日々認知症診療に携わる病院スタッフのブログです。診療の中で学んだ認知症の診断、治療、ケアについて紹介していきます。
「てんかん」から「認知症」を診る(3)~「認知症」と「てんかん」~
前回まで「認知症の症状」と「てんかん発作の症状」で重複しているものについて紹介しながら、「てんかん発作」が原因で生じる精神症状も「認知症」で出現するものと一致しているものが多い、ということをお話ししました。 今回はその続きになります。 「てんかん」がある方の性格的特徴 ここまでは「てんかん発作」に直接関連する症状と「認知症」の症状について重複するものについてお話ししてきましたが、「てんかん発作」には直接関連はしないけれども「てんかん」の方に多い性格的特徴とされているものがあり、これを見ると非常に興味深い内容になっています。 それでは「てんかん」がある方の性格的特徴とされているものを挙げてみます…
「てんかん」から「認知症」を診る(2)~「認知症」と「てんかん」~
前回から、「てんかん」の症状や特徴を整理しながら「認知症」の様々な症状と重複している部分を探りつつ、認知症症状の中には「てんかん性異常放電」が原因で生じているものが少なくないのではないか、という仮説について検証していますが、今回はその続きになります。 「認知症の症状」と重複している「てんかん発作の症状」 前回の終わりに「単純部分発作」の症状で「認知症の症状」と重複するものについてお話ししました。 次に挙げる「複雑部分発作」の症状は、「認知症の症状」と重複する部分がさらに大きくなると言えます。 「複雑部分発作」では、急に動作が止まってボーっとするような発作(意識減損発作)が見られるというのですが…
「てんかん」から「認知症」を診る(1)~「認知症」と「てんかん」~
前回までにお話しした「意識の変容」と「高齢者てんかん」の類似性についての中で、認知症の方は頭皮脳波測定では検出できない「てんかん性異常放電」が頻発している可能性が高いことをお伝えしました。 そしてこの「てんかん性異常放電」によって、記憶障害や「意識の変容」、幻覚、妄想、易怒性、睡眠障害、ムズムズ脚症候群、しびれ、神経痛などの様々な症状が引き起こされている可能性があることに触れ、もしそうであるならば「てんかん性異常放電」は投薬治療によって抑制できることが多いので、認知症の治療にも有効ではないかとお話ししました。 今回からは、改めて「てんかん」の症状や特徴を整理することによって、「認知症」の様々な…
「意識の変容」と「高齢者てんかん」の類似性(4)~「認知症」と「てんかん」~
前回は、日本認知症学会誌「Dementia Japan」(34:76-85,2020)に掲載された「一過性てんかん性健忘症候群」についての研究報告をご紹介しながら「認知症」と「てんかん」の類似性についてお話しし、認知症をはじめとする様々な病態のベースに「てんかん性異常放電」があることを示す研究報告が増えてきていることから、それらの病態の診断や治療、予防に対応できるよう「てんかん」の診断的な概念も拡がってきているとお話ししました。 今回も「一過性てんかん性健忘症候群」についての研究報告を引用しながら、「認知症」と「てんかん」の類似性についてお話ししていこうと思います。 発作間欠期の「てんかん性の…
「意識の変容」と「高齢者てんかん」の類似性(3)~「認知症」と「てんかん」~
前回は、2017年にイギリスの国際生物医学ジャーナル誌「Nature Medicin」で報告された症例研究をご紹介し、認知症の方は頭皮脳波測定では検出できない「てんかん性放電」が頻発している可能性があること、それによって記憶をはじめとする認知障害を引き起こされたり、「意識の変容」はもちろん妄想や幻覚、易怒性、レム睡眠行動障害などの睡眠障害、ムズムズ脚症候群、しびれや神経痛といった認知症に多く合併する症状なども引き起こされている可能性があるというお話をしました。 今回は今年の日本認知症学会誌「Dementia Japan」(34:76-85,2020)に掲載された「一過性てんかん性健忘症候群」に…
「意識の変容」と「高齢者てんかん」の類似性(2)~「認知症」と「てんかん」~
前回は「高齢者てんかん」についてご紹介するとともに、「意識の変容」の特徴についても再度お話ししました。 そして「高齢者てんかん」と「意識の変容」は似ているというだけでなく、一部の病態は「同一」のものではないかというお話をしましたが、今回はその続きになります。 「意識の変容」と「高齢者てんかん」の類似点 前回からの内容を踏まえ、「意識の変容」と「高齢者てんかん」の類似点についてまとめてみます。 ・前兆を伴うことが少なく突然起こる ・静かに始まって、いつの間にか終わっており、周りの人から気付かれにくい ・本人にも症状の自覚がないことが多い ・症状は数分から数十時間と様々である ・はっきりしている時…
「意識の変容」と「高齢者てんかん」の類似性(1)~「認知症」と「てんかん」~
「意識の変容」と「てんかん」は密接に関連している!? 前回までは、レビー小体型認知症の中核的な症状である「意識の変容」についてお話ししてきました。 ただ確かにレビー小体型認知症は「意識の変容」を合併しやすいのですが、経験的に「意識の変容」はレビー小体型認知症に限らず、認知症全般で合併しやすい症状だと言えます。 以前もお話しした通り「意識の変容」がなぜ起こるのかはまだ明らかになってはいませんが、実は「てんかん」の一種ではないかと思われるフシがあります。 特にレビー小体型認知症でよく見られる、覚醒度の切り替わりが割とはっきりしているような「意識の変容」では「てんかん」の要素が強い印象があります。 …
「ブログリーダー」を活用して、きた みちをさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。