかいな…。 とりあえずは吹き流し1本鉤仕掛けを作成しておくことにしました。 丸せいご15号 鉤はガマカツさんの丸せいご15号にしました。オールマイティに使える丸せいご鉤ですが、今回少し大き目の15号にしたのは、食ってくれば…

  • ヘッドライト新調

    釣り道具ネタです。 家族で時々夜釣りに行くのですが、真っ暗な波止で欠かせないのがヘッドライトです。これが無いと快適な釣りができないばかりか、足元がよく見えずにつまづいて転倒したり、最悪の場合海への転落事故につながる等、夜釣りにヘッドライトは無くてはならない物となっています。 さて、今回は娘用のヘッドライトがかなり古くなっていたこともあり、安価なモノをAmazonでポチりしました。 自宅マンションの宅配ロッカーから届いたブツを取り出し、持ち帰って開封することに…。 ブツ いつもながらAmazonさんは発注から商品到着までが早い! 開封! 娘用のヘッドライト以外に、私用のヘッドライトバンドとミライ…

  • パックロッドを購入

    先日、前々から欲しかったパックロッドと(ついでの衝動買いで)ハードケースを購入しました。 車で遠出した際や旅行中に「釣竿を持って来れば良かった」と思ったことが何回もあったため、持ち運びに便利で汎用性の高い竿を購入すべく、いろいろと竿を調べていたところでした。 ダイワLIGHTPACK あまり柔らか過ぎるのも硬過ぎるのも嫌でしたので、20-270をチョイス。実際に竿を伸ばして振ってみましたが、特に違和感もありませんでしたので、同じ竿を2本購入しました。 チョイ投げ、サビキ、チョイルアー、なんでも出来そうなので使用するのが楽しみです(笑)。 ジャッカルハードケース JACKALL社のハードケース「…

  • サワガニを食らう

    最近釣りに行けてません。日中の釣り(波止釣り)は暑さが半端無い&釣れないのでパス。 船釣りは交通費を含めると料金がある程度高額になることと、釣行人数が集まらないと高速道路料金とガソリン代の割り勘が出来ない為に、「じゃあ明日行くか…」が不可能。 釣りネタが無いため、少し前のしょーもない話を…。 近所に住む甥っ子と川遊びに行った際、たくさんのサワガニを捕獲しました。茨木市の自宅から車で30分ほどの山奥にある小川ですが、水が綺麗でたくさんの魚が泳いでいます。 捕獲したカニは逃してあげるつもりでしたが、ひょんなところから「カニの唐揚げは美味い」という話になり、「食べたい食べたい〜!」となった訳です。 …

  • 竿を売却

    先日、船竿2本を某フリマサイトで売却しました。少し古い竿になりますが、軽さと粘りがあり非常に使いやすかったので、個人的には気に入っていました。 さて、竿売却の理由ですが、要するに小遣いの使い過ぎ?で懐が心もとなくなってきた為です(笑)。 シマノ艏60-300 紫?玉虫色?のエロティックな竿です。 10年ほど前に販売されていた竿ですが、目立つ傷は殆ど無くまだまだ現役バリバリです。 真鯛の天秤フカセ釣り用に購入しましたが、飲ませ釣りでも十分に使えるパワーを秘めている、大変良い竿だと思います。 ダイワ潮流V30-240 こちらも現役バリバリです。軽い割に粘りがあり、本格的な船釣りでかなりの大物も狙え…

  • アナゴ仕掛け補充

    先日の夜釣りで使用した為、アナゴ用の1本鉤仕掛けが少なくなってしまいました。 根がかりでのロストを含めると使用済みと合わせて8セットが無くなりましたので、土日の(暇な)早朝の時間を利用して補充を行いました。 三越ウナギ15号 鉤は三越ウナギの15号を使用。形状が似ているもので、スピニングBという同メーカーの鉤がありますが、アナゴやウナギといった長モノは三越ウナギの方が(なんとなくですが)良いように思います。 鉤結び5個 とりあえず5本の鉤結びが完了。一気にたくさん仕掛けを作ると時間もかかりますので、今朝はこのくらいに…。 完成! サルカンを使用して幹糸と連結すれば完成です。 とりあえずは5セッ…

  • 腕時計の電池交換

    以前にも腕時計の電池交換ネタを投稿したことがありますが、今回久しぶりに嫁さんの腕時計の電池を交換しました。 どーでもエエ話ですので、興味がない方はスルー願います(笑)。 ちなみに時計はかなり古いもので、それ程高価なヤツではありません。 腕時計 今回電池交換をしてやるつもりの腕時計3つです。 何年か前に3つの内2つは電池交換しましたが、最近になって立て続けに電池が切れてしまった模様です。 メンテナンスキット 数年前に2000円程で購入した腕時計専用のメンテナンスキットです。 価格は安いですが、なかなか使える代物です。 エルメス 前回は裏蓋が開かずに電池交換を断念しましたが、今回はなんとしてでも開…

  • 続・ジャックとロッピー

    釣りネタではありません。かれこれ20年以上飼育しているカメのネタです。 我が家ではベランダでミドリガメ2匹を飼育しているのですが、このカメさんたちはレンガ2個分位の大きさまで成長していますので、セメントをこねる、いわゆる「トロ船」を2つ並べて飼育しています。 ジャック 先輩カメのジャックです。日光浴がしたい時はレンガの階段を利用して水槽の外に出てきます。勝手気ままにベランダ内を散歩し、勝手に水槽に戻ってきますのでこの点は楽チンです。 ロッピー ポケットに入る位の大きさでしたが、ロッピーも随分と大きくなりました。ロッピーも勝手気ままに水槽から出て散歩をします。 遊泳中 ベランダの柵はカメがすり抜…

  • アナゴを捌いて食す

    先日の夜釣りの獲物(アナゴ)は帰宅後に捌きました。普段は、(熱湯をかけるとヌメリが固まって白くなります)ヌメリを包丁でこそげ落としてから背開きにするのですが、今回はアナコンダ以外はそのまま背開きにしました。 アナゴ10匹 60cm級の2匹を除いては40cmチョイの小型ばかりですが、上手く捌けばかなりの身が取れそうです。 アナコンダ 80cmのアナコンダ。コイツ1匹でメチャクチャ身が取れます。 捌き完了! 巨大なヤツは小骨が気になりますので、丁寧に骨切りをしました。釣果のアナゴ11匹から思った以上に身が取れました。 天ぷら 天然ものは味が濃いですね。なんとも言えない美味さです。 大量過ぎるので食…

  • 淡路島で夜釣り

    事前の出撃宣言通り(笑)、夏季休暇を利用して久しぶりに(平日の)夜釣りに行ってきました。 さて、夜釣りとなると毎回いろんな魚を釣ろうとして失敗するパターンが大半なので、今回はシンプルにアナゴだけを狙うつもりです。 いつもの夜釣りは、サビキ釣り、呑ませ釣り、アナゴ、根魚、イカ、等々欲張感が半端無く、あれやこれやと無駄?なタックルを準備し、クソ重い荷物をヒーヒー言いながら運び、結果何も釣れない…とうことが多いので(笑)、今宵はシンプルに投げ釣りオンリー。 「アナゴしか(キスも居れば…)狙いません」 7月28日17:26明石海峡大橋 高速道路のETC休日割引が使えないため、出撃を土曜日にするか散々迷…

  • 久しぶりに投げ釣り(予定)

    夏季休暇を利用して久しぶりに投げ釣りに行く予定です。平日で釣り人も少ないと思われますので、まわりを気にせずノンビリと夕方〜翌朝の夜釣りを楽しんでやるつもりです。 当初は、宮津でボート釣りをしてやろうかとも考えましたが、日差しを遮る物が無い炎天下での釣りは正に地獄…。灼熱の釣りに家族は絶対に来ないと思われるため、今回は淡路島へ単独釣行の予定です。 準備完了 さて、淡路島のどこで釣りをしようか…。 アナゴかキスか…。 って言うか、釣れるんかいな⁈

  • 海遊館

    先日の三連休初日に家族で海遊館に行って来ました。またまた釣りとは関係ない内容ですので、興味がない方はスルー願います(笑)。 三連休の初日ということもあり、当初はキャンプにでも行こうかと考えていましたが、雨混じりのパッとしない天候だった為、急遽インドアに変更しました。 さて海遊館ですが、過去に数回行ったことはあるものの、かれこれ15年振りの為、リニューアルされた施設や、まわりにある商業スペースの変貌ぶりが楽しみです。 外観 モダンな外観です。オッさんのテンションも爆上がりです(笑)。 ピラルク ウロコが靴ベラになるという淡水魚の王者ピラルクです。ペットショップでお目にかかるアロワナは、見るたびに…

  • 見山の郷

    釣りとは関係ない、おっさんのフラっとお出かけネタです。 先日、娘と二人で「見山の郷」(みやまのさと)に行ってきました。田舎の雰囲気を肌で感じ、美味しい空気を吸ってリラックスできました。 さて「見山の郷」って何やねん?と思われた方も多いと思いますので、以下HPの説明をそのまま記載してみました。 HP内容↓ 北摂山系、竜王山のふもとにひっそりと残った山村「見山の郷」は、茨木市の最北端の標高300m~450mの山間部に位置し、美しい自然ときれいな水などに恵まれ、おいしい見山のお米や野菜をはじめとして、花き類、しいたけ等の安全で安心な農産物を年間を通じて提供できるよう組合員一同農作業に励んできます。 …

  • 釣りのチケット

    どーでもエエ話ですので、興味のない方はスルーして下さい(笑)。 今から9年程前、誕生日プレゼントとして嫁さんからお手製の「プレミアム釣りチケット」なるものをもらいました。 当時のブログ ↓ 嫁からの誕生日プレゼント - はまちゃん釣り日記Ⅱ 先日、自宅の机の引き出し内を整理していたところ、バースデーカードと一緒に保管されてるチケットを発見しました。 プレミアムチケット いつか使用してやろうと思いながら、なんだかんだで10年近くも経過していました。嫁さんには失礼ながら、チケットの存在すら忘れており、今回机引き出しの整理をしなければ思い出しすらしなかった可能性があります。 あらためて、チケットをじ…

  • せきおう丸で半夜釣り

    7月2日(土)、先週に引き続き2週間続けて船釣りに行ってきました。先週はアジの良型が釣れたことは釣れたのですが、いかんせん数が伸びずでしたので、なんとなくモヤモヤが残っている状態でした。 さて、今回はリベンジなるか…。 船体 西舞鶴港から出船している遊漁船「せきおう丸」さんです。いつもお世話になっている「梶島丸」さんと比べ船体がかなり大きいので、波風もによる揺れもマシだと思います。 ちなみに今回は(当然ですが)仕立てではなく乗り合いとなります。 出船! 14時40分過ぎに港から出船し、ポイントを目指して爆走(笑)します。 さすがに船体が大きいので揺れも少なく、エンジンのパワーもある?のでスピー…

  • 6/25 宮津船釣り

    6月25日(土)、いつもお世話になっている「梶島丸」に乗船し、半夜釣りを楽しんできました。 前日までは風がかなり強かったのですが、当日はなんとか風も弱まりましたので問題なく出船ができました。 今回は職場の仲間(釣りキチ)5名での仕立てですので、ある程度なら好き勝手な釣りをしても構いません。 14時出船! 本日は14時出船、22時までの釣りとなります。日暮れまではアジ、サバ、タイ等の五目釣りをして、日没後はイカ狙いをする流れです。 波、風共に穏やかで、心配していたウネリも殆どありません。 ポイントに向かいます 船を走らせてポイントに向かいます。いつもは冠島近くまで40〜50分は船を走らせるのです…

  • スノーピークマグカップ、他

    釣りネタではありません。しょーもないキャンプ小道具ネタです。 マグカップ メチャ軽いのが特徴のマグカップ。 スノーピークのチタンマグカップです。 写真は嫁さんと娘用のマグカップで、私は一回り大きなサイズを使用しています。 ケトル トランギアの1.4Lケトルです。 アルミ製で無駄のないシンプルなデザインが気に入っています。 一人用の小さいサイズの方がカッコいいのですが、インスタントラーメンのお湯を沸かしたりする為、このサイズにしました。 以上、どーでもエエ内容でした。 次は半夜の船釣りでアジ、タイ、イカを狙います。

  • 淡路島で夜釣り

    6月12日(日)、久しぶりに家族で夜釣りに行ってきました。 さんざん迷った挙句、釣り場は淡路島の某埋立地にしました。サビキ仕掛で良型のアジを狙う算段ですが、果たして釣れるのか…。 明石海峡大橋 高速道路は予想通りガラガラで、自宅から1時間チョイで淡路島まで来ることができました。 風が気になるところですが、予定している釣り場ではマックス北東の風4メートルの予報ですので、テントが飛ばされる心配はありません. 某埋立地 某埋立地に到着しました。無料駐車場にクルマを停め、北端の波止を目指します。 仕掛けはもちろん、今回はなんだかんだと(不要なものまで)持参しましたのでリュックやクーラーボックス、バッカ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はまちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はまちゃんさん
ブログタイトル
はまちゃん釣り日記II
フォロー
はまちゃん釣り日記II

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用