神奈川在住の道路好きな管理人が、面白い道や道路標識、信号機など道路に関わるモノについて語るブログ。高速道路、酷道(国道)、険道(県道)、廃道、未成道、急坂、制限速度、交通工学、モータリゼーション、珍しい標識、珍しい信号機、古灯器、車、自転車
2022年4月
【路線的な規制速度改善提案①】座間市役所北交差点~南林間駅(市道)
【今回紹介区間】 始点:神奈川県座間市 「座間市役所北」交差点 終点:神奈川県大和市 南林間駅駅前ロータリー 延長:3.9km 車線数:片側1車線(全線両側歩道付) 幹線度:地区幹線道路(★★★★☆☆) 制限速度の改正案は「特定の属性」や「路線別」に大雑把に語られる事が殆どですが、本記事では画一的な速度規制を少しでも減らす目的で、1つの路線を詳細に分割して分析し、より精密に提案しようと思います。 ※今回は試験的な記事のため、次回以降は記事の趣旨やフォーマットが変わる可能性があります。 【スタート:始点から0.0km地点】 40→50km/h(改正前→改正後) 今回紹介する区間のスタートとなる「…
【2022/2/19 探索 / 2022/4/1公開】 ※本記事は導入編の続きです。本記事へ最初に飛んだ方は、先に導入編を読まれる事をお勧めします。 水源の上流になおも続く水路の謎を解き明かす。 本当に解き明かせるのか? 【Map】 今いる水源地がA地点だ A地点(水源)から上流側を望む。 行く先はフェンスで閉ざされ、その先も藪であり進行は困難だ。 まずは、横にある階段を上り、水路と並走する上の道で迂回を試みる。 上の道から水路の上流方面を望む。 車道と対岸の造成地との間に、小さな谷が続いている。 かつては、右側の車道がある土地にも盛土が無く、谷底の一部だったようだ。 同じく下流方面を望む。 …
2022年4月
「ブログリーダー」を活用して、kanamitiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。