年齢を重ねる前にコピーだけでなく作曲もしてはいかかですか!? おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 なぜ勧めるか。。。 ①創造力が鍛えられる ②他のパートなどがどういう動きをしているかなんとなくわかる ことがあげられると思います。 コピー = 誰かが作曲をした曲を弾く 自身で作曲 = 自分で創造した曲を弾く なのですが。。。 コピーだけではこの創造する力はほぼ鍛えられません( ;∀;)マネの域を飛び出すことができないのです д゚)←そんな私もマネ人間(;'∀') 一番お勧めなのがコピーも作曲も両方同じくらい時間を費やす!です(*´ω`*)コピーで技術、テクニックを学び、作曲で創造力…
ちょっとやりたいこと増えてきたなー(*´ω`*)それはなにかというと。。。 ①ベース ②ブログ ③プログラミング なのです(*'▽') おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 趣味も増えすぎも困ったものです。 これらは今一番やりたいことトップ3です。ということはほかにもやりたいことあるんです( ゚Д゚)時間足りねー。早速ブログ毎日更新、75日ぐらいで途切れてしまいました( ;∀;)残念。。。プログラミング学習を始めたら朝の時間が少し足りなくなってしまったからです( ;∀;) これらの趣味たちをおろそかにしないためにも、通勤途中に時間管理術でもYouTubeで学習しようかなぁ(*´ω`…
プログラミングの学習を始めました( *´艸`)まぁベースにはほとんど関係ないですかね(*´ω`*) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 なぜ始めたか。。。それは自分でホームページとかWEBサイトを作れるようになりたいと漠然と思ったからなんですが、将来的にはベース初心者→初級者→中級者→上級者講座など順々に作ってみたいなんて( *´艸`) プログラミング初心者にはもってこいの無料のプログラミング学習サイト(一部有料)、YouTubeで紹介されていましたのでここでも紹介しておきます(^^♪ ①ドットインストール ②Progate さっそくGoogleなどで検索し見やすさや自分にあって…
私は四弦ベースを使用しています(^^♪ おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 その理由は。。。シンプルだから! д゚) 四弦でも指板の全部を使い切れていないのに、五弦、六弦なぞもってのほか! もともと私は20歳ぐらいの時はギター弾いていました。ギターの弦の数。。。6本( ;∀;)泣ける。で、そこから10年くらいのブランクを得て、久々にギターを触ってみたらそれはもうムズイムズイ( ;∀;)そして安易な理由から弦の数が少ないベースに転向しましたってことなんです(*'▽') いまではそのベースも奥が深くとりこなわけですが(*´ω`*)たのしぃ あまりまとまりのないブログになってしまいまし…
何か趣味などやりたいこと、やっておけばよかったことなどありませんか!?でもなかなか始めることができない。そんな経験は誰もが持っていると思います( ;∀;) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 英語、イタリア語などしゃべりたい、ギター、ベース、ピアノなどの楽器を弾きたい、サッカー、野球、テニスなどのスポーツをやりたい、司法書士、税理士、ファイナンシャルプランナーなどのスペシャリストを目指したいなどなど(*´ω`*) 夢、膨らみますよね(^^♪ でもーやり始めなければ始まりません( ゚Д゚) わかっちゃいるけどね( ;∀;) ①重い腰があがらない ②時間がない ③仕事や家事、子育てが…
過去の記事で紹介しておりますが、私にはベースの練習パートナーが1人います。 おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 理由は以下の通り(*´ω`*) ①互いに刺激しあえる ②互いの知識を共有しあえる ③人前で弾く機会が増える です。 どのような練習をしているかは以下過去の記事を参照ください(^^♪ takesu20180513.hatenablog.com パートナーを組むことによってこのようなメリットもありました(^^♪ ①モチベーションアップ ②次の練習までに課題をやりきろうというプレッシャーを乗り切る力がつく ③なにより一人で練習するより楽しい(*´ω`*)二人三脚です パートナ…
ベースとApple Music ~定額音楽配信サービスのすすめ~
音楽好きな方は定額音楽配信サービスに加入してみてはいかがでしょうか(^^♪あっという間に自分の好みで、今まで聴いたことがない曲が見つかるかもしれませんよ(*´ω`*)コピー曲を多く演奏する機会が多い方にもお勧めです☆ おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 CD借りに行くのめちゃくちゃ面倒くさくありません?曲をスマホにダウンロードするの、毎回お金かかりません? 音楽好きならすぐに定額音楽配信サービスに加入することをお勧めします(^^♪Apple music、LINE MUSIC、Amazon MUSICなどなど、なんかいっぱいあるけどどこにしようかなと迷っている暇はありませんよー(*…
2019年8月4日に私が主催しているセッションがあります(^^♪これで3回目の開催!まぁそれが楽しみっていう話なんですけどね(*´ω`*) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 あと半月をきり興奮MAX(*´ω`*) セッションの情報をいくつか紹介します(^^♪ 【グループ名】んど秋葉セッション会 【目的・趣旨】①レベルアップ ②音楽を楽しむ ③人前で緊張しない訓練 笑 【活動場所】秋葉原 【活動内容】6曲締め切りで課題曲を決め、時間内で繰り返し練習する決め曲セッションで、現在18名(見学者含む)ほどのグループです。半年に1度ほど開催しています。 【次回セッションの課題曲】 Mon…
私はベースを練習していて壁に当たるときがあります。それは。。。 マンネリ д゚) です。 おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 マンネリとは「新鮮味がない」「飽きた」「退屈」などを意味しますが、仕事でも恋愛でも趣味でも誰もが当たる壁のひとつではないでしょうか。 どうやってベース練習のマンネリ化を防ぐかを考えてみた(*'▽')現在実践中 ①マンネリ化する前に新しいことに挑戦する ②継続する ③その新しいことに飽きそうになったらまた別の新しいことに挑戦する ④継続する の繰り返しではないかと思います(^^♪ 「慣れた曲、慣れたフレーズばかり弾いている」 がまさにマンネリ化に突き進んでし…
誰かに苦手なこと、嫌なことをされると、人はそのことで頭がいっぱいになりますよね( ;∀;)そんな時の対処法の紹介(^^♪ おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 それは良かった思い出などを思い出すための準備を日ごろからするのがお勧めです(^^♪特定の相手がいる時の対処法です(*´ω`*) ①良かったことがあったらすぐにメモ(携帯のメモアプリでもOK) ②嫌なことをされたら喧嘩になる前にメモった良かったことを見て思い出す。 私はかつてのバンド仲間に「クビ」と言われたことがあります( ゚Д゚)マジで。今では仲の良い友人でありますが、当時は若かったのもありかなりの大喧嘩、それは悲しい思いを…
先日、友人と神田のLIVEバー「音STAGE」に行ってみた(^^♪ おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 感想を一言で表すと。。。 「洗礼」 お店のスタッフさんやお客様はとてもやさしく気さくで良い雰囲気でした(*´ω`*)がしかし演奏うますぎ―( ゚Д゚)知らない曲でもすぐに弾けちゃうし。 「1人でもお気軽に」とホームページに記載はあるけれども。。。初級者の私にはとてもとても( ;∀;) でも心を無にして1曲弾かさせていただきました(*´ω`*)うーん緊張しました。チューニングを忘れるほどに( ;∀;) まぁでも楽しかったし良い経験になりました(^^♪また行きたいね(*´ω`*) …
【脱初心者10段階ステップ10段目】ベースと実力アップ ~実力を加速させる方法~
ベースの実力を加速させる方法を3つあげます( ゚Д゚) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 それは。。。 ①バンドを組む、②音楽セッションへの参加、③LIVEを開催 です( ゚Д゚) これらの共通点は2点 「人前で弾く経験が持てる」「自分を追い込むことができる」 ということなんです д゚) ①バンドを組むと。。。 刺激しあえる、競争心が沸く、指摘しあえる、次の練習までにやらなきゃという意識が働く、人前(バンド仲間の前)で弾く経験が積める ②音楽セッションに参加すると。。。 他のセッション参加者より刺激を受ける、セッションまでに曲を仕上げなきゃという意識が働く、人前で弾くという緊張…
【脱初心者10段階ステップ9段目】ベースと動画 ~反省、改善の方法~
楽器の練習後の振り返り(反省や改善)はどうやってますか。断然!スマホでもなんでも良いので、動画を撮って自分を観ることをお勧めします(*'▽') ※この記事は過去の記事の書き直して再アップしてます※ おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 その理由は。。。自分を客観視できること!!です( ゚Д゚) 人前などで弾くことをしない場合は良いかもしれませんが、目標がLIVEをやることや人前で演奏することだったとしたら、確実に自分の演奏動画を観ることが必要です。 自分の演奏の下手な部分に、自分自身で気づくことができるからです( ゚Д゚) 自分を観てがっかり→反省→改善→実行 何度も自分を観て→反…
【脱初心者10段階ステップ8段目】ベースとルーティン(*'▽') ~日課にする方法~
やりたいことを日課(ルーティン)にする方法は。。。 毎日同じタイミングで1番やりたいと思っていることを1つやるだけ! ※この記事は過去の記事の書き直して再アップしています※ おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 ベースの朝練は私の毎朝の日課。。。いわばルーティンです。朝練の時間は30分~1時間くらいととても短いですが、よっぽどのことがないかぎり毎日朝練をしています。チリツモです(*´ω`*) ベース朝練を行うタイミングは、朝一でブログを更新したあとです。今はブログの更新もルーティン化しようと思っているので、朝起きてからすぐブログ更新を行ってます。 重要なことは1つのことに集中するこ…
【脱初心者10段階ステップ7段目】ベースとコピーを楽しむ方法 ~楽しちゃえ~
楽器の上達への近道は、継続も必要ですが楽しむこと、楽をすることも重要と考えます(^^♪ ※この記事は過去の記事の書きなおして再アップしています※ おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 ~結論~ コピーは全部覚えると難しいので省けるところは省いて、最初は1曲を楽に弾くことを目標に練習しましょー(^^♪早くその曲が通して弾けるようになるので、その方が楽しいです(*´ω`*) 今日は曲のコピーを楽しみながら楽に覚えることについてフォーカスします。では具体的に楽しみながら楽に覚えるには3点コツがあります(*´ω`*) ①完璧を目指さない ②弾けないところがあったら簡単にする ③簡単にできな…
【脱初心者10段階ステップ6段目】ベースと教則本 ~とっかかりをつかむために~
なにから練習したらよいかわからない。。。そんな方に朗報です! おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 初心者用の教則本をすぐ買うのです( ゚Д゚) できるだけ早く、悩まず、さくっとです(*´ω`*) 初心者用の教則本の名前のキーワードはこんな感じです。 「はじめての」「かんたん」「これからはじめる」「入門」などです(^^♪こんな名前のつくベースの教則本を買ってすぐ練習をはじめるのです(*´ω`*) ではなにを買ったらいい!? いいんですいいんですどれでも。モチベーションが下がる前にさくっと購入をしてください(*'▽')ここで迷ってたらベース弾くまで何日もかかってしまいますよー( ;∀…
【脱初心者10段階ステップ5段目】ベースとYouTube(^^♪ ~動画活用のすすめ~
何か知りたいことあったらYouTubeで探してみてはいかがでしょうか! 今や何でも動画になっている時代です(゚Д゚;)YouTuberさまさま 楽器の演奏、音楽レッスン、英語などの勉強の仕方、商品のレビューなど。 ※この記事は過去の記事を書き直してアップしております※ おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 昔では考えられないほど情報があふれている時代ですね♪趣味や勉強などを始めやすくなった気がします(^^♪ネットがつながっている環境ならばすぐ情報が手に入ります。 例えば以下のようなワードでインターネットで検索すると ①英語 勉強 ②ベース 演奏 ③商品名 レビュー 情報が山ほどでて…
【脱初心者10段階ステップ4段目】ベースとリズム ~メトロノームを使おう~
ベーシストはリズム感が超重要と言われています( ゚Д゚)←最近知った おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 ベースのリズムがおかしかったら。。。 ①気持ち悪い、違和感たっぷり ②良い曲も変な曲になる ③グルーブ感ゼロ ①~③ほぼ似た意味ですが、要するに曲が台無しになるってことですね( ;∀;)どんなに早いフレーズが弾けてもどんなテクニック使っても、リズムに乗ってなければそれはただの自己満足の世界となります( ;∀;) やっとその重要性に気付いた私(*'▽')あははは 自分の演奏した音源や動画を聞いたらそれはもうひどいひどい( ;∀;)泣けてきた そこで必要な物としてやっぱりこれがで…
【脱初心者への10段階ステップ3段目】ベースと自宅練習 ~アンプ使用のすすめ~
ベーシスト脱初心者へ10段階ステップ3段目いってみましょー(*´ω`*) 自宅練習にてアンプは必要かどうか。 答えは。。。 絶対に必要です( ゚Д゚)マジっ ※この記事は過去の記事を書きなおして再アップしております※ おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 使用しないとこうなります( ゚Д゚)こえー ①弦を無駄に強く弾いてしまう ②鳴らさない弦をミュートする癖ができない ③音程をはずしても気が付かない 深堀すると。。。 「①弦を強く弾いてしまう」 単純にエレキベースの生音は音が小さいので、自然と大きな音を出そうと強く弾く癖がついてしまいます( ;∀;)。完全に無駄な力です。強く弾くと…
【脱初心者10段階ステップ2段目】ベースと音感 ~正しいチューニングの重要性~
まずはチューニングをしよう! ベースを弾き始める前は毎回必ずです( ゚Д゚)ヒー おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 正しいチューニングをしないとこんなことが起こります( ;∀;) ①正しい音感が身につかない ②楽譜通り弾いても曲にならない ③曲に合わせて弾いても気持ち悪い音がなる 正しいチューニングをしないで変な音を聞きながら練習し続けると必ず音痴マンが育ってしまいます( ;∀;)変な音がなっても気にしない、気がつかない。。。なんて状態に育っては絶対いけません。だってこんなこと↓になってしまいますので( ;∀;) 音痴⇒聞き苦しい⇒ダサい⇒モテない⇒いいことなし( ゚Д゚)ヤベ…
【脱初心者10段階ステップ1段目】ベースと共に ~ベースを好きになるために~
ベースを好きになるために必要なこと、それはベースにいっぱいふれることです(*´ω`*) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 自分好みのベースを買ってきたら。。。 眺めてください。触れてみてください。音をだしてみてください。持ってみてください。重さを感じてください。 話しかけてください。一緒に寝てください。自分がそのベースをカッコよく弾いている姿を想像してにやけてください。 変態か!( *´艸`) 変態でもいいんです!だってベースが好きなんですもの(*´ω`*)って言えるくらい好きになりましょー(^^♪だってベースを買った時から、そのベースは長年つきあうあなたのパートナーなんですか…
現在作成中のページです(゚∀゚) このページではベース初心者がゼロから初心者を脱するまでを10段階にわけてお送りします(*´ω`*)ちなみにこの記事は5年前の自分に向けて書いている記事でもあります д゚)早く脱初心者できますようにと( *´艸`) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 自身がどの立ち位置にいるかかわかるように、ベーシストのレベルにかってに区分けしました(^^♪ 初心者:ベースをまったく触ったことのない。ベースを始めようと思っている。 初級者:タブ譜を見れば曲はコピーできるがリズムがいまいち。またアドリブができない。 中級者:リズムがしっかりしている。音楽理論を少しづ…
自信の体力、精神力のキャパを把握し余力を残して1日を終えましょー(^^♪そうすれば翌日もしっかりと仕事、遊びなどこなすことができます(*´ω`*) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 私は仕事でもベースの練習でも遊びでも1日の内で70〜80%ほどの体力、精神的を使わないことを心がけています(°▽°) それは。。。 1日の内に80%以上の力を消費してしまうと、疲れて翌日まで疲れの影響がでてしまうからです(゚∀゚) でも70〜80%を使うっていってもわかりにくいですよね(・・;) 言葉で表すと『無理せず頑張る』 なのです( ´∀`) 逆に体力、精神力が少ない人が100%以上といったキ…
反面教師とは。。。 悪い見本でそうなってはいけないと思ったり教えられたりする人や事例のこと д゚) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 自分ならこうするのに( ;∀;)っていう場面、いわば反面教師に出くわしたらそれは自己成長のチャンスです(^^♪なぜならそれと逆のことをすれば自己成長につながるからです! 例えば。。。 ①継続できない人を見かけたら、理由を分析し自己の成長につなげる。 ②仕事でミスを多発する人を見つけたら、理由を分析し自己の成長につなげる。 ③楽器がなかなか上達しない人を見かけたら、理由を分析し自己の成長につなげる。 そこで注意していただきたいことは。。。たとえ良い…
音楽で曲をコピーするのも、仕事を覚えるときも、部分部分を完璧に覚えるまで次に進まないなどの完璧主義はやめよう!という話(^^♪ おはようござます。 初級者ベーシストたけです。 同じ曲をずーっと練習するとか同じフレーズをずーっと練習をして、完璧になるまで次に進まないというやり方では、上達は遅いと私は思います д゚)マジで こんな話があります。 本が一冊あります(*´ω`*) その本は意味がわからないところがたくさんありましたが、分からないところはひとまず飛ばして、何度も繰り返しその本を読みました。 すると1週目より2週目、2週目より3週目、3週目より4週目の方が、分からないところがどんどん減って…
人やモノ、サービスなどについて批判や愚痴を言うと、いつか自分に返ってくるという話( ;∀;) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 誰かを愚痴るよりその人の良いところを探しましょー(*'▽')なにかを批判するよりそのなにかの良いところ探しましょー(^^♪ 諸刃の剣(もろはのつるぎ)とは。。。相手にダメージを与えるが、それと同じぐらいのダメージを自分も受けるという意味のたとえ。 例をあげると。。。 親友の愚痴を別の友人に言っていたら、本人伝わってしまい関係がぎくしゃく。結果、大ゲンカになり関係が解消( ;∀;) いわば諸刃の剣の典型( ;∀;) なにかのサービスなどについても同様です…
思考には目には見えない筋肉ってあるんです д゚)まじかー おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 考え方の癖って言った方がわかりやすいですね(^^♪ ネガティブな思考が多い人、要注意です。それはもうネガティブ思考のキン肉マンになっているかもしれません д゚) 例をあげると。。。 いや~なネガティブなことばかり考えていると 思考はそれに染まっていき、ネガティブな考えで頭いっぱいになってしまうのです( ;∀;) 「明日仕事行きたくないなー」とか「あいつに会うのやだな」とか それが癖(筋肉)になってしまうと、鬱々とした感情から抜けることができなくなるだけでなく、同じパターン(明日が仕事の時…
自分で探してきてくれて、きっとその人は買わないけどあったら重宝するちょっと高価もの。かつ、その人の趣味関連のもの。 それがプレゼントする時に、一番喜ばれる条件ではないかなー(*´ω`*) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 ちなみに私がほしいもの(*´ω`*) ①メンテナンスの評判の良い楽器屋さんを探してくれて、そのお店で私のベースをメンテナンス(物ではないが) ②評判が良いシールド ③評判が良いクロス 自分で探してきてくれているのが伝わるので、最高のプレゼントではないでしょうか(^^♪ ~いきなりまとめ~ プレゼントの最高の条件をまとめると。。。 ①自分で探したのが言わなくても…
私はアン直派です(*´ω`*) ベースとアンプの間にエフェクターを介さず 直接シールドをさすってことですね( ゚Д゚) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 それはなぜか。。。 ①身軽 ②セッティングが楽 ③財布にやさしい ただのずぼらです( *´艸`) プロの方々もエフェクターわんさか足元に置いてあるし エフェクターを足元で操るのはかっこいいです(*'▽') それでも私はアン直派。 そもそも原音すら操る技術が私にはまだない(;'∀') ベースにもつまみあるし、アンプにもつまみあるし。 それらをちょこちょこいじってる程度で今のところ私は満足です。 でもエフェクター使うとかっこいいし…
私は仕事でも趣味でも アドバイスは基本不要と思っています( ゚Д゚) だから同僚や友人などには相談を持ちかけられても基本アドバイスはしません。 だって余計なお世話になる可能性が大ですから ( ゚Д゚)えっ!? 自分なりの考えを答えることはありますが。。。 おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 その理由は。。。 ①年を重ねた分だけその人の人生の歴史があるわけで、違う人生を歩んでいる他人が適格なアドバイスするのは非常に難しいというか無理。 ②悩みなどだれかに相談する人は、すでに自分なりの結論(持論)を持っていてそれに同調してもらいたいだけの場合も多い。 ③相談役100人いたら100通り…
アドリブって。。。やばい難しいですよね( ;∀;) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 私はアドリブが大の苦手なんです( ;∀;) なので初級者を名乗っておりますのです д゚) なぜここまで苦手になったのだろうか。。。 ①コピーばかりやっていた ②音楽理論やスケールはほとんど覚えていない ③アレンジもあまりしてこなかった ってな感じかなー( ;∀;) まさに反面教師状態なので これからは逆のことをすればアドリブが上達できると思われる(*´ω`*) スポンサーリンク // というわけで苦手(アドリブ)を克服するには ①YouTubeなどのバッキングトラックを使ってアドリブ練習をする…
「ブログリーダー」を活用して、takeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。