今日も朝からウォーキング。ここ最近LINEでやりとりしていたメル友の男性と公園で待ち合わせして、世間話をしながら歩いた。彼もまたちょっとした精神疾患に悩まされているらしく、現在は求職中らしい。メンタルが弱ってくると孤独感も増すので、こうして定期的に人
今日はかなり雨が降っていたが、傘をさしてウォーキング。本当は8000歩くらい歩きたかったが、靴が濡れてきたので35分4200歩で帰ることにした。今日はさすがにウォーキングをしているのは自分以外に一人もいなかった。にほんブログ村
相変わらず理想的な排便が続いている。ピロリ菌除菌によって破壊されたであろう腸内細菌のバランスが回復してきたのだろうか。今後も納豆、味噌汁、ぬか漬け、キムチ、豆乳ヨーグルトなどで健康な腸内環境をめざしたい。今日の朝のウォーキングは1時間20分で8300歩。
今日は大学病院で先々週に受けた尿の細胞診検査の結果を聞きに行った。大学病院まで車で30分程。長時間の運転は久しぶりだったので少し不安もあったが、何とかたどり着くことができた。ここの病院はいつも予約していても長時間待たされることが多いのだが、今日は
この2日間は6〜8時間くらい眠れている。柴胡加竜骨牡蛎湯のおかげだろうか。今日も朝から大蛇のようにとぐろを巻いた快便とウォーキング7200歩。公園は相変わらず家族連れが多かった。帰宅したら豚レバーでレバニラ炒めを作って昼飯を食べた。豚レバーは鉄分
今日も朝から巨大な一本糞をひり出す。相変わらず腸内環境は良好な状態を保っているらしい。ウォーキングは1時間10分で8300歩。連休中なので家族連れが多くて歩きづらいが、人目を気にしている場合でもない。帰宅後は家でダラダラしながら過ごす。ここ3日程
昨夜はほとんど眠れなかった。眠りが浅く眠ったか眠ってなかったかもよく覚えていない。これも離脱症状によるものか。それでも今日も朝からウォーキング。7500歩歩いた。曇り空のためか少し肌寒かった。日曜日ということで公園は家族連れで賑わっていた。
今日は朝から猛烈に大きな一本糞が出た。あいかわらず腸内環境は絶好調だが、頭のモヤモヤは晴れない。今日も朝からウォーキング。晴れていたので気持ちよく歩けた。7800歩、時間にして1時間10分。途中の遊歩道で迷子になったおかげで歩数が伸びた。有酸素運
今週に入ってから抑うつのような症状が出てきた。体調を崩してから4か月。ここまで精神症状は全くなかったので驚いているが、これは自分がうつ病だからなのか。それともベンゾジアゼピンの離脱症状によるものなのか。今日クリニックへ行って主治医にこのことを
最近は毎朝、近所の自然公園にウォーキングに出かけている。この公園は自宅から車で3分くらいの距離にあるのだが、これまで全く利用することがなかった。なのでその存在価値も分からないままでいた。しかし、最近ウォーキングを始めてから、この公園の素晴らしさ
自分の通っているメンタルクリニックはいつも混雑している。これだけ混雑しているのは患者の病気を治せていないからではないだろうか。むしろ、患者を薬漬けにしてリピーターにしているからこんなにも混んでいるのではないかとすら思う。自分も6月にパニック発作
うつ病や副腎疲労症候群の人は腸内環境が悪いことが多いらしい。神経伝達物質であるセロトニンは腸内で生成されているらしく、腸内環境が悪いとセロトニンが不足して精神的に不安定になる。反対に腸内環境が整えばセロトニンの生成量が増えて、前向きな気持ちを保ち、
ここ2週間程仕事を休んでいる。その間、何度も大学病院へ通って全身CTや胸部腹部レントゲン、腹部エコー、血液検査(80項目)、安静採血によるホルモン検査、尿検査(30項目)などを行い、徹底的に調べてもらった。ホルモン検査では下垂体ホルモンであるプロ
「ブログリーダー」を活用して、honmaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。