3年という区切りの考え方について最近学びました(*´ω`*)3年以上、5年、10年と同じ仕事内容で働き続けるとどうなるか!という話です(*'▽') おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 3年間、同じ部署で同じ仕事をする=時間にすると1日約10時間仕事をするとして、月300時間、年間3600時間、3年間で10800時間。。。キタ――(゚∀゚)――!! 10000時間の法則(*'▽')わりと好きな言葉です(笑) ※簡単に10000時間の法則とは。。。10000時間、同じことを続ければその道のプロになれると言われている法則です(*'▽') そうなんです。3年間、真面目に?同じ仕事に取り組…
「それって本当に必要!?」という問い、自分自身にかけましょー!増やす前に減らすことに意識を向けられたらいいですねとういう話(*´ω`*) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 何かを増やす、やる、買った後に後悔することってありますよね(´・ω・`)それを防ぐために、何かをやる前に「それって本当に必要!?」という問いを自分にかけることをお勧めします(^^♪ 私自信、増やしたり買ったりした後に良く後悔していますので( ;∀;)笑 人がついつい増やしてしまうこと、やってしまうことを例にあげると。。。 ①洋服を買う、100円ショップで便利そうなものを買う、などの物を増やす行為 ②新しい趣味…
苦手なことって誰にでもあります。仕事の中でもプライベートの中でも。でも苦手なことをやるタイミングがあったらどうしますかねー(*'▽') おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 ここで提案ですが。。。 勇気をもってやらないという選択をしたらいかがでしょうか(*´ω`*) なぜなら苦手なことってやっても、上手くできないしストレスたまるし。だって苦手なんだもん( ゚Д゚)「苦手なことをやらなきゃいけない時ってあるでしょ!」という声が聞こえてきそうですが、そんな時は可能な限り。。。 誰かにお願いしましょー(*´ω`*) 仕事だったら上司や同僚に、家事だったら家族に頼むとか、お金を払ってサービ…
先入観って誰もが持っていると思います。これって大きな間違った思い込みをしてしまう可能性があるということを実感しました(´・ω・`) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 このブログに初登場かなー。私の嫁の話(*'▽') 私の嫁は良く気を使う性格で大のおひとよし。見知らぬおばあちゃんが重そうな荷物を持っていたら声をかけて持ってあげたり、誰かが気づかず何かを落とたところを見かけたら、誰よりも早くその人に落とし物を届けます。私では全く気付かない些細な事でも良く気が付くなーって感心してしまいます(*´ω`*)わりと冷めた心の持ち主?、私にはもったいないくらいな感じです 笑 そんな嫁なので外…
睡眠、食事、運動から連想される言葉をいくつかあげると。。。 ①健康 ②元気 ③長生き ④ストレス発散 ⑤回復 などですかね(*´ω`*) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 ということは、睡眠、食事、運動をないがしろにすると。。。 ①病気 ②元気がでない ③寿命縮む ④ストレスたまる ⑤悪化 となるわけです( ;∀;)ヤベー。何をするにもパフォーマンスが落ちることは明白です д゚) 今回の記事のテーマは「睡眠の質を高める」です(^^♪ 良い睡眠はパフォーマンスを劇的に高めることができる!そう信じてやみません(^^♪ では早速 д゚) 睡眠の質を高めるには ①寝具を良いものに変え…
最近、仕事ネタが増えましたがまいっか(*'▽')私の考え方は趣味をやるにも、家庭や職場の協力は不可欠で「どれもおろそかにしてはならない」と思っていますので♪ おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 最近、LINEでもメールでも、それだけで要件が済んでしまうこと多いですね д゚)でもでもここはもう一歩、踏み込んでみると良いかもしれません!という話(^^♪特に仕事では確実にもう一歩が必要と私は思っています。 仕事の依頼などをメールだけで済ましてしまうと。。。 ①温度感が伝わらない ②細かなニュアンスが伝わらずミスが発生する ③相手の感情を動かすことはできない 極端な例を1つ。自分が「この…
仕事、勉強、趣味、習い事など何かを始めようと思った時、まず何から始めますか?(^^♪ おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 ①ネットで情報を集める ②関連する本を集める ③関連資料を集める ④「①②③」を眺める ⑤必要と思われる物を買う で終わった経験ありませんか( ;∀;)私あるあるあるあるです( ゚Д゚)昔のおれに物申す!!「時間とお金、かえせー!」。。。 私は数年前からそんな情けない状況を脱却すべく、こんな方針を自分に打ち立てました(*´ω`*)それは。。。 まずはやる、てこでもやる、なんとしてでもやる! です( ゚Д゚)ありゃ!?こんな記事、前にも書いた気が(*'▽')まい…
最高の仕事とは?今回の記事のテーマです(*´ω`*) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 最高の仕事。。。これまた前回のテーマ「人の心を動かすには」と同じで永遠のテーマかもしれませんね(*'▽') 私なりの考えをここにまとめます。ではではお付き合いください(*´ω`*) 【最高の仕事とは】 誰もが嬉しい、幸せ、楽しい、やさしい、などのポジティブな気持ちになる仕事をすること!また自然とありがとう、がんばったね、などの感謝を伝える、伝えられること!ではないでしょうか(*'▽')くさっっ!て思わず言っちゃうくらいくさいかもですが、本当にそう思っています(^^♪ 深掘りをします(*´ω`…
なんだかブログ熱、またアップしてきましたよー。一時期ブランクでしたが今はブログネタがポンポンでてきます( ゚Д゚) こんばんは。 初級者ベーシストたけです。 今日のテーマは「人の心を動かすには」です!! なんだか永遠の課題みたいなテーマですが。。。がんばります(*´ω`*) では早速! 人の心を躍らせる記事の特徴は以下3点。。。かな?(^^♪ ①記事を書いている人がなにかの分野のプロであることが多い ②記事の内容がシンプルでわかりやすい ③困っている人と会話をしているような記事 ※実際に会話をしている風に書いているわけではありません 「③困っている人と会話をしているような記事」だけ深堀りします…
最近、図書館を利用するようになりました(*´ω`*) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 図書館を利用する際のメリット、デメリットをシンプルに考えてみました(^^♪ 【メリット(*´ω`*)】 ①タダ ②市区町村内の図書館のすべての本がネット予約できる場合も多い 【デメリット( ;∀;)】 ①返さなければならない ②本を借りに図書館へ行く必要がある ③借りたい本がない、または借りられている 最近はデメリットもあまり気にならなくなりました。というのも最寄り駅に返却BOXが置いてあることが多く返却も容易になりましたよね。またネットで予約しておけば最寄りの図書館に取り置きをしておいても…
家に帰ってなにげなくテレビをつける、目的のないSNSの観覧、無駄な飲み会、これらは大切な人生の時間をただただ奪うだけかもしれません( ゚Д゚)マジで!? こんばんは。 初級者ベーシストたけです。 人生は長いようでとても短いです(´・ω・`)大切な時間を有効に使い人生を豊かにしましょうという話(^^♪ 1つだけ深掘りします! 「テレビを見ること」を選んでみました(°▽°) 「なにげなくテレビをつける」はおそらく最も人生の時間を奪います( ;∀;)家に帰ってまずテレビをつけると、ついつい面白くて見てしまいますよね(*'▽')そりゃそうです!テレビを見てもらうために多くの頭のいい人達が、人をテレビ中…
またまた仕事の話(^^♪資格取得を目標にして脳を刺激しよう( ゚Д゚) こんばんは。 初級者ベーシストたけです。 最近MOSのExcel資格を取得しました(^^♪そこで感じたことは。。。 ①あたらめてExcelの基礎知識の復習になった ②応用することもできるかも? ③脳への刺激になった Excelは普段、仕事で使っているソフトなので、基礎知識の資格など不要かと思っていたが意外や意外、知らない知識などもでてきて脳の刺激になった。応用すれば業務効率化にもつながりそうです(*´ω`*) 勉強することからしばらくはなれていた私にとって、刺激になり新鮮でした(*´ω`*)なんだか楽しい。そんな感じです。…
ベースの腕を突き抜けさせるために、仕事も突き抜けましょうーという話(^^♪ おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 私は普段、仕事関連のYoutube観たり自己啓発書を読んだりして仕事の充実も図ってます。そこでYoutubeで紹介されていた方法をいくつかまとめました(^^♪ 「仕事で突き抜けるためにやること」をテーマにして、いくつか自分なりの解釈を入れて紹介します(*´ω`*) ①競争しない ②徹底的に無駄を削減 ③緊張と緩和のバランスを考える ④読書をする 深堀をします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ①競争しない 逆に競争してしまった例を挙げると 「ラーメン屋の近くに…
先日また南流山にあるLIVEバー、EFFECTORにお邪魔した(^^♪EFFECTORにお邪魔するのも計4回目、なんだかはまっちゃいそうな勢いです(*´ω`*)←下手でも声をかけてくださる、優しいべらぼーに上手い方々に囲まれながら、ベースを何度か弾かさせていただいております(*'▽') おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 そのべらぼーに上手い人の中でもさらに際立つ方「K師匠」。勝手に師匠と呼ばさせていただいたら「師匠と呼ぶのはやめてください」とはずかしそうに言っていました(*'▽')。いつも人のよさそうな笑顔のK師匠は、お店の方から言わせると「笑顔の悪魔」とのこと( ゚Д゚)マジ…
「ブログリーダー」を活用して、takeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。