今回はスーパーなどで入手できるアナゴの蒲焼を細切れを使って、メスティンでアナゴの炊込み飯を作っていきましょう。
北陸富山発!全国の無料&格安キャンプ・車中泊・旅行・低コストアウトドアを面白可笑しく展開中~^^コスパ最高キャンプを目指して、子供向けの川遊び・水遊び・湖水浴・カヤック・自転車などの遊び方案内。
道の駅「平成」で車中泊!なばなの里へイルミネーションを見に行こう!(岐阜県)#014
12月に入ると寒い日も増えてきて、地元の富山県ではキャンプ場が営業をやめるところがほとんどです。 そんなタイミングで夫婦連休がとれたので、天気も良いので急遽以前から行ってみたかった三重県長島「なばなの里」へイルミネーションを見に行ってきます。 なばなの里へイルミネーションを見に行こう! ひるがの高原SAで鶏ちゃん丼を食べよう! モネの池に行こう! 九華公園で散策しよう! イルミネーションといったら「なばなの里」! なばなの里には17時前には到着しよう! なばなの里で早目に夕食を摂ろう! イルミネーションを楽しもう! 南濃温泉「水晶の湯」で温泉に入ろう! 道の駅「平成」で車中泊をしよう! エステ…
急遽予定変更で地元で野営キャンプ!常願寺川河川敷(富山県)#183
晩秋に入ると冷え込みも厳しくなり、冬は筆者地元の北陸では晴天の日は一気に少なくなってきます。 そんなときに、たまたま晴天の日に仕事を休んで知人とキャンプに行く約束ではありましたが、キャンセルの連絡があって急遽地元の常願寺川河川敷にて野営キャンプなってしましました。 常願寺川河川敷へ行こう! 常願寺川河川敷とは! テンマクデザイン「サーカスTC DX」を設営しよう! テンマクデザイン「サーカスTC DX」 設営が終わったら飲もう! 漫画を読もう! ゆるキャン△ 全巻セット ふたりソロキャンプ 全巻セット 山と食欲と私 全巻セット 常願寺川は夕陽が綺麗! お風呂に入ろう! アルパカプラスを点けよう…
無料の高規格設備を使い紅葉キャンプを楽しもう!木曽駒冷水公園(長野県)#182
11月中旬になると山々も紅葉が一斉に見頃になってくるところが増えてくると、山の彩りを眺めながらキャンプをしたいと思ってきます。 そこで、今回は無料でありながら高規格キャンプ場と名高い長野県の木曽駒冷水公園で、木曽の紅葉を眺めながらキャンプを楽しんできましたよ! 木曽駒冷水公園へ行こう! 御嶽山展望台からの紅葉は絶景! 木曽駒冷水公園に到着! サバティカル「モーニンググローリーTC」を設営しよう! サバティカル「モーニンググローリーTC」 炒飯を作ろう! ターク「ロースト 深型 28㎝」 義仲館に行こう! 巴淵で紅葉を眺めよう! 福島関所跡へ行こう! ひじき御飯とステーキを食べよう! 焚き火を楽…
軽量装備で手軽にソロキャンプを楽しもう!猿倉山森林公園キャンプ場(富山県)#181
11月に入ると朝晩の冷え込みは徐々に厳しさを増してきますが、日中は暖かい日もあるので体調管理は気を付けないといけませんよね。 そんな11月上旬の連休で天気も良いと行きたくなるのはソロキャンプで、今回は手軽にソロキャンプを楽しむために軽量装備で猿倉山森林公園キャンプ場に行ってきましたよ! 猿倉山森林公園キャンプ場へ行こう! テンマクデザイン「パンダ」を設営しよう! テンマクデザイン「パンダ」レッド 黒トリュフのパスタを食べよう! 食後はお昼寝しよう! 焚き木を拾おう! 楽今日館で温泉に入ろう! 焚き火で肉を焼こう! ソロキャンプを楽しもう! 寒いときは鍋で温まろう! 食後の運動をしよう! 風の城…
会社でアウトドアスポーツサークル立ち上げよう!雨晴キャンプ場(富山県)#180
キャンプのアクティビティスポーツといえば、SUP、モルック、登山、トレッキングなど多種多様で、普段ではできないスポーツを楽しむはいい事です。 筆者もキャンプの度に色んなアクティビティを楽しんでいますが、今回は社内からリクエストされていたアウトドアスポーツのサークルを立ち上げ皆で雨晴キャンプ場に行ってきましたよ! 雨晴キャンプ場へ行こう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」を設営しよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 設営後にビールを飲もう! 海上でSUPを楽しもう! SUPが破裂! ファミチキライスを作ろう! アウトドアスポーツサークルメンバー集合! スタンドアップパドルボートに乗ろう! モルッ…
小松観光を満喫!翠ヶ丘いこいの広場キャンプ場(石川県)#179
毎年10月中旬は金沢まで嫁さんの脚の定期健診に行く事から、この時期は隣県の石川キャンプが定番になってきた我が家です。 今回は金沢から少し足を伸ばして小松観光をしながら、能美市にある翠ヶ丘いこいの広場キャンプ場に行ってきましたよ! 翠ヶ丘いこいの広場キャンプ場へ行こう! 那谷寺で散策しよう! 蘭蘭で塩焼きそばを食べよう! 根上体育館でチェックインを済ませよう! テンマクデザイン「パンダレッド」を設営しよう! テンマクデザイン「パンダレッド」 翠ヶ丘いこいの広場キャンプ場をウルサイ! 石川県立航空プラザで飛行機を学ぼう! 安宅関所跡へ行こう! 天然温泉「あたかの湯」で温泉に入ろう! 舞茸ごはんを作…
秋のビーナスラインを走ろう!姫木平ホワイトバーチキャンプフィールド(長野県)#178
近年の9月はまだまだ暑く久しぶりに夫婦で休みがあったので、避暑を兼ねてキャンプに行きたいと思っていました。 また、キャンプ当日は晴れ予報という事もあったので、今回はロードスターを利用してのドライブを兼ねながら夫婦キャンプに姫木平ホワイトバーチキャンプフィールドへ行ってきましたよ! 姫木平ホワイトバーチキャンプフィールドへ行こう! 美ヶ原高原美術館へ行こう! 星くずの里たかやま「黒耀石体験ミュージアム」へ行こう! 星くそ峠に登ろう! 星くそ館でプロジェクションマッピングを見よう! ころぼっくるひゅってでボルシチを食べよう! 車山高原の景色を眺めよう! 白樺湖でおやつを食べよう! 姫木平ホワイトバ…
夏は青木湖でSUPを楽しもう!大向キャンプ場(長野県)#177
夏の7~9月のキャンプは涼しい湖畔でのキャンプが望ましく、筆者としてはそれに合わせてSUPを楽しむのが定番になっています。 そして、会社の後輩などからSPUキャンプがしたいという要望もあって今回は会社の子達を連れて青木湖でSUPキャンプを楽しんできますよ! 大向キャンプ場へ行こう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」を設営しよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 SUPで楽しもう! ナシゴレンを食べよう! 湖畔で昼寝をしよう! 十郎の湯で温泉に入ろう! パエリアとアヒージョを食べよう! 焚き火をしよう! じゃがバターを食べよう! 大向キャンプ場(二日目) モーニングコーヒーを飲もう! 朝焼けSUP…
立山黒部アルペンルートを堪能しよう!雷鳥沢キャンプ場(富山県)#176
筆者の会社にはキャンプ仲間も多く、まだ見た事がない景色を求めて立山登山キャンプをしようという話を以前からしていました。 2023年8月はコロナ禍も落ち着き、丁度良くタイミングで3人の予定もあったので今回は立山にある雷鳥沢キャンプ場に行ってきます! 雷鳥沢キャンプ場に行こう! 立山駅に行こう! 立山ケーブルカーに乗ろう! 立山高原バスに乗ろう! 室堂平へ到着! 室堂でトレッキングを楽しもう! ネイチャーハイク「クラウドアップウィング 2 テント」を設営しよう! ネイチャーハイク「クラウドアップウィング 2 テント」 雷鳥沢キャンプ場でチェックインをしよう! 剱沢キャンプ場へ行こう! 剱御前小屋で…
猪苗代湖でSUPを楽しもう!秋山浜キャンプ場(福島県)#175
2023年のお盆休みは後半にキャンプに行く予定でしたが、台風6号の影響で中々目的地が定まらずモヤモヤしっぱなしでした。 また、そのため候補地は沢山ありましたが、その中でも一番影響が少ない猪苗代湖までキャンプに行ってきますよ! 秋山浜キャンプ場で行こう! サバティカル「モーニンググローリーTC」を設営しよう! サバティカル「モーニンググローリーTC」 ローベンス「アウトバックタープ 4×4m」 猪苗代湖でSUPを楽しもう! 夏は簡単に食べれる流水麺がおススメ! 昼からもSUPで遊ぼう! 溶岩プレートで焼肉を食べよう! サニー・ランド湖南で温泉に入ろう! 夫婦で晩酌をしよう! 秋山浜キャンプ場(二…
北海道キャンプ最終日も存分に楽しもう!新日本海フェリーの旅(北海道)#174
家を出て五日目、北海道に上陸して四日目の我が家、昨日サホロ湖キャンプ場に泊まりました。 そして、早朝に食事を摂って本日で最終日なので北海道ファミリーキャンプの旅を存分に楽しんでいきますよ。 富良野と夕張観光を楽しもう! 映画「鉄道員」ロケセットに行こう! 富良野観光を楽しもう! グラス・フォレストin富良野に行こう! 麓郷の森へ行こう! 富良野チーズ工房に行こう! ふらのやでスープカレーを食べよう! 夕張観光を楽しもう! 夕張市石炭博物館へ行こう! 道の駅「夕張メロード」へ行こう! IORIで味噌ラーメンを食べよう! 新日本海フェリーに乗ろう! フェリーに泊ろう! 秋田観光を楽しもう! 男鹿半…
網走監獄や阿寒湖に行こう!サホロ湖キャンプ場(北海道)#173
家を出て四日目、北海道に上陸して三日目の我が家は、昨日は網走湖湖畔の女満別湖畔公園野営場に泊まりました。 そして、朝早くから撤収と食事を摂って本日も北海道ファミリーキャンプの旅を続けていきます。 網走監獄や阿寒湖を観光しよう! 大型コインランドリーチャプリンで洗濯しよう! 網走監獄に行こう! 網走監獄は広い! 五翼放射状房を見学しよう! 囚人たちの生活を知ろう! 阿寒湖へ行こう! レイクロブスターを食べよう! アイヌコタンへ行こう! サホロ湖キャンプ場へ行こう! スノーピーク「ヴォールト」を設営しよう! スノーピーク「エントリーパックTT」 ジンギスカンを作ろう! 新得町営浴場「駅前温泉」で温…
納沙布岬や知床に行こう!女満別湖畔公園野営場(北海道)#172
久々のファミリーキャンプで自宅の富山から北海道の道東まで丸一日以上かけて来た筆者家族ですが、早朝に霧多布岬キャンプ場で撤収を進めます。 そして、三日目の本日もキャンプ場までかなりの距離を走るので、朝食を摂らずに出発し道東の観光をスタートさせますよ。 北海道の道東で観光をしよう! ホットサンドを車内で作ろう! 4w1h「ホットサンドソロ」 納沙布岬に行こう! 世界自然遺産知床に行こう! 知床峠展望台は絶景! 知床で鹿チーズバーガーを食べよう! 知床高架木道を歩こう! 知床観光船おーろらに乗ろう! 天に続く道スタート地点へ行こう! 女満別湖畔公園野営場へ行こう! スノーピーク「ヴォールト」を設営し…
道東へ避暑ファミリーキャンプに行こう!霧多布岬キャンプ場(北海道)#171
子供達も夏休みに入ると各地は連日猛暑で暑い日が続いていますが、こういう時こそ家族で避暑キャンプに行きたいものです。 そんな事から、今回は久々に家族6人で北海道でもより涼しい道東の霧多布岬キャンプ場へファミリーキャンプへ行ってきますよ。 北海道へファミリーキャンプに行こう! 津軽海峡フェリー「青森フェリーターミナル」へ行こう! 北海道上陸前に腹ごしらえしよう! 霧多布岬キャンプ場へ行こう! 十勝豚丼「いっぴん 帯広本店」で豚丼を食べよう! 幸福駅へ行こう! 霧多布岬キャンプ場のチェックイン手続きをしよう! スノーピーク「ヴォールト」を設営しよう! スノーピーク「エントリーパックTT」 タコライス…
標高日本一のオートキャンプ場は夏は涼しく最高!しらびそ高原山岳オートキャンプ場(長野県)#170
夏のキャンプで一番に気を付けるのは暑さ対策をどうするかですが、手軽に涼しさを求めるなら標高があって車が横付けできるオートキャンプが最適です。 そして、今回は以前から気になっていた日本で一番の標高1,918mのしらびそ高原山岳オートキャンプ場で避暑キャンプを楽しんできましたよ! しらびそ高原山岳オートキャンプ場へ行こう! 天空の山城苗木城跡からの景色は絶景! 妻籠宿を散策しよう! 満寿庵で栗三昧スイーツを食べよう! しらびそ高原山岳オートキャンプ場でチェックインをしよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」を設営しよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 カップ麺を食べよう! 標高1,918mでも日向…
手軽に標高2,870mでキャンプをしよう!宝剣山荘テント場(長野県)#169
昨年は登山テント泊をする機会がなく残念ではありましたが、2023年は愛車もNDロードスターに変わり荷物を載せて山道もよりスムーズに運転できるようになりました。 そして、以前から中央アルプスでキャンプをしてみたいと思っており、梅雨真っ只中ではありますが同僚と宝剣山荘テント場に泊まり、木曽駒ヶ岳を登ってきましたよ! 宝剣山荘テント場へ行こう! 無料駐車場に車を停めよう! しらび平駅までバスに乗ろう! しらび平駅からロープウェイに乗ろう! 登山の準備をしよう! 宝剣山荘を目指そう! 暑くて雨具を脱ごう! 宝剣山荘でチェックインをしよう! ネイチャーハイク「クラウドアップ ウィング 2 テント」を設営…
オープンカーで夫婦キャンプに行こう!ヒーリングガーデンたかなみキャンプ場(新潟県)#168
筆者の愛車がオープンカーのMR-Sから、NDロードスターに変って早いもので1か月が経とうとしています。 そして、今回はNDロードスターに乗り換えた事で、以前はできなかったオープンカーでの夫婦キャンプをチャレンジするために、日本のスイスと名高いヒーリングガーデンたななみキャンプ場に行ってきましたよ。 ヒーリングガーデンたかなみキャンプ場へ行こう! スタンレー「クーラーボックス6.6L」 ヒーリングガーデンたかなみキャンプ場でチェックインをしよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」を設営しよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 カレー麺を食べよう! ヘキサイーズ1でも夫婦キャンプは可能! 姫川温泉 …
ロードスターで初キャンプに行こう!滑川海浜公園オートキャンプ場(富山県)#167
2023年の3月頃から、筆者のソロキャンプ用の愛車だったオープンカーのMR-Sを売却し、3ケ月程車がなくキャンプに行けない日が続いていました。 そんな中、発注していた新しい愛車NDロードスターが3か月ほどで納車されてた事もあって、今回は地元にできた新しい滑川海浜公園オートキャンプ場に行ってきましたよ! 滑川海浜公園オートキャンプ場へ行こう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」を設営しよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 展望台からキャンプ場を眺めよう! SUPを楽しもう! 初心者二人にSUPのレクチャーしよう! 満天の湯「魚津店」でお風呂に入ろう! 牡蠣のカンカン焼きを作ろう! 洋風ウィンナーラ…
能登島でのんびり夫婦キャンプ!能登島家族旅行村Weランド(石川県)#166
2023年のGWは能登半島でファミリーキャンプを計画していたところ、能登地震や悪天候もあってキャンセルする事になってしまいました。 そのため、今回はリベンジという事で能登島家族旅行村Weランドでのんびり夫婦キャンプをするために行ってきましたよ。 能登島家族旅行村Weランドへ行こう! チェックイン前に整理券をもらおう! サバティカル「モーニンググローリーTC」を設営しよう! サバティカル「モーニンググローリーTC」 冷やし蕎麦を作ろう! 食後は昼寝をしよう! ひょっこり温泉「島の湯」で家族風呂に入ろう! 焼肉とビールは最高の組み合わせ! 能登島家族旅行村Weランドの夕焼けは最高! 能登島家族旅行…
富山で絶景キャンプを楽しもう!医王山国見公園キャンプスペース(富山県)#165
全く私事ではあるのですが、筆者宅の車の買い替えなどもあり今年は思う存分にキャンプに行けていません。 更に、天候が悪くGWもキャンプに行けず仕舞いでストレスMAXなので、仕事の半休を取って今の季節しか見れない絶景キャンプに行ってきましたよ。 医王山国見公園キャンプスペースへ行こう! サバティカル「モーニンググローリー TC」を初張りしよう! サバティカル「モーニンググローリー TC」 法林寺温泉で温泉に入ろう! 夕食の準備を始めよう! スタンレー「クーラーボックス 6.6L」 溶岩プレートで高級BBQを堪能しよう! 医王山からの夜景も絶景! 21時から宴会スタート! 医王山国見公園キャンプスペー…
グループで花見キャンプを楽しもう!安居緑地広場(富山県)#164
2023年の桜の開花は全国的に早く、今年の花見キャンプは出来ないかとハラハラしていましたが、何とか4月上旬にお花見キャンプに行く事ができましたよ。 また、今回は会社メンバーのキャンプ初心者も多く筆者も含め経験者がソロテントを用意するスタイルで、各自ソロも楽しみながらの花見キャンプです。 安居緑地広場へ行こう! テンマクデザイン「サーカス TC DX」を設営しよう! テンマクデザイン「サーカス TC DX」 一人で花見をしながらベーコンを作ろう! 高菜バター明太子飯を作ろう! お花見グループキャンプを始めよう! 色んな料理を作ろう! ぬく森の郷で温泉に入ろう! グループで夜桜キャンプを楽しもう!…
春はSUPとホタルイカ捕りを楽しもう!浜黒崎キャンプ場(富山県)#163
筆者の地元富山県の春の味覚といえばホタルイカなのですが、ホタルイカ採集ができるキャンプ場がある事はご存じでしょうか? 今回は、春本番という事で毎年訪れている浜黒崎キャンプ場にて、ホタルイカを捕まえるために会社同僚とキャンプに行ってきましたよ。 浜黒崎キャンプ場へ行こう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」を設営しよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 SUPで春の海を楽しもう! 海キャンプで焼きそばを食べよう! 食後もSUP三昧! 水橋温泉ごくらくの湯で温泉に入ろう! フォロワーさんが熊本から合流! 溶岩プレートでステーキを焼こう! 夜は日本一周話を聞こう! 浜黒崎キャンプ場(二日目) 2時からホ…
筆者の地元富山は今年は雪が少なく、3月上旬には珍しく天候の良い日が続いており、こういう日が続くとキャンプに行きたくなるもんです。 ただ、3月上旬は娘の高校受験などもあり我が家はバタバタしているので、近所の常願寺川河川敷でサクッとキャンプを楽しんできます。 常願寺川河川敷でキャンプをしよう! テンマクデザイン「サーカス TCDX」を設営しよう! テンマクデザイン「サーカス TCDX」 新焚火台「コルドロン」を使ってみよう! 湯めごこちで温泉に入ろう! 「とみキャン」メンバーの合流! 夕食はBBQをしよう! 食事の後は飲み明かそう! 常願寺川河川敷(二日目) モーニングコーヒーを飲もう! 鯖の味噌…
伊豆でゆるキャン△旅を楽しもう!雲見オートキャンプ場(静岡県)#161
今回のキャンプは結婚記念日という事もあり、嫁さんが以前から「ゆるキャン△」の影響で行きたがっていた伊豆でキャンプです。 ただ、筆者の地元富山からだと距離もあるので、車中泊を利用して今回の目的地である海越しの富士山が絶景の雲見オートキャンプ場へ向かいますよ。 雲見オートキャンプ場へ行こう! 下田で黒船にのろう! 下田バーガーを食べよう! ペリーロードを散策しよう! マックスバリュエクスプレス「下田銀座店」で買い出ししよう! 龍宮窟で自然の絶景を感じよう! 雲見オートキャンプ場でチェックインをしよう! テンマクデザイン「サーカス TCDX」を設営しよう! テンマクデザイン「サーカス TCDX」 夫…
大寒波でもキャンプをしよう!桃太郎公園キャンプ場(愛知県)#160
筆者はキャンプ好きで日本各地を巡っていますが、そのキャンプと同じように好きなのが歴史探訪です。 そして、毎年大河ドラマも楽しく見ていますが、2023年は「どうする家康」という事で、今まで訪れた事がなかった岡崎観光をしながら犬山にある桃太郎公園キャンプ場へ行ってきましたよ。 岡崎城へ行こう! 「どうする家康」大河ドラマ館へ行こう! 決戦!関ヶ原は迫力満点! 岡崎城に登ろう! 岡崎城は子供も楽しめる! 浮世絵摺りにチャレンジ! カクキュー八丁味噌工場へ行こう! カクキュー八丁村で八丁味噌を味わおう! 桃太郎公園キャンプ場へ行こう! テンマクデザイン「サーカス TC DX」を設営しよう! テンマクデ…
ゲレンデでスキーキャンプをしよう!あわすのスキー場キャンプエリア(富山県)#159
キャンプを始めてから10年以上経っていますが、筆者が以前から体験してみたかったのは、スキー場のゲレンデでキャンプをしながら思う存分ウィンタースポーツを楽しむ事です。 そんな中、昨年に筆者地元の富山県あわすのスキー場がキャンプエリアで今回は初めてのスキーキャンプを楽しんできましたよ! あわすのスキー場キャンプエリアへ行こう!! テンマクデザイン「サーカス TCDX」を設営しよう! テンマクデザイン「サーカスTC DX+ サンド」 雪上ゲレンデキャンプは設営が大変! スキーキャンプを楽しもう! スキーキャンプならお酒が飲める! スキーキャンプならカレーを食べよう! スキーキャンプを午後も楽しもう!…
浜松観光キャンプにおススメ!渚園キャンプ場(静岡県)#158
2023年正月は筆者と嫁さんの休みが合いやすく、たまたまですが連休が取れましたので年明けファミリーキャンプに行ってきます。 そして、以前からファミリーキャンプに行く機会も年々減っているので、今回は「ゆるキャン△」聖地でもある渚園キャンプ場を利用して浜松観光もしてきましたよ。 渚園キャンプ場へ行こう! 設楽原決戦場へ行こう! 長篠城跡へ行こう! 渚園キャンプ場は浜松観光のベースキャンプ地に最適! ローベンス「クロンダイク」を設営しよう! オートサイト利用すると駐車券が貰える! 浜松でうなぎを食べよう! 中田島砂丘へ行こう! うなぎパイファクトリーで工場見学をしよう! 受付して工場見学スタート! …
【レビュー】ナンガ「オーロラダウンジャケット」で冬キャンプを暖かく過ごそう!
極寒の冬キャンプで重要になるのは、やかり寒さからどう身を守るかという事で、テント内でストーブを点ければ暖かく快適に過ごせます。 ただ、屋外での活動がメインのキャンプでは冬の防寒着は重要ですが、ナンガ「オーロラダウンジャケット」なら、屋外でのアウトドアライフでも暖かく快適に過ごせますよ。 ナンガ(NANGA)とは! ナンガ「オーロラダウンジャケット」【基本仕様】 ナンガ「オーロラダウンジャケット」【仕様】 ナンガ「オーロラダウンジャケット」【特徴】 ナンガ「オーロラダウンジャケット」【価格】 ナンガ「オーロラダウンジャケット」【レビュー】 【ポイント1】シンプルなデザイン性! 【ポイント2】動き…
焚き火と野焼きの違いとは?自宅や河原で焚火&BBQは法律違反!?
キャンプの楽しみとして上げられるのは焚き火ですが、キャンプ場以外でもやりたいと思う方は多いと思います。 また、冬は通年営業キャンプ場も少なく、河川敷や河原で野営をされる人も多いですが、焚き火と野焼きの違いを考え行わないと法律違反に罰せられる可能性もあるので注意しましょう。 焚き火と野焼きの違いとは? 焚き火とは? 野焼きとは? 自宅や河原での焚き火や&BBQは法律違反!? 野焼きは許可制! 野焼きには罰則規定あり! 焚き火が原因で山火事に繋がる事が多い! 焚き火をする場合の注意点! 緊急時に失火出来るように水を用意しておく! 強風時には火の粉が飛ぶので焚き火をしない! 周囲に燃え広がる危険性の…
キャンプでメスティン「カップヌードルライス」を作ろう!#100
ソロキャンプの場合は料理が面倒で敬遠される方も多いですが、アルミ飯盒のメスティンを利用すれば、色んな料理を作る事ができるんです。 そして、今回は手軽に誰でも簡単にできる「カップヌードルライス」をご紹介しますね! メスティンで簡単にキャンプ飯を作ろう! トランギア メスティン TR-210 ダイソー メスティン メスティンで「カップヌードルライス」を作ろう! メスティン カップヌードルライス【食材】 メスティン カップヌードルライス【作り方】 米に浸水させよう! カップヌードルを細かく潰して入れよう! メスティンを炊き上げよう! メスティンを蒸らそう! カップヌードルライスの完成! メスティン飯…
ソロキャンプ超定番の焚火台7選!冬キャンプでも焚き火は必須!
ソロキャンプで欠かせないのは焚き火で、寒い日に暖を取る事はもちろんの事調理などにも使え何かと重宝します。 しかし、ソロキャンプに適した焚火台を選ぶには種類も多くて、選ぶのが難しいですよね。 ソロキャンプでの焚き火は必須なアクティビティ! 焚き火と子育ては似ている! ソロキャンプに焚き火はつきもの! ユニフレーム「ファイアグリル」 ソロキャンプで薪割りを楽しもう! ソロキャンプの焚火台の条件とは!? コンパクトに収納できる! 軽量で持ち運び便利! 直火調理がしやすい! ソロキャンプ超定番の焚火台7選! ユニフレーム「薪グリル solo」 スノーピーク「焚火台 S」 笑's「コンパクト焚き火グリル…
「ブログリーダー」を活用して、え~ちゃんさんをフォローしませんか?
今回はスーパーなどで入手できるアナゴの蒲焼を細切れを使って、メスティンでアナゴの炊込み飯を作っていきましょう。
今回は自宅で作り余ったトンテキを冷凍した物を利用して、トンテキライスをメスティンで作っていきましょう。
キャンプで暖かい食べ物や飲み物が欲しい場合は、ガスバーナーがあれば何かと便利ですが、種類も多くどれが良いのか悩んでしまいますよね。そんなとき、SOTO(新富士)レギュレーターストーブ ST-340なら、どこでも入手できるCB缶が使えて持ち運びもしやすく初心者におススメですよ。
今回はスーパーなどで手軽に入手できるマグロの刺身や切り落としを使い事前に醤油漬けにしてキャンプ場に持参して、マグロの漬け丼を作っていきます。また、今回は夜にスーパーで割引された新鮮ではないマグロを買いましたが、漬けにするので問題ですよ。
キャンプでの食事は綺麗な景色も相まってより美味しく感じられますが、調理や後片付けが面倒という方におススメなのが手軽に作れるホットサンドです。そして4w1h ホットサンド ソロなら、一人用でパン一枚で作れるので手軽に朝食を食べたい方にはおススメですよ!
子供たちが待ちに待った夏休みは、家族でファミリーキャンプをしたいと考える方も多いのではないでしょうか。しかし、夏のキャンプは他の季節の比べて注意する事も多く難易度が高めなので、快適にアウトドアライフを過ごすために以下の事に注意して快適に過ごすのがおススメで
キャンプは登山などでのテント設営が面倒といわれる方も多いですが、そんなときには登山用テントを利用してみてはいかがでしょうか。ノースフェイス マウンテンショット2なら軽量組み立て簡単で、大人二人が使いうには余裕のあるサイズで、キャンプでも使えてカッコよいのでおススメですよ!
例年梅雨前の時期には、社内アウトドアスポーツサークルのSUP&モルックキャンプを行っている筆者です。今回は同僚が前日から青木湖でキャンプをしていると聞いて前乗り車中泊をして、翌朝アーリーチェックインを大向キャンプ場で行いました!
6月に入りキャンパーの大敵梅雨が近づいていますが、この時期は社内アウトドアスポーツサークルでSUPキャンプが恒例になっています。今回は当日予定が合わないメンバーが前日からキャンプを楽しんでいるので、夜のうちに少しでもキャンプ気分を味わうために前乗りして道の駅おたりで車中泊をしましょう!
2025年も6月に近づくと梅雨時期も近くなってくるので、会社の後輩とキャンプをしようかと話していました。そのタイミングで別の会社の後輩が能登島で釣りをするという話を聞いたので、それに合わせて能登島で夕陽を見るために能登島家族旅行村Weランドに行ってきましたよ!
ソロキャンプの場合は料理が面倒で敬遠される方も多いですが、アルミ飯盒のメスティンを利用すれば、色んな料理を作る事ができるんです。そして、今回は手軽に誰でも簡単にできるツナとトマトの炊き込みごはんをご紹介しますね!
キャンプで絶景を眺めながらのんびり過ごしたいなと思う方も多いですが、初心者でいきなりキャンプはハードルが高すぎますよね!そんなときにトラベラーズ・オートバーンならキャンピングカーを手軽にレンタルできるので、日本各地の絶景を楽しみながら低予算で車中泊の旅ができておススメなんです!
筆者のメインはキャンパーで、基本はキャンプと観光を組み合わせたキャンプ旅が趣味になっています。しかし、観光の楽しみ方のひとつである温泉地での外湯めぐりがキャンプでは楽しめないので、ハイエースを使って今回は城崎温泉で車中泊をしながら夫婦でのんびり外湯めぐりを楽しんできますよ!
5月も下旬に入り沖縄や奄美では順次梅雨入りが発表されている今日この頃で、例年この時期の晴れ間は貴重なんです。そんなときに夫婦で休みが取れたので以前から行ってみたかった福知山へ向けて、いつも通り前夜から出発して途中道の駅 若狭おばまで車中泊しましょう。
今回はイオン系スーパーで販売されているトップバリュー製品さわら(鰆)の西京焼きを利用して、味噌の香りが食欲をそそる鰆の西京焼き炊き込みごはんを作っていきます。
GWも終わると富山県内の田には水を張って苗を植え始めますが、この時期に絶景でおススメなのが医王山国見公園キャンプスペースなんです。ここからだと砺波平野の散居村と水田が眺められ、朝は水田に反射した日の出を楽しむ事ができますよ!
今回はキューピーから市販されているミネストローネの素を使って、ケチャップライスを作って手軽に炊込みオムライスを作っていきます。
2025年のGWはまとまった休みがとれなかった事と天候もあって、珍しくキャンプに行く事ができず残念でした。そこでGW明けの翌日は天気もよいので、どやまらんど明日キャンプ場で夫婦でのんびり春キャンプを楽しんできましょう!
今回はキューピーから市販されているミネストローネの素を使って、ケチャップライスを作って手軽に炊込みオムライスを作っていきます。
2025年のGWは飛び石連休という事もあり中々まとまった休みがとれず、SNSのフォロワーさん達が楽しくキャンプや車中泊を楽しんでいるのが羨ましい筆者です。そんなときに休みがとれたので、サクッと猿倉山森林公園で車中泊をしながら夜景を楽しんできましょう!
梅雨時期の雨キャンプもいいですが、遠征先での雨は色んな点で時間がかかり、筆者としてはこの時期増えるのが車中泊です。 今回の夫婦での連休は天候が悪いので、前から予定した通り車中泊の旅で道の駅「美ヶ原高原」に前乗りです。 道の駅 美ヶ原高原で車中泊をしよう! 安房トンネルを抜けて松本に向かおう! 道の駅 美ヶ原高原に到着! 寝る前に晩酌をしよう! 道の駅 美ヶ原高原(二日目) 道の駅 美ヶ原高原から雲海を眺めよう! トルティーヤを食べよう! めんたいパーク群馬で工場見学しよう! めんたいパーク つぶつぶランドに入ろう! 明太子のジャンボおにぎりを食べよう! こんにゃくパークで工場見学をしよう! 工…
今回は手軽に入手できる食材を使って、本来ならフライパンなどで炒めて作るペッパーライスを、メスティンで応用して作っていきますよ。
キャンパーにとって一番嫌な季節といえば、梅雨時期と答える方も多いのではないでしょうか。 筆者も雨が多く湿度や気温も高く快適には過ごしにくい梅雨は嫌いではありますが、少しでも晴れ間があったので、今回は剱岳青少年旅行村キャンプ場へ行ってきましたよ!
今回はスーパーなどで手軽に入手できるヤマナカフーズ 五目ひじきミックスをそのままに使って、常温保存な登山飯としても作れる五目ひじき御飯を作っていきます。
ソロキャンプの場合は料理が面倒で敬遠される方も多いですが、アルミ飯盒のメスティンを利用すれば、色んな料理を作る事ができるんです。 そして、今回は100種類以上作った筆者が、特に手軽に誰でも簡単にできて美味しい炊込み系メスティン飯をご紹介しますよ! そのまま簡単に作れるメスティン飯10選! 高菜バター明太子飯! きんぴら御飯! ファミチキライス! イカ飯! 桜海老ごはん! さつまいも御飯! 梅しらす飯! ガーリックシュリンプライス! 炊込みカレーピラフ! イカの松前飯! メスティンで簡単にキャンプ飯を作ろう! トランギア メスティン TR-210 ダイソー メスティン そのまま簡単に作れるメステ…
天気予報が雨だからキャンプはキャンセル!という方も多いとは思いますが、いくつかの条件をクリアできれば雨でも快適にキャンプを楽しむ事ができるんですよ。 また、筆者の地元は北陸で一年を通して雨の日が多く、常日頃から雨対策をシッカリしているので、今回は雨でもキャンプを楽しむ5つの条件をご紹介します。 雨キャンプなら5つの対策をしよう! 【対策1】ポリエステルやナイロン素材のテントを使おう! 【対策2】タープやシェルターを活用しよう! 【対策3】車中泊対策もしておこう! 【対策4】東屋近くで設営しよう! 【対策5】雨の降らない地域でキャンプをしよう! 雨に適したソロ&ファミリー用テントとは! スノーピ…
連日暑い日も増えている6月ではありますが、これからの季節は涼しいエリアでの避暑キャンプをしたい方も増えてくるのではないでしょうか。 そんな中、標高1,500mの上高地なら平地に比べ気温が10℃近く下がり快適に過ごせると思い、今回は夫婦で小梨平キャンプ場へ行ってきましたよ!
今回は、スーパーなどで手軽に入手できる梅ちりめんをそのままに使って、常温保存な登山飯として梅ちりめん御飯を作っていきます。
6月に入り暑い日が増えてきていますが、今年の梅雨入りが遅めらしいのでキャンパーにとっては有難い事です。 また、2024年は元旦から能登地震が起こり隣県で訪れる事も多い能登半島ですが、今回は状況確認を含めて営業を始めた能登島家族旅行村Weランドへ行ってきました! 能登島家族旅行村Weランドへ行こう! 能登島家族旅行村Weランドでチェックインをしよう! スノーピーク ヘキサイーズ1を設営しよう! スノーピーク ヘキサイーズ1 お食事処 みずでランチを食べよう! ランチは小鉢3つを選べる! ねやフィッシングパーク太公望へ行こう! ツインブリッジのとは通行止め! キャンプ場に戻ってのんびり過ごそう! …
ソロキャンプの場合は料理が面倒で敬遠される方も多いですが、アルミ飯盒のメスティンを利用すれば、色んな料理を作る事ができるんです。 そして、今回は手軽に誰でも簡単にできる合鴨スモーク海南鶏飯をご紹介しますね! メスティンで簡単にキャンプ飯を作ろう! トランギア メスティン TR-210 ダイソー メスティン 合鴨スモーク海南鶏飯を作ろう! 合鴨スモーク海南鶏飯【食材】 合鴨スモーク海南鶏飯【作り方】 米に浸水させよう! 調味料と具材を加えよう! メスティンを炊き上げよう! メスティンを蒸らそう! ガリバタ醤油飯の完成! メスティン飯のまとめ! 合鴨スモーク海南鶏飯 メスティンで簡単にキャンプ飯を…
先週は青木湖でSUPを楽しんだ筆者ではありますが、今週も長野県の木崎湖でSUPキャンプ予定です。 実は、昨年会社で立ち上げたアウトドアスポーツサークルのグループキャンプで初の県外遠征なので、色んな不安がありますが今週も全力で楽しんでいきたいですね。 木崎湖キャンプ場へ行こう! 木崎湖キャンプ場でチェックインを済ませよう! テンマクデザイン サーカスTC DXを設営しよう! テンマクデザイン サーカスTC DX テンマクデザイン パンダ ネイチャーハイク クラウドアップ ウィング 2 テント トルティーヤを食べよう! アウトドアスポーツの用意をしよう! SUPで出航しよう! 水分補給をしよう! …
梅雨入り前の気候は湿度も低く過ごしやすく、天気がいいとキャンプへ行きたくなる方も多いのではないでしょうか。 そんな中、知人から前々日に青木湖キャンプのお誘いを受け天気が良ければ行かない手はないので、大向キャンプ場へ行ってきましたよ! 大向キャンプ場へ行こう! 大向キャンプ場には予約せずにチェックイン! テンマクデザイン サーカスTC DXを設営しよう! テンマクデザイン サーカスTC DX ラザニアを作ろう! コールマン ダブルパンクッカー SUPを漕ごう! 皆でSUPやカヤックを楽しもう! 十郎の湯で温泉に入ろう! 夕食を作ろう! 宴モードに突入! ナイトカヤックを楽しもう! 大向キャンプ場…
GWも終わると、梅雨入りまでは過ごしやすいキャンプシーズン到来になり、この頃から筆者は毎週のようにキャンプに出掛けております。 そんな中、夫婦での休みが合った5月中旬に以前から気になっていた白山吉野オートキャンプ場に行ってきましたよ! 白山吉野オートキャンプ場へ行こう! チェックインをしよう! サバティカル モーニンググローリーTCを設営しよう! サバティカル モーニンググローリーTC ラザニアとホットサンドを作ろう! コールマン ダブルパンクッカー コールマン ホットサンドイッチクッカー キャンプ場を散策しよう! 白山市立鳥越一向一揆歴史館へ行こう! 夕食を作ろう! めおと岩温泉ラクヨウ 晩…
白山吉野オートキャンプ場は、手取川沿いの日本三霊山白山の麓にあるキャンプ場でオートサイトとフリーの区画サイトを選ぶことができます。 また、白山から金沢・小松・福井方面の分岐路近くにあるためアクセスもよく、近くには温泉施設も多いので何かと便利なキャンプ場になっています。 白山吉野オートキャンプ場 白山吉野オートキャンプ場【基本情報】 白山吉野オートキャンプ場【サイト状況】 オートサイト(AC100V電源付24区画) フリーサイト(23区画) 白山吉野オートキャンプ場【利用料金】 オートサイト(AC100V電源付24区画) フリーサイト(23区画) その他・備考 白山吉野オートキャンプ場【設備】 …
ソロキャンプの場合は料理が面倒で敬遠される方も多いですが、アルミ飯盒のメスティンを利用すれば、色んな料理を作る事ができるんです。 そして、今回は手軽に誰でも簡単にできるガリバタ醤油飯をご紹介しますね! メスティンで簡単にキャンプ飯を作ろう! トランギア メスティン TR-210 ダイソー メスティン ガリバタ醤油飯を作ろう! ガリバタ醤油飯【食材】 ガリバタ醤油飯【作り方】 米に浸水させよう! 調味料と具材を加えよう! メスティンを炊き上げよう! メスティンを蒸らそう! ガリバタ醤油飯の完成! メスティン飯のまとめ! ガリバタ醤油飯 メスティンで簡単にキャンプ飯を作ろう! 筆者はキャンプ歴10…
2024年今年もGWの季節がやってきましたが、この時期は過ごしやすい事もありどこのキャンプ場も混雑しており毎年どこにいくか悩んでしまします。 そんな中、筆者は例年どおりキャンプ前日までどこに行こうか迷って、結局予約ができたのは福井県の麻那姫湖青少年旅行村でした。 麻那姫湖青少年旅行村へ行こう! 永平寺に参詣しよう! 永平寺を観てまわろう! 永平寺は修行寺! アトリエ菓修のアップルパイを食べよう! 麻那姫湖青少年旅行村でチェックインを済ませよう! テンマクデザイン サーカスTC DXを設営しよう! テンマクデザイン サーカスTC DX 蕎麦と鯖すしを食べよう! GWの昼間は暑い! 大野市健康保養…
キャンプでの楽しみ方のひとつにSUPやカヤックといった水辺のアクティビティがありますが、利用できるキャンプ場が限定されたり持参したり準備をしたりと意外と手がかかるものです。 そんなとき、ADO Air 20 折りたたみ電動アシスト自転車なら、コンパクトに折り畳みも可能なうえにアシストも付いているので、キャンプ場などの起伏が多いエリアでも快適に利用できておススメですよ。 ADO「ADO Air 20 折りたたみ電動アシスト自転車」 ADO「ADO Air 20 折りたたみ電動アシスト自転車」【仕様】 ADO「ADO Air 20 折りたたみ電動アシスト自転車」【特徴】 ADO株式会社とは? AD…
2024年今年もGWの季節がやってきましたが、この時期は過ごしやすい事もありどこのキャンプ場も混雑しており毎年どこにいくか悩んでしまします。 そんな中、筆者は例年どおりキャンプ前日までどこに行こうか迷って、結局予約ができたのは福井県の麻那姫湖青少年旅行村でした。 麻那姫湖青少年旅行村へ行こう! 永平寺に参詣しよう! 永平寺を観てまわろう! 永平寺は修行寺! アトリエ菓修のアップルパイを食べよう! 麻那姫湖青少年旅行村でチェックインを済ませよう! テンマクデザイン サーカスTC DXを設営しよう! テンマクデザイン サーカスTC DX 蕎麦と鯖すしを食べよう! GWの昼間は暑い! 大野市健康保養…
麻那姫湖青少年旅行村は、麻那姫湖のほとりにあるレクレーション施設で、周辺には、春の里・夏の里・秋の里・佐開公園と名付けられた北陸最大級な広さを誇るキャンプ場です。 また、全体がオートサイトで芝生広場や多目的広場の他にバンガロー・テントサイト・バーベキュー炉などの施設が整っており、夏は芝生と 周辺の緑が特に美しく川遊びも安全なので子連れキャンパーには人気です。 麻那姫湖青少年旅行村 麻那姫湖青少年旅行村【基本情報】 麻那姫湖青少年旅行村【サイト状況】 バーベキューサイト テントサイト フリーサイト ペット専用サイト 臨時フリーサイト 麻那姫湖青少年旅行村【利用料金】 ゲート入場料 入村料 宿泊料…
ソロキャンプの場合は料理が面倒で敬遠される方も多いですが、アルミ飯盒のメスティンを利用すれば、色んな料理を作る事ができるんです。 そして、今回は手軽に誰でも簡単にできるウニとイカの数の子飯をご紹介しますね! メスティンで簡単にキャンプ飯を作ろう! トランギア メスティン TR-210 ダイソー メスティン ウニとイカの数の子飯を作ろう! ウニとイカの数の子飯【食材】 ウニとイカの数の子飯【作り方】 米に浸水させよう! 調味料と具材を加えよう! メスティンを炊き上げよう! メスティンを蒸らそう! ウニとイカの数の子飯の完成! メスティン飯のまとめ! ウニとイカの数の子飯 メスティンで簡単にキャン…