chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
顕微授精で母になる https://dokincharin.hateblo.jp/

不妊治療(タイミング法、人工授精、体外授精、顕微授精)を経て、やっと母親になれたアラフォーです。私が経験した治療中の事や今現在の子育ての事、日常の様々な事を綴っています。 良かったら興味がある記事だけでも読んでみてください。

ドキンちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/25

arrow_drop_down
  • わたがしと息子

    息子が初めて綿菓子を食べたのは保育園の時だったかな。棒にささって白いふわふわしたものではなく、駄菓子やさんの袋入り綿菓子。 こんな感じで袋いっぱい四角い綿菓子が入っている。 初めて見た時の息子の一言。(保育園児) 「これ、座布団みたい!」 ヽ(´▽`)/ そして最近、算数の勉強も兼ねて100円までのお菓子を1個だけ買う練習(担任の先生から勧められた)で綿菓子を買って食べていた時。 「美味しい〜!」 「食べるとすぐとけるね!」 「消えてく〜!」 などと言っていたのに、綿菓子をちぎっている時に、 「なんか、ゴミの毛みたい」 と言いながらもパクッ。 (´⊙ω⊙`) 息子の中で、ゴミの毛=ホコリ…だと…

  • カラダが喜ぶごはん

    GW中に幼馴染みと会った。毎年、幼馴染み4人で集まりたいところだか、子どもが体調崩した、嫁ぎ先が遠くなかなか帰省できない、タイミングが合わないなどが重なって4人揃う事がなかなかできなかった。 そして、今年のGW中、何年ぶりだろうか…やっと揃って集まる事ができた! 幼馴染みの一人がお店を開いたとの事で、お祝いも兼ねて集合^_^ 友人は丁寧な暮らしをしている。塩麹やふりかけを自分で作ったり、体に良い物を積極的に取り入れている。そんな友人ランチ。 少しずつおかずがいろいろ食べれるのは嬉しい♡ ドレッシングまで手作りで…毎日食べたいご飯だと思った^_^ 美味しかったな〜 ごちそうさまでした♪

  • たまにはいいよね!と、大根の味噌汁

    2年生になってからの私の嫌だな〜と思ってしまう事、それは息子の宿題をみる時間。 毎日、算数の計算、漢字ドリル、音読と宿題があるのだが、その中でも最近は漢字ドリルが一番進まない。 2年生になって問題数が増え、書く数の多い漢字が増えた、バランスが難しい漢字も出てきたこと(ex.読・曜・聞・書)に加え、書き写しの苦手さもある息子にとっては大変な作業だ。分かっている、分かってはいるんだけど… 算数の宿題でもつまづき、漢字ドリルは進まない、息子の集中力も切れる、宿題1人ではできないため隣にいると喋って進まない…1時間以上、毎日かかっている。 仕事がない日は息子が帰る前に夕飯の支度を済ませておけばいい。で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ドキンちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ドキンちゃんさん
ブログタイトル
顕微授精で母になる
フォロー
顕微授精で母になる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用