chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あいさんぎ散歩 https://sudach1.blog.fc2.com/

愛知、三重、岐阜の3県を「あいさんぎ」と呼びます。風景やお祭りの様子をデジタルカメラで捉え、あいさんぎの魅力を少しでも発信できたらと思います。

sudach1
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/30

arrow_drop_down
  • 鉄砲隊

    愛知県美濃加茂市で開かれた「おん祭りMINOKAMO秋の陣2019」の3回目、鉄砲隊をお届けします。【鉄砲隊】実際の行列には鉄砲隊はいなったのですが、姫道中には鉄砲隊が随行します。【火縄】姫道中は、太田宿の中山道を東から西へ1kmほど練り歩きます。出発点と終点を含め、4回ほど火縄銃の演舞が行われます。写真は、火縄銃を発砲させるための火縄です。火縄は、木綿で特殊な編み方をされており、均一に燃えて、燃えるのも遅いの...

  • 姫四人

    岐阜県美濃加茂市で開かれたおん祭 MINOKAMO 秋の陣、姫道中2回目です。和宮以外のお姫様を紹介します。【八代将軍吉宗の正室 真宮】八代将軍吉宗が紀伊藩主だった頃の正室 真宮。真宮は、理子女王の幼称です。【十二代将軍家慶の正室 楽宮】十二代将軍家慶の正室 楽宮。楽宮は、喬子女王の幼称で、10歳の時に下向します。喬子女王は、第十五代将軍慶喜の伯母にあたります。【十代将軍家治の正室 五十姫】10代将軍家治の正室 ...

  • 姫道中

    今週は、岐阜県美濃加茂市の「おん祭りMINOKAMO2019秋の陣 太田宿中山道まつり」の様子をお届けします。【姫道中】多くの姫様が江戸時代に通ったことから、中山道は「姫街道」と呼ばれています。おん祭りMINOKAMO秋の陣では、徳川家の5人の姫様の煌びやかな行列の様子を再現します。【徳川第14代将軍家茂の正室「和宮」】5人の姫様の先頭は、第14代将軍家茂に嫁いだ和宮です。【沿道の人々にこたえる】沿道の人々にこたえる。【...

  • 流線形と技術革新

    週が変わりましたが、引き続き愛知県長久手市にあるトヨタ博物館、第5回目。流線型と技術革新をお届けします。【流線形デザイン】1930年代、アメリカを中心に製品のデザインは、流線型(ストリームライン)が最先端のデザインになっていました。自動車も例外でなく、クライスラーとデソートが発表したエアロフロートは、斬新な流線型で、エンジンを前輪車軸上に置き重量配分を変えるなど画期的なメカニズムも採用していました。【...

  • ナショナル・カラー

    愛知県長久手市にあるトヨタ博物館、第4回目。ナショナル・カラーをテーマにお届けします。【ブリティッシュグリーン】1890年頃に始まった自動車レース(最初は、ガソリンエンジン車ではなく蒸気自動車)は、1900年に国際レース「ゴードン・ベネット・カップ」が開かれました。このレースでは、国別にナショナルカラーが決められ、参加する車はナショナルカラーに塗られました。イギリスに割り当てられたのは、ブリティッシュグリ...

  • 大衆化と高級化

    愛知県長久手市にあるトヨタ博物館、3回目です。今日は、大衆化と高級化をテーマにお届けします。【大衆化の先駆け】大量生産システムによるコストダウン、運転を簡単にするメカニズムにより自動車の大衆化を果たしたフォードTモデル。1908年に生産が始まり、1928年までに1,500万台が生産されました。【高級化の兆し】1921年から生産されたエセックスのコーチ。ホロ型が主流だった頃にセダン型の自動車です。後ろに見えるのは1927...

  • シルバーゴースト

    愛知県長久手市にあるトヨタ博物館の2回目です。【シルバーゴースト】トヨタ博物館自動車館は、1890年から始まる自動車の歴史をいくつかのテーマに分け、自動車が展示されています。1910年代は、黎明期を終えた自動車が急速に進化していく時代です。そんな時代を代表する自動車のひとつが「ロールスロイス 40/50HP シルバーゴースト」です。シルバーゴーストの名称は、幽霊のように静かでスムーズな走行性と塗色から付けられたもの...

  • トヨタ自動車の始まり

    2週間近くあいてしまいました。今週は、愛知県長久手市にあるトヨタ博物館を取り上げます。【トヨダAA型】トヨダAA型は、豊田自動織機自動車部(後のトヨタ自動車)が1936年10月に販売開始した初の乗用車です。トヨタ博物館の自動車館に入ってすぐのところに展示されおり、トヨタ自動車が始まったシンボルとして展示されています。1937年1月にトヨタ自動車工業として豊田自動織機から分離独立したため、トヨダAA型ではなくトヨタAA...

  • かしも明治座・灯

    中津川市にある「かしも明治座」、3回目。本日は、灯を取り上げます。【いざり灯】昔の歌舞伎舞台の照明はろうそくでした。かしも明治座では、舞台や花道に和紙の風よけのついたろうそくを模した照明が設置されています。【UFO】舞台に上がって上を見上げるとこんなものが取り付けられていました。写真の現像時に露光を下げ、UFOのように仕上げてみました。今時のLED照明です。【舞台照明】「ベタ明かり」という舞台上に明かりの濃...

  • かしも明治座・幕

    中津川市にある「かしも明治座」の2回目です。今日は、「幕」をテーマにお届けします。【娘引幕】かしも明治座の引幕は、娘引幕と呼ばれています。かしも明治座を建設した時に出資した家の屋号と娘さんの名前が書かれているためですが、100年経った今でも色艶やかです。左側の中ほどに「桒原玉まえ」とあるのですが、中京女子大学(現在の至学館大学)を創立した内木玉枝さんとのことです。【幕引き】案内してくれた人が引幕を開け...

  • かしも明治座

    9/29(日)の天気予報は曇りだったのですが、雲はあるものの良い天気でした。所用で中津川市の付知に行ったついでに「かしも明治座」を見学してきました。今週は、中津川市にある芝居小屋「かしも明治座」を取り上げます。【かしも明治座】山の麓にたたずむ「かしも明治座」。Lightroomのポジプリント調フィルターを適用し、空の青さを強調してみました。【明治座正面】2017年10月に大修理を終えた「かしも明治座」の建物は綺麗です...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sudach1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
sudach1さん
ブログタイトル
あいさんぎ散歩
フォロー
あいさんぎ散歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用