【2020年2月28日更新】3月8日の介護支援専門員実務研修受講試験、コロナの影響でどうなるの?【台風延期】
2019年10月12日~13日にかけて台風19号が日本に接近しました。大型で非常に強い台風19号の接近に伴って事前に電車の計画運休などがされました。そして介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の10月13日日曜日、ちょうど台風の影響があり試験が中止が発表されました。その後、約1ヵ月ほど放置されていましたが「2020年3月8日(日曜日)午前10時」に再試験が実施されると更新。しかし2020年2月28日現在、全国でコロナウイルスが広がり数々のイベンドが中止になっている中、実施されるか怪しくなっています…
新型コロナウイルスの感染防止にかけて現場で広げないよう厚生労働省は24日に対策をまとめた通知を発出しました。
介護施設の人員配置、4対1の見直し!?絶対に反対の3つの理由
介護施設の人員配置は現在「3対1」(利用者3人に対して介護職員1人配置義務)です。これが今後4対1に緩和する可能性が出ています。絶対に反対です。理由を3つ語ります。
介護施設で「実習生」との対応について…私自身が働いていて思ったこと
介護施設で職業訓練校から、もしくは初任者研修などで実習生が来る場合があると思います。私自身も昔ヘルパー2級で特養やデイなどで実習をした時を思い出します。今回はそんな実習生について語っていきたいと思います。
雑談ですが各種ブログの有料更新を行いました。何だかんだ言ってブログを始めて約1年になりました。
介護の仕事と言えば、「3K(きつい、汚い、危険)」です。今更現場で長く働いてる私は嘘をつきません。その通りです。これにプラス「給料が安い」も加わり4Kとも言われています。この給料をそれなりに高い所を探す方法を私になりに語ります。
介護士はお世辞にも給料が高いとは言えません。しかし「ぶっちゃけさ~私の給料は」を口に出してはいけません。ぶっちゃけ、ここだけの話は施設内全体に広がる話です。間違いない!では今回はお金の話をしちゃいけない理由を語ってきます。
YouTuberさんで最近日常の一部を切り取り、毎日の習慣などを見せる「ルーティン動画」が増えています。ブログでも語ったら誰か興味を持ってくれるのかなと思って今回仕事終わった後の私の日常を語ります。
整体院、接骨院に足を運んだことがありますか?耳にしたことがあっても行ったことが無いという人もいると思います。介護士さんはもちろん、肉体労働、様々な仕事で肩や腰などを痛めたりする可能性があります。そんな時にどこに行ったら良いのか?少し語ってみます。
「ブログリーダー」を活用して、あおいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。