chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
どうながの映画読書ブログ https://dounagadachs.hatenablog.com/

好きな洋画作品について語ります。 映画以外にも小説、漫画などについても時々取り上げます。

好きな映画監督:ブライアン・デ・パルマ、ダリオ・アルジェント 好きな女優:ジョディ・フォスター、サンドラ・ブロック 好きな男優:ダスティン・ホフマン、ゲイリー・オールドマン ホラーサスペンス系が好きですが、アクション、SF、恋愛割となんでもみます。 ブログをはじめてから1番面白かった映画はフリードキン監督の「恐怖の報酬」です。

どうなが
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/07

arrow_drop_down
  • 刑事マルティン・ベック「唾棄すべき男」…警察組織の腐敗を描く、シンプルで動的なシリーズ第7作目

    スウェーデン発至高の警察小説と名高い、刑事マルティン・ベックシリーズ。 自分は昨年7作目の映画化作品を鑑賞してから原作を1作目から読み始めたので、今回でやっと追いついた感じ。 dounagadachs.hatenablog.com 他エピソードの方が人気そうなのに、なんでこの7作目を映画にしたんだろう…と思ってましたが、シリーズを追って読むとこの回が1番映像化しやすかったのだと納得。 登場人物が少なく、いつもは複数ある捜査線が1つに絞られていてストーリーがシンプル。後半に展開するアクションがいかにも映画向き。 映画版は原作の空気感を見事に再現していたんだなあ…と改めてその出来栄えに感心しつつ、…

  • 「落下の解剖学」…男女逆転のバイアス、静かな大どんでん返しのラスト

    カンヌでパルムドール受賞、オスカーにもノミネートされていた話題のフランス製法廷スリラー。 2月に公開されていたのを観に行けずでしたが、U-NEXTで配信が来ていたので早速観てみました。 落下の解剖学 [Blu-ray] ザンドラ・ヒュラー Amazon フランスの山荘で不可解な転落死をした夫。 ドイツ人作家の妻が犯人だと疑われるが、有力な証拠は見つからない。 事件当日現場付近にいたのは11歳の息子だが、彼は視覚障害を抱えていた… 出てくる登場人物が皆本当のことを言っているのか、嘘を言っているのか分からない、「ヘイトフル・エイト」のような疑心暗鬼サスペンスしつつ、夫婦関係や親子関係を描いた重厚な…

  • ダリオ・アルジェント ドキュメンタリー「PANICO」を観に行ってきました

    新宿シネマカリテで今月から開催されている映画フェス「カリコレ」にて、ダリオ・アルジェントのドキュメンタリー「PANICO」が上映されるとのこと。 7回ある上映のうち土日は今週のみでしたが、無事チケットを入手できたので観に行ってきました。 2023年制作の作品で、監督は「フルチ・フォー・フェイク」のサイモン・スカフィディ。 以前みたフルチのドキュメンタリーは〝フルチ役を演じることになった男性が途中フルチに扮しつつ本人像に迫っていく”…という凝ったつくりになっていて、自分はまどろっこしい感じがしてノリにくかったのですが、今作はもっとシンプル。 新作の脚本を執筆するアルジェントにカメラが同行し、本人…

  • 「ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ」…不器用で誠実なおっさん主人公が愛おしかった

    今年のオスカー作品賞候補だったアレクサンダー・ペイン監督作。 評判がかなりいいみたいで、近くの映画館でもまだ上映していたので観に行ってきました。 オスカー関連作って2月〜3月に公開されてるイメージだけど、なぜか本作は6月公開とかなり遅め。 クリスマスシーズンのお話なので、なんでこんな暑い時期にと思ってしまいましたが(笑)。 冒頭のユニバーサルのロゴからレトロなデザインになっていて、作品全体がアメリカンニューシネマのような雰囲気。 ラストになんとも言えない余韻が残って、地味なおっさん主人公に愛しさが込み上げる…静かだけれどとても良い作品でした。 ◇◇◇ 1970年のクリスマス、全寮制男子校のバー…

  • 「未確認生命体 MAX」/Man's Best Friend…犬がかわいいライトなアニマルホラー

    わんわん!! [北米版DVD リージョンコード1] MAN'S BEST FRIEND (1993) New Line Home Video Amazon 「チャイルド・プレイ2」のジョン・ラフィアが手がけた93年のアニマルパニックホラー。 コメント欄で教えていただいて面白そうなのを観てみました。 VHSや輸入版のジャケットをみるとシリアスホラーっぽい印象ですが、カラッとした80年代っぽい雰囲気で良い意味でB級映画。 可愛いワンちゃんがたくさん登場して、犬好きにはとても楽しいライトなホラーになっていました。 ◇◇◇ 犬は人類の最良の友… 人間に寄り添う犬の姿を描いた中世絵画がハイテンポで映し出…

  • 「夕暮れにベルが鳴る」…スクリーム+ハロウィン!?静かに怖い異色スラッシャー

    「スクリーム」のパンフレットにて鷲巣義明さんが元ネタとして解説されていた79年のホラー。 When a Stranger Calls Amazon 74年に「暗闇にベルが鳴る」という作品があって、スラッシャーものの先駆的作品として知られていますが、おそらく本作も「暗闇~」に影響を受けたであろう作品。 電話をキーアイテムとして使っている点が2作品共通していますが、邦題もおそらく「暗闇~」に便乗して付けられたのではないかと思われます。 ヒロインが不気味な男と電話で応酬する冒頭20分が迫真…!!(スクリームの冒頭と確かに一致) 中盤以降は犯人視点のドラマに切り替わり、緊迫感はグッと落ちてしまいますが…

  • 宝物パンフレットと映画「スクリーム」の思い出

    自分がリアルタイムでみたスラッシャー映画といえばこれかも… スクリーム [Blu-ray] デイヴィッド・アークェット Amazon 子供の頃行くのが楽しみだった近所で1番大きなレンタルビデオ店。 新作入荷のコーナーに「全米で大ヒット、口コミで大評判」みたいな言葉が載ったポップが掲載されていて… 映画好きの親は格別ホラーが好きというわけではなかったけれど、店の一押しなら面白そうだと借りて帰った1本でありました。 ドリュー・バリモアの顔がジャケットに大きめで載っていたので、彼女が主役なのかなと思っていたのですが… スピード感溢れる冒頭の電話シーンからビビりまくり…!!主人公だと思っていたドリュー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、どうながさんをフォローしませんか?

ハンドル名
どうながさん
ブログタイトル
どうながの映画読書ブログ
フォロー
どうながの映画読書ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用