ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【レビュー】SOTO(新富士)レギュレーターストーブ ST-340 を使ってみた!
キャンプで暖かい食べ物や飲み物が欲しい場合は、ガスバーナーがあれば何かと便利ですが、種類も多くどれが良いのか悩んでしまいますよね。そんなとき、SOTO(新富士)レギュレーターストーブ ST-340なら、どこでも入手できるCB缶が使えて持ち運びもしやすく初心者におススメですよ。
2025/07/09 19:00
マグロの漬け丼をメスティンで作ろう!#145
今回はスーパーなどで手軽に入手できるマグロの刺身や切り落としを使い事前に醤油漬けにしてキャンプ場に持参して、マグロの漬け丼を作っていきます。また、今回は夜にスーパーで割引された新鮮ではないマグロを買いましたが、漬けにするので問題ですよ。
2025/07/05 19:00
【レビュー】4w1h ホットサンド ソロ を使ってみた!
キャンプでの食事は綺麗な景色も相まってより美味しく感じられますが、調理や後片付けが面倒という方におススメなのが手軽に作れるホットサンドです。そして4w1h ホットサンド ソロなら、一人用でパン一枚で作れるので手軽に朝食を食べたい方にはおススメですよ!
2025/07/02 19:00
夏キャンプは涼しく快適がベスト!湖畔でファミリーキャンプを楽しもう!
子供たちが待ちに待った夏休みは、家族でファミリーキャンプをしたいと考える方も多いのではないでしょうか。しかし、夏のキャンプは他の季節の比べて注意する事も多く難易度が高めなので、快適にアウトドアライフを過ごすために以下の事に注意して快適に過ごすのがおススメで
2025/06/28 19:00
【レビュー】ノースフェイス マウンテンショット2を使ってみた!
キャンプは登山などでのテント設営が面倒といわれる方も多いですが、そんなときには登山用テントを利用してみてはいかがでしょうか。ノースフェイス マウンテンショット2なら軽量組み立て簡単で、大人二人が使いうには余裕のあるサイズで、キャンプでも使えてカッコよいのでおススメですよ!
2025/06/25 19:00
青木湖で社内サークルキャンプを楽しもう!大向キャンプ場(長野県)#231
例年梅雨前の時期には、社内アウトドアスポーツサークルのSUP&モルックキャンプを行っている筆者です。今回は同僚が前日から青木湖でキャンプをしていると聞いて前乗り車中泊をして、翌朝アーリーチェックインを大向キャンプ場で行いました!
2025/06/21 19:00
道の駅おたりで車中泊!青木湖で社内グループキャンプを楽しもう!(長野県)#030
6月に入りキャンパーの大敵梅雨が近づいていますが、この時期は社内アウトドアスポーツサークルでSUPキャンプが恒例になっています。今回は当日予定が合わないメンバーが前日からキャンプを楽しんでいるので、夜のうちに少しでもキャンプ気分を味わうために前乗りして道の駅おたりで車中泊をしましょう!
2025/06/18 19:00
能登島の絶景夕陽キャンプを楽しもう!能登島家族旅行村Weランド(石川県)#230
2025年も6月に近づくと梅雨時期も近くなってくるので、会社の後輩とキャンプをしようかと話していました。そのタイミングで別の会社の後輩が能登島で釣りをするという話を聞いたので、それに合わせて能登島で夕陽を見るために能登島家族旅行村Weランドに行ってきましたよ!
2025/06/14 19:00
ツナとトマトの炊き込みごはんをメスティンで作ろう!#144
ソロキャンプの場合は料理が面倒で敬遠される方も多いですが、アルミ飯盒のメスティンを利用すれば、色んな料理を作る事ができるんです。そして、今回は手軽に誰でも簡単にできるツナとトマトの炊き込みごはんをご紹介しますね!
2025/06/11 19:00
トラベラーズ・オートバーンでキャンピングカーをレンタルして日本の絶景を楽しもう!
キャンプで絶景を眺めながらのんびり過ごしたいなと思う方も多いですが、初心者でいきなりキャンプはハードルが高すぎますよね!そんなときにトラベラーズ・オートバーンならキャンピングカーを手軽にレンタルできるので、日本各地の絶景を楽しみながら低予算で車中泊の旅ができておススメなんです!
2025/06/07 19:00
城崎木屋町駐車場で車中泊!城崎温泉で外湯めぐりを楽しもう!(兵庫県)#029
筆者のメインはキャンパーで、基本はキャンプと観光を組み合わせたキャンプ旅が趣味になっています。しかし、観光の楽しみ方のひとつである温泉地での外湯めぐりがキャンプでは楽しめないので、ハイエースを使って今回は城崎温泉で車中泊をしながら夫婦でのんびり外湯めぐりを楽しんできますよ!
2025/06/04 19:00
道の駅 若狭おばまで車中泊!福知山城跡と出石を散策しよう!(福井県)#028
5月も下旬に入り沖縄や奄美では順次梅雨入りが発表されている今日この頃で、例年この時期の晴れ間は貴重なんです。そんなときに夫婦で休みが取れたので以前から行ってみたかった福知山へ向けて、いつも通り前夜から出発して途中道の駅 若狭おばまで車中泊しましょう。
2025/05/31 19:00
鰆の西京焼き炊き込みごはんをメスティンで作ろう!#143
今回はイオン系スーパーで販売されているトップバリュー製品さわら(鰆)の西京焼きを利用して、味噌の香りが食欲をそそる鰆の西京焼き炊き込みごはんを作っていきます。
2025/05/28 19:00
トンビ岩に登ろう!医王山国見公園キャンプスペース(富山県)#229
GWも終わると富山県内の田には水を張って苗を植え始めますが、この時期に絶景でおススメなのが医王山国見公園キャンプスペースなんです。ここからだと砺波平野の散居村と水田が眺められ、朝は水田に反射した日の出を楽しむ事ができますよ!
2025/05/24 19:00
コンポタ飯をメスティンで作ろう!#142
今回はキューピーから市販されているミネストローネの素を使って、ケチャップライスを作って手軽に炊込みオムライスを作っていきます。
2025/05/21 19:00
貸し切り露天風呂でのんびり!どやまらんど明日キャンプ場(富山県)#228
2025年のGWはまとまった休みがとれなかった事と天候もあって、珍しくキャンプに行く事ができず残念でした。そこでGW明けの翌日は天気もよいので、どやまらんど明日キャンプ場で夫婦でのんびり春キャンプを楽しんできましょう!
2025/05/17 19:00
ぼっかけ飯をメスティンで作ろう!#141
2025/05/14 19:00
猿倉山森林公園で車中泊!GWにサクッと車中泊を楽しもう!(富山県)#027
2025年のGWは飛び石連休という事もあり中々まとまった休みがとれず、SNSのフォロワーさん達が楽しくキャンプや車中泊を楽しんでいるのが羨ましい筆者です。そんなときに休みがとれたので、サクッと猿倉山森林公園で車中泊をしながら夜景を楽しんできましょう!
2025/05/10 19:00
今年最後のお花見と誕生日キャンプを楽しもう!三国山キャンプ場(石川県)#227
先週は会社のメンバーとのお花見グループキャンプを行いましたが、一週間後の富山では桜はほとんど散っていますね。そして、今回は嫁さんの49歳の誕生日という事もあり、遅咲の桜を眺めたうえで近くの三国山キャンプ場でのんびり夫婦キャンプを楽しみますよ!
2025/05/07 19:00
炊込みオムライスをメスティンで作ろう!#140
2025/05/03 19:00
ハイエースでお花見デイキャンプを楽しもう!安居緑地広場(富山県)#226
先週までは車中泊旅を楽しんできた筆者夫婦ですが、九州では桜も開花しておりお花見も楽しめました。そして、地元富山でもようやく桜が開花してきたので、毎年車内で恒例のお花見モルックキャンプをするために安居緑地広場へ出掛けましょう!
2025/04/30 19:00
ミネストローネライスをメスティンで作ろう!#139
今回はキューピーから市販されているミネストローネの素をそのまま使って、ミネストローネライスを作っていきます。
2025/04/26 19:00
道の駅 クロスロードみつぎで車中泊!福岡観光と備中松山城へ行こう!(広島県)#026
九州へのハイエースの旅も長崎や佐賀での観光も終えて終盤に差し掛かってきましたが、帰りは一気に地元富山までは距離があるので、中間地点付近で車中泊をする計画です。そのため、最終日前日は福岡県を観光しながら、広島県尾道の道の駅 クロスロードみつぎで車中泊をして翌日は岡山で観光して帰路に着きますよ!
2025/04/23 19:00
海中鳥居駐車場で車中泊!鳥居越しの日の出をみよう!(佐賀県)#025
ハイエースでの車中泊で長崎市内の観光を楽しんだ三日目ですが、やはり九州までの強行軍もあって多少疲れは出てきました。ただ本日は時間的にもゆとりがある中日なので、この後ものんびり車中泊の旅を続けながら本日の宿泊地である佐賀県の海中鳥居駐車場を目指しましょう!
2025/04/19 19:00
女神大橋駐車場で車中泊!長崎観光を楽しもう!(長崎県)#024
ハイエースでの車中泊で九州まで来た筆者達ですが、佐賀や平戸、佐世保と観光を経てそろそろ長崎市内に向かいましょう。ただ長崎は坂の多い街なので脚の悪い嫁さんには負担がかかるので、なるべく事前に駐車場などを調べておくことが重要なんですよ!
2025/04/16 19:00
王司パーキングエリアで車中泊!九州遠征を楽しもう!(山口県)#023
DIYでハイエースの車中泊仕様へ仕上がり、そろそろ本格的に車中泊の旅に出れる準備が整いました。そして子供の春休みに4連休をとって今回は九州まで遠征車中泊の旅に出かけますよ!
2025/04/12 19:00
洋風ツナ豆乳ライスをメスティンで作ろう!#138
今回はスーパーなどで市販されている豆乳を利用して、洋風ツナ豆乳ライスを作っていきます。
2025/04/09 19:00
鯖のトマト煮ごはんをメスティンで作ろう!#137
今回はスーパーなどで市販されている鯖のトマト煮パウチに一手間を加えて、鯖のトマト煮ごはんを作っていきます。
2025/04/05 19:00
ハイエースを車中泊仕様にカスタムしよう!⑤
昨年ハイエースを入手してからというもの天気の良い日もキャンプにもいかず、車中泊仕様にするために度々手を加えてきました。そして、今回で大部分のところがほぼ完成するので、頑張ってハイエースをイジっていきましょう!
2025/04/02 19:00
RVパーク 平城京朱雀門ひろばで車中泊!南都で観光を楽しもう!(奈良県)#022
今回の旅も終盤に差し掛かってきていますが、奈良~和歌山と観光を楽しみ、そしてまた奈良に戻ってきました。そして、今回泊まる奈良市内一等地の平城京にあるRVパーク 平城京朱雀門ひろばに向けてハイエースで向かいますよ!
2025/03/29 19:00
白い岩場と蒼い空と海が絶景!白崎海洋公園オートキャンプ場(和歌山県)#225
今回遠く富山から目指すキャンプ場は、以前から訪れてみたかった日本のエーゲ海とよばれる白崎海洋公園オートキャンプ場です!
2025/03/26 19:00
道の駅 なら歴史芸術文化村で車中泊!キャンプ前乗りで日本の始まりの地に行こう!(奈良県)#021
2025年2月下旬には夫婦で三連休を取れたことで、以前から遠くてなかなか行く事ができなかったキャンプ場に向かうのに、今回はハイエースで前乗り車中泊をしてみることに…そのため、今回は三連休の前夜に出発予定ですが、なるべく高速を使わず道の駅 なら歴史芸術文化村で車中泊をしてきましたよ!
2025/03/22 19:00
RVパーク 平城京朱雀門ひろばの魅力!ライトアップされた朱雀門と奈良観光におススメ!
RVパーク 平城京朱雀門ひろばは、1998年には平城宮跡を含む「古都奈良の文化財」がユネスコの世界遺産に登録された事で、2018年に整備された朱雀門を見ながら車中泊ができるRVパークになっています。
2025/03/19 19:00
イカの梅和えごはんをメスティンで作ろう!#135
今回はスーパーなどで市販されている、いかのイカの梅和えをそのまま炊き込んでイカの梅和えごはんを作っていきます。
2025/03/15 19:00
白崎海洋公園オートキャンプ場の魅力!日本のエーゲ海で満天の星空に癒されよう!
白崎海洋公園オートキャンプ場は、日本のエーゲ海とも称される白の海岸美で有名な和歌山県立自然公園の白崎海洋公園に併設しているキャンプ場です。また道の駅も併設されている電源付きオートサイトがメインの高規格キャンプ場なので、初心者キャンパーでも快適に過ごす事ができますよ。
2025/03/12 19:00
コーンスープライスをメスティンで作ろう!#135
今回は市販されているコーンスープの素とコーンを使って、お手軽にコーンスープライスを作っていきます。
2025/03/08 19:00
冬山登山と夜景を楽しもう!ウィスラースカイベース小諸(長野県)#224
冬キャンプは薪ストーブを使ってマッタリとくつろぎながら楽しみたい方も多いとは思いますが、設営&撤収に時間がかかるので筆者は最近は冬でも荷物を減らしその分冬のアクティビティを楽しみたい派です。そんなときにキャンプ仲間と時間が合ったので、冬山登山と夜景を楽しむためにウィスラースカイベース小諸に行ってきましたよ!
2025/03/05 19:00
豚キムチ飯をメスティンで作ろう!#134
今回は四万十川沿いの道の駅で入手した土佐のかつおめしを使って、白米を炊いてそのまま具材をのっけて混ぜて鰹飯を作っていきます。
2025/03/01 19:00
年はじめキャンプは夫婦でダラダラ過ごそう!グリーンパークおおしまキャンプ場(富山県)#223
年末は四泊五日で四国周遊キャンプに行っていた筆者ですが、2025年は何かと忙しく天候も微妙だったので、なかなかキャンプにいけませんでした。そんなときに休日に天気が良い予報があってので、夫婦でダラダラ過ごすために地元のグリーンパークおおしまキャンプ場へ行ってきましたよ!
2025/02/26 19:00
昆布の豆煮飯をメスティンで作ろう!#133
2025/02/22 19:00
年末に四国周遊キャンプ阿波編を楽しもう!美濃田の淵キャンプ場(徳島県)#222
徳島市内の観光はした事がない筆者なので、本日の美濃田の淵キャンプ場を目指しながら阿波編を楽しみましょう!
2025/02/19 19:00
年末に四国周遊キャンプ土佐編を楽しもう!三堰キャンプ場(高知県)#221
四国周遊キャンプも折り返し地点なので、そろそろ南国の高知を目指しながら、まずは四万十川沿いのキャンプ場に向かい土佐編を楽しみましょう!
2025/02/15 19:00
年末に四国周遊キャンプ伊予編を楽しもう!鹿島キャンプ場(愛媛県)#220
四国周遊で色んなキャンプ場を利用する中でも、今回利用するのは無人島のキャンプ場なので伊予編も楽しんでいきましょう!
2025/02/12 19:00
年末に四国周遊キャンプ讃岐編を楽しもう!田の浦野営場(香川県)#219
そんなとき年末にまとまった休みが取れる事から、仲間内で四国周遊キャンプの話しも出たので、まずは四国讃岐編を楽しんできましょう!
2025/02/08 19:00
ハイエースを車中泊仕様にカスタムしよう!④
昨年に入手したハイエースをカスタムして2024年は数回車中泊を行った筆者ですが、いくつかの問題点も出てきました。そこで、今回はその点を考慮してベッドの拡大とテーブルなどを設置して、より快適に車中泊を楽しめるようにカスタムをしていきます。
2025/02/05 19:00
美濃田の淵キャンプ場の魅力!吉野川で水遊びをしながら無料キャンプを楽しもう!
吉野川沿いの美濃田の淵キャンプ場は、一帯が県立自然公園に指定されている景勝地で、無料で利用できる他、川遊びもできる人気のキャンプ場です。
2025/02/01 19:00
三堰キャンプ場の魅力!四万十川で無料キャンプを楽しもう!
三堰キャンプ場は最後の清流といわれる四万十川上流域にある無料キャンプで、予約不要のために気軽に利用できるのが魅力です。
2025/01/29 19:00
鰹飯をメスティンで作ろう!#132
2025/01/25 19:00
鹿島キャンプ場の魅力!無人島で無料キャンプを楽しもう!
鹿島キャンプ場は、愛媛県松山市北に位置する瀬戸内海に面した無人島にある無料キャンプ場です。無人島なので鹿島に渡るには鹿島公園渡船に3分乗車する必要がありますが、朝から夜まで運航しているので比較的に時間の縛りは少ないのも魅力の一つなっています。
2025/01/22 19:00
鮎の甘露煮飯をメスティンで作ろう!#131
今回は四万十川沿いの道の駅で入手した鮎の甘露煮を使って、豪快にメスティンでそのまま炊いて鮎の甘露煮飯を作っていきます。
2025/01/18 19:00
田の浦野営場の魅力!瀬戸内海で無料キャンプを楽しもう!
田の浦野営場は香川県にあり徳島県との県境に近い瀬戸内海に面した、無料のキャンプ場です。
2025/01/15 19:00
すだちたらこ御飯をメスティンで作ろう!#130
今回はスーパーやドラッグストアなどで売っている、ママーのすだちたらこのパスタソースを使って手軽にすだちたらこ御飯を作っていきます。
2025/01/11 19:00
道の駅 小坂田公園で車中泊!クリスマスは山賊焼きを食べよう!(長野県)#020
今年はハイエースを利用して家族三人でクリスマスらしいランチを食べるために、休みの前日から道の駅 小坂田公園へ向かってサクッと車中泊の旅を楽しんできましたよ!
2025/01/08 19:00
ごろっとサーモン丼をメスティンで作ろう!#129
今回は、スーパーやドラッグストアなどで手軽に売っている出来合いのごろっとサーモン丼をそのまま使っていきます。
2025/01/04 19:00
道の駅 花街道付知で車中泊!古い町並みを散策しよう!(岐阜県)#019
12月に入ると筆者の地元富山県は冬の空にかわり、ただでさえ天気の悪い日が多い北陸は晴れる日がほとんどなくなってきます。そんなときに少し時間があったので、車中泊仕様にしたハイエースで日本大正村までサクッと遊びに行ってきましたよ!
2024/12/28 19:00
ハイエースを車中泊仕様にカスタムしよう!③
今年はハイエースという心強い味方が増えたので、これからの寒い時期に向けて車中泊していけるように徐々に快適に過ごせるようなカスタムが必須で、今回はベッドをDIYしていきたいと思います。
2024/12/25 19:00
イカの塩だれ飯をメスティンで作ろう!#128
今回は、スーパーやドラッグストアなどで簡単に手に入る野沢菜ちりめんを使って、メスティンで野沢菜ちりめん飯を作っていきます。
2024/12/21 19:00
長良川で無料キャンプをしよう!美濃橋河川敷(岐阜県)#218
2024年もだんだん寒い日が増えてきましたが、最近はハイエースのカスタムに時間を取られてキャンプが疎かになっていました。そんなとき地元富山は例年通りの悪天候で車も弄れないので、晴れ間を探して鵜飼いで有名な長良川で無料キャンプをしようと美濃橋河川敷に行ってきましたよ!
2024/12/18 19:00
美濃橋河川敷の魅力!ただの河川敷なのに最高のロケーション!
美濃橋河川敷は美濃市内の長良川沿いにある川原でキャンプ場ではありませんが、車を横付けできてトイレも近い事から人気の野営地になっています。もちろん予約も不要で使いやすく、目の前に長良川が流れているロケーションでありながら、夜には美濃橋がライトアップされるので手軽にキャンプを楽しみたい方にはおススメです。
2024/12/14 19:00
野沢菜ちりめん飯をメスティンで作ろう!#127
2024/12/11 19:00
道の駅 花の駅千曲川で車中泊!野沢温泉で外湯巡りを楽しもう!(長野県)#018
11月中旬にはハイエースの車中泊仕様の完成度が40~50%に達して、そろそろ試験的に車中泊をしてみたいと思っていました。そんななか天気が悪くキャンプにも行けそうにないので、休日の前日に半休を取って野沢温泉に外湯巡りを兼ねて車中泊に行ってきました!
2024/12/07 19:00
豆の鮭茶漬け飯をメスティンで作ろう!#126
今回は、永谷園の鮭茶漬けの素を使って、メスティンで豆の鮭茶漬け飯を作っていきます。
2024/12/04 19:00
ハイエースを車中泊仕様にカスタムしよう!②
キャンプや車中泊で心強い味方のハイエースが、先日ひょんな事から我が家に届き、徐々に車中泊仕様にDIYで楽しみながらカスタムしていっています。ただ、素人の筆者がDIYしているので至らないところも多いですが、自分自身でイジれる喜びはひとしおですね!
2024/11/30 19:00
越前海岸の岩場は迫力満点!鮎川園地キャンプ場(福井県)#217
以前から後輩から越前海岸で釣りをしながらキャンプをリクエストされていたのですがが、中々行く事ができなかったんですが、11月上旬に日程を皆で合わせて久々に社内のアウトドアスポーツサークルでキャンプに行ってきましたよ!向かうのは以前から一度は行ってみたかった越前海岸の鮎川園地キャンプ場で、ここのロケーションを堪能してみたかったんですよね!
2024/11/27 19:00
鮎川園地キャンプ場の魅力!岩場の越前海岸は迫力もあって最高のロケーション!
鮎川園地キャンプ場は、福井県の景勝地越前海岸に面したロケーションの臨海キャンプ場です。予約不要で朝早くからチェックインできて価格もリーズナブルなので、のんびり海を眺めたいキャンパーにはおススメのキャンプ場になっています。
2024/11/23 19:00
ハイエースを車中泊仕様にカスタムしよう!①
筆者は夫婦子供4人という6人家族のためやキャンプでの積載も考えて、今まではエスティマを15年以上5台乗り続けてきたんです。そのため当ブログにもサムネイルにもエスティマが映っているぐらい愛車として利用してきたんですが、子供の成長もあって上の子2人が各自車に乗るようになったので、更にアウトドアを楽しむためにハイエースを遂に購入しちゃいました!
2024/11/20 19:00
にしん御飯をメスティンで作ろう!#125
今回は、にしんの甘露煮を使って、にしん蕎麦のように簡単で甘塩っぱくて美味しいにしん御飯を作っていきます。
2024/11/16 19:00
伊香保温泉を満喫しよう!渋川総合公園キャンプ場(群馬県)#216
10月中旬に長男の車の調子が悪く嫁さんのエスティマを渡す事になり、急遽時期キャンプ用の車として候補に上がったのはハイエースでした、 そして、運よくヤフオクで落札し宇都宮まで取りに行くのに際して、今回は名湯伊香保温泉を堪能するために渋川総合公園キャンプ場へ行ってきましたよ!
2024/11/13 19:00
じゃがバター御飯をメスティンで作ろう!#124
今回は秋の味覚の新じゃがいもを使って、簡単にホクホクで美味しいじゃがバター御飯を作っていきます。
2024/11/09 19:00
渋川総合公園キャンプ場の魅力!伊香保温泉観光にも最適でリーズナブル!
渋川総合公園キャンプ場は、石段のある鄙びた情感が漂う伊香保温泉からもほど近い市営のキャンプ場で価格もリーズナブルなのも魅力です。公園の規模からしてサイト数は多くはありませんが、各サイトの距離感も最適なのでソロからファミリーまで存分にアウトドアを楽しめますよ。
2024/11/06 19:00
十八河原公園で車中泊!時短のためにタープ車中泊を実験!(石川県)#017
10月上旬は嫁さんの足の検診で金沢まで毎年来ており、いつもはキャンプを楽しんでる夫婦です。ただ、金沢市内の朝の渋滞などで時間的にはいつもギリギリなので、今回はタープを張っての車中泊で時短を手取川沿いの十八河原公園で試みてみますよ。
2024/11/02 19:00
小樽観光しよう!新日本海フェリーらべんだあで船旅を楽しもう(北海道)#215
前日は雨の影響で急遽札幌のスマイルホテル札幌すすきの南で宿泊をして、札幌観光を楽しみました。 そして、今回の旅も4日目で北海道最終日にフェリー乗船の地である小樽に向かい、最後の北海道観光を楽しみますよ!
2024/10/30 19:00
キャンプから札幌観光に切り替えよう!スマイルホテル札幌すすきの南(北海道)#214
日本最北端無料キャンプ場の稚内森林公園キャンプ場を朝に出発して、稚内での観光を楽しんでいた筆者夫婦ですが、あまりの雨から予定を変更する事になりました。 本来なら留萌あたりでもう一泊キャンプの予定から、一気に足を伸ばして札幌のスマイルホテル札幌すすきの南への宿泊に変更です。
2024/10/26 19:00
日本最北端で無料キャンプを楽しもう!稚内森林公園キャンプ場(北海道)#213
5回目の北海道に上陸した筆者ですが、今回降り立ったのは夕方17時頃で新日本海フェリーの東苫小牧港です。 ここから一路、日本最北端無料キャンプ場の稚内森林公園キャンプ場に向けてロードスターでナイトドライブを楽しみますよ!
2024/10/23 21:00
ロードスターで北海道キャンプ!新日本海フェリーゆうかりで船旅を楽しもう(北海道)#212
2024年の残暑は厳しく9月下旬になっても日中は暑く、早く秋の訪れを期待しているキャンパーも多いのではないでしょうか。そんななか今回は一足早く秋を感じるためにロードスターで北海道ドライブキャンプを楽しむために、新潟港から新日本海フェリーでの船旅も楽しんできましたよ!
2024/10/19 19:00
稚内森林公園キャンプ場の魅力!日本最北端の無料キャンプ場は夜景も楽しめる!
稚内森林公園キャンプ場は、日本最北端の無料キャンプ場で稚内市街地からもほど近く観光拠点にするには最適です。 また、市街地から山手の高台にあるため夜景を眺めれたり、エゾジカなども頻繁に目にする自然豊かなキャンプ場になっていますよ。
2024/10/16 19:00
鮭の親子丼をメスティンで作ろう!#123
今回は手軽に入手しやすい鮭フレークと筋子を使って、簡単に鮭の親子丼を作っていきます。
2024/10/12 19:00
残暑を感じながら夜景キャンプを楽しもう!猿倉山森林公園キャンプ場(富山県)#211
2024年の残暑は厳しく暑い日が続きますが、9月下旬になるとようやく朝晩は涼しくなってきます。 秋の足音が感じる季節はキャンプのベストシーズンで、天気良いので久々に地元の猿倉山森林公園キャンプ場に行ってきましたよ!
2024/10/09 19:00
海鮮炊込み飯をメスティンで作ろう!#122
今回は購入しやすいシーフードミックス(えび、いか、あさり)と、たこ刺身用を使って、簡単に海鮮炊込み飯を作っていきます。
2024/10/05 19:00
SUPで湖畔グループキャンプを楽しもう!大向キャンプ場(長野県)#210
夏キャンプでのアクティビティとしてメジャーになってきているSUP(スタンドアップパドルボート)ですが、一人でやるより大人数で遊ぶ方が楽しいものです。 今回は会社のサークルでSUPを楽しむために、青木湖の大向キャンプ場へ行ってきましたよ!
2024/10/02 19:00
【レビュー】バンドック(BUNDOK)ソロティピー TCを使ってみた!
バンドック(BUNDOK)ソロティピー TCなら組み立ても簡単で、程よいサイズ感でありながら見た目もカッコ良くて無骨なキャンプに憧れている方にはおススメです。
2024/09/28 19:00
パンプキンライスをメスティンで作ろう!#121
今回は秋らしい身近な食材であるカボチャを使って、キャンプで手軽にパンプキンライスを作っていきますよ!
2024/09/25 19:00
夏は涼しく高原ドライブと避暑キャンプ楽しもう!松原湖高原オートキャンプ場(長野県)#209
例年夏の猛暑に悩まされるキャンパーも多いとは思いますが、そういうときは標高1,000m以上の高原キャンプ場なら涼しくておススメです。 そして、今回は高原での避暑キャンプをのんびり過ごしながら、夫婦で高原ドライブを一緒に楽しむために松原湖高原オートキャンプ場に行ってきましたよ!
2024/09/21 19:00
松原湖高原オートキャンプ場の魅力!温泉併設で避暑キャンプに最適!
松原湖高原オートキャンプ場は北八ヶ岳の松原湖のそばに位置する予約不要で、チェックイン時間も8時半からとアウト時間も遅めでゆったりアウトドアを満喫できるキャンプ場です。 また、標高は1,234mの高原キャンプ場で夏も涼しく高木も多い林間キャンプ場なので、避暑キャンプにはおススメです。
2024/09/18 19:00
青苔荘テント場(白駒の池キャンプ場)の魅力!美しい白駒の池で癒されよう!
青苔荘テント場(白駒の池キャンプ場)は、八ヶ岳の白駒の池の畔にあるテント場で、白駒の池の入り口有料駐車場から徒歩15分なので、景観を楽しみたいキャンパーにはおススメです。 また、標高は2,000m以上と高いので夏の避暑キャンプとしても利用できて、周辺はトレッキングや登山も楽しめれますよ。
2024/09/14 19:00
鳥五目釜飯をメスティンで作ろう!#120
今回はどこでも入手できる身近な食材を使って、キャンプで手軽に鳥五目釜飯を作っていきますよ!
2024/09/11 19:00
天気を確認してから避暑キャンプに出掛けよう!笹ヶ峰キャンプ場(新潟県)#208
2024年お盆は台風の影響もあって予定が立てづらく、前日までどこにキャンプに行くかを迷っていました。 しかも、繁忙期のお盆は予約も取りづらく暑さもあるので、今回は予約不要でありながら標高1,300mの笹ヶ峰キャンプ場へ行ってきましたよ。
2024/09/07 19:00
笹ヶ峰キャンプ場の魅力!予約不要で夏の高原避暑キャンプにおススメ!
笹ヶ峰キャンプ場は森林セラピー基地笹ヶ峰高原に位置する国内最大級のキャンピングサイトで、標高1,300mもあるので夏の避暑キャンプにはおススメです。 また、周辺はトレッキングや登山も楽しめ、フーリーサイトだけではなく車が横付けできるオートサイトや手ぶらでも他の楽しめるようなテントサイトまであるので、キャンプ初心者から上級者までも楽しめますよ。
2024/09/04 19:00
日本一の水深を誇る湖でSUPをしよう!田沢湖キャンプ場(秋田県)#207
晴れ間を探してのSUPキャンプから秋田県の田沢湖まで来ることになった、今回の強行遠征キャンプです。 せっかく秋田県田沢湖キャンプ場まで来たのだから、キャンプの間は遊びつくさないと勿体ないですよね!
2024/08/31 19:00
雨が降るから秋田県田沢湖でSUPをしよう!石倉沢キャンプ場(秋田県)#206
2024年8月に入り夏本番という事で、キャンプ仲間とは御嶽山に登ろうと約束していた筆者ですが、あいにくの天候不順で仲間を増やしてSUPに変更と考えていました。 ただ、キャンプ当日は予定地の雲行きも怪しく、どうしようか一人で考えていたのですが、ひょんな事から秋田県田沢湖畔の石倉沢キャンプ場に向かう事になっちゃいました。
2024/08/28 19:00
やきとり缶詰の親子丼をメスティンで作ろう!#119
今回はどこでも入手できるやきとりの缶詰を使って、手軽に親子丼を作っていきますよ!
2024/08/24 19:00
田沢湖キャンプ場の魅力!リーズナブルに田沢湖畔で遊ぼう!
田沢湖キャンプ場は日本一水深のある田沢湖と道路を挟んだ湖畔にあり、リーズナブルで設備が整っているので、田沢湖で水遊びをするキャンパーの人気のキャンプ場です。 また、フーリーサイトだけではなく車が横付けできるオートサイトや、バンガローもあるので初心者にもおススメですよ。
2024/08/21 19:00
石倉沢キャンプ場の魅力!田沢湖畔で無料で野営を楽しめる!
石倉沢キャンプ場は日本一水深のある田沢湖の湖畔にあり、無料で予約が不要のためシッカリしたキャンプ場というよりも野営地としての役割が多い感じのキャンプ場です。 また、キャンプで必要最低限の施設であるトイレがないのに、炊事場やかまどはあるなどといったアンバランスなキャンプ場になっています。
2024/08/17 19:00
手羽先鳥飯をメスティンで作ろう!#118
今回は手羽先を使って食べごたえのある手羽先鳥飯をひと手間加えて、メスティンで作っていきましょう。
2024/08/14 19:00
ネギ塩豚めしをメスティンで作ろう!#117
今回は手軽に入手できるネギと豚バラ肉を使って、簡単にメスティンで炊き込んでいきましょう。
2024/08/10 19:00
家族で乗鞍岳に登ろう!乗鞍BASE(長野県)#205
筆者の三男も大きくなってきて、一度は家族で登山をしてキャンプをしようと話していた我が家ですが、2024年の夏休みに晴れ予報があったので登ってきましたよ! そして今回の登山は初心者でも比較的に簡単に登れる乗鞍岳で、筆者も数年前には登りましたが途中の山小屋までは歩きやすく、足の悪い嫁さんでもなんとかなりそうです。
2024/08/07 19:00
乗鞍BASE (いがやレクリエーションランド)の魅力!乗鞍や上高地散策にはおススメ!
乗鞍BASE (いがやレクリエーションランド)は、北アルプス乗鞍岳を望む標高1,400mに位置する体験型のアクティビティを併設したキャンプ場です。 オートキャンプサイトは、100平方メートルのゆったりとしたスペースのオートサイトの他、乗鞍岳の眺望が素晴らしい展望サイトやキャンピングカーサイトもあるので、色んなキャンプスタイルを楽しめます。
2024/08/03 19:00
夏休みをフライングで湖畔キャンプで遊ぼう!浩庵キャンプ場(山梨県)#204
2024年の富山は7月下旬に入っても梅雨明けせず、予定していた家族での登山キャンプは悪天候のためどうするか悩んでいました。 そしてキャンプの二日目にたまたま、ゆるキャン△聖地の浩庵キャンプ場の朝イチINがキャンセルで空いていたので、すかさず予約を入れれたので夏休み最初は湖畔キャンプに行ってきますよ!
2024/07/31 19:00
早月小屋キャンプ場の下見のための登山で大後悔!(富山県)
2024年中旬筆者の地元富山県は梅雨シーズン真っ只中、そんなときに珍しく晴れ間があり休みがあると出かけたくなってしまいますね。 今回は連休二日目の晴れの日という事もあってキャンプへは行けないので、前々からきになっていた早月小屋テント場の下見を兼ねて日帰り登山に行ってきましたよ! 早月小屋テント場を目指そう! 馬場島から登ろう! 標高760m~1200mは比較的歩きやすい! 標高1,200m~1800mはハードな山道! 三角点からが本当の急登に! 早月小屋に到着! 食事を摂ろう! 早月小屋周辺を散策しよう! 早月小屋から下山しよう! 早月尾根は下山も大変! 下りはトレッキングポールが大活躍! 馬…
2024/07/27 19:00
早月小屋テント場(キャンプ場)の魅力!剱岳への足掛かりに!
早月小屋テント場(キャンプ場)は、馬場島野営場から剱岳への中継的なテント場になっており、ここから剱岳までは2.9㎞の地点になります。 また、馬場島からは5.4㎞徒歩で近いように感じますが、760mから2,200m地点までの一気に上がるため急登の山道を上がる必要があるので、利用をするにはかなりの体力が必要です。
2024/07/24 19:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、え~ちゃんさんをフォローしませんか?